JP3304982B2 - 連続熱間圧延方法 - Google Patents
連続熱間圧延方法Info
- Publication number
- JP3304982B2 JP3304982B2 JP53164797A JP53164797A JP3304982B2 JP 3304982 B2 JP3304982 B2 JP 3304982B2 JP 53164797 A JP53164797 A JP 53164797A JP 53164797 A JP53164797 A JP 53164797A JP 3304982 B2 JP3304982 B2 JP 3304982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- hot rolling
- deoxidation
- scale
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 81
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 81
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 69
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 41
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 31
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 21
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 14
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 12
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000037231 joint health Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/26—Seam welding of rectilinear seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/211—Bonding by welding with interposition of special material to facilitate connection of the parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/60—Preliminary treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/30—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
- B23K35/3053—Fe as the principal constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/22—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
- B21B1/24—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
- B21B1/26—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B15/0085—Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B38/00—Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
- B21B2038/004—Measuring scale thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
材の後端と後行鋼材の先端を溶接接合して連続熱間圧延
を行う方法に関するものである。
と後端(テール部)の、いわゆる非定常部の無張力によ
る擦り傷と形状不良、スレッティング速度による板幅・
厚不良、加速による温度不良と表面品位不良等によって
発生する注文歩留の悪化、また不良部除去作業、精整通
板作業等をできるだけ少なくするため、近年複数の熱間
圧延用長尺鋼材を順次接合し、連続して所定の速度で圧
延処理する、いわゆる連続熱間圧延方法が試みられてい
る。
る粗熱間圧延済みの鋼材または、高温薄肉連続鋳造鋳片
(板状またはコイル状)等の熱間圧延用長尺鋼材を、事
前に先端と後端をフライングクロップシャーにて切断す
ると共に、鋼材間の後端切断面と先端切断面の全域また
は一部を溶接接合処理し、多数の熱間圧延用長尺鋼材を
順次同一圧延スケジュールで、或いは複数のスケジュー
ルを連続的にリレー変更しながら熱間圧延し、圧延後分
割切断し、複数台の巻き取り機で交互に巻き取り処理す
るものである。
合、レーザー溶接接合等が検討されているが、迅速性、
接合強度及び接合部の品質上の観点から、レーザー溶接
接合が有利である。
−237584号公報が開示されている。この公報ではレーザ
ーで切断された高炭素鋼板端面を突合わせてレーザー溶
接するにあたり、Alを0.3〜10重量%含有するフィラー
ワイヤーを接合部に送給しつゝレーザー溶接する方法を
開示している。
高炭素鋼板をレーザー切断することによりその切断面に
生成する酸化膜から生じる酸素を酸化物として固定し、
次工程のきわめて高温下の溶接加熱工程においても上記
酸化物を気泡化せしめないでブローホール等の溶接欠陥
が生じない接合を行うことを特徴としている。
片を連続接合する技術を開示していない。
ザー溶接により接合する場合、前記鋼材端部の切断面に
生成するスケール量が重要な問題となる。
時間(以下大気暴露時間と称す)の長短により、また鋼
材の含有成分によって、上記スケール量が大幅に変化す
る。
ルと溶融接合部周囲の空気が、照射されたレーザーによ
り溶融されたプールに混入し、鋼材のカーボンと反応し
COガスを発生する。この傾向は、冷間で接合する場所よ
り熱間で接合する場合がより顕著である。このCOガスは
溶融部表面だけでなく、内部からも発生するため発泡を
伴いブローホールとして残り、鋼材間の接合強度を低下
させるために、圧延途中で鋼材の接合部分が切断する危
険性が有る。
を正確に把握し、この量に応じてスケールから発生する
酸素を適格に除去する必要がある。
で、複数の高温の熱間用鋼材の突合せ面を突合せて順次
レーザーで溶融接合し、前記鋼材を連続して熱間圧延す
る方法において、前記突合せ面に生じたスケールの酸素
量に相応した脱酸剤を含む鉄合金ワイヤーフィラーを前
記溶融接合部に供給することを特徴とする。
先端のそれぞれの一部をあらかじめクロップシャー等で
切断して突合せ面を形成する。
前記突合せ面に生成したスケールの厚みtsを、検出した
鋼材温度Tと鋼材の大気暴露時間及び鋼材の含有成分よ
り求め、更に下記式によりスケールの重量割合WS(対溶
接溶融部重量)を算出する。
溶接溶融部において溶融するときに発生する酸素を脱酸
に必要な脱酸必要量Kを下記式により算出する。
有する脱酸可能量Kcを比較し、K≦Kcのときは鋼材中の
脱酸能力でブローホールは発生しないので、鉄合金ワイ
ヤーフィラーを添加しない。
せ面を突合わせて構成した突合せ部にAl,Ti又はSiの少
くとも1種よりなる脱酸剤を含み脱酸可能量Kfを有する
鉄合金ワイヤーフィラーを前記脱酸必要量Kを満足する
供給量(フィラー供給速度)で供給しつゝレーザーを前
記フィラーに照射して溶接溶融部を形成する。
りなる脱酸剤が添加されているので、脱酸必要量Kは K=Kc・Vc+Kf・Vf で求められる。こゝでVcは溶接溶融重量に対する鋼材重
量の割合であり、また、Vfは溶接溶融重量に対するワイ
ヤーフィラー送給重量である。
・Vfとなる。
能量Kfに基づいて行う接合方法によって、接合溶融部の
溶融されたスケールから発生した酸素を十分に脱酸して
ブローホールを完全に除去することができるので、強度
の低下しない接合部を得ることができ、これにより熱間
圧延を支障なく連続して行うことができる。
る。
る。
張強度に対する溶接部の引張強度の比σとの関係を示す
図である。
を示す図である。
<0.05重量%の範囲の溶接部のブローホール発生の状態
を示す断面図であり、 第5図(b)はWs=0.75重量%における脱酸必要量K
≧0.05重量%の範囲の溶接部の断面図である。
明する。
行鋼材1Bの先端に切断面3Bを形成し、前記切断面3A,3B
を突合せることにより突合せ部3を設ける。前記鋼材1
A,1Bの幅方向端部W1の突合せ部3にレーザー溶接機4か
らレーザービーム5を照射し、プラズマ6を発生させ
て、溶接溶融部(溶融ビート)2を形成する。レーザー
溶接機4は順次溶接溶融部を形成しつゝ第1図で示す鋼
材幅方向に進行し幅方向端部W2で停止する。
ィラー供給機7が鋼材幅方向に進行するとともに、この
ワイヤーフィラー供給機7からワイヤーフィラー8が溶
接溶融部2へ連続的に供給される。
より加熱され溶融状態で溶接溶融部2に添加される。
融溶接部の成分である溶融鋼材とスケールの混在物内に
溶け込む。この結果、ワイヤーフィラーの金属元素の酸
化力により、ブローホールの主発生原因であるスケール
中の炭素と酸素の反応が阻害され、COガスの発生が無く
なる。
酸化物を持つことが必須であり、且つ酸素との反応性が
高い金属が適している。この例として、Al,Ti,Si等の脱
酸元素を含有した鉄合金が優れている。鉄合金とするの
は鋼材間の強度を、鋼材並に確保するためである。上記
脱酸元素はそれぞれ0.1〜8.0%の範囲で添加される。0.
1%未満では溶接溶融部での脱酸反応が不十分であり、
0.8%超では溶融金属と母材との硬度差が大きくなり、
加工成形性が劣化する。
確保のために更にCを0.05〜0.15%の範囲で溶接溶融部
に含有せしめてもよい。
融部においてワイヤーフィラーの脱酸元素の含有量が最
適になるようにワイヤーフィラーの供給量が調整され
る。
われるためには溶接溶融部に溶け込むスケール量とスケ
ール内の酸素を脱酸せしめる脱酸元素の脱酸必要量の関
係が適切でなければならない。
融部重量)×100)が0.75重量%のときの脱酸必要量K
(重量%)と母材引張強度に対する接合部の引張強度の
比(σ)との関係を示したもので、K<0.05重量%では
接合部の内部にブローホールが発生して強度が低下する
が、K≧0.05重量%では母材並の強度を確保することが
できることを示している。したがって、スケール重量に
応じて最適な脱酸必要量を決定する必要がある。
る適正な量の脱酸元素すなわち、脱酸必要量を供給する
方法を提供するものであり、その具体的な方法は以下の
とおりである。
の一部又は粗圧延された圧延材の先端と仕上圧延される
圧延材の後端の一部をそれぞれフライングクロップシャ
ー等で切断し、突合せ面を形成する。
融接合するが、この溶融接合のための大気暴露時間が必
要となる。先ず、このシャー切断から溶接までの時間t
(大気暴露時間)をプロセス計算機により算出する。
被圧延材の温度を測定し、鋼材の絶対温度Tを得る。そ
して下記式(1)に基づき突合せ面に生じたスケールの
厚さtsを求める。
は800℃以上の温度範囲で400kg・m-4・Sec-1である。
でのQ値は33,000kcal/kmolである。
ル密度kg/m3で、上記の場合は5400kg/m3となる。
て式(2)に基づきスケール重量割合Ws重量%を求め
る。
は溶接幅(mm)であり、Rmは鋼材密度(kg/m2)であ
る。
量Kを式(3)に基づき算出する。
16/72・Wsとなる。こゝで16は酸素の原子量であり、72
はFeOの分子量である。通常はこの酸素濃度に対して、
脱酸必要量Kを大きく設定するが、本発明者らの実験に
より、第4図に示すようにスケール中の酸素がブローホ
ールを形成する割合はその酸素量の30%以上の酸素であ
ることが確認された。
K(ワイヤーフィラーの脱酸量)との関係をみたもの
で、スケール中の酸素量の30%(図中0.30の線)以上の
酸素を脱酸すればブローホールが無くなることが判明し
たのである。
30%を脱酸すればよいものとして式(3)を定めた。
処理を行ってもよいが、その値が2.4重量%を超えると
溶接溶融部の脱酸元素の含有割合が80%を超えるため、
母材に比較して引張強度が低下し、圧延時に破断する可
能性が大きくなるので、K値が2.4重量%を超えないよ
うにする必要がある。
り、大気暴露時間を短縮する必要がある。
比較し、ワイヤーフィラーによる脱酸剤の添加の可否、
又は添加量をきめる。すなわち、 (1)鋼中の脱酸可能量KcがK≦Kcの場合では、鋼中の
脱酸能力でブローホールは発生しないのでワイヤーフィ
ラーを添加しない。鋼中の脱酸可能量Kcは次式で表わさ
れる。
イヤーフィラーの供給のみで脱酸必要量Kに相当する脱
酸可能量を付与する必要がある。すなわち、 K=Kf・Vf となる。Kfはワイヤーフィラーの脱酸可能量で次式で表
わされる。
能量Kcが脱酸必要量Kに比較して不足している場合は、
次式に基づきワイヤーフィラーを供給する。
(重量%)を示し、次式で表わされる。
の送給重量の割合を示し、次式で表わされる。
め、これに対する脱酸必要量Kが求まると、この脱酸必
要量Kに相当する脱酸能力を溶接溶融部に付与するため
にワイヤーフィラーを所望速度で所定量供給するのであ
る。
ー供給速度Ffは下記式(4)で算出する。
式(5)で算出する。
ィラーを供給しつゝレーザー装置からレーザービームを
照射して上記ワイヤーフィラーと突合せ部を溶融して溶
接溶融部を形成する。
ブローホールで形成せしめない程度に脱酸しつゝ健全な
溶接溶融部を形成することができるので、溶接部の強度
は向上し連続熱間圧延を支障なく行うことができる。
スタンドの連続熱間仕上圧延機を用いた例であり、鋼材
の接合は、前記仕上圧延機の入側に設けた走間接合域で
実施したものである。
よび接合条件、接合結果を示し、実施例1〜8の他に比
較例として脱酸必要量がK値の特定値を超えたものと、
K値未満のものを夫々表に記載した。
溶接溶融部の脱酸必要量がいずれもK値を上まわってい
たため、接合部内にブローホールが発生することなく、
且つ先行・後行鋼材の引張強度に対する接合部の引張強
度比も劣化することなく、許容範囲の0.8〜1.0が確保さ
れ、連続熱間圧延中に接合部が破断することが全く無か
った。
が、その差が少いため他の実施例に比し、ほゞ半分の供
給速度でワイヤーフィラーを添加した。また、実施例6
〜8はKc値が十分K値を上回っていたのでワイヤーフィ
ラーを供給しなかった。
の特定値2.4重量%を超えたため、接合部の材質が劣化
し、引張強度が低下し、連続熱間仕上圧延後接合部の中
央部が大きく破断した。
いため、接合部にブローホールが発生した。このため熱
間圧延仕上圧延中4スタンドと5スタンド間で破断した
ので、連続圧延を中止した。
示す。図において、先行鋼材後端1Aと後行鋼材先端1Bが
溶融凝固してビート9を形成しているが、その中央部に
巣状のブローホール10が生成していた。
模式的に示したもので、形成されたビート9内にブロー
ホールはなく健全な接合部を示した。
ブローホールのない健全な接合部を形成できるので安定
した連続熱間圧延を実施することができる。これにより
圧延歩留は向上し、工業的効果は極めて大きい。
Claims (10)
- 【請求項1】複数の熱間圧延用鋼材を順次接合し、連続
して熱間圧延を行う方法であって、 前記鋼材の先行材の後端と後行材の先端のそれぞれの一
部を切断して突合せ面を形成すること、 前記突合せ面に生成するスケール厚さを求め、該スケー
ル厚さよりスケール重量割合を得て、該スケール中の酸
素で溶接溶融部の溶け込む酸素の脱酸に必要な脱酸必要
量Kを求めること、 前記脱酸必要量Kと前記鋼材中の脱酸可能量Kcとを比較
し、脱酸可能量Kcが脱酸必要量Kに比較して不足してい
る場合には、前記突合せ面を突合せて突合せ部を形成
し、該突合せ部にレーザー装置からレーザービームを照
射して溶接溶融部を形成し、該溶接溶融部内に少なくと
も前記脱酸能力の不足分を補う量の脱酸剤を含む鉄合金
ワイヤーフィラーを前記突合せ部へ供給せしめること、
及び 溶融結合された前記鋼材を熱間圧延すること、 の各工程からなることを特徴とする連続熱間圧延方法。 - 【請求項2】前記鉄合金ワイヤーフィラーが、Al,Tiま
たはSiの少なくとも1種を0.1〜8.0重量%の範囲で含
み、残部Feからなり、かつ脱酸可能量Kfを有することを
特徴とする請求項1記載の連続熱間圧延方法。 - 【請求項3】前記脱酸必要量Kと前記鋼材中の脱酸可能
量Kcとを比較し、脱酸可能量Kcが脱酸必要量K以上であ
る場合には、前記鉄合金ワイヤーフィラーを前記突合せ
部へ供給せずに該突合せ部にレーザー装置からレーザー
ビームを照射して溶接溶融部を形成することを特徴とす
る請求項1記載の連続熱間圧延方法。 - 【請求項4】前記鋼材の絶対温度Tと前記鋼材の切断か
ら突合せ面の突合せまでの大気暴露時間tを検出して下
記式(1)により、スケール厚さtsを求めることを特徴
とする請求項1記載の連続熱間圧延方法。 但し、A:常数 Q:材料の活性エネルギー(kcal/kmol) R:気体恒数(kcal/kmol・K) T:鋼材の絶対温度(K) t:大気暴露時間(sec) Rs:スケール密度(kg/m3) - 【請求項5】得られた前記スケール厚さtsに基づき、前
記スケール重量割合Wsを下記式(2)で求めることを特
徴とする請求項1記載の連続熱間圧延方法。 (なお、Rm・d・w≫Rs(2d+w)・ts) 但し、Rm:鋼材密度(kg/m3) W:溶接幅(mm) w:溶融幅(mm) d:溶融深さ(mm) - 【請求項6】前記スケール重量割合WSに基づき、溶接溶
融部に取込まれるスケール中の酸素で溶接溶融部に溶け
込みブローホールの形成に寄与する酸素の割合を0.3と
して前記脱酸必要量Kを下記式(3)で求めることを特
徴とする請求項1記載の連続熱間圧延方法。 K=0.3・16/72・WS ……(3) 但し、16/72:スケール中の酸素割合 - 【請求項7】前記脱酸必要量Kは、鋼材の脱酸可能量Kc
と溶接溶融部重量に対する鋼材重量の割合Vc及びワイヤ
ーフィラーの脱酸可能量Kfと溶接溶融部重量に対するワ
イヤーフィラー送給重量の割合Vfで形成される下記式を
満足するようにワイヤーフィラーを供給することを特徴
とする請求項6記載の連続熱間圧延方法。 K=Kc・Vc+Kf・Vf 但し、Kc=0.89〔%Al〕c+1.14〔%Si〕c +0.668〔%Ti〕c Vc=(Rm・d・W−Rf・π/4・Df 2・Ff/Fv)Rm・d・w Kf=0.89〔%Al〕f+1.14〔%Si〕f+0.668〔%Ti〕
f なお、Rm・d・W≫Rf・π/4・Df 2・Ff/Fv ここで、 Fv:溶接速度(m/sec) Df:ワイヤーフィラーの直径(mm) ff:ワイヤーフィラーの送給速度(m/sec) - 【請求項8】前記ワイヤーフィラーによって、更にCが
0.05〜0.15重量%の範囲で前記溶接溶融部に含まれるこ
とを特徴とする請求項2記載の連続熱間圧延方法。 - 【請求項9】前記熱延用鋼材が加熱炉を出た後で前記鋼
材の先行材後端と後行材先端をそれぞれ切断し、その切
断面を相互に突合せて溶融接合し、溶融接合された前記
鋼材に熱間圧延を施すことを特徴とする請求項1記載の
連続熱間圧延方法。 - 【請求項10】粗圧延された前記鋼材の後行材先端と仕
上圧延が行われる前記鋼材の先行材後端をそれぞれ切断
し、その切断面を相互に突合せて溶融接合し、溶融接合
された前記鋼材に仕上圧延を施すことを特徴とする請求
項1記載の連続熱間圧延方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8-70890 | 1996-03-04 | ||
JP7089096 | 1996-03-04 | ||
PCT/JP1996/003362 WO1997032675A1 (en) | 1996-03-04 | 1996-11-15 | Continuous hot rolling method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3304982B2 true JP3304982B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=13444585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53164797A Expired - Fee Related JP3304982B2 (ja) | 1996-03-04 | 1996-11-15 | 連続熱間圧延方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6068177A (ja) |
EP (1) | EP0827788B1 (ja) |
JP (1) | JP3304982B2 (ja) |
KR (1) | KR100244904B1 (ja) |
CN (1) | CN1078828C (ja) |
AU (1) | AU689053B2 (ja) |
DE (1) | DE69628648T2 (ja) |
WO (1) | WO1997032675A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060011686A1 (en) * | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Latham Teresa L | Container for holding items in a vehicle |
JP6023156B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2016-11-09 | 日新製鋼株式会社 | Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法 |
CN110936103A (zh) * | 2018-09-21 | 2020-03-31 | 宝山钢铁股份有限公司 | 高硅钢热轧板的激光焊接方法及应用 |
DE102019214295A1 (de) | 2018-11-26 | 2020-05-28 | Sms Group Gmbh | Verfahren zum Verschweißen zweier Brammen |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1942364A (en) * | 1926-06-01 | 1934-01-02 | Una Welding & Bending Company | Welding electrode |
GB1159838A (en) * | 1967-05-22 | 1969-07-30 | Murex Welding Processes Ltd | Improvements in Arc Welding Electrodes |
JPS60213380A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱延板の圧接方法 |
JPS60213381A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 熱延板の接合方法 |
CN1029596C (zh) * | 1990-08-02 | 1995-08-30 | 川崎制铁株式会社 | 钢板的接合方法及其接合装置 |
DE69116981T2 (de) * | 1990-11-08 | 1996-06-20 | Hitachi Ltd | Kontinuierliches Warmband-Walzsystem |
JP2834587B2 (ja) * | 1991-01-14 | 1998-12-09 | 新日本製鐵株式会社 | 高炭素鋼板の突き合わせレーザ溶接法 |
JPH04327388A (ja) * | 1991-04-26 | 1992-11-16 | Nippon Steel Corp | 金属板のレーザーによる切断・溶接方法ならびに装置 |
US5234154A (en) * | 1991-04-26 | 1993-08-10 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for joining hot strips |
JP3205449B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2001-09-04 | 新日本製鐵株式会社 | レーザー溶接用フィラワイヤ |
JPH08309402A (ja) * | 1995-05-12 | 1996-11-26 | Nippon Steel Corp | レーザを用いた鋼材の熱間溶接法 |
-
1996
- 1996-11-15 US US08/945,742 patent/US6068177A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-15 KR KR1019970707792A patent/KR100244904B1/ko active IP Right Grant
- 1996-11-15 CN CN96193711A patent/CN1078828C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-15 DE DE69628648T patent/DE69628648T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-15 EP EP96938483A patent/EP0827788B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-15 JP JP53164797A patent/JP3304982B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-15 AU AU75880/96A patent/AU689053B2/en not_active Expired
- 1996-11-15 WO PCT/JP1996/003362 patent/WO1997032675A1/ja active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100244904B1 (ko) | 2000-03-02 |
CN1183740A (zh) | 1998-06-03 |
DE69628648T2 (de) | 2004-04-08 |
EP0827788A1 (en) | 1998-03-11 |
AU689053B2 (en) | 1998-03-19 |
AU7588096A (en) | 1997-09-22 |
DE69628648D1 (de) | 2003-07-17 |
EP0827788B1 (en) | 2003-06-11 |
EP0827788A4 (en) | 2001-10-17 |
US6068177A (en) | 2000-05-30 |
CN1078828C (zh) | 2002-02-06 |
WO1997032675A1 (en) | 1997-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100375544B1 (ko) | 레이저 빔에 의한 열간 압연 강재의 맞대기 용접 방법 및 그것을 위한 장치 | |
JP3304982B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JP3217641B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JP3249267B2 (ja) | 金属帯の連続冷間圧延ラインにおける通板並びに圧延方法 | |
JP3461753B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JPH08257775A (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JP3767487B2 (ja) | 溶接性に優れた熱延鋼板および冷延鋼板 | |
JPH09295011A (ja) | 鋼板端面の接合方法 | |
TWI806303B (zh) | 含Si鋼板的雷射焊接方法及雷射焊接裝置 | |
JP3169331B2 (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP2991921B2 (ja) | 連続熱間圧延におけるレーザ切断方法 | |
JP2834587B2 (ja) | 高炭素鋼板の突き合わせレーザ溶接法 | |
JP3210543B2 (ja) | 全連続熱間圧延のシートバーの接合方法 | |
JPH09174265A (ja) | 鋼材の熱間接合方法 | |
JP3202569B2 (ja) | 熱間鋼材の連続熱間圧延方法 | |
JPH10272584A (ja) | 熱間圧延鋼片の突合せ溶接方法 | |
JPH08309402A (ja) | レーザを用いた鋼材の熱間溶接法 | |
JP2001321984A (ja) | 熱間鋼板の溶接用フィラーワイヤー | |
JP3461669B2 (ja) | 熱間連続圧延鋼板の製造方法 | |
JPS5841677A (ja) | 立向多層溶接法 | |
JPH03234393A (ja) | レーザによる溶接方法 | |
JP3126648B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JP2001047107A (ja) | 鋼板の溶接方法 | |
JP3520148B2 (ja) | 連続熱間圧延方法 | |
JPH0966374A (ja) | 高張力鋼のエレクトロスラグ溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |