JP3299103B2 - 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム - Google Patents

円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム

Info

Publication number
JP3299103B2
JP3299103B2 JP00279796A JP279796A JP3299103B2 JP 3299103 B2 JP3299103 B2 JP 3299103B2 JP 00279796 A JP00279796 A JP 00279796A JP 279796 A JP279796 A JP 279796A JP 3299103 B2 JP3299103 B2 JP 3299103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
thermoplastic resin
film
peripheral surface
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00279796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09187719A (ja
Inventor
一貴 竹内
英之 畠山
正一 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00279796A priority Critical patent/JP3299103B2/ja
Priority to US08/774,496 priority patent/US5968623A/en
Publication of JPH09187719A publication Critical patent/JPH09187719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299103B2 publication Critical patent/JP3299103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/006Pressing and sintering powders, granules or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/027Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles having an axis of symmetry
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0058Liquid or visquous
    • B29K2105/0064Latex, emulsion or dispersion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/76Processes of uniting two or more parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精密部品を所定位
置に高精度の位置精度を保証して搬送するのに用いる搬
送用ベルトや、物品を梱包、収納する収納用密閉包体な
どの環状、管状、筒状、リング状、及び、ベルト状の円
筒形状物、及び円筒形状物の製造方法に関し、本発明の
主要な利用分野は画像形成装置の機能部品としての用途
にある。
【0002】特に、円筒形状物として管状フィルムを用
い、該管状フィルム上へのフッ素樹脂被膜方法を提供
し、それを画像形成用の定着部材に使用することに関す
るものである。
【0003】
【従来の技術】従来、円筒形状を有する物品(特に樹脂
の管状フィルム)の内周面あるいは外周面上にフッ素樹
脂膜を形成する方法としては、 (1)フッ素樹脂粉体またはフッ素樹脂粉体を分散させ
た溶液をスプレー塗布またはディッピング塗布等の方法
で塗布し、溶媒を乾燥、更に加熱しフッ素樹脂膜を焼成
する方法 (2)円筒形状物の外側に熱収縮性フッ素樹脂チューブ
を被せ、全体を加熱する方法等が知られている。
【0004】また、本願出願人が既に提案しているよう
に、 (3)熱可塑性樹脂からなるシート状フィルムとフッ素
樹脂のシート状フィルムを各々巻き始めと終わりを重ね
合わせるように円柱部材に巻き、前記巻き付けた2層の
フィルムの外側に管状型部材を嵌め込み、その後全体を
加熱して、前記各々のフィルムの重ね合わせ部を接合、
且つ各層のフィルムを融着し、フッ素樹脂膜層と基材層
の2層からなる管状フィルムを得る方法もある。
【0005】なお、そのとき、前記円柱部材の熱膨張係
数を管状型部材の熱膨張係数より大きくしておくことに
より、加熱時に両者の隙間が狭まり、重ね合わせた部分
の段差が消去でき、全周にわたり膜厚の均一化が図れる
とともに、その隙間を制御することにより全体の膜厚を
任意に制御することも可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来例のうち(1)のフッ素樹脂粉体を塗布、乾燥、焼
成する方法においては、フッ素樹脂を焼成する際に高温
状態で所定時間保持する必要があり(例えば、PTFE
(ポリテトラフルオロエチレン)では400℃程度、P
FA(テトラフルオロエチレン.パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体)では350℃程度等)、基材
に樹脂を用いる場合にはその耐熱性が要求される。ま
た、上記高温度に耐え得る樹脂の場合でも、樹脂の熱劣
化、内部応力の緩和による変形及び含有水分による発泡
等により表面形状が荒れる等の不都合が生ずる。
【0007】また(2)のフッ素チューブを被せる方法
に関しても、上記(1)の場合と同様の不都合がある。
【0008】また、(2)、(3)の場合のようにフッ
素樹脂チューブあるいはフッ素樹脂シートを用いる場合
において、20μm以下の薄層のフッ素樹脂層を形成す
る場合、それに見合う薄肉のチューブ、シートが必要で
あるが、それらの製造が困難であるという問題点があっ
た。
【0009】現在一般に市販されているフッ素樹脂チュ
ーブ及びシートは厚さが20μm以上のものが多く、そ
れ以下になると製造コストが上がり結果として高価なも
のとなってしまう。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解消、または
改善した円筒形状物及びその製造方法、並びに、製造装
置を提供すること、また、特に前記円筒形状物として管
状フィルムを用いた場合、更に、該フィルムを使用した
定着器、搬送ユニットなどを提供することを主たる目的
とする。
【0011】本発明において、以下の説明に用いる管状
の言葉は、平面状、シート状のフィルムをその端部を接
続して形成したループ状、管状、環状、リング状、筒
状、輪状、中空状等を含むものである。
【0012】本発明の第1の課題は、画像形成装置の画
像を担持する紙などの像担持体を搬送して画像定着作用
や転写作用を行なう定着装置、転写装置用の定着ローラ
及び定着フィルム表面上にフッ素樹脂層を低コスト、高
精度に形成することにある。
【0013】本発明の第2の課題は、低コスト、高精度
の前記フッ素樹脂層の被覆された円筒形状物、特に管状
フィルムの生産性の高い製造方法を提供することにあ
る。
【0014】本発明の第3の課題は、被覆されたフッ素
樹脂層の表面形状(表面粗さ)及び膜厚を任意に設定し
て所望のフッ素樹脂層を得ることにある。
【0015】第3の課題に関して、フッ素樹脂層の膜厚
を20μm以下に形成した円筒形状物、特に管状フィル
ムを提供する。
【0016】また第3の課題に関して、特に、フッ素樹
脂層の表面粗さRzを3μm以下に形成した円筒形状
物、特に管状フィルムを提供する。
【0017】更に本発明は上記課題を達成した円筒形状
物、管状フィルムを使用して、画像形成装置のトナーの
定着時のオフセットなどの問題を生じない定着器を提供
し、かつ、該定着器により高精彩画像を得ることができ
る画像形成装置を提供することを課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記本発明の内周面乃至
外周面の少なくとも一方に熱可塑性樹脂層が形成された
円筒形状物、特に管状フィルムの製造方法として、円柱
部材に支持された円筒形状物の外周面上に熱可塑性樹脂
粉体または熱可塑性樹脂粉体を分散させた溶液を塗布
し、必要に応じて溶媒を乾燥、除去し、更に前記円柱部
材及び円筒形状物の外側に管状部材を嵌め込み、次に少
なくとも前記円柱部材を加熱して、円筒形状物の外周面
上の熱可塑性樹脂膜を焼成する方法を提供する。
【0019】また、管状型部材に支持された円筒形状物
の内周面上に熱可塑性樹脂粉体または熱可塑性樹脂粉体
を分散させた溶液を塗布し、必要に応じて溶媒を乾燥、
除去し、更に前記管状型部材及び円筒形状物の内側に円
柱部材を挿入し、次に少なくとも前記円柱部材を加熱し
て、円筒形状物の内周面上の熱可塑性樹脂膜を焼成する
方法を提供する。
【0020】上記に関連して、前記円柱部材の熱膨張係
数が、前記管状型部材の熱膨張係数より大であることを
提案する。
【0021】また、前記熱可塑性樹脂粉体の塗布方法と
して熱可塑性樹脂粉体の分散液をスプレーコーティン
グ、ディップコーティング乃至スピンコーティングで塗
布することを提案する。
【0022】更に形成された熱可塑性樹脂層の表面形状
を任意に設定するために、前記円柱部材の外周面あるい
は管状型部材の内周面の表面形状を転写させることを提
案する。
【0023】これにより、円筒形状物の耐熱性によら
ず、その内周面及び外周面上に熱可塑性樹脂層が形成で
きる。
【0024】また熱可塑性樹脂粉体を塗布することによ
り、従来の熱可塑性樹脂チューブ、シートを使用する場
合、実現できなかった20μm以下の薄層の熱可塑性樹
脂層を形成することができる。
【0025】更に、前記円柱部材の外周面及び管状型部
材の内周面の表面形状を転写させることにより、従来方
法では実現できなかった、熱可塑性樹脂層の表面形状を
任意に設計できる。
【0026】特に、前記管状型部材の内周面の表面粗さ
Rzを3μm以下に設定し、その表面形状を熱可塑性樹
脂層に転写させることにより、画像形成装置の定着部材
として使用する場合、所望とされる熱可塑性樹脂の表面
粗さを得ることができる。
【0027】それらの結果本発明は、高画質を得ること
ができる定着器として、外周面に熱可塑性樹脂層の形成
された円筒形状物を定着ローラまたは定着フィルムとし
て使用し、画像担持体上のトナーを加圧部材との間で加
圧して前記トナーを定着する画像形成装置用定着器を提
案する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0029】(第1の実施形態)図1乃至図8は第1の
実施形態を説明するための図である。
【0030】本実施形態は、円筒形状物として厚み50
μmの樹脂製管状フィルムを使用し、その外周面上にフ
ッ素樹脂層を被覆する例を示す。
【0031】符号1は管状フィルム3を支持する円柱部
材であり、本例においては中実棒部材を使用する。2は
管状又は中空状の型部材であり、円柱部材1を挿通する
内径を有している。
【0032】本例においては、円柱部材1としてアルミ
ニウム材料、管状型部材2としてステンレス鋼、円筒形
状物3として非熱可塑性ポリイミド樹脂(以下ポリイミ
ドと略す)を使用する。
【0033】次に、具体例について述べる。
【0034】製造する管状フィルムの内径に応じて、円
柱部材1、管状型部材2の大きさを選定する。
【0035】まず、管状のポリイミドフィルム3として
内径24.0mm、長さ300mmのものを用意する。
尚このポリイミドフィルム3の外周面3a上には、表層
のフッ素樹脂層5とポリイミドフィルム3の接着性を向
上するため、フッ素樹脂系プライマー4が厚み5μmで
塗工されている。よって使用する樹脂管状フィルムの総
厚は55μmである。なお、フッ素樹脂系プライマーと
は、フッ素樹脂、有機バインダー樹脂、及び溶剤(I−
ブタノール、ジアセトンアルコール、メチルイソブチル
ケトン、N−メチルピロリドン等)の混合物であり、ス
プレーコート、ディッピングコートなどの方法により塗
布される。
【0036】円柱部材1の熱膨張係数は2.4×10-5
(/℃)、管状型部材2の熱膨張係数は1.2×10-5
(/℃)である。
【0037】円柱部材1の外径寸法は24.00mm、
長さは330mm、また管状型部材2の内径寸法は2
4.26mm、外径寸法は30.0mm、長さは330
mmとした。円柱部材1と管状型部材2の寸法は後述す
る加熱工程での加熱の際に、温度350℃の時に、円柱
部材1の外径と管状型部材2の内径の寸法の差が130
μmになるように予め設計する。
【0038】まず、図1に示すように、円柱部材1の外
周面1aに用意したポリイミド管状フィルム3を被せ
る。
【0039】次に、図3に示すように円柱部材1に支持
された管状フィルム3の外周面3a上にフッ素樹脂粉体
(PFA)の分散液を、ディップコーティング装置7に
より塗布し、150℃で30分乾燥して形成した。その
時形成されたフッ素樹脂層5の厚みは10μmであっ
た。なお、フッ素樹脂紛体の分散液とは、上記のフッ素
樹脂系プライマーと同成分の固形分濃度が16〜25重
量%の液体であり、常温で塗布される。
【0040】更に、図4に示すようにフッ素樹脂層5の
形成された管状フィルム3、円柱部材1を一体のまま管
状型部材2の中空部の中に挿入する。
【0041】そして、円柱部材1、管状フィルム3、管
状型部材2を図5に示す加熱炉8内に挿入設置して加熱
する。加熱炉8の詳細構造を図6に示す。
【0042】図6において、加熱炉の不図示のベース上
に支持台68を固定し、支持台68上にヒータ67を配
置し、ヒータ67の内側に被加熱体(円柱部材、フィル
ム、管状型部材)を配置するスペース64aを形成す
る。ヒータ67は不図示の温度制御手段により温度制御
が行われる。
【0043】加熱炉8内での加熱条件は、加熱温度35
0±5℃で、加熱時間30±1分である。
【0044】円柱部材1、管状フィルム3、管状型部材
2は加熱炉8内で、それぞれの部材の温度が上昇する。
円柱部材1と管状型部材2はそれぞれの熱膨張係数に応
じて膨張し始めるが、円柱部材1のアルミニウム材料の
熱膨張係数が管状型部材2のステンレス鋼の熱膨張係数
よりも大きいので、円柱部材1と管状型部材2の外径と
内径の寸法ギャップは初期の低温状態より急激に狭まっ
てくるようになる。
【0045】円柱部材1と管状型部材2の間の隙間の狭
まりとともに、表層のフッ素樹脂(PFA)層5は溶融
し、焼成成膜される。
【0046】なお、円柱部材1と管状型部材2のギャッ
プは最終的に所望のフィルム厚(65μm)になり、フ
ィルム厚はそれに倣い膜厚が全周にわたり均一化され
る。
【0047】上記の30分の加熱時間の経過後、加熱を
止め冷却工程に移行する(図7)。
【0048】冷却工程での冷却は、加熱工程の加熱の停
止後自然冷却状態にして円柱部材1、フィルム3、管状
型部材2を冷却させてもよいが、冷却時間短縮のために
急冷してもよい。本例では加熱後、液槽内の冷却水に漬
けて、300℃/分の冷却速度で冷却した。
【0049】その後、室温付近まで冷却後、円柱部材1
と管状型部材2の間の管状フィルム3を取り出したとこ
ろ、表層にフッ素樹脂層5の形成された管状フィルムに
仕上がっていた。
【0050】上記方法により製造した管状フィルム3の
使用形態について述べる。
【0051】本実施形態により得られた管状フィルム
を、図8に示す画像形成装置(LBP=レーザービーム
プリンタ)の定着器の定着フィルム3として使用する例
を示す。
【0052】図において、符号3は本発明による管状フ
ィルム(定着フィルム)である。6Aは定着フィルム3
の加熱用ヒータであり、ヒータ6Aはヒータホルダ6B
に保持されている。
【0053】6Cはステー部材であり、略U字形状に形
成されている。
【0054】定着フィルム3はステー部材6Cとヒータ
ホルダー6Bの外周面に嵌め込むように組み込まれてい
る。
【0055】6Dは加圧ローラであり不図示の駆動手段
により駆動される。
【0056】定着器は図示のように、定着フィルム3と
加圧ローラ6Dとの間に画像を形成するトナーを担持し
た紙などの担持体6Eを搬送挿通させて、ヒータから受
けた定着フィルムの熱をトナーに伝達するとともに、ト
ナーを紙の上に加圧、加熱により定着させるわけである
が、本発明による定着フィルムはフィルムの膜厚寸法の
均一性の精度が非常に高いことと、フッ素樹脂層5が均
一に成膜されていることにより、フィルムからトナーへ
の熱伝達の不均一を生じなく、またトナーのオフセット
現像もなく、非常に高画質を得ることができた。
【0057】尚、本発明に使用できる円筒形状物3の材
料は、弾性体であればどのような材料でも使用に好適で
あり、特に、樹脂材料を好適とする。
【0058】(第2の実施形態)図9乃至図12は、本
発明の第2の実施形態を示す図である。
【0059】本実施形態は、従来耐熱特性が低いため
に、塗布した後高温で焼成を要するフッ素樹脂層が形成
不可能であった比較的低耐熱の樹脂に使用した例を示
す。
【0060】図9及び図10において、9はアルミニウ
ムから作られている円柱部材、10はステンレス鋼から
作られている管状型部材であり、両部材とも熱膨張係数
は第1の実施形態と同様である。また、前記円柱部材9
と管状型部材10の外径と内径の寸法は、両者を290
℃に加熱した時の隙間が130μmになるように予め設
定する。
【0061】また11は、円柱部材9に支持された円筒
形状物(樹脂管状フィルム)であり、50μmのPES
(ポリエーテルサルフォン)を用いる。なお、第1の実
施形態と同様、フィルムの外周面11a上には厚さ5μ
mのフッ素樹脂系プライマー12が塗工されており、総
厚は55μmである。
【0062】まず図9に示すように、PES製管状フィ
ルム11を円柱部材9に被せる。次に、図11のように
管状フィルム11上にフッ素樹脂粉体(FEP)の分散
液を、ディップコーディング装置7により塗布し、15
0℃で30分間乾燥した。この時、形成されたフッ素樹
脂層13の厚みは10μmであった。
【0063】更に、図12に示すようにフッ素樹脂層1
3の形成された管状フィルム11、管状フィルムを支持
している円柱部材9を一体のまま、管状型部材10の中
に挿入する。
【0064】その後加熱炉8内に設置し、290℃で3
0分間加熱する。
【0065】この加熱工程において、円柱部材9と管状
型部材10は共に加熱され、材料の熱膨張係数の差によ
る寸法膨張差を生じて、隙間間隔が狭まり、膜厚は均一
化されると共に、フッ素樹脂層13が焼成成膜される。
【0066】さらに第1の実施形態と同様の手法で冷却
後、管状フィルム11を円柱部材9と管状型部材10か
ら抜き出したところ、フィルムの肉厚寸法が全体的に6
5μmであり表層にフッ素樹脂層(FEP)10μmの
施された、基材がPESからなる管状フィルムが得られ
た。
【0067】(比較例)図13に第2の実施形態の比較
例を示す。
【0068】図13において、円柱部材9、円筒形状物
(PES製管状フィルム)11は第2の実施形態と同様
の材料、形状及び構成を有している。
【0069】なお、フィルム11は外周面上に厚さ5μ
mのフッ素樹脂系プライマー12が塗工されており、総
厚は55μmである。
【0070】まず図13に示すように、PES製管状フ
ィルム11を円柱部材9に被せ、前記と同様に、管状フ
ィルム11上にフッ素樹脂(FEP)粉体の分散液を、
ディップコーティング装置7により塗布し、150℃で
30分間乾燥した。この時、形成されたフッ素樹脂層1
3の厚みは10μmであった。
【0071】ここで第2の実施形態とは異なり、フッ素
樹脂層13の形成された管状フィルム11、管状フィル
ムを支持している円柱部材9をそのまま、加熱炉8内に
設置し、290℃で30分間加熱した。
【0072】更に第1の実施形態と同様の手法で冷却
後、フィルム11を円柱部材9から抜き出した。
【0073】上記の加熱工程において、基材のPES製
管状フィルム11はその温度の為、樹脂の流動化及び含
有水分の発泡等により表面状態が荒れ、結果的に均一な
フッ素樹脂層13及び管状フィルム11が得られなかっ
た。
【0074】これはPESのガラス転移点(Tg)が2
23℃と炉内の温度より低い為、初期の形状が保持でき
なかったためである。
【0075】(第3の実施形態)図14乃至図16は、
本発明の第3の実施形態を示す図である。
【0076】本実施形態は、本実施形態により得られた
管状フィルムを、前記した画像形成装置用の定着フィル
ムとして使用した場合に、より高画質な画像が得られる
ように、フッ素樹脂層の表面粗さをより小さく規定した
例を示す。
【0077】図14及び図15において、14はアルミ
ニウムから作られている円柱部材、15はステンレス鋼
から作られている管状型部材であり、両部材とも熱膨張
係数は第1の実施形態と同様である。また、円柱部材1
4と管状型部材15の外径と内径の寸法は、両者を29
0℃に加熱した時の隙間が130μmになるように予め
設定する。
【0078】また管状型部材15の内表面15bのRz
(十点平均粗さ)は2.5μmに加工した。
【0079】また16は、円柱部材14に支持された円
筒形状物(樹脂管状フィルム)であり、50μmのPE
EK(ポリエーテルエーテルケトン)を用いる。
【0080】なお、第1の実施形態と同様、フィルムの
外周面16a上には厚さ5μmのフッ素樹脂系プライマ
ー17が塗工されており、総厚は55μmである。
【0081】まず図14に示すように、PEEK製管状
フィルム16を円柱部材14に被せる。次に、前記と同
様に管状フィルム16上にフッ素樹脂(FEP)の分散
液を、ディップコーティング装置7により塗布し、15
0℃で30分間乾燥した。この時、形成されたフッ素樹
脂層18の厚みは10μmであった。
【0082】更に、図16に示すようにフッ素樹脂層1
8の形成された管状フィルム16、管状フィルムを支持
している円柱部材14を一体のまま、管状型部材15の
中に挿入する。
【0083】その後加熱炉8内に設置し、290℃で3
0分間加熱する。
【0084】上記の加熱工程において、円柱部材14と
管状型部材15は共に加熱され、材料の熱膨張係数の差
による寸法膨張差を生じて、隙間間隔が狭まり、膜厚は
均一化されると共に、フッ素樹脂層18が焼成成膜され
る。
【0085】この時、フッ素樹脂層18はその焼成時に
管状型部材15の内周面15bにより圧迫を受け、その
表面形状が転写される。
【0086】さらに第1の実施形態と同様の手法で冷却
後、フィルム16を円柱部材14と管状型部材15から
抜き出した処、フィルムの肉厚寸法が全体的に65μm
であり表層にフッ素樹脂層(FEP)10μmの施され
た管状フィルムが得られた。また表層のフッ素樹脂層1
8の十点平均粗さRzを測定したところ、Rz=2.8
μmであり、この管状フィルム16を図8に示す画像形
成装置用の定着フィルム3として使用したところ、きめ
の細かい非常に高画質な画像が得られた。
【0087】(第4の実施形態)図17乃至図20は、
本発明の第4の実施形態を示す図である。
【0088】本実施形態は、円筒形状物として熱可塑性
樹脂シートの端部を重ね合わせたのみのループ状の物体
を用い、端部の重ね合わせ部のシームレス化を行うと同
時に、表層のフッ素樹脂層を形成した例を示す。
【0089】図17及び図18において、19はアルミ
ニウムから作られている円柱部材、20はステンレス鋼
から作られている管状型部材であり、両部材とも熱膨張
係数は第1の実施形態と同様である。また、円柱部材1
9と管状型部材20の外径と内径の寸法は、両者を37
0℃に加熱した時の隙間が150μmになるように予め
設定する。
【0090】また21は、円柱部材19に支持されたル
ープ状の樹脂フィルムであり、50μmのPEEK(ポ
リエーテルエーテルケトン)シートの両端部を重ね合わ
せ、この重ね合わせ部(図17のA部)を接着剤24に
より接合したものを用いる。なお、図17に示す重ね合
わせ部Aの断面図を図19に示す。
【0091】第1の実施形態と同様、フィルムの外周面
21a上には厚さ5μmのフッ素樹脂系プライマー22
が塗工されており、総厚は55μmである。
【0092】まず図17に示すように、PEEK製ルー
プ状フィルム21を円柱部材19に被せる。次に、フィ
ルム21a上にフッ素樹脂粉体(PFA)の分散液を、
スプレーにより塗布し、150℃で30分間乾燥した。
【0093】この時、形成されたフッ素樹脂層23の厚
みは20μmであった。
【0094】更に、図20に示すようにフッ素樹脂層2
3の形成されたフィルム21、管状フィルムを支持して
いる円柱部材19を一体のまま、管状型部材20の中に
挿入する。
【0095】その後加熱炉8内に設置し、370℃で3
0分間加熱する。
【0096】上記の加熱工程において、円柱部材19と
管状型部材20は共に加熱され、材料の熱膨張係数の差
による寸法膨張差を生じて、隙間間隔が狭まる。
【0097】更に基材のPEEKは加熱により粘度が下
がる。と同時に前記重なり部の段差が、狭まる両型の圧
迫により消去され、膜厚は均一化される。更にこの時、
フッ素樹脂層23が焼成成膜される。
【0098】これを第1の実施形態と同様の手法で冷却
後、フィルム21を円柱部材19と管状型部材20から
抜き出したところ、初期に存在したPEEKフィルム端
部の重なり部の段差が消去され、肉厚寸法が全体的に7
5μmであり、且つ表層にフッ素樹脂層(PFA)20
μmの施された管状フィルムが得られた。
【0099】(第5の実施形態)図21乃至図24は、
本発明の第5の実施形態を示す図である。
【0100】本実施形態は、円筒形状物の内周面にフッ
素樹脂層を設けた例を示す。
【0101】図21及び図22において、25はアルミ
ニウムから作られている円柱部材、26はステンレス鋼
から作られている管状型部材であり、両部材とも熱膨張
係数は第1の実施形態と同様である。また、前記円柱部
材19と管状型部材20の外径と内径の寸法は、両者を
350℃に加熱した時の隙間が660μmになるように
予め設定する。
【0102】また27は、管状型部材26に支持された
円筒形状物(樹脂管状フィルム)であり、300μmの
厚さのポリイミドを用いる。
【0103】フィルム27の内周面27a上には厚さ1
0μmのフッ素樹脂系プライマー28が塗工されてお
り、総厚は310μmである。
【0104】まず図22に示すように、ポリイミド製フ
ィルム27を管状型部材26内に挿入する。次に、図2
3に示すようにフィルム27の内周面にフッ素樹脂粉体
(PFA)の分散液を、ディップコーティング装置7に
より塗布し、150℃で30分間乾燥した。
【0105】この時、形成されたフッ素樹脂層29の厚
みは20μmであった。
【0106】更に、図24に示すようにフッ素樹脂層2
9の形成されたフィルム27及び管状型部材26内に、
円柱部材25を挿入する。
【0107】その後加熱炉8内に設置し、350℃で3
0分加熱する。
【0108】上記の加熱工程において、円柱部材25と
管状型部材26は共に加熱され、材料の熱膨張係数の差
による寸法膨張差を生じて、隙間間隔が狭まる。
【0109】フッ素樹脂層29は両型の圧迫、及び加熱
により焼成成膜され、管状フィルム27の膜厚は均一化
する。
【0110】第1の実施形態と同様の手法で冷却後、フ
ィルム27を円柱部材25と管状型部材26から抜き出
したところ、内周面にフッ素樹脂層(PFA)10μm
の施された管状フィルム27が得られた。
【0111】なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲
で、上記実施形態を修正又は変形したものに適用可能で
ある。
【0112】例えば、上記の実施形態では、円筒形状物
にフッ素樹脂を被覆する場合について説明したが、本発
明はこれに限定されることなく、円筒形状物に他の熱可
塑性樹脂層を被覆する場合にも適用可能である。
【0113】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、中空状の
円筒形状物の内周面及び外周面の少なくとも一方にフッ
素樹脂層を被覆する方法に関し、円柱部材に支持された
円筒形状物の外周面に、フッ素樹脂粉体の分散液を塗布
し、必要に応じて溶媒を乾燥除去し、更に前記円柱部材
及び円筒形状物の外側に管状型部材を嵌め込み、次に少
なくとも前記円柱部材を加熱することにより、前記円筒
形状物の外表面にフッ素樹脂膜を焼成することができ
た。
【0114】管状型部材に支持された円筒形状物の内周
面に、フッ素樹脂粉体の分散液を塗布し、必要に応じて
溶媒を乾燥除去し、更に前記管状型部材及び円筒形状物
の内側に円柱部材を挿入し、次に少なくとも前記円柱部
材を加熱することにより、前記円筒形状物の内表面にフ
ッ素樹脂膜を焼成することができた。
【0115】これらの上記手法により、従来ではその耐
熱特性よりフッ素樹脂層が施せなかった樹脂上にフッ素
樹脂層を被覆することが可能になった。
【0116】また、前記形成されたフッ素樹脂層の表面
形状を任意に設定するために、前記円柱部材の外周面及
び管状型部材の内周面の表面形状を転写させることによ
り、フッ素樹脂層の表面形状を任意に操作することがで
きた。
【0117】特に、前記管状型部材の内周面の表面粗さ
Rzを3μm以下に設定し、その表面形状をフッ素樹脂
層に転写させることにより、画像形成装置に使用する定
着フィルムにおいて、所望とされるフッ素樹脂層の表面
粗さを得ることができた。
【0118】更に本発明により得られた、外周面にフッ
素樹脂層の形成された円筒形状物を画像形成装置の定着
部材として、定着ローラまたは定着フィルムに使用する
ことにより、定着性能のより優れた定着器を得ることが
できた。
【0119】また、本発明による上記の各種の実施形態
により得られた管状フィルムは搬送用ベルト部材として
の機能を備えるものである。
【0120】
【図面の簡単な説明】
【図1】円柱部材に円筒形状物を被せた状態の説明図で
ある。
【図2】管状型部材の図である。
【図3】ディップコーティングによりフッ素樹脂粉体を
塗布した状態の説明図である。
【図4】円柱部材に円筒形状物を被せ、その上に管状型
部材を被せた状態の説明図である。
【図5】加熱工程の加熱炉の説明図である。
【図6】加熱状態の詳細説明図である。
【図7】冷却状態の説明図である。
【図8】本発明のフィルムを使用する画像形成装置の定
着器の説明図である。
【図9】本発明の第2の実施形態の説明図である。
【図10】本発明の第2の実施形態の説明図である。
【図11】本発明の第2の実施形態の説明図である。
【図12】本発明の第2の実施形態の説明図である。
【図13】本発明の比較例の説明図である。
【図14】本発明の第3の実施形態の説明図である。
【図15】本発明の第3の実施形態の説明図である。
【図16】本発明の第3の実施形態の説明図である。
【図17】本発明の第4の実施形態の説明図である。
【図18】本発明の第4の実施形態の説明図である。
【図19】本発明の第4の実施形態の説明図である。
【図20】本発明の第4の実施形態の説明図である。
【図21】本発明の第5の実施形態の説明図である。
【図22】本発明の第5の実施形態の説明図である。
【図23】本発明の第5の実施形態の説明図である。
【図24】本発明の第5の実施形態の説明図である。
【符号の説明】
1、9、14、19、25 円柱部材 2、10、15、20、26 管状型部材 3、11、16、21、27 円筒形状物 4、12、17、22、28 プライマー層 5、13、18、23、29 フッ素樹脂層 6 炉内 7 ディップコーティング装置 8 加熱炉 24 接着剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−151234(JP,A) 特開 平5−53467(JP,A) 特開 平5−303294(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/00 - 7/26

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円柱部材に支持された円筒形状物の外周
    面上に熱可塑性樹脂の粉体を塗布し、該熱可塑性樹脂粉
    体の被膜された前記円筒形状物の外側に管状型部材を嵌
    め込み、次に少なくとも前記円柱部材を加熱して、熱可
    塑性樹脂膜を焼成することを特徴とする円筒形状物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 管状型部材に支持された円筒形状物の内
    周面上に熱可塑性樹脂粉体を塗布し、該熱可塑性樹脂粉
    体の被膜された前記円筒形状物の内側に円柱部材を挿入
    し、次に少なくとも前記円柱部材を加熱して、熱可塑性
    樹脂膜を焼成することを特徴とする円筒形状物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記円筒形状物が弾性体であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の円筒形状物の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記円筒形状物が樹脂フィルムであるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の円筒形状物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記樹脂フィルムの厚みが500μm以
    下であることを特徴とする請求項4に記載の円筒形状物
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記樹脂フィルムと前記熱可塑性樹脂層
    の間に、接着剤層を設けたことを特徴とする請求項4に
    記載の円筒形状物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性樹脂の紛体がフッ素樹脂で
    あることを特徴とする請求項1または2に記載の円筒形
    状物の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記円柱部材の熱膨張係数が、前記管状
    型部材の熱膨張係数より大であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の円筒形状物の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記被膜した熱可塑性樹脂が焼成する温
    度下で、前記円柱部材と前記管状型部材との間で、熱可
    塑性樹脂層を加圧し、円前記柱部材の外周面及び前記管
    状型部材の内周面の表面形状を前記熱可塑性樹脂層に転
    写させたことを特徴とする請求項1または2に記載の円
    筒形状物の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記円柱部材の外周面及び前記管状型
    部材の内周面の表面粗さのうち少なくとも一方が、Rz
    (十点平均粗さ)=3μm以下であることを特徴とする
    請求項9に記載の円筒形状物の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記熱可塑性樹脂を塗布する方法とし
    て、前記熱可塑性樹脂粉体の分散液をスプレーコーティ
    ングまたはディップコーティングまたはスピンコーティ
    ングする方法を用いることを特徴とする請求項1または
    2に記載の円筒形状物の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記形成された熱可塑性樹脂層の膜厚
    が、20μm以下であることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の円筒形状物の製造方法。
  13. 【請求項13】 円柱部材に支持された円筒形状物の外
    周面上に熱可塑性樹脂の粉体を塗布し、該熱可塑性樹脂
    粉体の被膜された前記円筒形状物の外側に管状型部材を
    嵌め込み、次に少なくとも前記円柱部材を加熱して、熱
    可塑性樹脂膜を焼成することにより製造されたことを特
    徴とする円筒形状物。
  14. 【請求項14】 管状型部材に支持された円筒形状物の
    内周面上に熱可塑性樹脂粉体を塗布し、該熱可塑性樹脂
    粉体の被膜された前記円筒形状物の内側に円柱部材を挿
    入し、次に少なくとも前記円柱部材を加熱して、熱可塑
    性樹脂膜を焼成することにより製造されたことを特徴と
    する円筒形状物。
  15. 【請求項15】 前記円筒形状物が弾性体であることを
    特徴とする請求項13または14に記載の円筒形状物。
  16. 【請求項16】 前記円筒形状物が樹脂フィルムである
    ことを特徴とする請求項15に記載の円筒形状物。
  17. 【請求項17】 前記樹脂フィルムの厚みが500μm
    以下であることを特徴とする請求項16に記載の円筒形
    状物。
  18. 【請求項18】 前記樹脂フィルムと前記熱可塑性樹脂
    層の間に、接着剤層を設けたことを特徴とする請求項1
    6に記載の円筒形状物。
  19. 【請求項19】 前記熱可塑性樹脂の紛体が、フッ素樹
    脂であることを特徴とする請求項13または14に記載
    の円筒形状物。
  20. 【請求項20】 前記円柱部材の熱膨張係数が、前記管
    状型部材の熱膨張係数より大であることを特徴とする請
    求項13または14に記載の円筒形状物。
  21. 【請求項21】 前記被膜した熱可塑性樹脂が焼成する
    温度下で、前記円柱部材と前記管状型部材との間で、熱
    可塑性樹脂層を加圧し、円前記柱部材の外周面及び前記
    管状型部材の内周面の表面形状を前記熱可塑性樹脂層に
    転写させたことを特徴とする請求項13または14に記
    載の円筒形状物。
  22. 【請求項22】 前記円柱部材の外周面及び前記管状型
    部材の内周面の表面粗さのうち少なくとも一方が、Rz
    (十点平均粗さ)=3μm以下であることを特徴とする
    請求項21に記載の円筒形状物。
  23. 【請求項23】 前記熱可塑性樹脂を塗布する方法とし
    て、前記熱可塑性樹脂粉体の分散液をスプレーコーティ
    ングまたはディップコーティングまたはスピンコーティ
    ングする方法を用いることを特徴とする請求項13また
    は14に記載の円筒形状物。
  24. 【請求項24】 前記形成された熱可塑性樹脂層の膜厚
    が、20μm以下であることを特徴とする請求項13ま
    たは14に記載の円筒形状物。
  25. 【請求項25】 熱可塑性フィルムから作られ、該フィ
    ルムは両端を接合して円筒形状となし、 前記円筒状フィルムの外周面に熱可塑性樹脂を被膜し、 画像保持体上のトナーを加圧部材との間で加圧すると共
    に前記円筒状フィルムからの加熱により前記トナーを定
    着することを特徴とする画像形成装置用のフィルム。
  26. 【請求項26】 円筒部材と中空部材の間にシート状フ
    ィルム部材を挿入し、前記フィルムを加熱して円筒状フ
    ィルム部材となし、 前記円筒状フィルムの外周面に熱可塑性樹脂材料を付着
    させた後に、該熱可塑性樹脂材料を加熱して、前記円筒
    状フィルムに熱可塑性樹脂を固着したことを特徴とする
    画像形成装置用のフィルム。
JP00279796A 1996-01-11 1996-01-11 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム Expired - Fee Related JP3299103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00279796A JP3299103B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム
US08/774,496 US5968623A (en) 1996-01-11 1996-12-30 Cylindrically shaped article, method of manufacturing same and film for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00279796A JP3299103B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09187719A JPH09187719A (ja) 1997-07-22
JP3299103B2 true JP3299103B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=11539373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00279796A Expired - Fee Related JP3299103B2 (ja) 1996-01-11 1996-01-11 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5968623A (ja)
JP (1) JP3299103B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084593A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Toho Kasei Kk エンドレスベルト及びその製造方法
JP5072412B2 (ja) * 2007-04-06 2012-11-14 株式会社オーディオテクニカ 狭指向性マイクロホン用音響管、狭指向性マイクロホン、及び狭指向性マイクロホン用音響管の製造方法
US20100304041A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Tonia Havewala Fletcher Method For Coating Honeycomb Bodies
JP4812886B2 (ja) * 2009-11-12 2011-11-09 住友電工ファインポリマー株式会社 フッ素樹脂被覆ローラまたはベルトの製造方法
JP4992136B2 (ja) * 2010-03-23 2012-08-08 住友電工ファインポリマー株式会社 定着ユニット用部材の製造方法及び定着ユニット用部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334121A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Chuko Kasei Kogyo Kk 中空管状体内周面のライニング方法
JPS6334120A (ja) * 1986-07-29 1988-02-13 Chuko Kasei Kogyo Kk 超高分子量ポリエチレンのライニング方法
JP2516886B2 (ja) * 1987-06-16 1996-07-24 キヤノン株式会社 像加熱装置
JPH0325477A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Canon Inc 定着装置
JP2862317B2 (ja) * 1990-03-16 1999-03-03 キヤノン株式会社 エンドレス樹脂フィルム及び加熱装置
JP2894787B2 (ja) * 1990-04-27 1999-05-24 キヤノン株式会社 定着装置
JP3200080B2 (ja) * 1991-03-19 2001-08-20 キヤノン株式会社 エンドレスベルトへのリブの接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09187719A (ja) 1997-07-22
US5968623A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5944930A (en) Method of manufacturing tubular film
US6117257A (en) Method for sheathing substrate with fluorine resin tube and fixing member fabricated by the method
CN101652724A (zh) 定影辊/定影带及其制造方法
JP3299103B2 (ja) 円筒形状物及び円筒形状物の製造方法及び画像形成装置用のフィルム
US7327978B2 (en) Heat pipe fusing member
JP4094457B2 (ja) フッ素樹脂被覆ローラの製造方法及びフッ素樹脂被覆ローラ
JP2008122907A (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ベルトおよびその製造方法、定着装置並びに画像形成装置
US6984353B2 (en) Method for manufacturing a polyimide sleeve
JP2959829B2 (ja) フッ素樹脂チューブ被覆ゴムローラの製造方法
JP2004223963A (ja) フッ素樹脂被覆層の形成方法及びフッ素樹脂被覆ローラおよびベルト
JP2991340B2 (ja) 多層構造ローラの製造方法
JP4272872B2 (ja) 定着ベルトの製造方法
JPH04316075A (ja) 定着装置
JP2711889B2 (ja) 定着用回転体の製造方法
JPH0825517A (ja) ローラの製造方法
JP4564709B2 (ja) 樹脂層付き非直円筒の製造方法
US7459027B2 (en) Pneumatically adjustable apparatus for coating toner fusing belt substrate and method for using same
JP2004290853A (ja) ベルト部材塗工方法
JP3103168B2 (ja) ローラの製造方法
JPH0596659A (ja) ローラの製造方法
JP3249385B2 (ja) ポリイミドチューブの製造方法
JPH10111611A (ja) 管状フィルムの製造方法
JP2005238764A (ja) 基材へのチューブ被覆方法
JPH11247841A (ja) フッ素樹脂被覆弾性ローラの表面平滑化法、加圧ローラ、及び定着装置
JP2004174557A (ja) 薄肉円筒の真円矯正法、真円矯正された薄肉円筒及び表層材付薄肉円筒

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020322

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees