JP3296873B2 - 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法 - Google Patents

光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP3296873B2
JP3296873B2 JP04780693A JP4780693A JP3296873B2 JP 3296873 B2 JP3296873 B2 JP 3296873B2 JP 04780693 A JP04780693 A JP 04780693A JP 4780693 A JP4780693 A JP 4780693A JP 3296873 B2 JP3296873 B2 JP 3296873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
square hole
optical fiber
slot
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04780693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075328A (ja
Inventor
繁宏 松野
政人 磯部
佳延 北山
孝 田中
Original Assignee
宇部日東化成株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宇部日東化成株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 宇部日東化成株式会社
Priority to JP04780693A priority Critical patent/JP3296873B2/ja
Publication of JPH075328A publication Critical patent/JPH075328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296873B2 publication Critical patent/JP3296873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多芯状の光ファイバテ
ープなどを収納担持することにより高密度の光ファイバ
ケーブルとされる光ファイバ担持用スロットおよびその
製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバケ―ブルは、現在公衆通信の
加入者用ケ―ブルなどとして使用されているが、今後さ
らに各家庭に接続されるケ―ブルとしての用途が期待さ
れている。このような用途に用いるためには、現在のも
のより大幅に高密度化した超高密度の光ファイバケ―ブ
ルが必要であるとされている。
【0003】このような超高密度光ファイバケ―ブルで
は、高密度に配列された多芯テ―プ芯線を使用すること
が望ましく、この種のテ―プ芯線を使用してケ―ブル化
する際には、これを収納する凹溝を有するスロットの使
用が検討されており、この種のスロットでは、その溝部
の断面積Aと、スロット本体の断面積Bとが、A/(A
+B)>30%となるような関係を満足することが望ま
しい。このとき、スロットの溝形状は、矩形(以後角溝
と称する)が最適である。
【0004】さらに、光ファイバが収納される溝に螺旋
状の撚りが付与されていると、スロットが曲げられた時
に、光ファイバに加わる張力が均一化されるため、伝送
損失が少ないという利点が生じる。このようなスロット
は、別に作られたテンションメンバー(抗張力線)の回
りに高密度に撚り合わせた状態に集合して光ファイバケ
ーブルとして用いられるか、あるいは、溝が螺旋状にな
っているので、単独でも光ファイバケーブルとして使用
される。
【0005】このようなスロットの製造方法としては、
熱可塑性樹脂の押出成形が一般的に採用されるが、単な
る押出成形でスロットを製造すると、角溝の寸法精度が
不十分になるとともに、螺旋のピッチ精度も十分に確保
することが困難であった。そこで、本発明者らは、この
ような問題を解決するために、特願平4−65174号
公報で高精度の螺旋スロットが得られる製造方法を提案
している。しかしながら、この出願にかかる製造方法で
は、その後の検討によると、以下に説明する技術的課題
が知得された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記出願に
かかるスロットの製造方法では、円形断面の中央部に凹
形の角溝が形成され、この角溝が長手方向に沿って螺旋
状に形成され、角溝の周囲に3本の抗張力線が配置され
た構造となっているが、この断面構造では、円形断面の
中心において、上および下方向と左右方向とで曲げ剛性
が異なり、製造されたスロットをボビンに巻き取る際
に、最も曲がり易い下方向に撚りが戻る傾向が発生し、
このような状態で放置しておくと、螺旋溝のピッチが変
動する現象が生じる。このため、これを巻戻して溝内に
光ファイバテープ芯線を挿入するときに、その挿入が困
難になることが判明した。
【0007】なお、角溝が直線状のものであっても、従
来から提案されているスロットは、開口した部分を閉塞
する蓋状のものが設けられていないので、溝の開口部を
上(または下)方向にしてボビンに巻き取ると、上に巻
かれたスロットが下のスロットの溝部に落ち込み、溝形
状を損なう恐れがあった。そのため、溝部に別の詰め物
をするか、介在テープを一緒に巻くなどの対策が必要で
あった。また、溝内に光ファイバテープ芯線を収納後押
さえ巻きを行う際にも、蓋状のものが無い場合には、光
ファイバテープ芯線の溝からの飛び出しに注意して行わ
なければならず効率が悪かった。
【0008】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、巻き取って
も螺旋溝のピッチの変動や変形が少ない光ファイバ担持
用スロットの製造方法および同スロットを用いた光ファ
イバケーブルの製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第一発明は、熱可塑性樹脂で形成された略円形断面
の本体部と、この本体部の中央に四周を前記本体部で囲
繞されるように形成された角孔と、この角孔の外周の前
記本体部中に埋設された抗張力線とを有する光ファイバ
担持用スロットであって、前記本体部に前記角孔に到達
する切断線を形成するとともに、この切断線と対向する
位置、または、前記角孔の隅部に対向する位置に、前記
本体部の外周を切欠することにより形成されるヒンジ部
を設けたことを特徴とする。
【0010】前記切断線および切欠の望ましい位置とし
ては、切断線を、前記角孔の一辺のほぼ中心上に到達す
るように形成し、前記切欠を前記切断線が設けられた前
角孔の辺と対向する辺の隅部にそれぞれ形成すること
である。また、第二発明は、熱可塑性樹脂で形成された
略円形断面の本体部と、この本体部の中央に四周を前記
本体部で囲繞されるように形成された角孔と、この角孔
の外周の前記本体部中に埋設された抗張力線とを有する
光ファイバ担持用スロットの製造方法であって、前記抗
張力線の外周に前記本体部形成用の熱可塑性樹脂を、前
記本体部に前記角孔に到達する切断線を形成して、前記
角孔が半開口状態になるような断面形状に押し出した
後、前記熱可塑性樹脂の融点未満の温度で冷却して、長
手方向に直線状に延びる前記角孔を有する成形物を形成
する第1工程と、前記成形物を前記熱可塑性樹脂の軟化
点以上,融点未満の温度域で長手軸の周りに回転させて
撚りを付与した後、冷却固化して前記角孔の半開口状態
を閉合して、該角孔を螺旋状に形成する第2工程とを含
むことを特徴とする。
【0011】さらに、第三発明は、可塑性樹脂で形成さ
れた略円形断面の本体部と、この本体部の中央に四周を
前記本体部で囲繞されるように形成された角孔と、この
角孔の外周の前記本体部中に埋設された抗張力線とを有
する光ファイバ担持用スロットを用いる光ファイバケー
ブルであって、前記本体部に前記角孔に到達する切断線
を形成するとともに、この切断線と対向する位置、また
は、前記角孔の隅部に対向する位置に、前記本体部の外
周を切欠することにより形成されるヒンジ部を設け、前
記切断線が設けられた前記本体部を前記ヒンジ部を介し
て回動して前記角孔内に光ファイバテープ芯線を収納し
て、前記切断線部分を閉合することを特徴とする。
【0012】またさらに、第四発明は、熱可塑性樹脂で
形成された略円形断面の本体部と、この本体部の中央に
四周を前記本体部で囲繞されるように形成された角孔
と、この角孔の外周の前記本体部中に埋設された抗張力
線とを有する光ファイバ担持用スロットを用いる光ファ
イバケーブルの製造方法であって、前記抗張力線の外周
に前記本体部形成用の熱可塑性樹脂を、前記本体部に前
角孔に到達する切断線を形成して、前記角孔が半開口
状態になるような断面形状に押し出した後、前記熱可塑
性樹脂の融点未満の温度で冷却して、長手方向に直線状
に延びる前記角孔を有する成形物を形成する第1工程
と、前記成形物を前記熱可塑性樹脂の軟化点以上,融点
未満の温度域で長手軸の周りに回転させて撚りを付与し
た後、または、この撚りを付与する前に、前記半開口状
態の前記角孔内に光ファイバテープ芯線を挿入した後
に、冷却固化して前記角孔の半開口状態を閉合して、該
角孔を螺旋状に形成する第2工程とを含むことを特徴と
する。
【0013】本発明におけるテンションメンバー(抗張
力線)とは、高強度、高弾性率の有機繊維(芳香族ポリ
アミド、芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリエステ
ル、ビニロン),無機繊維(ガラス繊維、炭素繊維、セ
ラミック繊維、金属繊維),およびこれらの集合体(繊
維束、撚り構造体、組紐等をいう)、さらには、前述の
繊維および繊維集合体を補強繊維とするFRP,FRT
Pの線条物、細径の金属線、金属線の集合体などをい
い、スロットの製造時、スロットを集合してケーブルに
する時、ケーブル敷設時、ケーブルの使用時などにスロ
ット本体にかかる張力を受ける部材をいう。
【0014】そして、スロットにおけるテンションメン
バーの配置や構成は、スロットの製造時、スロットを集
合してケーブルにする時、ケーブル敷設時、ケーブルの
使用時等でスロット本体にかかる張力を考慮して選定す
れば良いが、後述する熱可塑性樹脂の軟化点において、
熱収縮率が5%以下のものが望ましい。また、スロット
のヒンジ部の望ましい形態としては、切欠の深さを
,切欠がない場合の本体部の肉厚をDとすると、
0.3<D/D<0.8の関係を満足することであ
る。
【0015】この場合、D/Dが0.3以下になる
と、ヒンジ部の屈曲性が小さくなり、本体部の切断線か
ら合わせ目を開口する作業が困難になるとともに、D
/D が0.8以上になると、角孔内に光ファイバテ
ープを収納してケーブル化した際に、圧縮時にヒンジ部
に応力が集中し、この状態での十分な圧縮性能が確保さ
れなくなる。さらに、スロットの角孔の望ましい形態と
しては、本体部の断面積をB,角孔の断面積をAとする
と、A/(A+B)>0.3の関係を満足することであ
る。
【0016】また、本発明に使用できる熱可塑性樹脂
は、光ファイバ担持用スロットとして要求される性能に
応じて各種の熱可塑性樹脂から選択されるが、例えば、
低温脆化温度が−40℃以下である結晶性熱可塑性樹脂
が望ましく、このタイプの樹脂として、各種ポリエチレ
ンや各種ナイロン、各種ポリプロピレン等が挙げられ、
なかでも、低温脆化温度が−40℃以下であり、常温に
おける曲げ弾性率が100kg/mm以上の樹脂が好
ましく、高密度ポリエチレンやナイロン12、PBT
(ポリエチレンブチレンテレフタレート)等が推奨され
る。
【0017】また、本発明における樹脂の軟化点とは、
JIS K7207 B法により測定された値をいう。
第二および第四発明の第1工程では、テンションメンバ
ーに撚りがかからないようにして押出機に供給し、この
テンションメンバーの周囲に熱可塑性樹脂を円形の断面
形状に押し出した後、融点未満の温度で冷却して、直線
状の角孔を有する成形物を得る。この第1工程での角孔
の半開口状態は、少なくとも間隔が1.5mm以上確保
されることが望ましく、これ以下の間隔になると、熱可
塑性樹脂のバラス効果により、開口が接着する恐れがあ
る。
【0018】このとき、要すれば、冷却しながらサイジ
ングする方法、軟化点以下で冷却固化する方法、軟化点
以下で冷却固化しながらサイジングする方法が選択でき
る。また、第二および第四発明の第2工程では、第1工
程で得られた直線状の収納溝を有する成形物を、結晶性
熱可塑性樹脂の軟化点以上、融点未満の温度条件下に保
ちつつ、長手軸の回りに回転して撚りを加え、その後冷
却固化して前記収納溝を螺旋状に形成する。
【0019】この第2工程では、撚りを加える前、ある
いは撚りを加えつつ、または、撚りを加えた後に熱可塑
性樹脂を加熱して少なくとも軟化点近傍の温度として、
熱賦形により撚を固定して所定の螺旋ピッチのスロット
を得る。そして、この撚りを加えるときに、角孔の半開
口状態を徐々に閉合する。なお、要すれば、撚賦形をす
る第2工程の適宜位置で溝のサイジングを行えば、溝寸
法形状が均一になる。
【0020】第1工程において得られた直線状の収納溝
を有する成形物を長手軸の回りに回転して撚を加えるに
は、回転引取機により撚を加えるのが一般的であるが、
前述の第1工程と第2工程とを連続して行わない場合に
は、第1工程で無撚状でボビンに巻取って、これを第2
工程で巻戻しながら供給することや、ボビン等を撚りが
かかるように回転させながら巻き戻し、通常の引取り機
に供給することによっても可能である。
【0021】なお、テープ芯線の挿入は、スロットに撚
りが付与される前でも後であってもよい。また、上記各
工程における、サイジングとは、の形状及び外形に対
応した固体を当接して、形状を均一化することをいい、
直線状ののサイジングでは、サイジングキ―が、撚賦
形後は、複数個のサイジングピンであって螺旋に回転
追随できるものが用いられる。
【0022】
【作用】上記構成の光ファイバ担持用スロットの製造方
法によれば、角孔の四周が本体部で囲繞されているの
で、上下,左右方向の曲げ剛性がほぼ等しくなり、撚り
を付与した後、長期間ボビンに巻き取ったまま保管して
も、角孔の変形やピッチの変動が少なくなる。また、本
発明のスロットでは、本体部を切欠することによりヒン
ジ部が設けられているので、切断線から角孔を開閉する
ことが容易に行える。
【0023】また、上記構成の光ファイバケーブルの製
造方法によれば、角孔内に光ファイバテープ芯線を収納
後、ヒンジ部を介して切断線部分を閉合することによ
り、角孔が閉塞されるので、光ファイバテープ芯線の飛
び出しが防止され、押さえ巻きが効率よくできる。
【0024】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について添附図面
を参照にして詳細に説明する。実施例1(一溝螺旋スロットの製造方法) 図1にその断面形状を示すように、一溝螺旋スロットを
図2に示す方法により製造した。図1に示すスロット
は、熱可塑性樹脂で形成された略円形断面の本体部1
と、この本体部1の中央に四周を本体部1で囲繞される
ように形成された角孔2と、この角孔2の外周の本体部
1中に埋設されたテンションメンバー3とを有してい
る。テンションメンバー3は、角孔2の底部側と、両側
とに合計3本配置されている。
【0025】前記本体部1には、前記角孔2の一辺2a
のほぼ中心上に到達する切断線4が形成されている。ま
た、本体部1には、その外周に一対の半円形の切欠5が
形成されている。この切欠5の形成位置は、角孔2の切
断線4が設けられた辺2aと対向する辺2bの両端の隅
部に位置しており、この切欠5により本体部1に薄肉化
されたヒンジ部6が形成されている。
【0026】なお、図2に示す製造方法では、目標とす
角孔2の形状寸法は、幅が3.8mm、深さが3.2
mmとし、スロットの外径は6.6mmとした。図2に
示す製造方法では、テンションメンバー3として、後述
するナイロン12樹脂(宇部興産(株)製:商品名:UB
E3035U)の軟化点(145℃)における収縮率が5%以
下になるような、1140デニ―ルの芳香族ポリアミド
繊維(デュポン社製:商品名ケブラ―49)を3本準備
し、これをクリ―ルスタンド10にセットして、各3本
のテンションメンバー3にダンサ―ロ―ラ12により4
50g/本の張力を負荷し、溶融押出機13のヘッド部
14に装着されたニップルの所定位置に挿通した。
【0027】そして、このテンションメンバー3の外周
に、図3の断面形状に対応したダイスから、ナイロン1
2樹脂(宇部興産(株)製:商品名:UBE3035U、軟化点
145℃)を溶融状で押出して被覆し、冷却槽15で水
冷しながらサイジングキ―16によりサイジングしつつ
引取り、直線状の角孔2を有する成形物を得た(第1工
程)。この第1工程で使用した溶融押出機13のダイス
形状は、図3に示すような形状の空洞部を有するもので
あって、この空洞部は、図1に示した断面形状におい
て、切断線4の両側を相互に離間する方向に回動させ
て、角孔2が半開口状態になるようにした形状であり、
半開口部の間隔を2.5mmに設定した。
【0028】また、サイジングキー16の断面形状は、
図3に示したダイスと同一形状のものを使用した。得ら
れた成形物は、引き続いて、半開口状態の角孔2に係合
する突起を有する回転防止ガイド17を経て、5m/分
の速度で熱処理炉18に導かれ、この熱処理炉18の出
口における成形物の表面温度が160℃になるように加
熱される。
【0029】そして、更に回転引取機20により撚りを
付与されつつ閉口ダイス19により半開口状態の角孔2
が徐々に閉合されて、回転巻取機21にて胴径が600
mmφのボビンに巻き取った(第2工程)。閉口ダイス
19は、図4(A)に示すような形状のものが成形物に
付与されている撚りピッチに従って設けられており、こ
の実施例では、半開口状態の角孔2の開き角度が図3に
示すように、約20°なので、この開き角度が回転引取
機20側に向けて順次5°ずつ小さくなるように設定さ
れていて、第5番目の閉口ダイスで開き角度が0にな
る。
【0030】このような閉口ダイス19に角孔2が半開
口状態の成形物が導入されると、加熱されて軟化した成
形物には、回転引取機20により所定の撚りが付与され
るとともに、閉口ダイス19により角孔2の半開口状態
が徐々に閉合されながら冷却され(図4(B)参照)、
閉口ダイス19から導出された時点で図1に示す断面形
状のスロットが得られる。
【0031】なお、図4に示した閉合ダイス19の形状
は、同図に示したものに限られることはなく、例えば、
図4において、ダイス19の内面に突出した部分を設け
ることなく、徐々にその内径が小さくなるように設定し
たものであってもよい(D>D>D>D
)。また、この時の回転引取機20の回転速度は、
10回転/分とし、成形物に500mmピッチの撚りが
加えられるようにした。以上の工程で得られた約100
mのスロットの螺旋ピッチの経時変化を調べるために、
促進試験として、ボビンに巻いたままで100℃で1時
間放置後、スロットをボビンから巻き戻して、40箇所
の螺旋ピッチを測定した。
【0032】その結果、平均ピッチは505.5mm、
標準偏差(σn−1)は9.5mmと非常に安定してお
り、光ファイバテープ芯線を収納担持するスロットとし
て十分な性能を発揮し得るものであった。比較例1 結晶性熱可塑性樹脂を溶融押し出しするダイスにおい
て、図3に示した半開口部の間隔を1.0mmとしたこ
と以外の条件を実施例1と同じにして、螺旋スロットの
製造を試みた。ところが、この製造条件では、押し出し
直後の熱可塑性樹脂のバラス効果により、半開口状態の
部分が相互に接着して、その後のサイジング処理ができ
なかった。
【0033】実施例2(光ファイバケーブルの製造方法) 実施例1で得た螺旋状の角孔2を有するスロットを用い
て、図5に示す製造方法にて光ファイバケーブルを作成
した。同図に示す製造方法では、スロットが巻かれたボ
ビンを供給機22に装着し、スロットをガイド23を介
して巻き戻しつつ5m/分の速度で熱処理炉24に供給
し、スロットを加熱軟化させた。
【0034】次に、加熱軟化させたスロットを開口ダイ
ス25に導入し、角孔2を切断線4を介して必要な開き
角度まで開口させる。この時の開口ダイス25は、実施
例1で説明した閉口ダイス19のダイスの順番を逆にし
て、徐々に開き角度が大きくなるようにする。次いで、
冷却装置26(必要に応じて設置される)で冷却し、複
数の光ファイバテープ芯線27を角孔2内に集合ダイス
28を介して段状に挿入し、その後再び熱処理炉29に
導入して、加熱軟化させる。
【0035】加熱軟化させられたスロットは、次に、実
施例1に示したものと同様な閉口ダイス30に導入さ
れ、開口ダイス25により開口された角孔2が冷却しつ
つ閉合され、その後、冷却装置31を経てテープにより
押さえ巻きを施され、引取機32を介して巻取機33に
巻き取られる(第2工程)。以上の工程で得られた光フ
ァイバケーブルの断面形状を図6に示している。このよ
うにして得られた約100mの光ファイバケーブルをボ
ビンから巻き戻して、40箇所の螺旋ピッチを測定し
た。
【0036】その結果、平均ピッチは512.3mm、
標準偏差(σn−1)は16.4mmと非常に安定して
おり、光ファイバケーブルとして十分な性能を発揮し得
るものであった。実施例3(光ファイバケーブルの製造方法) 図7は、本発明の第3実施例を示している。同図に示す
製造方法は、概略第1実施例と第2実施例とを組み合わ
せたものであり、まず、第1実施例と同様に、テンショ
ンメンバー3として、ナイロン12樹脂(宇部興産
(株)製:商品名:UBE3035U)の軟化点(145℃)に
おける収縮率が5%以下になるような、1140デニ―
ルの芳香族ポリアミド繊維(デュポン社製:商品名ケブ
ラ―49)を3本準備し、これをクリ―ルスタンド10
にセットして、各3本のテンションメンバー3にダンサ
―ロ―ラ12により450g/本の張力を負荷し、溶融
押出機13のヘッド部14に装着されたニップルの所定
位置に挿通した。
【0037】そして、このテンションメンバー3の外周
に、図3の断面形状に対応したダイスから、ナイロン1
2樹脂(宇部興産(株)製:商品名:UBE3035U、軟化点
145℃)を溶融状で押出して被覆し、冷却槽15で水
冷しながらサイジングキ―16によりサイジングしつつ
引取り、直線状の角孔2を有する成形物を得た(第1工
程)。この第1工程で使用した溶融押出機13のダイス
形状は、図3に示すような形状の空洞部を有するもので
あって、この空洞部は、図1に示した断面形状におい
て、切断線4の両側を相互に離間する方向に回動させ
て、角孔2が半開口状態になるようにした形状であり、
半開口部の間隔aを2.5mmに設定した。
【0038】また、サイジングキー16の断面形状は、
図3に示したダイスと同一形状のものを使用した。得ら
れた成形物は、引き続いて、半開口状態の角孔2内に複
数の光ファイバテープ芯線27を集合ダイス28を介
して段状に挿入し、その後熱処理炉29に導入して、加
熱軟化させる。加熱軟化させられた成形物は、次に、回
転引取機20により撚りを付与されつつ閉口ダイス19
により半開口状態の角孔2が徐々に閉合されて、テープ
により押さえ巻きを施され、回転巻取機21にて胴径が
600mmφのボビンに巻き取られる(第2工程)。閉
口ダイス19は、実施例1に示したものと同様な構成の
ものである。以上の工程で得られた約100mの光ファ
イバケーブルをボビンから巻き戻して、40箇所の螺旋
ピッチを測定した。
【0039】その結果、平均ピッチは503.9mm、
標準偏差(σn−1 )は8.7mmと非常に安定して
おり、光ファイバケーブルとして十分な性能を発揮し得
るものであった。なお、上記実施例では、光ファイバ担
持用スロットとして、図1に示した断面形状のものを用
いる場合で説明したが、本発明の製造方法では、この形
状に限定されるものではなく、例えば、図8に示すよう
な各種の断面形状を採用することができる。
【0040】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
光ファイバ担持用スロットの製造方法によれば、角孔
開口を閉合することにより、スロット本体部の断面形状
が、左右,上下でほぼ対称になり、曲げ剛性の異方性が
非常に少なくなり、より戻りによるピッチの変動や形状
の変形が長期間保管しても発生しない。また、上記スロ
ットを用いる光ファイバケーブルの製造方法によれば、
光ファイバテープ芯線を収納した後に角孔の開口が閉塞
されるので、光ファイバテープ芯線の飛び出しの心配が
なく効率よく押さえ巻きが行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる光ファイバ担持用スロットの製
造方法で得られる螺旋スロットの一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1に示したスロットの製造方法を工程順に示
す工程説明図である。
【図3】図2に示した製造方法で用いるダイスの説明図
である。
【図4】図2に示した製造方法で用いる閉口ダイスの説
明図と、このダイスによるスロットの変形過程の説明図
である。
【図5】図1に示したスロットを用いた光ファイバケー
ブルの製造方法を工程順に示す工程説明図である。
【図6】図5に示した製造方法で得られた光ファイバケ
ーブルの断面図である。
【図7】本発明にかかる光ファイバケーブルの製造方法
の他の実施例の工程を順に示す工程説明図である。
【図8】本発明にかかる光ファイバ担持用スロットの変
形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 角孔 3 テンションメンバー(抗張力線) 4 切断線 5 切欠 6 ヒンジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北山 佳延 横浜市栄区田谷町1番地 住友電気工業 株式会社 横浜製作所内 (72)発明者 田中 孝 横浜市栄区田谷町1番地 住友電気工業 株式会社 横浜製作所内 (56)参考文献 特開 平5−241056(JP,A) 特開 平3−20704(JP,A) 実開 昭59−136603(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/44

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂で形成された略円形断面の
    本体部と、この本体部の中央に四周を前記本体部で囲繞
    されるように形成された角孔と、この角孔の外周の前記
    本体部中に埋設された抗張力線とを有する光ファイバ担
    持用スロットであって、 前記本体部に前記角孔に到達する切断線を形成するとと
    もに、この切断線と対向する位置、または、前記角孔
    隅部に対向する位置に、前記本体部の外周を切欠するこ
    とにより形成されるヒンジ部を設けたことを特徴とする
    光ファイバ担持用スロット。
  2. 【請求項2】 前記切断線は、前記角孔の一辺のほぼ中
    心上に到達するように形成されるとともに、前記切欠を
    前記切断線が設けられた前記角孔の辺と対向する辺の隅
    部にそれぞれ形成することを特徴とする請求項1記載の
    光ファイバ担持用スロット。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂で形成された略円形断面の
    本体部と、この本体部の中央に四周を前記本体部で囲繞
    されるように形成された角孔と、この角孔の外周の前記
    本体部中に埋設された抗張力線とを有する光ファイバ担
    持用スロットの製造方法であって、 前記抗張力線の外周に前記本体部形成用の熱可塑性樹脂
    を、前記本体部に前記角孔に到達する切断線を形成し
    て、前記角孔が半開口状態になるような断面形状に押し
    出した後、前記熱可塑性樹脂の融点未満の温度で冷却し
    て、長手方向に直線状に延びる前記角孔を有する成形物
    を形成する第1工程と、 前記成形物を前記熱可塑性樹脂の軟化点以上,融点未満
    の温度域で長手軸の周りに回転させて撚りを付与した
    後、冷却固化して前記角孔の半開口状態を閉合して、該
    角孔を螺旋状に形成する第2工程とを含むことを特徴と
    する光ファイバ担持用スロットの製造方法。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂で形成された略円形断面の
    本体部と、この本体部の中央に四周を前記本体部で囲繞
    されるように形成された角孔と、この角孔の外周の前記
    本体部中に埋設された抗張力線とを有する光ファイバ担
    持用スロットを用いる光ファイバケーブルであって、 前記本体部に前記角孔に到達する切断線を形成するとと
    もに、この切断線と対向する位置、または、前記角孔
    隅部に対向する位置に、前記本体部の外周を切欠するこ
    とにより形成されるヒンジ部を設け、前記切断線が設け
    られた前記本体部を前記ヒンジ部を介して回動して前記
    角孔内に光ファイバテープ芯線を収納して、前記切断線
    部分を閉合することを特徴とする光ファイバ担持用スロ
    ットを用いた光ファイバケーブル。
  5. 【請求項5】 熱可塑性樹脂で形成された略円形断面の
    本体部と、この本体部の中央に四周を前記本体部で囲繞
    されるように形成された角孔と、この角孔の外周の前記
    本体部中に埋設された抗張力線とを有する光ファイバ担
    持用スロットを用いる光ファイバケーブルの製造方法で
    あって、 前記抗張力線の外周に前記本体部形成用の熱可塑性樹脂
    を、前記本体部に前記角孔に到達する切断線を形成し
    て、前記角孔が半開口状態になるような断面形状に押し
    出した後、前記熱可塑性樹脂の融点未満の温度で冷却し
    て、長手方向に直線状に延びる前記角孔を有する成形物
    を形成する第1工程と、 前記成形物を前記熱可塑性樹脂の軟化点以上,融点未満
    の温度域で長手軸の周りに回転させて撚りを付与した
    後、または、この撚りを付与する前に、前記半開口状態
    前記角孔内に光ファイバテープ芯線を挿入した後に、
    冷却固化して前記角孔の半開口状態を閉合して、該角孔
    を螺旋状に形成する第2工程とを含むことを特徴とする
    光ファイバ担持用スロットを用いた光ファイバケーブル
    の製造方法。
JP04780693A 1993-03-09 1993-03-09 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3296873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04780693A JP3296873B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04780693A JP3296873B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075328A JPH075328A (ja) 1995-01-10
JP3296873B2 true JP3296873B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12785615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04780693A Expired - Fee Related JP3296873B2 (ja) 1993-03-09 1993-03-09 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296873B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965874B2 (en) 2003-05-15 2011-06-21 Fujitsu Limited Biological information detecting device
US7974448B2 (en) 1999-09-14 2011-07-05 Fujitsu Limted Personal authentication system using biometrics information

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096637A1 (ja) * 2007-02-08 2008-08-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ケーブル
JP5332111B2 (ja) * 2007-02-09 2013-11-06 住友電気工業株式会社 光ケーブル
JP2016075814A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
JP7260324B2 (ja) * 2019-02-21 2023-04-18 株式会社昭電 光ファイバ芯線保持部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974448B2 (en) 1999-09-14 2011-07-05 Fujitsu Limted Personal authentication system using biometrics information
US7965874B2 (en) 2003-05-15 2011-06-21 Fujitsu Limited Biological information detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075328A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296873B2 (ja) 光ファイバ担持用スロットおよびその製造方法,同スロットを用いた光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP2012185259A (ja) ケーブル及びその製造方法
JP3289042B2 (ja) 高密度光ファイバケーブルの製造方法
JP3247537B2 (ja) 光ケーブル
JP3104926B2 (ja) 一溝螺旋スロットの製造方法
JP3386181B2 (ja) 高密度光ファイバケーブルの製造方法
JP3398046B2 (ja) 光ファイバケーブル用スロットロッド
JP3422536B2 (ja) 二溝螺旋スロットの製造方法
JP3502240B2 (ja) 光ファイバケーブル用合成樹脂ユニットの製造方法および光ファイバケーブルの製造方法
JP3422548B2 (ja) 高密度光ファイバケーブルの製造方法
JP2993916B2 (ja) 光ファイバユニット
JPH11305083A (ja) 光ファイバケーブル用ユニット型スペーサの製造方法
JPH06337335A (ja) 二溝螺旋スロットの製造方法
JPH01198712A (ja) スロット型スペーサおよびスロット型光ケーブルの製造方法
JP3103658B2 (ja) 直線一溝スロットの製造方法
JP3235186B2 (ja) 光ファイバユニットの製造方法
JP3429343B2 (ja) 一溝スロットの製造方法
JPH0753044Y2 (ja) 交互に反転する螺旋状溝を有する光ファイバ担持用スペーサ
JP3752565B2 (ja) 二溝螺旋スロットの製造方法
EP1016888A1 (en) Folding groove and multi-core optical cable composed of the same
JPH09265027A (ja) 一溝螺旋スロットの製造方法
JP2864329B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JPH11174291A (ja) コード型光ケーブルおよびその製造方法
JPS58102908A (ja) 光ケ−ブル
JPH10227956A (ja) スペーサ型光ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees