JP3296746B2 - 掘削転圧作業機 - Google Patents

掘削転圧作業機

Info

Publication number
JP3296746B2
JP3296746B2 JP04908897A JP4908897A JP3296746B2 JP 3296746 B2 JP3296746 B2 JP 3296746B2 JP 04908897 A JP04908897 A JP 04908897A JP 4908897 A JP4908897 A JP 4908897A JP 3296746 B2 JP3296746 B2 JP 3296746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
arm
attached
link
compacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04908897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10245863A (ja
Inventor
基寛 石井
祐三 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP04908897A priority Critical patent/JP3296746B2/ja
Publication of JPH10245863A publication Critical patent/JPH10245863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296746B2 publication Critical patent/JP3296746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上下水道工事や電
力、ガス、通信ケーブル施設工事等の配管工事のために
道路等の掘削、埋め戻しおよび転圧を行う場合に好適な
転圧機能を有する掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】水道工事等の配管工事を行う場合、従来
はバックホウバケットを有する油圧ショベルにより道路
に溝を掘削し、その溝の底部に各種管を配置し、その
後、掘削土砂を例えば約50cmの厚みごとに埋め戻し
てからランマ等の作業機によって締固めるという作業を
繰り返して掘削した溝を埋め戻している。
【0003】しかしながら、上下水道工事等のように、
3mにも達する深さの溝を締固めるには、ランマ等の作
業機を溝底部まで入れなければならず、非常に労力を要
し、作業も困難となる。また、ランマは発生する騒音も
大きく、都市部で作業を行う場合には、周囲へ注意を払
う必要が生じる。また、掘削した溝の深さが深くなる
と、作業機を溝の底まで入れるのが難しいため、締固め
不足になる可能性もある。
【0004】このような問題を回避するため、実開昭6
3−36558号公報に記載のように、油圧ショベルの
多関節アームの先端に取付けたバックホウバケットに、
転圧ローラを着脱自在に取付けるか、バックホウバケッ
トの代わりに転圧ローラを取付け、多関節アームを操作
して転圧ローラを転圧面に押し付けて転動させることに
より締固めを行うことが考えられる。
【0005】また、実開平2−84807号公報におい
ては、バックホウバケットの側面に転圧ローラの両側の
支持アームを着脱自在にボルト付けして転圧することが
提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記各
公報に記載のように、油圧ショベルのバックホウバケッ
トの代わりに転圧ローラを取付けるか、あるいはバック
ホウバケットに転圧ローラを着脱自在に取付けて転圧を
行うものを、前記地中へ配管を埋設する工事に使用する
とすれば、バックホウバケットを使用して溝の掘削を行
った後、締固めを行うために、面倒な転圧ローラの取付
作業を必要とし、また別の箇所の掘削を行うには、まず
油圧ショベルによる掘削を行うために、面倒な転圧ロー
ラの取外作業が必要になるという問題点がある。また、
このような着脱作業を不要とするためには、2台の油圧
ショベルが必要になり、不経済となる。
【0007】また、前記従来のものは、転圧ローラをそ
の重みにより、あるいは多関節アームの操作により転圧
面に押し付けて転圧しているだけであるため、締固めが
均一かつ強固に行われない場合があるという問題点があ
る。
【0008】また、いずれも転圧ローラが左右の支持ア
ームによって支持される構造であるため、溝の壁面側は
支持アームが邪魔して締固めることができないという問
題点がある。
【0009】本発明は、上述した問題点に鑑み、1台の
掘削機により、転圧ローラの着脱を要することなく、地
上の機械操作により掘削と締固めが行え、もってランマ
等のように打撃により発生する騒音に比べて騒音が軽減
され、安全に能率よく配管埋設工事が行えると共に、転
圧が均一かつ強固に行える掘削転圧作業機を提供するこ
とを目的とする。
【0010】また、本発明の他の目的は、強固な転圧が
行える転圧ローラがコンパクトに構成でき、バックホウ
バケットによる掘削時に転圧ローラが掘削の邪魔になら
ない構成の掘削転圧作業機を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、転圧兼用機と
しての構成と、油圧ショベル本来の構成との組替えが容
易に行える掘削転圧作業機を提供することにある。
【0012】さらに、本発明の他の目的は、バックホウ
バケットのサイズ等に呼応して、転圧ローラの幅や径が
容易に変更できる構成の掘削転圧作業機を提供すること
にある。本発明の他の目的は、それぞれ発明の実施の形
態の項に記載の構成に対応して記載される。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、下部走行体上
に旋回装置を介して上部旋回体を設置し、該上部旋回体
に多関節アームを取付け、該多関節アームの先端アーム
の先端にバックホウバケットを回動自在に取付け、該バ
ックホウバケットの背面のブラケットと、前記先端アー
ムに一端を取付けたバケットシリンダの他端とを、起振
装置を有する転圧ローラにより連結し、前記転圧ローラ
とバケットシリンダとの連結ピンと前記先端アームとの
間にリンクを介装したことを特徴とする(請求項1)。
また、本発明は、下部走行体上に旋回装置を介して上部
旋回体を設置し、該上部旋回体に多関節アームを取付
け、該多関節アームの先端アームの先端にバックホウバ
ケットを回動自在に取付け、該バックホウバケットの背
面のブラケットと、前記先端アームに一端を取付けたバ
ケットシリンダの他端とをリンクにより連結し、該リン
クに起振装置を有する転圧ローラを取付け、前記リンク
とバケットシリンダとの連結ピンと、前記先端アームと
の間に前記とは別のリンクを介装したことを特徴とする
(請求項2)。
【0014】また、本発明は、請求項1または2におい
て、前記起振装置を前記転圧ローラに内蔵したことを特
徴とする(請求項3)。
【0015】また、本発明は、請求項2において、前記
リンクに前記転圧ローラを着脱自在に取付けたことを特
徴とする(請求項4)。
【0016】また、本発明は、請求項1から4までのい
ずれかにおいて、前記転圧ローラは起振装置により振動
する振動フレームが、バケットシリンダとバックホウバ
ケットとの間に取付けられる固定フレームの左右に突出
し、該振動フレームの左右両端に回転自在にローラ取付
体を設け、円筒状をなす左右のローラ本体を、該各ロー
ラ本体によって振動フレームおよび固定フレームの下部
を覆うように、それぞれローラ本体の内周部に設けた取
付部において前記ローラ取付体に着脱自在に取付けたこ
とを特徴とする(請求項5)。
【0017】
【作用】請求項1、2においては、配管の埋設工事を行
うにあたり、まず溝の掘削を行う時には、転圧ローラを
バックホウバケットとバケットシリンダとの間に取付け
たまま、バックホウバケットを掘削面に食い込ませて掘
削する。埋め戻し時には、バックホウバケットを使用す
るか、あるいは排土ブレードを持つ場合にはその排土ブ
レードを使用して溝に埋め戻し土砂を入れ、転圧時に
は、バケットシリンダを伸長させてバックホウバケット
を、バックホウバケットを取付けた先端アームの腹面側
に回動させて退避させた状態とし、代わりに転圧ローラ
を先端アームの先端部付近に位置させ、ローラ本体を起
振装置により振動させながら多関節アームを操作して溝
底部の転圧面に沿って移動させることにより締固めを行
う。
【0018】請求項3においては、起振装置を転圧ロー
ラに内蔵することにより、転圧ローラがコンパクト化さ
れる。
【0019】請求項4においては、バケットシリンダと
バックホウバケットのブラケットとの間にリンクを取付
け、該リンクに転圧ローラを取付けることにより、転圧
機能を持つ掘削機として機能し、転圧ローラを取外せば
通常の油圧ショベルとして機能する。
【0020】請求項5においては、ローラ取付体に、ロ
ーラ本体を着脱自在に取付ける構造としたので、各種サ
イズの取付部を共通化することにより、各種サイズのロ
ーラ本体を、現場や機種に応じて取り替えて使用でき
る。
【0021】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明による掘削転
圧作業機を、それぞれ転圧作業、掘削作業状態で示す側
面図である。本発明の掘削転圧作業機は、油圧ショベル
1をベースマシンとして用いるものであり、油圧ショベ
ル1は、下部走行体2上に旋回装置3を介して上部旋回
体4を設置し、上部旋回体4に多関節アーム5を取付
け、その先端にバックホウバケット11を取付けてな
る。
【0022】本実施例においては、多関節アーム5が、
ブームと称される基端アーム7と、先端アーム9とから
なり、基端アーム7は、上部旋回体4に取付けられ、ブ
ームシリンダ6により起伏される第1アーム7aと、そ
の先端に左右に揺動自在に取付けた第2アーム7bと、
該第2アーム7bの先端に、平行リンクおよび揺動用油
圧シリンダ(いずれも図示せず)により、第1アーム7
aと常に平行になるように取付けられた第3アーム7c
とからなる側溝掘フロントを構成する例について示す。
本発明において、多関節アームとしては、上部旋回体4
に揺動自在に取付けられた多関節アームや、伸縮アーム
を含むものや、3本のアームが全て上下回動自在に連結
されたものや、継ぎ足し式のものを用いてもよい。
【0023】本実施例においては、前記基端アーム7の
第3アーム7cに、アームシリンダ8により回動される
先端アーム9が取付けられ、先端アーム9の先端にバケ
ットシリンダ10により回動されるバックホウバケット
11がピン12により回動自在に取付けられる。
【0024】バケットシリンダ10の一端は先端アーム
9の前面にピン13により連結され、該バケットシリン
ダ10の他端はリンク15の先端にピン14により連結
され、該リンク15の基端は、先端アーム9の先端近傍
にピン16により連結される。
【0025】17は本発明により設けた転圧ローラであ
り、該転圧ローラ17は、図3の拡大図に示すように、
前記バケットシリンダ10の先端とバックホウバケット
11の背面のリンク連結用ブラケット19とにそれぞれ
ピン14、20により連結して介装される。本実施例に
おいては、該転圧ローラ17の取付座22aを有するリ
ンク22を、前記ピン14、20によりバケットシリン
ダ10とブラケット19に連結し、該リンク22の取付
座22aに、転圧ローラ17の固定フレーム23のフラ
ンジ23aを合わせてボルト24、ナット25により着
脱自在に取付ける構造としている。なお、ボルト24や
ナット25の代わりにピンにより固定フレーム23をリ
ンク22に取付ける構造としてもよく、さらにボルト、
ナットとピンの双方により着脱自在に転圧ローラ17を
取付けてもよい。また、固定フレーム23をバケットシ
リンダ10やブラケット19に直付けする構造も実現で
きる。
【0026】図4は転圧ローラ17の断面図、図5はそ
の端面図、図6は内部構造を示す部分平面図である。こ
れらの図に示すように、転圧ローラ17の固定フレーム
23の下部23bは下面開口の中空状をなし、下部23
bとフランジ23aとの間の中間部23cは、左右方向
の幅が狭い中空状に形成してあり、下部23bの両端に
縦板部23dを有する。
【0027】27は振動フレームであり、該振動フレー
ム27は固定フレーム23の左右に突出し、該振動フレ
ーム27の両端に、前記縦板部23dに対面する縦板部
27aを有し、前記固定フレーム23の下部の両端の縦
板部23dと該振動フレーム27の縦板部27aとの間
に弾性体である硬質ゴム29を介在させ、該硬質ゴム2
9の両端をそれぞれ縦板部23d、27aにボルト3
0、ナット31により固定することにより、固定フレー
ム23に対して振動フレーム27を相対的に振動可能に
取付けている。なお、硬質ゴム29の代わりにスプリン
グを用いてもよい。
【0028】32は油圧モータ33により偏心錘34を
回転させて起振する起振装置であり、該起振装置32
は、前記振動フレーム27の中央部に搭載し、かつ固定
フレーム23の中空状をなす下部23bに内蔵させる。
起振装置32の油圧モータ33へ作動油を供給する油圧
ホース35は、前記リンク22に設けた接続金具37か
ら油圧モータ33にわたり、固定フレーム23の上部の
左右方向の幅を狭くした中間部23cと下部23bの各
内部を通すことにより、掘削あるいは転圧作業時におけ
る油圧ホース35の岩石等への衝突や引っ掛けによる損
傷を防止している。
【0029】図4、図6に示すように、平面形状が筒状
をなすように、振動フレーム27の左右端部に軸取付部
40が一体に固定して取付けられ、該各軸取付部40
に、そ左右の軸39が固定して取付られる。該軸39に
対し、軸受41を介して、筒状回転体42が回転自在に
嵌合され、該回転体42の一部を前記縦板部27aに設
けた穴43より一部を振動フレーム27の縦板部27a
の外部に突出させ、該回転体42の縦板部27aより外
部に位置する箇所に、ローラ取付体45を、回転体42
と一体に設けている。
【0030】左右のローラ取付体45に対する円筒状を
なす左右のローラ本体38の取付けは、ローラ本体38
の外端部の内周に設けた円板部38aの中心の円孔38
bを、前記ローラ取付体45の外面の円形突出部45a
に嵌合し、かつローラ本体38により振動フレーム27
と固定フレーム23の下部23bを覆い、円板部38a
に設けたボルト挿通孔にボルト47を挿通して前記ロー
ラ取付体38のねじ孔44に螺合することにより行われ
る。これにより、軸39に対し、ローラ本体38が同心
に、かつ回転自在に取付けられ、また、ボルト47を外
すことにより、ローラ本体38をローラ取付体45から
外すことができる。
【0031】この場合、固定フレーム23の中間部23
cの左右方向の幅を狭くしているので、左右のローラ本
体38の内端を、固定フレーム23に接触しない範囲で
互いに近接させることができ、転圧し残しの範囲を実質
的に無視可能な範囲に狭くすることができる。また、左
右のローラ本体38、38間の転圧のし残し部分は、転
圧ローラ17を左右にずらして転圧することにより転圧
可能である。
【0032】なお、各ローラ本体38の内端近傍の内周
には鍔38bを有し、各鍔38bには半割リング状の土
砂侵入防止部材49が、ボルト50により着脱自在に取
付けられる。
【0033】この作業機は、図2に示すように、配管工
事等のために道路に溝52を掘削する場合には、転圧ロ
ーラ17を取付けたままで、多関節アーム5を操作し、
バックホウバケット11を下方に向けて突き出した状態
として先端アーム9およびバックホウバケット11を回
動することにより、掘削を行うことができる。ここで、
本実施例のように、起振装置32を転圧ローラ17に内
蔵することにより、転圧ローラ17がコンパクト化さ
れ、バックホウバケット11の回動時に転圧ローラ17
が地面につかえて掘削の障害になることが防止される。
また、起振装置32がローラ本体38に保護され、起振
装置32の損傷が防止される。
【0034】溝52を所定の深さに掘削した後、図1に
示すように、溝52の底部に配管53を配設して埋め戻
し土砂を溝52に入れる。この埋め戻し土砂の供給は、
バックホウバケット11により行うか、あるいは本実施
例のように排土ブレード36を持つ場合は該排土ブレー
ド36を使用して溝52に所定の厚みずつ埋め戻し土砂
を入れ、転圧ローラ17を使用してその厚みごとに転圧
を行う。
【0035】この転圧は、図1に示すように、バケット
シリンダ10を最大ストロークあるいは最大ストローク
に近い状態まで伸長させることにより、バックホウバケ
ット11を先端アーム9の腹面側に回動させて退避させ
た状態とし、代わりに転圧ローラ17を先端アーム9の
先端部近傍(先端アーム9の長手方向のほぼ延長位置)
に位置させ、ローラ本体38を起振装置32により振動
させながら多関節アームを操作して転圧面に沿って移動
させることにより、埋め戻し土砂の締固めを行うことが
できる。
【0036】本発明の転圧ローラは、転圧ローラ17を
地面に押し付けた状態で、起振装置32により転圧ロー
ラ17のローラ本体38を振動させながら転動させるた
め、単に転圧ローラを転動させる場合に比較し、地面を
強固にかつむらなく締固めることができる。
【0037】なお、実際の転圧作業は、まず起振装置3
2を作動させないで、単に転圧ローラ17を溝底面に沿
って転動させながら移動して溝底面を均した後、起振装
置32の油圧モータ33を作動させてローラ本体38を
振動させながら再度転圧ローラ17を溝底面に沿って転
動させながら移動させることによって、よりむらなく、
かつさらに強固に締固めることができる。
【0038】本実施例の転圧ローラ17は、その両側に
ローラ支持用のアームが設けられないため、転圧ローラ
17の左右方向の幅をバックホウバケット11の幅と同
じかあるいはバックホウバケット11よりやや狭い幅と
することにより、溝の壁面近傍まで良好に締固めること
ができる。
【0039】本実施例においては、ローラ本体38をロ
ーラ取付体45に対して着脱自在に取付けているので、
ローラ本体38として種々の長さ(左右方向の幅)や直
径のものを用意しておき、各ローラ本体38のローラ取
付体45に対する取付構造を共通化しておき、作業現場
やバックホウバケット11の左右方向の幅に応じてロー
ラ本体38と付け替えることにより、掘削溝に応じた好
適な転圧作業を行うことができる。また、図1に示すよ
うに、転圧ローラ17を下向きにした状態で、地上の舗
装面の転圧にこの作業機を用いることができる。
【0040】また、本実施例においては、バケットシリ
ンダ10とバックホウバケット11のブラケット19と
の間にリンク22を取付け、該リンク22に転圧ローラ
17を取付けることにより、転圧機能を持つ掘削機とし
て機能し、転圧ローラ17を取外せば通常の油圧ショベ
ルとして機能するから、通常の掘削作業のみにこの作業
機を用いる場合は、転圧ローラ17を外して使用するこ
とができる。
【0041】さらに、油圧ショベルの多関節アーム5の
先端に起振装置32を備えた転圧ローラ17を取付けた
ので、多関節アーム5の駆動により溝52の側面や掘削
方向の立ち上がり面についての締固め作業も容易に行う
ことができる。
【0042】本発明の転圧ローラ17は、前記リンク2
2の構造を、各種メーカーの異なる径のバケットシリン
ダ10やバックホウバケット11のブラケット19のピ
ン穴や左右のブラケット間隔等に合わせて用意するか、
あるいはブラケットの間隔やピン穴に合わせるための調
整用シムやボスを用意しておくことにより、異なる機種
やメーカーの油圧ショベルに適用することができる。
【0043】
【発明の効果】請求項1、2によれば、下部走行体上に
旋回装置を介して上部旋回体を設置し、該上部旋回体に
多関節アームを取付け、該多関節アームの先端アームの
先端にバックホウバケットを回動自在に取付け、該バッ
クホウバケットの背面のブラケットと、前記先端アーム
に一端を取付けたバケットシリンダの他端とを起振装置
を有する転圧ローラにより連結するか、あるいはリンク
により連結して該リンクに起振装置を有する転圧ローラ
を取付け、前記転圧ローラとバケットシリンダとの連結
ピンと前記アームとの間にリンクを介装したので、1台
の掘削機により、転圧ローラの着脱を要することなく、
地上における機械操作により掘削と締固めが行え、もっ
て安全に能率よく配管埋設工事が行えると共に、転圧が
むらなく、強固に行える。また、本発明における起振装
置の発生騒音は、ランマ等の打撃から発生する騒音に比
べて大幅に低減できるため、特に都市部における作業に
実用上有益となる。
【0044】請求項3によれば、起振装置を転圧ローラ
に内蔵したので、起振装置により強固な転圧が行える転
圧ローラがコンパクトに構成でき、バックホウバケット
による掘削時に転圧ローラが掘削の邪魔にならず、円滑
に掘削作業を行うことができる。また、起振装置がロー
ラ本体等に保護されるため、起振装置の損傷が防止され
る。
【0045】請求項4によれば、バケットシリンダと前
記バックホウバケットの背面のブラケットとの間をリン
クにより連結し、該リンクに前記転圧ローラを着脱自在
に取付けたので、転圧兼用機としての構成と、油圧ショ
ベル本来の構成との組替えが容易に行える。
【0046】請求項5によれば、転圧ローラの起振装置
により振動する振動フレームが、バケットシリンダとバ
ックホウバケットとの間に取付けられる固定フレームの
左右に突出し、該振動フレームの左右両端に回転自在に
ローラ取付体を設け、各ローラ取付体に、円筒状をなす
左右のローラ本体を、それぞれローラ本体の内周部に設
けた取付部において着脱自在に取付けたので、バックホ
ウバケットのサイズ等に呼応して、転圧ローラの幅や径
が容易に変更でき、現場の状況に応じて好適な機械的構
成で作業を行うことができる。また、ローラ本体の支持
アームが左右にないため、ローラ本体の両側に締固めの
し残しのない仕上がりのよい転圧作業を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による掘削転圧作業機の一実施例を転圧
作業状態で示す側面図である。
【図2】図1の掘削転圧作業機を掘削作業状態で示す側
面図である。
【図3】図1、図2の掘削転圧作業機において、転圧ロ
ーラの取付構造を示す側面図である。
【図4】本実施例の転圧ローラの取付構造および内部構
造を示す断面図である。
【図5】本実施例の転圧ローラの端面図である。
【図6】本実施例の転圧ローラの内部構造を示す部分平
面図である。
【符号の説明】
1:油圧ショベル、2:下部走行体、3:旋回装置、
4:上部旋回体、5:多関節アーム、6:ブームシリン
ダ、7:基端アーム、8:アームシリンダ、9:先端ア
ーム、10:バケットシリンダ、11:バックホウバケ
ット、12〜14、16、20:ピン、15、22:リ
ンク、17:転圧ローラ、19:リンク連結用ブラケッ
ト、22a:取付座、23:固定フレーム、24:ボル
ト、25:ナット、27:振動フレーム、29:硬質ゴ
ム、30:ボルト、31:ナット、32:起振装置、3
3:油圧モータ、34:偏心錘、35:油圧ホース、3
6:排土ブレード、38:ローラ本体、39:軸、4
0:軸取付部、41:軸受、42:回転体、44:ねじ
孔、45:ローラ取付体、47:ボルト、49:土砂侵
入防止部材、50:ボルト、52:溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−148607(JP,U) 特公 平5−34443(JP,B2) 国際公開97/2385(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 3/36 E01C 19/28 E02D 3/046

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部走行体上に旋回装置を介して上部旋回
    体を設置し、 該上部旋回体に多関節アームを取付け、 該多関節アームの先端アームの先端にバックホウバケッ
    トを回動自在に取付け、 該バックホウバケットの背面のブラケットと、前記先端
    アームに一端を取付けたバケットシリンダの他端とを、
    起振装置を有する転圧ローラにより連結し、 前記転圧ローラとバケットシリンダとの連結ピンと前記
    先端アームとの間にリンクを介装したことを特徴とする
    掘削転圧作業機。
  2. 【請求項2】下部走行体上に旋回装置を介して上部旋回
    体を設置し、 該上部旋回体に多関節アームを取付け、 該多関節アームの先端アームの先端にバックホウバケッ
    トを回動自在に取付け、 該バックホウバケットの背面のブラケットと、前記先端
    アームに一端を取付けたバケットシリンダの他端とをリ
    ンクにより連結し、 該リンクに起振装置を有する転圧ローラを取付け、 前記リンクとバケットシリンダとの連結ピンと、前記先
    端アームとの間に前記とは別のリンクを介装した ことを
    特徴とする掘削転圧作業機。
  3. 【請求項3】請求項1または2 において、 前記起振装置を前記転圧ローラに内蔵したことを特徴と
    する掘削転圧作業機。
  4. 【請求項4】請求項2 において、前記リンク に前記転圧ローラを着脱自在に取付けたこと
    を特徴とする掘削転圧作業機。
  5. 【請求項5】請求項1から4 までのいずれかにおいて、 前記転圧ローラは起振装置により振動する振動フレーム
    が、バケットシリンダとバックホウバケットとの間に取
    付けられる固定フレームの左右に突出し、該振動フレー
    ムの左右両端に回転自在にローラ取付体を設け、 円筒状をなす左右のローラ本体を、該各ローラ本体によ
    って振動フレームおよび固定フレームの下部を覆うよう
    に、それぞれローラ本体の内周部に設けた取付部におい
    て前記ローラ取付体に着脱自在に取付けたことを特徴と
    する掘削転圧作業機。
JP04908897A 1997-03-04 1997-03-04 掘削転圧作業機 Expired - Fee Related JP3296746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04908897A JP3296746B2 (ja) 1997-03-04 1997-03-04 掘削転圧作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04908897A JP3296746B2 (ja) 1997-03-04 1997-03-04 掘削転圧作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245863A JPH10245863A (ja) 1998-09-14
JP3296746B2 true JP3296746B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12821352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04908897A Expired - Fee Related JP3296746B2 (ja) 1997-03-04 1997-03-04 掘削転圧作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296746B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005000728T5 (de) * 2004-03-31 2007-03-22 Kobelco Cranes Co., Ltd. Kran und Verfahren zum Zusammenbauen des Krans
JP5086525B2 (ja) * 2004-03-31 2012-11-28 コベルコクレーン株式会社 クレーン及びその組立方法
JP4760038B2 (ja) * 2004-11-17 2011-08-31 コベルコクレーン株式会社 クレーン
JP5754664B2 (ja) * 2010-07-28 2015-07-29 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 下層土圧縮装置
KR20170113503A (ko) * 2017-09-13 2017-10-12 (주) 대동이엔지 롤러유닛을 구비한 굴삭기용 버킷
CN108005137A (zh) * 2017-12-20 2018-05-08 佛山科学技术学院 一种隧道施工用挖掘臂
JP2019124105A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 ウエダ産業株式会社 バケット装置
CN108442388B (zh) * 2018-04-28 2024-01-16 中电建生态环境集团有限公司 管沟回填碾压头以及管沟回填碾压设备
CN112177078B (zh) * 2020-10-09 2022-03-01 广东金松建设集团股份有限公司 一种农田水利建设用的施工装置及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10245863A (ja) 1998-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278368A (en) Apparatus and method for compacting material
KR100930959B1 (ko) 중장비용 퀵 커플러
JP3296746B2 (ja) 掘削転圧作業機
JP3013172B1 (ja) パイプ埋入装置
JPH0512328Y2 (ja)
JPH08209735A (ja) 建設機械の振動ローラ装置
JPH09302610A (ja) 転圧機
JPH0547818Y2 (ja)
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
JPH11303120A (ja) 建設機械の作業装置
JPH0331844B2 (ja)
JP2593024Y2 (ja) 油圧式パワーショベルの作業機
WO1982000839A1 (en) Apparatus and method for compacting material
JPH1121938A (ja) 振動ローラ
JP2537408B2 (ja) 埋設機械
JPH10168926A (ja) 掘削装置
JP2003193505A (ja) 掘削作業と不整地の地ならし作業かつ、締め固め作業を一連に行なう土木機械
JPH0378458B2 (ja)
JPH0547821Y2 (ja)
JPH0312166B2 (ja)
JPH11190040A (ja) 掘削転圧バケット
JP2554916Y2 (ja) 小形ショベルの転圧装置
JPH0632978Y2 (ja) 砂や砂利の振動締固め作業機
JPH0692652B2 (ja) 構造物背面の裏込め材の締固め工法
JP2529859Y2 (ja) 車輌搭載型建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees