JP3296656B2 - 直流ofケーブル用接続部 - Google Patents

直流ofケーブル用接続部

Info

Publication number
JP3296656B2
JP3296656B2 JP3782294A JP3782294A JP3296656B2 JP 3296656 B2 JP3296656 B2 JP 3296656B2 JP 3782294 A JP3782294 A JP 3782294A JP 3782294 A JP3782294 A JP 3782294A JP 3296656 B2 JP3296656 B2 JP 3296656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
layer
insulating paper
insulating
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3782294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107627A (ja
Inventor
敏明 原
和男 横田
一希 寺島
徳偉 楊
進 佐久間
正春 粕谷
順治 長南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Electric Power Development Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Electric Power Development Co Ltd
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Electric Power Development Co Ltd, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP3782294A priority Critical patent/JP3296656B2/ja
Publication of JPH08107627A publication Critical patent/JPH08107627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296656B2 publication Critical patent/JP3296656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Or Oil Filled Cable Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流OFケーブル用の
接続部に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直流OFケーブル接続部は、導体接続ス
リーブ上のテーパー端面の間とケーブル絶縁層の外周面
上に絶縁紙を巻回した接続部補強絶縁体を設けている
が、この接続部補強絶縁体の絶縁紙は従来はケーブル絶
縁体の絶縁紙と同じ絶縁紙を用いていた。たとえば図3
に示したように、接続される両ケーブル1a、1bの導体2
a、2b上に巻回されている半合成紙のPPLP紙等の絶
縁層3a、3bの端部を剥いでテーパー端面4a、4bを形成
し、導体2a、2bの露出接続端部を導体接続スリーブ6で
接続し、この導体接続スリーブ上の両絶縁層のテーパー
端面4a、4bの間に、ケーブル絶縁層3a、3bと同じ半合成
紙のPPLP紙等の絶縁紙を手作業で巻き付け、さらに
この絶縁紙巻回層上と両ケーブル絶縁層3a、3bの外周の
ケーブル遮蔽層側の外周面5a、5b上にもケーブル絶縁層
3a、3bと同じ絶縁紙を用いて巻回した接続部補強絶縁体
15を設け、これらを接続函内に収納して接続部を構成し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】直流ケーブルの接続部
において、接続部補強絶縁体15とケーブル絶縁層との界
面に突起等のような段差があると、すなわちケーブル絶
縁層外周面5a、5b上に巻回される接続部補強絶縁体15の
絶縁紙巻回層の立ち上がり部16a、16b に段差がある
と、直流高電圧印加およびインパルス電圧印加により、
補強絶縁体15の絶縁紙巻回層の立ち上がり部16a、16b
の口元近傍、および導体接続スリーブ6上の絶縁紙手巻
き巻回部分に局部的な高電界が生じ、空間電荷の注入が
著しくなるために、直流の極性反転の場合や直流逆性イ
ンパルス電圧が重畳された場合に特性が低下する傾向が
ある。このような接続部補強絶縁体15とケーブル絶縁層
との界面における突起等のケーブル絶縁層外周上の絶縁
紙巻回層の立ち上がり部の段差は、ケーブルが管理条件
下で一貫作業により連続的に製造されるケーブル部分よ
りも、絶縁紙巻回層が手作業に近い条件で形成される接
続部に生じやすい。
【0004】本発明は、接続部補強絶縁体とケーブル絶
縁層の界面の電界集中および手作業よる接続部半径方向
の耐ストレスの低下による接続部の特性低下を改善した
直流OFケーブル用接続部を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め本発明の直流OFケーブル用接続部は、ケーブル絶縁
層と同じ固有抵抗と誘電率の絶縁紙を巻回した接続部補
強絶縁体を設けた直流OFケーブルの接続部において、
接続部補強絶縁体7内に、ケーブル絶縁層の外周面上か
ら導体接続スリーブ上の絶縁紙巻回層部8上にわたっ
て、ケーブル絶縁層よりも固有抵抗が低く誘電率が高い
絶縁紙を巻回したストレス緩和層部10a 、10b を設け、
このストレス緩和層部10a 、10b の厚さが、接続部補強
絶縁体7の両端面14a 、14b 側から中央部P側に向けて
順次薄くなるように、すなわちストレス緩和層部10a 、
10b の両端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の各厚さD1、中
間部絶縁紙巻回部分12a、12b の各厚さD2、中央側絶縁
紙巻回部分13a 、13b の各厚さD3が D1>D2>D3 にな
るように形成したものである。
【0006】
【作用】接続部補強絶縁体7の絶縁紙の抵抗率をρ(Ω
−cm)、固有抵抗をρ0 とし、絶縁温度係数をα(1/
℃)、温度をTとし、電界係数(絶縁抵抗のストレス係
数)をβ(mm/KV)とし、絶縁層にかかる電界強度をE
(KV/mm)とすると、 ρ=ρ0 exp −(αT+βE) であり、本発明のようにストレス緩和層部10a 、10b の
絶縁紙の固有抵抗ρ0 を小にすると抵抗率ρが低下する
ため、ケーブル絶縁層外周のケーブル遮蔽層側外周面5
a、5b上に巻回される接続部補強絶縁体7の絶縁紙巻回
層両端のテーパー端面14a 、14b の立ち上がり部、およ
び、ケーブル絶縁層のテーパー端面4a、4bのケーブル遮
蔽層側部分における直流電圧印加時の高いストレス部の
電界が緩和される。
【0007】また、接続部補強絶縁体7の絶縁紙の誘電
率を大にすると、インパルス電圧課電時に電界分布が弱
くなるため接続部補強絶縁体7内における電界分布が均
一方向に動き電界集中が緩和される。
【0008】ケーブル絶縁層外周面5a、5bと接続部補強
絶縁体7の界面の沿層ストレスは、接続部補強絶縁体7
の絶縁紙の固有抵抗が低く、誘電率が高いほど小さくな
るので、ケーブル絶縁層外周面上のストレス緩和層部10
a 、10b の両端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の厚さD1を
大にすることにより前記界面ストレスが緩和される。
【0009】接続部補強絶縁体7の貫通方向ストレス
は、管理条件下で一貫作業により連続的に製造されるケ
ーブル部分よりも手作業に近い条件で絶縁紙巻回層が形
成される接続部のほうが、直流インパルス貫通耐ストレ
スは低くなり、接続部の両端側よりも導体接続スリーブ
6上の接続部中心部に近づくほど手巻きによる絶縁紙巻
回部分が大きくなり、耐ストレスを低下させる割合が大
きくなる。ストレス緩和層部10a 、10b は、厚くなるほ
ど貫通方向ストレスは高くなり、中央部側絶縁紙巻回部
分13a 、13b の厚さD3を小にすることにより前記貫通方
向ストレスが緩和されることになる。
【0010】ストレス緩和層部10a 、10b の両端側絶縁
紙巻回部分11a 、11b の厚さD1を厚くし、中間部絶縁紙
巻回部分12a、12b の厚さD2を前記D1よりも小にし、中
央部側絶縁紙巻回部分13a 、13b の厚さD3を前記D2より
も小にして、両端側から中央部側に D1>D2>D3 に順
次薄くしたことにより、ケーブル絶縁層外周面5a、5bと
接続部補強絶縁体7の界面の沿層ストレスと、接続部補
強絶縁体7の貫通方向ストレスとの両ストレスが緩和さ
れる。
【0011】また、接続部補強絶縁体7の導体接続スリ
ーブ上絶縁紙巻回層部8と外側絶縁紙巻回層部9の絶縁
紙の固有抵抗を高く、誘電率を低くし、接続部の中央ほ
ど固有抵抗が高く、誘電率が低い絶縁紙が多く占めるの
で、接続部補強絶縁体7の外径が小さくなり、通電時の
温度上昇が低減される。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面により説明する。
本発明の直流OFケーブル用接続部の上半部断面を示し
た図1において、1a、1bは接続されるケーブル、2a、2b
はその各導体、3a、3bは半合成紙のPPLP紙等の絶縁
紙を巻回したケーブル絶縁層、4a、4bはケーブル絶縁層
3a、3bの端部をペンシル状に剥いだテーパー端面、5a、
5bはケーブル絶縁層3a、3bの外周のケーブル遮蔽層側周
面であり、両ケーブル導体2a、2bの露出接続端部は導体
接続スリーブ6で接続される。
【0013】前記の導体接続スリーブ6上と両ケーブル
1a、1bの絶縁層3a、3bのテーパー端面4a、4bおよび絶縁
層3a、3bの外周のケーブル遮蔽層側周面5a、5b上にわた
って絶縁紙を巻回した接続部補強絶縁体7を設ける。こ
の接続部補強絶縁体7は、導体接続スリーブ6上の両ケ
ーブル絶縁層のテーパー端面4a、4b間に設けた導体接続
スリーブ上絶縁紙巻回層部8と、この導体接続スリーブ
上絶縁紙巻回層部8の外周面8a、8bと両ケーブル絶縁層
3a、3bの外周面5a、5b上にわたって設けたストレス緩和
層部10a 、10b と、このストレス緩和層部10a 、10b の
外周に設けた外周側絶縁紙巻回層部9との3部分により
構成する。
【0014】前記の導体接続スリーブ6上の両ケーブル
絶縁層のテーパー端面4a、4b間に設ける導体接続スリー
ブ上絶縁紙巻回層部8は、ケーブル絶縁層3a、3bと同じ
PPLP紙等の固有抵抗が高く、誘電率が低い絶縁紙を
用い、この絶縁紙巻回層の両端のテーパー端面をケーブ
ル絶縁層のテーパー端面4a、4bに整合させ、この絶縁紙
巻回層部分8の外周面8a、8bとその間の中間部外周面8c
がケーブル絶縁層3a、3bの外周面5a、5bと同じ面になる
ように絶縁紙を巻回して形成する。
【0015】前記の導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層部
8の外周面8a、8b上からその両側のケーブル絶縁層の外
周面5a、5b上にわたって設けるストレス緩和層部10a 、
10bは、ケーブル絶縁層3a、3bを構成する絶縁紙より
も、固有抵抗が低く、誘電率が高い絶縁紙、たとえばク
ラフト紙等の絶縁紙を用いて巻回し、このストレス緩和
層部10a 、10b の厚さが、接続部補強絶縁体7の両端の
テーパー端面14a 、14b側から接続部中央部P側に向け
て、順次厚さが薄くなるように設ける。
【0016】前記のように接続部補強絶縁体の両端面側
から中央部側に向けて順次厚さが薄くなるように設ける
ストレス緩和層部10a 、10b は、図2のように、ケーブ
ル軸線方向の各部位のうち、接続部補強絶縁体7両端の
テーパー端面(図1の14a 、14b )側の巾L1の外端側絶
縁紙巻回部分11a 、11b の厚さD1を最大厚にし、この外
端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の中央部寄りに隣接する
中間部位の巾L2の中間部絶縁紙巻回部分12a、12b の厚
さD2を前記外端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の層厚D1よ
りも小にし、この中間部絶縁紙巻回部分12a、12b の中
央部寄りに隣接して巻回の中央部側先端が前記導体接続
スリーブ上絶縁紙巻回層部(図1の8)の外周面上に位
置するように設ける最も中央部側の巾L3の中央部側絶縁
紙巻回部分13a 、13b の厚さD3を前記中間部絶縁紙巻回
部分12a、12b の層厚D2よりも小にして、接続部補強絶
縁体7の外端側から中央部側に向けて各巻回部分の層厚
がD1>D2>D3 となるように順次薄くなるようにし、外
端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の外端面を接続部補強絶
縁体7の両端のテーパー端面(図1の14a 、14b )に整
合させて絶縁紙を巻回してストレス緩和層部10a 、10b
を形成する。
【0017】前記のストレス緩和層部10a 、10b の上に
設ける外周側絶縁紙巻回層部9は、ケーブル絶縁層3a、
3bの絶縁紙と同じPPLP紙等の固有抵抗が高く、誘電
率が低い絶縁紙を用い、その巻回の内側端面を前記外端
側絶縁紙巻回部分11a 、11bと中間部絶縁紙巻回部分12
a、12b と中央部側絶縁紙巻回部分13a 、13b の中央部
側の端面に整合させ、巻回の外端面を接続部補強絶縁体
7の両端のテーパー端面14a 、14b に整合させて巻回し
形成する。このように構成した接続部補強絶縁体7は図
示を省略した接続箱内に収納する。
【0018】前記のように、ケーブル絶縁層3a、3bの絶
縁紙よりも固有抵抗が低く誘電率が高い絶縁紙を用い
て、接続部補強絶縁体7の導体接続スリーブ上絶縁紙巻
回層部8の外周面8a、8b上から両側のケーブル絶縁層外
周面上にわたって巻回し、その絶縁紙層の厚さが外端側
から中央部側に向けて順次薄くなるようにしたストレス
緩和層部10a 、10b を設けるとともに、ケーブル絶縁層
3a、3bの絶縁紙と同じく高い固有抵抗で、低い誘電率の
絶縁紙を巻回した導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層部
8、および外周側絶縁紙巻回層部9を設けた接続部補強
絶縁体7を設けて構成した本発明の直流OFケーブルの
接続部は、接続部補強絶縁体とケーブル絶縁層の界面お
よび導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層部8の部分におけ
る直流高電圧印加およびインパルス電圧印加時の電界が
緩和され、直流耐電圧、極性反転特性等の性能が改善さ
れる。
【0019】前記のように構成した本発明の直流OFケ
ーブル用接続部の効果を確認するため、導体断面積33
00mm2 、ケーブル絶縁層厚さ18mmのOFケーブルの
接続部について、接続部補強絶縁体7の導体接続スリー
ブ上絶縁紙巻回層部8の絶縁紙と外周側絶縁紙巻回層部
9の絶縁紙はいずれもケーブル絶縁層と同じPPLP紙
を用い、ストレス緩和層部10a 、10b の絶縁紙はクラフ
ト紙を用いて本発明の接続部を構成し、これに対する比
較例として、接続部補強絶縁体の絶縁紙巻回層を、本発
明のように導体接続スリーブ上の巻回層部8と外周側の
巻回層部9の間にストレス緩和層部10a 、10b を設けず
に、補強絶縁体の絶縁紙にすべてPPLP紙のみを用い
て一様に巻回した接続部を比較例とし、補強絶縁体の
絶縁紙にすべてクラフト紙のみを用いて一様に巻回した
接続部を比較例として構成し、前記本発明の接続部と
比較例、比較例の各絶縁紙の固有抵抗ρ0 、絶縁温
度係数α、誘電率εを PPLP紙は ρ0 =1.2×1020、 α=0.07、 ε=2.8 クラフト紙は ρ0 =7.5×1018、 α=0.1、 ε=4.2 とし、この各接続部について、基準電圧を、DC課電5
00KV、インパルス課電1450KVとして、直流、イン
パルス常温下電界解析をした結果、下記の表1のとおり
の良好な電界計算結果(半径方向)が得られた。
【0020】
【表1】
【0021】また、前記の本発明の接続部と比較例と
比較例の各接続部について、温度90℃、50KV/3
0分ステップの条件で、直流極性反転による破壊電圧を
求めた実験の結果は下記の表2のとおりの良好な結果が
得られた。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】前記のように本発明は直流OFケーブル
接続部の接続部補強絶縁体において、ケーブル絶縁層よ
りも固有抵抗が低く、誘電率が高い絶縁紙を、ケーブル
絶縁層の外周面上から導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層
部の周面上にわたって巻回したストレス緩和層部を設け
て、その厚さを接続部補強絶縁体の両端面側から接続部
中央部側に向けて順次薄くし、このストレス緩和層部以
外の導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層部と外周側絶縁紙
巻回層部はケーブル絶縁層と同じ固有抵抗と誘電率の絶
縁紙を巻回した構成としたので、接続部補強絶縁体とケ
ーブル絶縁層との界面および導体接続スリーブ上絶縁紙
巻回部分における直流電圧印加時およびインパルス電圧
印加時の高いストレス部の電界が緩和され、直流耐電
圧、極性反転特性などの性能を改善でき、また、接続部
補強絶縁体の外径が小さくなって通電時の温度上昇を低
減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の上半部断面図
【図2】本発明のストレス緩和層部の説明図
【図3】従来例の接続部の上半部断面図
【符号の説明】
3a、3b:ケーブル絶縁層 6:導体接続スリーブ 7:接続部補強絶縁体 8:導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層部 8a、8b:8の外周面 10a 、10b :ストレス緩和層部 11a 、11b :ストレス緩和層部の端側絶縁紙巻回部分 12a、12b :ストレス緩和層部の中間部絶縁紙巻回部分 13a 、13b :ストレス緩和層部の中央部側絶縁紙巻回部
分 D1:外端側絶縁紙巻回部分11a 、11b の厚さ D2:中間部絶縁紙巻回部分12a、12b の厚さ D3:中央部側絶縁紙巻回部分13a 、13b の厚さ 14a 、14b :接続部補強絶縁体両端のテーパー端面 P:接続部中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横田 和男 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西 電力株式会社内 (72)発明者 寺島 一希 東京都中央区銀座6丁目15番1号 電源 開発株式会社 (72)発明者 楊 徳偉 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)発明者 佐久間 進 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)発明者 粕谷 正春 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (72)発明者 長南 順治 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古河電気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭46−1318(JP,A) 特開 昭59−169309(JP,A) 特開 昭60−162412(JP,A) 特開 平6−153327(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 15/24 H02G 15/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーブル絶縁層と同じ固有抵抗と誘電率の
    絶縁紙を巻回した接続部補強絶縁体の内部に、ケーブル
    絶縁層の外周面上から導体接続スリーブ上絶縁紙巻回層
    部の外周面上にわたって、ケーブル絶縁層よりも固有抵
    抗が低く誘電率が高い絶縁紙を巻回したストレス緩和層
    部を設け、前記ストレス緩和層部の厚さを、接続部補強
    絶縁体の両端面側から中央部側に向けて順次薄くしたこ
    とを特徴とする直流OFケーブル用接続部。
JP3782294A 1994-02-10 1994-02-10 直流ofケーブル用接続部 Expired - Fee Related JP3296656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3782294A JP3296656B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流ofケーブル用接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3782294A JP3296656B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流ofケーブル用接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107627A JPH08107627A (ja) 1996-04-23
JP3296656B2 true JP3296656B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=12508219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3782294A Expired - Fee Related JP3296656B2 (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流ofケーブル用接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296656B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101839725B1 (ko) * 2017-03-30 2018-03-16 엘에스전선 주식회사 직류 전력케이블 중간접속 시스템
WO2018182080A1 (ko) * 2017-03-31 2018-10-04 엘에스전선 주식회사 직류 전력케이블 중간접속 시스템
WO2018182079A1 (ko) * 2017-03-31 2018-10-04 엘에스전선 주식회사 직류 전력케이블 중간접속 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107627A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296656B2 (ja) 直流ofケーブル用接続部
US3843830A (en) Electric cable with corrugated sheath and semi-conductive protective layer between the sheath and the core
CN210429344U (zh) 磁悬浮专用长定子电缆
US3828114A (en) Synthetic resin sleeve with embedded stress control screen for high-voltage cables
JP2677963B2 (ja) 直流ofケーブル接続部
EP0696033B1 (en) Winding-type noise-suppressing high-tension resistive cord
JP2001126562A (ja) 複合碍管及びcvケーブル乾式終端接続部
JPS6241535Y2 (ja)
US3104275A (en) Construction of joints and sealing ends for high tension electric cables
JP2585591B2 (ja) 光ファイバ複合単心電力ケ−ブル
US2711439A (en) Electric cables
JP2683574B2 (ja) 電力ケーブルの接続部
JP2639649B2 (ja) 電力ケーブルの接続部の形成方法
JPS5812524Y2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁ケ−ブルの絶縁接続部
JPS6259450B2 (ja)
JPH0917259A (ja) 直流用ブッシング
JP6823983B2 (ja) ケーブル接続部
JP3036643B2 (ja) ケーブル接続部
JP3281557B2 (ja) 電力ケーブルプレハブ形絶縁接続部
JP2537912Y2 (ja) 電力ケーブル用プレファブ型接続部
JPH0562917U (ja) 扇形導体3芯電力ケーブルの遮水構造
JPS6337571B2 (ja)
JPH08223763A (ja) ゴム・プラスチック電力ケーブルの接続部補強体
JPH0510528Y2 (ja)
JPH11341665A (ja) テープ巻き式直線接続部

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees