JP3296145B2 - 高張力鋼の製造方法 - Google Patents

高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3296145B2
JP3296145B2 JP16208695A JP16208695A JP3296145B2 JP 3296145 B2 JP3296145 B2 JP 3296145B2 JP 16208695 A JP16208695 A JP 16208695A JP 16208695 A JP16208695 A JP 16208695A JP 3296145 B2 JP3296145 B2 JP 3296145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
heat input
steel
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16208695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0913122A (ja
Inventor
正幸 橋本
徹 川中
和秀 高橋
幸四郎 束田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP16208695A priority Critical patent/JP3296145B2/ja
Publication of JPH0913122A publication Critical patent/JPH0913122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296145B2 publication Critical patent/JP3296145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋梁や水門鉄管などの
構造物に用いられ、溶接性、音響異方性、入熱量が5k
J/mmを越える大入熱サブマージアーク溶接(SAW)
における溶接継手特性および耐SRわれ特性に優れた厚
物780N/mm2 級高張力鋼の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】780N/mm2 級高張力鋼(以下、H
T780と称す)はこれまでに種々の鋼種が提案されて
いるが、そのほとんどが焼入性向上のためにBを添加し
て、焼入れ焼戻し処理を行うことにより製造されてい
る。これらの鋼は優れた母材強度および靭性を有する
が、Bを含有するので溶接部の硬化性が高い(溶接低温
われ感受性が高い)ので、溶接施工時において溶接われ
防止対策を行なう必要がある。一般に、溶接われ防止対
策としては被溶接物を100℃以上に予熱することが行
なわれているが、高温に加熱された作業環境は安全衛生
上の観点から好ましくなく、またかかる環境下では施工
能率が著しく低下する。
【0003】このようなB含有鋼HT780の問題点を
解決するために、特開平4−333516号公報によれ
ばBを含有しないB無添加高張力鋼が実用化されてい
る。これには、C:0.043〜0.078%、Si:
0.08〜0.31%、Mn:0.82〜1.46%、
Cu:1.02〜1.76%、Ni:0.68〜1.7
0%、Mo:0.32〜0.66%、V:0.023〜
0.078%、Nb:0.008〜0.026%、T
i:0.010〜0.016%、Al:0.002〜
0.033%、N:0.0017〜0.0048%(い
ずれも重量%)を含有し、実質的にBを含有しない鋼を
1000〜1250℃の温度域に加熱して1050℃以
下の累積圧下量が20%以上になるように圧延を行な
い、次いで室温まで空冷、もしくは800℃以上の温度
から室温まで焼入れした鋼板を850〜950℃に再加
熱し、析出強化を活用するため550℃〜600℃にて
焼戻し処理を行なう溶接性に優れたHT780の製造方
法を開示している。
【0004】一方、橋梁などの溶接構造物においては、
安全性確保の観点から溶接欠陥の検出を斜角による超音
波探傷によって厳密に行う必要がある。超音波探傷検査
においては鋼板の最終圧延方向(L方向)と最終圧延方
向に直交する方向(C方向)における音速に差がある
と、欠陥の正確な検出が困難となる。この場合にL方向
の検査とC方向の検査とを区別して評価判定することは
技術的に限界があるため、欠陥エコーであると疑わしい
ものが発見された溶接箇所はすべて補修しなければなら
ず、必要以上の欠陥補修を余儀なくされ、施工費が莫大
なものになる。
【0005】このような音響異方性に関する問題点を解
決するために、例えば特開昭63−235431号公報
には音響異方性の小さい鋼板の製造方法が開示されてい
る。これには(C+Mn/6)値が0.36%以下で、
かつ炭素等量値Ceq={C+Mn/6+(Cr+Mo+
V)/5+(Ni+Cu)/15)}が0.40%以下
の組成を有する鋼を1000℃以上1200℃以下に加
熱し、オーステナイトの再結晶域で全圧下率を50%以
上、圧延仕上温度を850℃以上とし、Ar3変態点を
50℃下回る温度域から毎秒5℃以上15℃未満の冷却
速度で400℃以上680℃以下の温度域まで冷却して
音響異方性の小さい鋼板を得る製造方法が記載されてい
る。
【0006】特開昭63−235431号公報に記載の
音響異方性の小さい鋼板は、炭素等量値Ceqが0.40
%以下であるため母材強度が不十分であり、仮に母材強
度を満足できたとしても母材靭性、大入熱継手強度およ
び溶接熱影響部(HAZ)靭性が不足する。
【0007】ところで、橋梁や水門鉄管等の溶接構造物
の施工において入熱量が5kJ/mmを越えるような大入
熱サブマージアーク溶接(SAW)法を採用すると仮定
すると生産性が著しく向上し、コストを大幅に低減する
ことができる。しかしながら、大入熱SAWによれば溶
接時の入熱量が極めて大きくなるため、溶接継手強度が
大幅に低下したり、HAZ靭性が大幅に劣化するなど種
々の問題点がある。このため、従来のHT780の溶接
施工においてはSAWの入熱量を5kJ/mm以下に制限
せざるを得ないのが現状である。
【0008】このような大入熱溶接継手に伴う問題点を
解決するために、例えば特開昭61−044161号公
報に強度デベルが80kg/mm2 以上の高張力鋼板の製
造方法が提案されている。これにはC:0.07〜0.
12%、Si:0.25%以下、Mn:0.98〜1.
24%、P:0.002%以下、Ni:0.40〜2.
03%、Cr:0.55〜0.80%、Mo:0.30
〜0.35%、V:0.025〜0.053%、固溶ア
ルミニウム(sol.Al):0.0041〜0.055%
(いずれも重量%)を含有するものであって、Ceq=C
+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo
/4+V/14(重量%)で定義される炭素等量値Ceq
が0.48以上であり、Bを含有しない大入熱用の高張
力鋼板の製造方法が記載されている。
【0009】また、各種のタンク類及び圧力容器などで
は、厚鋼板の溶接継手において性能向上や溶接残留応力
の軽減を図るために応力除去焼きなまし(以下、SRと
いう)処理が行なわれている。しかしながら、SR処理
は一般に焼戻し温度域より少し低い温度域で行なわれる
ため、母材及び溶接部を脆化させ、また、いわゆるSR
割れを生じることがある。SR割れの発生を防止するた
め、通常は母材及び溶接部止端部をグラインダー研削
し、応力集中を生じない滑らかな形状に仕上げている。
【0010】このようなSRわれ特性を改善するため
に、特開昭51−17112号公報、特開昭62−19
2564号公報、特開昭62−37342号公報および
特開平5−51696号公報には、SRわれ感受性を高
めるS量を低減した耐SRわれ特性に優れた鋼が記載さ
れている。
【0011】また、特開昭55−24966号公報、特
開昭57−92125号公報、特開平3−150335
号公報および特開平5−1351号公報には、CaやT
i等の硫化物形成元素の添加によって固溶S量を抑制
し、SRわれ特性に優れた鋼および製造方法が記載され
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
4−333516号公報に記載のB無添加高張力鋼は、
溶接性に優れるものの、析出強化を活用して母材強度を
確保するため、Cuを1.02〜1.76%添加してい
る。このため大入熱溶接時に溶接金属中へ多量のCuが
希釈し、これに起因して溶接金属の高温割れが発生しや
すくなるという問題があり、大入熱溶接継手特性に優れ
ているとはいえない。さらに析出強化を活用するため5
50〜600℃にて焼戻し処理を行なうので継手強度の
不足が懸念される。仮に600℃以上といった高温焼戻
しを行なうと、析出強化による強度上昇が小さくなるの
で、母材強度が不足する。
【0013】特開昭63−235431号公報に記載の
音響異方性の小さい鋼板は、炭素等量値Ceqが0.40
%以下であるため母材強度が不十分であり、仮に母材強
度を満足できたとしても母材靭性、大入熱溶接継手強度
および溶接継手靭性が不足する。
【0014】特開昭61−044161号公報に記載の
大入熱溶接用高張力鋼板は、入熱量9kJ/mmのエレク
トロガス溶接法を用いて溶接されることを前提としてい
る。しかし、橋梁などの溶接構造物の施工に用いられる
SAWの場合は、エレクトロガス溶接法に比べて同一入
熱量では冷却速度が遅くなる。例えば板厚32mmを溶接
する場合は、入熱量10kJ/mmのエレクトロガス溶接
では毎秒3.5℃の冷却速度が得られるのに対して、S
AWでは毎秒1.9℃の冷却速度しか得られない。この
ため溶接継手強度およびHAZの靭性ともに大幅に劣化
する。この対策として炭素等量値をさらに高めることも
考えられるが、極端な炭素等量の増大化は溶接性の劣化
を招き、またコスト上昇となるなどの問題点がある。ま
た、同公報の実施例に記載の板厚は40mmであり、板厚
60mm以上の場合に母材強度および母材靭性の不足が懸
念され、合金成分および圧延仕上温度の最適化が必要と
される。
【0015】また、上述の特開昭51−17112号公
報、特開昭55−24966号公報、特開昭57−92
125号公報、特開昭62−192564号公報、特開
昭62−37342号公報、特開平3−150335号
公報、特開平5−1351号公報、特開平5−5169
6号公報に記載の鋼は耐SR割れ特性に優れるものの、
いずれもB含有鋼であるため溶接性に劣る。
【0016】以上のように溶接性、音響異方性、大入熱
溶接継手特性および耐SRわれ特性のそれぞれに単独で
は優れた鋼は存在するが、これらの特性をすべて満足す
る厚物780N/mm2 級高張力鋼は需要家の要望が高
いにもかかわらず未だ実現されていない。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明はこれらの問題点
を解決するものであり、溶接性、音響異方性、入熱量が
5kJ/mmを越える大入熱サブマージアーク溶接(大入
熱SAW)における溶接継手特性および耐SR割れ特性
に優れた厚物780N/mm2 級高張力鋼の製造方法を
提供することを目的とする。
【0018】本発明に係る高張力鋼の製造方法は、重量
%でC0.055〜0.084%、Si0.01〜0.
3%、Mn0.8〜1.5%、P0.01%以下、S
0.005%以下、Ni0.5〜2.5%、Cr0.2
〜1.0%、Mo0.1〜0.8%、Nb0.005〜
0.03%、Al0.01〜0.08%、N0.001
〜0.006%を含み、Ceq=C+Mn/6+Si/2
4+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14(重量
%)で定義される炭素等量値Ceqが0.48以上であ
り、残部が鉄および不可避的不純物からなる実質的にB
を含有しない鋼を、1000〜1200℃の温度範囲に
加熱し、板厚t(mm)につき温度パラメータTをT=2
0Mn+10Ni+15Cr+100Mo+1500N
b+15Cu+150V+500(Ti−3.42N)
−8(t)0.5 +830と定義したときにT〜1050
℃の範囲の温度域で熱間圧延を終了させ、Ar3 変態点
以上から直接焼入し、600℃以上Ac1 変態点以下の
温度域に焼戻し処理し、溶接性、音響異方性、大入熱継
手特性および耐SRわれ特性に優れたものとすることを
特徴とする。
【0019】ここで「厚物」とは、一般に板厚が50mm
以上のものをいう。また、「実質的にBを含有しない」
とは、B含有量が0.00002%以下を意味する。さ
らに、Cu0.001〜0.5%、V0.02〜0.1
%、Ti0.005〜0.02%のうち少なくとも1種
を含有することが望ましい。さらに、Ca0.0005
〜0.01%、REM0.0005〜0.01%のうち
少なくとも1種を含有することが望ましい。
【0020】
【作用】本発明の構成要素限定理由は次のとおりであ
る。 1)C:0.055〜0.084% Cは母材強度および溶接継手強度をともに向上させるた
めに添加する。0.055%未満では強度不足となり、
0.084%を越えると溶接性および大入熱溶接継手靭
性が著しく劣化する。 2)Si:0.01〜0.3% Siは母材強度および溶接継手強度をともに向上させる
ために添加する。0.01%未満では強度不足となり、
0.3%を越えると溶接性および大入熱溶接継手靭性が
著しく劣化する。 3)Mn:0.8〜1.5% Mnは母材強度および溶接継手強度をともに向上させる
ために添加する。0.8%未満では強度不足となり、
1.5%を越えると溶接性が劣化する。 4)P:0.01%以下 不純物元素であるPは0.01%を越えると大入熱溶接
継手靭性が劣化する。 5)S:0.005%以下 不純物元素であるSは0.005%を越えるとSR割れ
感受性を高めるので、耐SR割れ特性が著しく劣化す
る。 6)Ni:0.5〜2.5% Niは母材強度、靭性および大入熱溶接継手強度を向上
させるために添加する。0.5%未満では靭性が不足
し、2.5%を越えると経済性が損なわれる。 7)Cr:0.2〜1.0% Crは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させるために添加する。しかし、0.2%未満では強度
が不足し、1.0%を越えると溶接性および耐SR割れ
特性が損なわれる。 8)Mo:0.1〜0.8% Moは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させるために添加する。0.1%未満では強度が不足
し、0.8%を越えると溶接性および耐SR割れ特性が
損なわれる。 9)Nb:0.005〜0.03% Nbは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上
させ、さらに大入熱溶接時のHAZにおいて粗大炭化物
の生成を抑制してHAZ靭性を向上させるために添加す
る。0.005%未満では大入熱溶接継手強度およびH
AZ靭性が不足し、0.03%を越えると大入熱溶接金
属の靭性および耐SR割れ特性が損なわれる。 10)Al:0.010〜0.080% Alは脱酸およびミクロ組織の微細化による母材靭性を
向上させるために添加する。0.010%未満ではその
効果が不十分であり、0.080%を越える添加はかえ
って母材靭性を劣化させる。なおここで、Al含有量に
は酸可溶アルミニウム(sol.Al)が対応する。 11)N:0.001〜0.006% NはAlと結合して(炭)窒化物を析出形成し、オース
テナイト粒の粗大化を抑制して母材靭性を向上させるた
めに添加する。0.001%未満では析出物の量が不足
し、0.006%を越える添加はかえって母材靭性およ
び大入熱溶接継手靭性が劣化する。 12)不純物元素であるB:0.0002%以下 不純物元素であるBは微量であっても溶接性および大入
熱溶接継手靭性を著しく劣化させるため、本発明におい
てはその含有量を0.0002%以下に抑えることが望
ましい。
【0021】本発明では上記の合金元素の他に、さらに
下記Cu,V,Tiの群から選択された1種以上の元素
を含ませるようにしても好ましい結果が得られる。 13)Cu:0.01〜0.5% Cuは母材強度および溶接継手強度をともに向上させる
ために添加する。0.01%未満では強度不足となり、
0.5%を越える添加は大入熱溶接時の溶接金属高温割
れが発生しやすくなる。 14)V:0.02〜0.10% Vは母材強度および大入熱溶接継手強度をともに向上さ
せるために添加する。0.02%未満では強度不足とな
り、0.10%を越える添加は母材靭性、溶接性および
耐SR割れ特性が損なわれる。 15)Ti:0.005〜0.02% Tiはミクロ組織の微細化を通じて母材靭性および溶接
継手靭性をともに向上させるために添加する。0.00
5%未満ではその効果は不十分であり、0.02%を越
える添加はかえって母材靭性および大入熱溶接継手靭性
を劣化させる。
【0022】本発明では上記の合金元素の他に、さらに
下記のCa、REMのうちから選択された1種以上の元
素を含有させるようにしても好ましい結果が得られる。 16)Ca:0.0005〜0.01% Caは結晶粒を微細化するとともに、硫化物を生成し
て、結晶粒界における固溶S量を低減させるため、耐S
Rわれ特性を一層高める。この効果を有効に得るために
は、0.0005%以上の量を添加する必要があるが、
0.0100%以上の添加は非金属介在物の量が増加し
て延性を低下させてしまうので好ましくない。 17)REM:0.0005〜0.01% REMは鋼中でREM(O,S)として硫化物を生成す
ることによって結晶粒界の固溶S量を低減して耐SRわ
れ特性を改善する。0.0005%以上の量を添加する
必要があるが、0.0100%以上の添加は鋼の清浄度
が低下し、靭性を劣化させてしまうので好ましくない。 18)Ceq(炭素当量値):0.48以上 焼入れ性の指標であるCeqは、母材強度および靭性、大
入熱溶接継手強度および靭性をともに確保するために
0.48%以上とする。
【0023】ただし、Ceq=C+Mn/6+Si/24
+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14(重量
%)と定義する。 19)スラブ加熱温度:1000〜1200℃ 合金元素の固溶をはかり十分な焼入れ性を確保するとと
もに、所定の圧延仕上温度を達成するため、加熱温度は
1000℃以上とする必要がある。しかし1200℃を
越える加熱温度はミクロ組織の粗大化によって母材靭性
を損なうので上限を1200℃とする。 20)直接焼入れ時の圧延仕上温度:T〜1050℃ ただし、板厚t(mm)の場合に、T=20Mn+10N
i+15Cr+100Mo+1500Nb+15Cu+
150V+500(Ti−3.42N)−8(t)0.5
+830と定義する。
【0024】本発明において圧延仕上温度は母材強度、
母材靭性、音響異方性に大きな影響を及ぼす要素であ
り、添加元素の量に応じて厳密に限定する必要がある。
圧延仕上温度がT℃より低くなると、母材靭性は低下
し、音響異方性は増大する。したがって下限温度をT℃
と限定する。一方、圧延仕上温度が1050℃を越える
とミクロ組織が粗大化し母材靭性の劣化が著しくなる。
したがって上限温度を1050℃と限定する。直接焼入
れ温度をAr3 変態点以上とした理由は、母材強度およ
び母材靭性を確保するためである。 21)焼戻し温度:600℃以上Ac1 変態点以下(6
00〜700℃) 焼戻し温度は溶接継手強度の確保のために600℃以上
にする必要がある。しかし、焼戻しをAc1 変態点を越
える温度にて実施すると、過度の強度低下を引き起こ
す。
【0025】
【実施例】以下、表1と表2を参照して本発明の種々の
実施例について説明する。表1に実施例の鋼種1〜29
と比較例の鋼種30〜41とにつき組成、板厚、炭素等
量値Ceq、温度パラメータTをそれぞれ示す。炭素等量
値Ceqは、Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/4
0+Cr/5+Mo/4+V/14(重量%)で表わさ
れる式を用いて求めた値を示している。温度パラメータ
Tは、T=20Mn+10Ni+15Cr+100Mo
+1500Nb+15Cu+150V+500(Ti−
3.42N)−8(t)0.5 +830で表わされる式を
用いて求めた値を示している。
【0026】実施例のうち鋼種5〜10,14〜23,
26〜29はCu含有鋼であり、鋼種3,4,7〜1
5,19〜21,23〜25,27,28はV含有鋼で
あり、鋼種11,12,16,19,23はTi含有鋼
であり、鋼種2,4,9,10,12,15,18,2
1,24,25,28はCa含有鋼であり、鋼種4,
6,10,12,13,18,21,25,28はRE
M含有鋼である。これらの鋼種の添加成分は、それぞれ
Cu0.01〜0.5%、V0.02〜0.1%、Ti
0.005〜0.02%、Ca0.0005〜0.01
%、REM0.0005〜0.01%の範囲に入ってい
る。
【0027】実施例の鋼種1〜29は、炭素等量値Ceq
が0.49〜0.69の範囲にあり、温度パラメータT
が865〜923の範囲にあり、板厚tが50〜100
mmの範囲にある。
【0028】比較例のうち鋼種31,32は、C含有量
がそれぞれ0.087%,0.095%と高すぎ、鋼種
30はC含有量が0.054%と低すぎる。比較例のう
ち鋼種33は、Ni含有量が0.45%と低すぎる。
【0029】比較例のうち鋼種34は、Cr含有量が
1.08%と高すぎる。比較例のうち鋼種35は、Mo
含有量が0.87%と高すぎる。比較例のうち鋼種36
は、Nb含有量が0.041%と高すぎ、鋼種37はN
b含有量が0.003%と低すぎる。
【0030】比較例のうち鋼種39,40は、Bを0.
0012%,0.0008%とそれぞれ有意(0.00
02%を上回る)に含むB含有鋼である。比較例のうち
鋼種38は、炭素等量値Ceqが0.47と規定値0.4
8を下回っている。
【0031】比較例のうち鋼種41は、S含有量が0.
007%と高すぎる。次に、表2を参照しながら実施例
の効果について説明する。表2は、表1に示した組成の
各鋼種の諸性質について調べた結果をまとめたものであ
る。具体的には板厚、スラブ加熱温度、圧延仕上温度、
焼戻し温度などの諸条件を変えて製造したときに、各鋼
種の機械的強度特性(降伏強さ、引張強さ)、靭性(破
面遷移温度vTs)、音響異方性、溶接性(最高硬
さ)、大入熱溶接性(大入熱HAZvTs)、およびS
R割れ特性(SR断面割れ率)などの諸特性がどのよう
な影響を受けるかにつきそれぞれ調べた。以下、諸特性
につき順に説明する。 1)機械的強度特性 各鋼種の降伏強さ及び引張強さはJIS4号試験片を用
いて測定した。降伏強さが685N/mm2 以上、引張
強度が780N/mm2 以上となるものを合格と判定し
た。実施例の鋼種1.1 及び2〜29はすべて降伏強さ及
び引張強さの要求を満たす結果が得られた。これに対し
て比較例の鋼種1.2 では圧延仕上温度がT℃より低いた
め、また鋼種30ではC含有量が0.054%と低すぎ
るため、それぞれ強度が不足している。 2)破面遷移温度 破面遷移温度vTsは、JIS4号試験片(JISZ22
02)を用いて2mmVノッチシャルピー衝撃試験(荷重9
8N)で測定した。母材の破面遷移温度vTsがマイナ
ス40℃以下となるものを合格と判定した。比較例の鋼
種1.2 は圧延仕上温度がT℃より低いため、また鋼種3
0ではC含有量が0.054%と低すぎるため、それぞ
れ靭性不良が認められた。
【0032】これに対して実施例の鋼種1.1 及び2〜2
9はすべて所定の合格レベルを上回る結果が得られた。 3)音響異方性 音響異方性はJISZ3060に規定された超音波試験に準
拠して評価し、音速比が1.02以下となるものを合格
と判定した。比較例の鋼種1.2 は圧延仕上温度がT℃よ
り低いため、音響異方性の不良が認められた。
【0033】これに対して実施例の鋼種1.1 及び2〜2
9はすべて所定の合格レベルを上回る結果が得られた。 4)溶接性 溶接性は溶接部の最高硬さによって評価した。下記条件
にて各鋼種のJIS1号試験片(JIS Z3101)を採
取し、各鋼種を下記条件で溶接して、ビッカース硬度計
により溶接部の最高硬さHv(98N)を求めた。最高
硬さHv値が350以下となるものを合格と判定した。
【0034】溶接方法 :被覆アーク溶接 入熱量 :1.7kJ/mm 溶接雰囲気温度:20℃ 溶接湿度 :60% 比較例の鋼種31,32はC含有量がそれぞれ0.08
7%、0.095%と高いため、鋼種34はCr含有量
が1.08%と高いため、鋼種35はMo含有量が0.
87%と高いため、鋼種39,40はBがそれぞれ0.
0012%、0.0008%と有意に添加されているた
め、それぞれ溶接性の不良が認められた。 5)大入熱溶接継手特性 大入熱溶接継手特性は、大入熱SAWボンド部及び溶接
金属部のシャルピー衝撃試験によって評価した。SAW
の入熱量は12kJ/mm、開先はX開先とした。シャル
ピー衝撃試験は溶接の終端側から板厚tの4分の1のと
ころから採取し、ノッチ位置をHAZ中央、ボンドおよ
び一部溶接金属中央に形成したJIS4号試験片(JI
S Z2202)を用いて実施し、破面遷移温度vTsが0
℃以下となるものを合格とした。比較例の鋼種31,3
2はC含有量がそれぞれ0.087%、0.095%と
高いため、鋼種37はNb含有量が0.003%と低い
ため、鋼種38は炭素等量値Ceqが0.47と低いた
め、鋼種39,40はBがそれぞれ0.0012%、
0.0008%と有意に添加されているため、それぞれ
大入熱溶接金属部の靭性不良が認められた。 6)SRわれ特性 SRわれ特性はJISZ3158に準拠した斜めy形SR割
れ試験によって評価した。SR断面割れ率が75%以下
となるものを合格と判定した。なお、SR保持温度を約
595℃とし、SR保持時間を4.5〜7.4時間とし
た。比較例の鋼種31,32はC含有量がそれぞれ0.
087%、0.095%と高いため、鋼種34はCr含
有量が1.08%と高いため、鋼種35はMo含有量が
0.87%と高いため、鋼種41はS含有量が0.00
7%と高いため、SRわれ特性の不良が認められた。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、溶接性、音響異方性、
入熱量5kJ/mm以上の大入熱継手特性および耐SRわ
れ特性に優れた厚物780N/mm2 級高張力鋼の製造
方法を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 束田 幸四郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−333626(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 8/00 - 8/10 C22C 38/00 - 38/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%でC0.055〜0.084%、
    Si0.01〜0.3%、Mn0.8〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.005%以下、Ni0.5〜
    2.5%、Cr0.2〜1.0%、Mo0.1〜0.8
    %、Nb0.005〜0.03%、Al0.01〜0.
    08%、N0.001〜0.006%を含み、Ceq=C
    +Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo
    /4+V/14(重量%)で定義される炭素等量値Ceq
    が0.48以上であり、残部が鉄および不可避的不純物
    からなる実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1200℃の温度範囲に加熱し、板厚t(m
    m)につき温度パラメータTをT=20Mn+10Ni
    +15Cr+100Mo+1500Nb+15Cu+1
    50V+500(Ti−3.42N)−8(t)0.5
    830と定義したときにT〜1050℃の範囲の温度域
    で熱間圧延を終了させ、Ar3 変態点以上から直接焼入
    し、600℃以上Ac1 変態点以下の温度域に焼戻し処
    理し、溶接性、音響異方性、大入熱継手特性および耐S
    Rわれ特性に優れたものとすることを特徴とする高張力
    鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%でC0.055〜0.084%、
    Si0.01〜0.3%、Mn0.8〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.005%以下、Ni0.5〜
    2.5%、Cr0.2〜1.0%、Mo0.1〜0.8
    %、Nb0.005〜0.03%、Al0.01〜0.
    08%、N0.001〜0.006%を含有し、さらに
    Ca0.0005〜0.01%、REM0.0005〜
    0.01%のうち少なくとも1種を含み、Ceq=C+M
    n/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4
    +V/14(重量%)で定義される炭素等量値Ceqが
    0.48以上であり、残部が鉄および不可避的不純物か
    らなる実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1200℃の温度範囲に加熱し、板厚t(m
    m)につき温度パラメータTをT=20Mn+10Ni
    +15Cr+100Mo+1500Nb+15Cu+1
    50V+500(Ti−3.42N)−8(t)0.5
    830と定義したときにT〜1050℃の範囲の温度域
    で熱間圧延を終了させ、Ar3 変態点以上から直接焼入
    し、600℃以上Ac1 変態点以下の温度域に焼戻し処
    理し、溶接性、音響異方性、大入熱継手特性および耐S
    Rわれ特性に優れたものとすることを特徴とする高張力
    鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 重量%でC0.055〜0.084%、
    Si0.01〜0.3%、Mn0.8〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.005%以下、Ni0.5〜
    2.5%、Cr0.2〜1.0%、Mo0.1〜0.8
    %、Nb0.005〜0.03%、Al0.01〜0.
    08%、N0.001〜0.006%を含有し、さらに
    Cu0.01〜0.5%、V0.02〜0.1%、Ti
    0.005〜0.02%のうち少なくとも1種を含み、
    Ceq=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/
    5+Mo/4+V/14(重量%)で定義される炭素等
    量値Ceqが0.48以上であり、残部が鉄および不可避
    的不純物からなる実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1200℃の温度範囲に加熱し、板厚t(m
    m)につき温度パラメータTをT=20Mn+10Ni
    +15Cr+100Mo+1500Nb+15Cu+1
    50V+500(Ti−3.42N)−8(t)0.5
    830と定義したときにT〜1050℃の範囲の温度域
    で熱間圧延を終了させ、Ar3 変態点以上から直接焼入
    し、600℃以上Ac1 変態点以下の温度域に焼戻し処
    理し、溶接性、音響異方性、大入熱継手特性および耐S
    Rわれ特性に優れたものとすることを特徴とする高張力
    鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 重量%でC0.055〜0.084%、
    Si0.01〜0.3%、Mn0.8〜1.5%、P
    0.01%以下、S0.005%以下、Ni0.5〜
    2.5%、Cr0.2〜1.0%、Mo0.1〜0.8
    %、Nb0.005〜0.03%、Al0.01〜0.
    08%、N0.001〜0.006%を含有し、さらに
    Ca0.0005〜0.01%、REM0.0005〜
    0.01%のうち少なくとも1種を含み、さらにCu
    0.01〜0.5%、V0.02〜0.1%、Ti0.
    005〜0.02%のうち少なくとも1種を含み、Ceq
    =C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+
    Mo/4+V/14(重量%)で定義される炭素等量値
    Ceqが0.48以上であり、残部が鉄および不可避的不
    純物からなる実質的にBを含有しない鋼を、 1000〜1200℃の温度範囲に加熱し、板厚t(m
    m)につき温度パラメータTをT=20Mn+10Ni
    +15Cr+100Mo+1500Nb+15Cu+1
    50V+500(Ti−3.42N)−8(t)0.5
    830と定義したときにT〜1050℃の範囲の温度域
    で熱間圧延を終了させ、Ar3 変態点以上から直接焼入
    し、600℃以上Ac1 変態点以下の温度域に焼戻し処
    理し、溶接性、音響異方性、大入熱継手特性および耐S
    Rわれ特性に優れたものとすることを特徴とする高張力
    鋼の製造方法。
JP16208695A 1995-06-28 1995-06-28 高張力鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3296145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16208695A JP3296145B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16208695A JP3296145B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 高張力鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0913122A JPH0913122A (ja) 1997-01-14
JP3296145B2 true JP3296145B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=15747823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16208695A Expired - Fee Related JP3296145B2 (ja) 1995-06-28 1995-06-28 高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3296145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020017B2 (ja) * 2011-12-14 2016-11-02 Jfeスチール株式会社 耐再熱割れ性と強度、靭性に優れたCr−Mo鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0913122A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807690B2 (ja) 角形鋼管
US11628512B2 (en) Clad steel plate and method of producing the same
JP4418391B2 (ja) 音響異方性が小さい降伏強さ650MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
JPH08232043A (ja) 入熱500kJ/cm以上の大入熱溶接用鋼およびその製造方法
JP3045856B2 (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4317499B2 (ja) 音響異方性が小さく溶接性に優れる引張強さ570MPa級以上の高張力鋼板およびその製造方法
JP3487262B2 (ja) Ctod特性に優れた高強度厚鋼板及びその製造方法
JP4924047B2 (ja) 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP3296145B2 (ja) 高張力鋼の製造方法
JP4222073B2 (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP5157749B2 (ja) 溶接変形が小さい鋼板
JP2781000B2 (ja) 耐hic性および耐ssc性に優れた高張力鋼板の製造法
JP3371744B2 (ja) 低降伏比鋼材およびその製造方法
JPH07233438A (ja) 高張力鋼及びその製造方法
EP3872219A1 (en) High-strength steel having excellent resistance to sulfide stress cracking, and method for manufacturing same
JP2000192140A (ja) 溶接割れ感受性に優れた低降伏比高張力鋼の製造方法
JP3267081B2 (ja) 高張力鋼及びその製造方法
JPH05245657A (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JP3503345B2 (ja) 大入熱溶接性、溶接割れ感受性および耐候性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JPH06271984A (ja) 耐疲労伝播特性とアレスト性の優れた鋼板およびその製造方法
JPH0742550B2 (ja) 強度、延性の優れたステンレス鋼
JPH08333626A (ja) 溶接性、音響異方性および大入熱継手特性に優れた厚物鋼の製造方法
JP3033459B2 (ja) 非調質高張力鋼の製造方法
JPH08283836A (ja) 溶接性と音響異方性に優れた鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees