JP3294803B2 - 熱硬化性樹脂封止材 - Google Patents

熱硬化性樹脂封止材

Info

Publication number
JP3294803B2
JP3294803B2 JP20825698A JP20825698A JP3294803B2 JP 3294803 B2 JP3294803 B2 JP 3294803B2 JP 20825698 A JP20825698 A JP 20825698A JP 20825698 A JP20825698 A JP 20825698A JP 3294803 B2 JP3294803 B2 JP 3294803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical silica
sealing material
silica particles
thermosetting resin
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20825698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11124504A (ja
Inventor
治郎 入口
泰裕 山本
英樹 大石
修二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP20825698A priority Critical patent/JP3294803B2/ja
Priority to KR1019980032893A priority patent/KR100334756B1/ko
Priority to US09/134,564 priority patent/US6169136B1/en
Publication of JPH11124504A publication Critical patent/JPH11124504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294803B2 publication Critical patent/JP3294803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体の封止に用
いられる熱硬化性樹脂封止材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSIや超LSI等の大型の半導体チッ
プを保護するために用いられる熱硬化性樹脂封止材で
は、封止後の熱応力による損傷を防止する為に、硬化物
の熱膨張率を半導体チップの原料であるシリコンの熱膨
張率に近づけること、即ち低熱膨張率にすることが望ま
れている。熱硬化性樹脂封止材の熱膨張率を下げるに
は、無機質充填材の含有率を高くすることが有効である
が、含有率を上げると封止材の溶融粘度が上昇して流動
性が低下するという問題がある。この問題に対し、無機
質充填材に含有させるシリカ粉末として球状シリカ粒子
を用いたり、連続粒度分布の粒子を用いて充填密度を高
める試みがなされている。しかしながら、いまだ十分な
効果は得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に着
目してなされたものであって、熱硬化性樹脂封止材中の
シリカ粉末の含有量を高くしようとすると、封止材の粘
度が上昇すると共に流動性も低下するという従来の問題
点を解決し、シリカ粉末の含有量を高くして熱膨張率を
低下させ、しかも粘度が低く流動性が良好な熱硬化性樹
脂封止材を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明とは、球状シリカ粒子を主体とする無機質充填材を含
有する熱硬化性樹脂封止材であって、平均粒子径が0.
01〜10μmの範囲でかつ粒度分布の変動係数が10
%以下の球状シリカ粒子群を少なくとも1つ有すること
を要旨とするものである。
【0005】尚、前記無機質充填材は、前記球状シリカ
粒子群を2以上有することが望ましく、その場合には、
各球状シリカ粒子群の平均粒子径が、その直近で小さい
側の粒子群の平均粒子径に対し1.4倍以上とすること
が好ましい。
【0006】また、前記封止材中の球状シリカ粒子の含
有量は、全重量に対して60〜90重量%であることが
望ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】熱硬化性樹脂封止材の熱膨張率を
下げるには、無機質充填材の含有量を多くすればよい
が、良好な流動性を保ったまま無機充填物の含有率を高
めることは困難と考えられてきた。これに対して本発明
者らは、前記無機質充填材に粒度分布がシャープな球状
シリカ粒子群を採用することにより、良好な流動性を保
ったまま無機充填物の含有率を高めることが可能である
ことを見出し、本発明に想到した。
【0008】粒度分布がシャープであることは、粒度分
布の変動係数によって示される。球状シリカ粒子は粒度
分布がシャープであるほど、封止材中の含有量を高くし
ても良好な溶融粘度と流動性が得られるので、本発明で
は粒度分布の変動係数が10%以下の球状シリカ粒子群
を採用するものであり、上記変動係数が8%以下である
と好ましく、6%以下であるとより好ましい。なお、変
動係数は次式で求められる。 変動係数(%)=(標準偏差/平均値)×100
【0009】このときの上記球状シリカ粒子群の平均粒
子径は、小さ過ぎると得られる封止材の強度が弱くなる
ので、0.01μm以上とすることが必要であり、0.
03μm以上であると好ましく、0.05μm以上であ
るとより好ましい。一方大き過ぎると、例えば50μm
以下の微小な隙間に液状熱硬化性樹脂封止材を注入する
場合等に隙間に入りにくくなるので10μm以下とする
ことが必要であり、5.0μmが好ましく、3.0μm
以下であるとより好ましい。
【0010】尚、球状シリカ粒子は真球に近い方が望ま
しく、粒子の真球度合いは、粒子の短粒子径(最短の粒
子径)に対する長粒子径(最長の粒子径)の比率によっ
て示される。本来、真球であればその比率は1.00と
なる。前記比率が1.20より大きくなると、封止材中
の球状シリカ粒子含有量が高い場合に溶融粘度が高くな
り流動性が低下する。従って無機質充填材として用いる
球状シリカ粒子は、上記比率が1.00〜1.20の範
囲のものであることが必要であり、上記比率が1.10
以下であれば好ましく、1.05以下であればより好ま
しい。
【0011】さらに、異なる平均粒子径を有する複数の
粒子群を混合して用いることにより強度を高めることが
でき、しかも耐湿性を向上させることが可能である。こ
れは、封止材の必要とする強度により主要成分とする球
状シリカ粒子群の平均粒子径を適宜定め、主要成分の粒
子間の間隔をより微小な平均粒子径を有する球状シリカ
粒子群の粒子で充填することにより、充填密度がより大
きくなるからであると推察される。例えば、平均粒子径
が1.5μmの粒子が主要成分である場合に、この粒子
を単独で用いるよりも、平均粒子径が0.3μmの粒子
を添加することによって、より高い強度が得られる。な
お、この場合にも、各球状シリカ粒子群は、粒度分布が
シャープであるという前記の要件を満たすことが好まし
い。粒度分布が広い粒子群を用いて混合すると、粒度分
布のすそ野の重なり合いによって理想的な混合比を得る
ためには煩雑な作業を要する。
【0012】また、この様な異なる粒子群を混合する場
合には、各群の平均粒子径がその直近で小さい側の粒子
群の平均粒子径に対し、1.4倍以上、望ましくは2倍
以上とすることが、高い強度を得る上で効果的である。
例えば、平均粒子径が1.5μmの粒子を主要成分とす
る場合には、添加する球状シリカ粒子は1.0μm以下
の平均粒子径を有する群であることが好ましい。また、
例えば平均粒子径が2.5μmの粒子を主要成分とする
場合には、添加する球状シリカ粒子は1.7μm以下の
平均粒子径を有する群であることが好ましい。
【0013】尚、混合する粒子群は群数が多いほど理論
的には高い効果が得られるが、実際には2〜5群の混合
で充分な効果が得られ、最適混合比の決定や品種の管理
も容易である。
【0014】球状シリカ粒子を主体とする無機質充填材
の封止材中の含有量は通常50重量%以上であるが、本
発明では低い熱膨張率を得る上で、封止材中の球状シリ
カ粒子の含有量を60重量%以上とすることが望まし
く、75重量%以上にすることがより望ましい。一方、
シリカ粒子単独では封止できないので90重量%以下と
することが望ましい。
【0015】本発明の封止材には、本発明の特徴を損な
わない程度であれば、球状シリカ粒子以外の無機質充填
材を含んでいても差し支えなく、溶融シリカの粉砕物や
シリカ以外の無機質充填材を使用することができる。さ
らに、粒度分布の広い球状シリカ粒子を主成分とし、こ
れに粒度分布のシャープな球状シリカ粒子群を添加して
溶融粘度を低下させ流動性を向上させる方法も採用する
ことが可能である。従って、平均粒子径が0.01〜1
0μmの範囲でかつ粒度分布の変動係数が10%以下の
球状シリカ粒子群は、求める特性に応じて無機質充填材
中に5〜100重量%の範囲で含有させれば良い。
【0016】また、球状シリカ粒子を含む無機質充填材
が封止材中で充分に分散されている状態が好ましく、使
用する熱硬化性樹脂によっては各種のカップリング剤の
使用が推奨される。かかるカップリング剤としてはシラ
ン系,チタネート系,アルミネート系およびジルコアル
ミネート系などのカップリング剤を使用することができ
る。その中でも、シラン系およびアルミネート系のカッ
プリング剤が好ましく、特に使用する熱硬化性樹脂と反
応する官能基を有するカップリング剤が最も好ましい。
【0017】本発明の球状シリカ粒子を必須成分として
含有する熱硬化性樹脂封止材とは、通常球状シリカ粒
子,熱硬化性樹脂,硬化剤および硬化促進剤を含むもの
であり、必要に応じて離型剤,難燃剤,顔料,可塑剤,
カップリング剤,熱可塑性樹脂類,重合開始剤,ビニル
モノマー類,溶剤,液状ゴム類などを添加しても構わな
い。
【0018】本発明で使用される熱硬化性樹脂は、一般
に半導体封止材として使用可能な熱硬化性樹脂であれば
何ら差し支えないが、例示するならばエポキシ樹脂,フ
ェノール樹脂,不飽和ポリエステル樹脂,ジアリルフタ
レート樹脂,ポリブタジエン樹脂,シアン酸エステル樹
脂,マレイミド化合物などを挙げることができ、これら
の中ではエポキシ樹脂が一般的である。またこれらを単
独あるいは混合して用いることもできる。
【0019】エポキシ樹脂としては1分子内に2個以上
のエポキシ基を有する化合物であって、例示するならば
フェノールノボラックエポキシ樹脂,クレゾールノボラ
ックエポキシ樹脂,ビスフェノールA型エポキシ樹脂,
ビスフェノールF型エポキシ樹脂,ビフェニル型エポキ
シ樹脂,ナフタレン型エポキシ樹脂,脂環式エポキシ樹
脂,非環状脂肪族エポキシ樹脂,グリシジルエステル型
エポキシ樹脂,ポリグリコール型エポキシ樹脂などが挙
げられ、これらを単独あるいは2種以上を混合して使用
することもできる。
【0020】また、エポキシ樹脂用の硬化剤としては、
第1級ポリアミン,第2級ポリアミン,第3級ポリアミ
ン,芳香族ポリアミン等のアミン化合物およびそれらの
付加物,酸無水物,ポリアミド樹脂,ポリサルファイ
ド,ポリスルフィド,トリフェニルホスフィン,フェノ
ール樹脂,メラミン樹脂,尿素樹脂などを挙げることが
でき、これらの中でもフェノール樹脂は得られる熱硬化
性樹脂封止材の耐熱性および耐湿性が優れているので好
ましい。硬化剤の使用量は特に限定されないが、通常、
エポキシ樹脂のエポキシ当量に対して硬化剤の活性水素
が0.5〜1.5当量である。
【0021】さらに、エポキシ樹脂用の硬化促進剤とし
てはイミダゾール類,アミン類,有機フォスフィン類,
テトラフェニルボロン塩類,ジアザビシクロウンデセン
及びその誘導体等が挙げられる。これら硬化促進剤は単
独あるいは2種以上を併用してもよく、配合量は通常エ
ポキシ樹脂および硬化剤の全重量に対して0.01〜1
0重量%である。尚、アンダーフィル材料等の液状封止
材として使用する場合には、液状のエポキシ樹脂と液状
のポリアミンの組合わせを用いることにより液状封止材
とすることができる。
【0022】また、エポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂を
使用する場合には、それらの熱硬化性樹脂に適した従来
公知の硬化剤や硬化促進剤を添加して使用すればよい。
【0023】以下、本発明を実施例によって更に詳細に
説明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもの
ではなく、前・後記の主旨に徴して設計変更することは
いずれも本発明の技術的範囲内に含まれるものである。
【0024】
【実施例】球状シリカ粒子として下記の表1に示す7種
類の粒子を用いて、後記の表2に示す配合量で調製し
た。尚、表1,2における球状シリカ粒子Aは、(株)
日本触媒製「シーホスター KE-P10」であり、球状シリ
カ粒子Bは同社製「シーホスター KE-P30」、球状シリ
カ粒子Cは同社製「シーホスター KE-P50」、球状シリ
カ粒子Dは同社製「シーホスター KE-P150 」、球状シ
リカ粒子Eは同社製「シーホスター KE-P250 」であ
り、また球状シリカ粒子F,Gは、他社製の球状シリカ
粉末である。
【0025】
【表1】
【0026】次いで、調製されたシリカ粒子:1000
重量部に対して、 ・エポキシ樹脂[油化シェル(株)製「YX-4000H」]:170重量部、 ・硬化剤[フェノール系硬化剤、日本化薬(株)製 「ナフタレンノボラック樹脂 OCN7000 」]:125重量部、 ・硬化促進剤[北興化学(株)製「トリフェニルフォスフィン」] :4.3重量部、 ・離型剤(天然カルナバワックス) :5.2重量部 を配合し、90℃のミキシングロールで10分間混練
後、室温まで冷却し、粉砕してエポキシ樹脂封止材を作
製した。
【0027】得られたエポキシ樹脂封止材の溶融粘度
を、フローテスター[島津製作所(株)製]を用いて、
温度175℃、荷重10kgの条件で測定した。
【0028】また、上記エポキシ樹脂封止材を175℃
でトランスファー成型した後、175℃/6時間のアフ
ターキュアーを行い硬化物である試験用成型体を得た。
この成型体についてJIS K−6911に基づいて曲
げ強度を測定した。結果は表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2の結果から明らかなように、変動係数
が10%以下の粒度分布がシャープな球状シリカ粒子
(A〜E)を封止材に含有せしめることにより、溶融粘
度が低くなり流動性の向上を図ることができる(実施例
1〜9)。
【0031】特に、異なる平均粒子径を有する複数の粒
子群を併用することによって、強度の向上を図ることも
可能となる(実施例1〜6)。
【0032】これらに対し、変動係数が10%より大き
く粒度分布の広い球状シリカ粒子だけを用いた場合(比
較例1〜3)には、溶融粘度の低下が小さく流動性が悪
いことが分かる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、無機質
充填材の含有量を高くしても、溶融粘度が低く流動性が
良好な熱硬化性樹脂封止材を得ることができる。特に、
異なる平均粒子径を有する複数の粒子群を用いることに
よって、さらに強度等も向上させることが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 修二 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地 の1 株式会社日本触媒内 (56)参考文献 特開 平4−15262(JP,A) 特開 昭63−297436(JP,A) 特開 平1−263131(JP,A) 特開 平1−266152(JP,A) 特開 平8−277322(JP,A) 特開 平4−25558(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08 H01L 23/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状シリカ粒子を主体とする無機質充填
    材を含有する熱硬化性樹脂封止材であって、平均径が
    0.01〜μmの範囲でかつ粒度分布の変動係数が1
    0%以下の球状シリカ群を少なくとも2つ有し、更に2
    以上の球状シリカ粒子群における各粒子群の平均粒子径
    が、その直近で小さい側の粒子群の平均粒子径に対し
    1.4以上であって、全重量に対して前記球状シリカの
    含有量が、60〜90重量%であることを特徴とする熱
    硬化性樹脂封止材。
JP20825698A 1997-08-18 1998-07-23 熱硬化性樹脂封止材 Expired - Fee Related JP3294803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20825698A JP3294803B2 (ja) 1997-08-18 1998-07-23 熱硬化性樹脂封止材
KR1019980032893A KR100334756B1 (ko) 1997-08-18 1998-08-13 열경화성수지봉지재
US09/134,564 US6169136B1 (en) 1997-08-18 1998-08-14 Thermosetting resin potting composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-221382 1997-08-18
JP22138297 1997-08-18
JP20825698A JP3294803B2 (ja) 1997-08-18 1998-07-23 熱硬化性樹脂封止材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124504A JPH11124504A (ja) 1999-05-11
JP3294803B2 true JP3294803B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=26516726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20825698A Expired - Fee Related JP3294803B2 (ja) 1997-08-18 1998-07-23 熱硬化性樹脂封止材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6169136B1 (ja)
JP (1) JP3294803B2 (ja)
KR (1) KR100334756B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030069347A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Hideki Oishi Calcined silica particle and manufacturing method of same
JP2005206664A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nitto Denko Corp 半導体封止用樹脂組成物
EP1557880A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-27 Nitto Denko Corporation Resin composition for encapsulating semiconductor
KR101027857B1 (ko) 2006-03-17 2011-04-07 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 실리카 분말 및 그 용도
JP2008144127A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性光反射用樹脂組成物、ならびにこれを用いた光半導体素子搭載用基板、光半導体装置およびこれらの製造方法
JPWO2008059856A1 (ja) 2006-11-15 2010-03-04 日立化成工業株式会社 熱硬化性光反射用樹脂組成物及びその製造方法、並びにその樹脂組成物を用いた光半導体素子搭載用基板及び光半導体装置
US8480990B2 (en) 2007-08-01 2013-07-09 Denki Kagaki Kogyo Kabushiki Kaisha Silica powder, process for its production, and composition employing it
JP5345787B2 (ja) * 2008-02-04 2013-11-20 電気化学工業株式会社 半導体封止材用シリカ・アルミナ複合酸化物超微粉末の製造方法
JP5715747B2 (ja) * 2008-09-30 2015-05-13 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 回路装置およびその製造方法
JP5912249B2 (ja) * 2010-12-28 2016-04-27 日揮触媒化成株式会社 半導体装置実装用ペ−スト
US9960468B2 (en) * 2012-09-07 2018-05-01 Remec Broadband Wireless Networks, Llc Metalized molded plastic components for millimeter wave electronics and method for manufacture
US10927238B2 (en) * 2016-12-13 2021-02-23 Dupont Safety & Construction, Inc. Solid polymeric highly durable surfacing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338353A (en) 1989-04-07 1994-08-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Method for production of powder of fine inorganic particles
JP3107873B2 (ja) 1991-09-26 2000-11-13 ユニ・チャーム株式会社 高吸水性ポリマーの経時着色防止方法および経時着色防止剤
JP2586002B2 (ja) 1992-01-30 1997-02-26 松下電工株式会社 エポキシ樹脂封止材
JP3257885B2 (ja) 1993-12-08 2002-02-18 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6169136B1 (en) 2001-01-02
KR100334756B1 (ko) 2002-11-23
JPH11124504A (ja) 1999-05-11
KR19990023578A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294803B2 (ja) 熱硬化性樹脂封止材
JPH02300230A (ja) 電気部品及び電子部品用の注型材料
JPH09165495A (ja) エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂組成物の製造方法、半導体装置
JPH05247181A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体封止装置
JP3585615B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2939166B2 (ja) 潜伏性触媒及び該触媒を配合してなる熱硬化性樹脂組成物
JPH10182949A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP3375107B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2595854B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPS61151234A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH11181236A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPS61190961A (ja) 半導体装置
JP2002309067A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2978313B2 (ja) 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH1030049A (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止装置
JPH02219814A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH05235211A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000248155A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2658714B2 (ja) エポキシ樹脂封止材
JP2985706B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを使用した半導体装置
KR100582662B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP4794706B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07157543A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS63160255A (ja) 半導体装置
JPH09118739A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees