JP3294520B2 - シールド掘進機 - Google Patents

シールド掘進機

Info

Publication number
JP3294520B2
JP3294520B2 JP35078496A JP35078496A JP3294520B2 JP 3294520 B2 JP3294520 B2 JP 3294520B2 JP 35078496 A JP35078496 A JP 35078496A JP 35078496 A JP35078496 A JP 35078496A JP 3294520 B2 JP3294520 B2 JP 3294520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
backfill
shield
stroke
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35078496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10184280A (ja
Inventor
俊久 石井
肇 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP35078496A priority Critical patent/JP3294520B2/ja
Publication of JPH10184280A publication Critical patent/JPH10184280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294520B2 publication Critical patent/JP3294520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テールプレート
と、シールドジャッキと、セグメントとテールプレート
との間をシールする裏込めリングと、この裏込めリング
をテールボイド内の裏込め材の端部に押し当てるように
駆動することができる裏込めジャッキとを有し、テール
ボイドに裏込めした後にシールド掘進機本体をシールド
ジャッキで推進する際に、そのシールドジャッキの伸び
に応じて裏込めジャッキを伸ばすことにより裏込めリン
グを裏込め材の端部に押し当てるようにするシールド掘
進機に関する。
【0002】
【従来の技術】シールド掘進機でトンネル等の地下坑を
構築する場合、シールド掘進機で単位掘進長の地下坑を
掘削した後、地下坑の周壁に沿って同周壁と若干の間隙
を置きつつセグメントを円筒状に組み立てる。この地下
坑の周壁とセグメントとの間隙をテールボイドと称する
が、このテールボイドには、地山の沈下や地下水の浸入
等を防ぐため、モルタル等の裏込め材を注入して充填す
る。こうしたことから、シールド掘進機には、裏込め注
入装置を設けたものがあるが、本発明は、こうした裏込
め注入装置を設けたシールド掘進機について、テールボ
イドへの裏込め材の充填が適切に行えるように改良した
ものである。そこで、本発明の理解を容易にするため、
裏込め注入装置を設けた従来のシールド掘進機に関する
基本的な技術内容を図4乃至図6を用いて説明する。図
4は、裏込め注入装置を設けた従来のシールド掘進機の
概要を示す縦断面図、図5は、図4のシールド掘進機の
裏込め注入装置に関する電気油圧系統図、図6は、裏込
めジャッキがシールドジャッキに対して早く伸びすぎた
場合の状態を示す図4と同様の図である。
【0003】図4において、21はシールド掘進機本体
の後部をなし内側でセグメントの組立が行われるテール
プレート、8は後記セグメント12で反力をとりつつシ
ールド掘進機本体を推進するためのシールドジャッキ、
9はシールドジャッキと同様の方向に伸縮し後記裏込め
リング13を前後方向に駆動する裏込めジャッキ、12
はシールド掘進機で掘削した地下坑を覆工した既設のセ
グメント、13はセグメント12とテールプレート21
との間をシールする裏込めリングである。図には明示し
ていないが、シールドジャッキ8及び裏込めジャッキ9
は、シールド掘進機本体内側に、周方向に間隔を置いて
複数個取り付けられている。複数個のシールドジャッキ
8のピストンロッドの端部には、シールド掘進機本体の
推進の際にセグメント12に当接させる部材として、こ
の従来例では、シールドジャッキスプレッダの代わりに
リング状をなすセグメント当接用リング8aを取り付け
ている。複数個の裏込めジャッキ9のピストンロッドの
端部には、リング状をなす裏込めリング13を取り付け
ている。この裏込めリング13は、セグメント12とテ
ールプレート21との間の環状間隙を塞ぐリング状のシ
ール部13aと、このシール部13aを後端部に設け前
端部を裏込めジャッキ9のピストンロッドに取り付ける
リング状のシール取付部13bとで構成される。
【0004】シールド掘進機で掘削して地下坑を構築す
る場合、掘削した地下坑には、テールプレート21の内
周面と若干の間隔を置いてセグメント12を組み立て、
その結果生じたセグメント12の外周面と地下坑内周面
との間の間隙すなわちテールボイドには、セグメント1
2のグラウトホールや裏込め注入管を通じてモルタル等
の裏込め材を注入する。こうしてテールボイドに注入し
た裏込め材は、テールプレート21内に流出することを
防ぐ必要があるが、裏込めリング13は、第一に、こう
したことを防ぐために設けられたものである。すなわ
ち、裏込めリング13は、セグメント12とテールプレ
ート21間の環状間隙をシール部13aで塞いで、テー
ルボイドへ注入した裏込め材が固結する前にその環状間
隙から漏出するのを防ぐ働きをする。また、テールボイ
ドに充填された裏込め材は、固結するまでの間、テール
ボイド内に満遍なく充満された状態にあることが必要で
あるが、裏込めリング13は、第2に、こうした要求に
応えるために設けられたものである。すなわち、裏込め
リング13は、少なくとも裏込め材が固結するまでの間
は、図4に示すように、シール部13aをテールボイド
内の裏込め材の前端面に絶えず押し当てることにより、
裏込め材が緩んでテールボイド内に空隙が生じることの
ないようにする働きをする。
【0005】テールボイドに裏込め材を充填した後は、
シールド掘進機を推進するが、裏込めジャッキ9やこれ
に取り付けられた裏込めリング13は、その推進に伴っ
て前進し、そのまま放置すると、シール部13aが裏込
め材の前端面から離れて両者間に間隙ができてしまう。
裏込めジャッキ9は、こうしたことに対応して、シール
ド掘進機の推進量に応じて伸ばすことにより裏込めリン
グ13の前進を阻止して、そのシール部13aを裏込め
材の前端面に絶えず押し当てるようにする働きをする。
すなわち、裏込め注入装置を設けた従来のシールド掘進
機では、シールド掘進機を推進するシールドジャッキ8
の伸長速度に同調させて裏込めジャッキ9を適切な速度
で伸ばすようにしており、そのため、シールドジャッキ
8と裏込めジャッキ9とを両者のストローク比が所定の
関係になるように駆動する油圧駆動装置が設けられてい
た。この従来のシールド掘進機の油圧駆動装置を図5に
基づいて説明する。
【0006】図5において、1は前記のシールドジャッ
キ8や裏込めジャッキ9を駆動するための油圧発生源と
しての油圧ポンプ、2はこ油圧ポンプ1の吐出側の圧油
をオイルタンクに逃がしてその吐出側の油圧を所定圧以
下に保持するように制御するリリーフ弁、3は油圧ポン
プ1の圧油をシールドジャッキ8側の流路と裏込めジャ
ッキ9の流路とに所定の流量比で分配する分流弁、4は
後記ソレノイド出力装置15からの電気信号により所定
ポートを開閉してシールドジャッキ8を伸縮させたりそ
の伸縮を停止させたりするように圧油の流れを切り換え
ることのできるシールドジャッキ用の電磁式の方向切換
弁、5は後記ソレノイド出力装置15からの電気信号に
より所定ポートを開閉して裏込めジャッキ9を伸縮させ
たりその伸縮を停止させたりするように圧油の流れを切
り換えることのできる裏込めジャッキ用の電磁式の方向
切換弁、6は方向切換弁4の上流側で分流弁3の下流側
の圧油をオイルタンクに逃がすバイパス流路を開閉する
シールドジャッキ用の常閉のソレノイド開閉弁、7は方
向切換弁5の上流側で分流弁3の下流側の圧油をオイル
タンクに逃がすバイパス流路を開閉する裏込めジャッキ
用の常閉のソレノイド開閉弁である。
【0007】10はシールドジャッキ8の実際のストロ
ーク値を検出するためのシールドジャッキストローク検
出器、11は裏込めジャッキ9の実際のストローク値を
検出するための裏込めジャッキストローク検出器、14
はソレノイド開閉弁6,7の各信号受け部に電気信号を
出力するためのアンロード制御部、15は方向切換弁
4,5の信号受け部に電気信号を出力するためのソレノ
イド出力装置、16aはアンロード制御部14及びソレ
ノイド出力装置15に電気信号を出力させてそれぞれソ
レノイド開閉弁6及び方向切換弁4を切り換えるように
操作することができるシールドジャッキ用のソレノイド
操作スイッチ、16bはアンロード制御部14及びソレ
ノイド出力装置15に電気信号を出力させてそれぞれソ
レノイド開閉弁7及び方向切換弁5を切り換えるように
操作することができる裏込めジャッキ用のソレノイド操
作スイッチ、17はシールドジャッキストローク検出器
10及び裏込めジャッキストローク検出器11で検出し
た実ストローク値を表示するためのストローク表示装置
である。なお、図5中の符号8,9,12,13は、そ
れぞれ、図4ですでに述べたシールドジャッキ8、裏込
めジャッキ9、セグメント12、裏込めリング13と同
じものであり、シールドジャッキ8や裏込めジャッキ9
は、多数設置されている。
【0008】分流弁3は、油圧ポンプ1の圧油をシール
ドジャッキ8側の流路と裏込めジャッキ9側の流路とに
所定の流量比で分配して、シールドジャッキ8と裏込め
ジャッキ9のストローク比が所定の関係になるように制
御する働きをする。そのストローク比は、シールドジャ
ッキ8の伸びによるシールド掘進機本体の前進に伴って
裏込めジャッキ9が前進したときでも、そのシールドジ
ャッキ8の伸び量に応じて裏込めジャッキ9を伸ばすこ
とにより裏込めリング13の前進を阻止して、そのシー
ル部13aが裏込め材の前端面に押し当てられている状
態を維持できるような関係にするように設定されてい
る。
【0009】方向切換弁4は、スプールの作動位置が三
つある4ポート3位置の電磁式の方向切換弁であり、ソ
レノイド出力装置15から左側及び右側の信号受け部の
何れかに電気信号が出力されたとき、それぞれ左位置及
び右位置の何れかに切り換えられ、それ以外のときは中
立位置を保持する。そして、左位置に切り換えられたと
き、油圧ポンプ1の圧油をシールドジャッキ8のロッド
側に供給するとともに同ジャッキ8のボトム側に供給さ
れた圧油をオイルタンクに排出してシールドジャッキ8
を縮め、右位置に切り換えられたとき、油圧ポンプ1の
圧油をシールドジャッキ8のボトム側に供給するととも
に同ジャッキ8のロッド側に供給された圧油をオイルタ
ンクに排出してシールドジャッキ8を伸ばし、中立位置
において油圧ポンプ1の圧油の流れを遮断する。方向切
換弁5は、方向切換弁4と同様の4ポート3位置の電磁
式の方向切換弁であり、方向切換弁4と同様にして圧油
の流れを切り換え、左位置に切り換えられたときに裏込
めジャッキ9を縮め、右位置に切り換えられたときに裏
込めジャッキ9を伸ばすとともに、中立位置において油
圧ポンプ1の圧油の流れを遮断する。
【0010】ソレノイド開閉弁6は、アンロード制御部
14から左側の信号受け部に電気信号が出力されたと
き、左位置に切り換えられて、分流弁3を通過して方向
切換弁4に流れようとする圧油をオイルタンクに逃が
し、そうでないときは図5に示すような右位置を保持
し、分流弁3を通過した圧油がオイルタンクに逃げるこ
となく方向切換弁4に導かれる。ソレノイド開閉弁7
は、アンロード制御部14から右側の信号受け部に電気
信号が出力されたとき、右位置に切り換えられて、分流
弁3を通過して方向切換弁5に流れようとする圧油をオ
イルタンクに逃がし、そうでないときは図5に示すよう
な左位置を保持し、分流弁3を通過した圧油が方向切換
弁5に導かれる。ところで、分流弁3は、前述したよう
に油圧ポンプ1の圧油をシールドジャッキ8側の流路と
裏込めジャッキ9側の流路とに所定の流量比で分配する
働きをし、その一方の流量が0になると他方の流量も0
にするように働くため、それらの流路中の一方の流路の
圧油の流れを停止させると、必然的に、他方の流路へ圧
油を流すことができなくなり、このままでは、シールド
ジャッキ8及び裏込めジャッキ9の一方だけを駆動する
ことができなくなる。ソレノイド開閉弁6,7は、こう
したことに対応して、これらのジャッキ8,9の一方の
駆動を停止させたときでも、必要に応じて他方を駆動で
きるようにするため、駆動を停止させた側のジャッキの
流路の圧油をオイルタンクに逃がてその圧油の流れを停
止させないようにすることにより、分流弁3の両側の流
路が確保され得るようにしたものである。ソレノイド開
閉弁6に電気信号を出力して左位置に切り換えると、分
流弁3の両側の流路が確保されて、裏込めジャッキ9だ
けを単独操作することが可能となる。同様にして、ソレ
ノイド開閉弁7に電気信号を出力して右位置に切り換え
ると、分流弁3の両側の流路が確保されて、シールドジ
ャッキ8だけを単独操作することが可能となる。
【0011】この従来のシールド掘進機では、シールド
ジャッキストローク検出器10及び裏込めジャッキスト
ローク検出器11は、何れも、それら検出結果をオペレ
ータに知らせるためだけに設けられたものであり、それ
ら検出結果を用いて油圧駆動装置を制御するようなこと
はしていない。ソレノイド操作スイッチ16aは、ソレ
ノイド出力装置15及びアンロード制御部14を通じて
それぞれ方向切換弁4及びソレノイド開閉弁6を操作す
るための操作手段であり、その操作レバーを適宜の方向
に操作することにより、方向切換弁4の左右各側の信号
受け部及びソレノイド開閉弁6の左側の信号受け部のう
ちの所望の信号受け部に選択的に電気信号を出力するこ
とができる。ソレノイド操作スイッチ16bは、ソレノ
イド出力装置15及びアンロード制御部14を通じてそ
れぞれ方向切換弁5及びソレノイド開閉弁7を操作する
ための操作手段であり、その操作レバーを適宜の方向に
操作することにより、方向切換弁5の左右各側の信号受
け部及びソレノイド開閉弁7の右側の信号受け部のうち
の所望の信号受け部に選択的に電気信号を出力すること
ができる。
【0012】この従来のシールド掘進機の動作について
説明する。このシールド掘進機で単位掘進長の地下坑を
掘削したとき、方向切換弁4,5は右位置に切り変えら
れ、ソレノイド開閉弁6,7はそれぞれ図5に示すよう
な右位置及び左位置を保持した状態にあって、シールド
ジャッキ8及び裏込めジャッキ9は、何れも伸びた状態
にあり、既設のセグメント12の前方のテールプレート
21内に新設のセグメントを組み立てるためのセグメン
ト組立用の空間ができている。このセグメント組立用の
空間でセグメントの組立作業を行うが、その場合には、
裏込めジャッキ9を伸びたままの状態にしてシールド掘
進機本体にかかる土圧を裏込めジャッキ9で支持できる
ようにするとともに、方向切換弁4を左位置に切り変え
てシールドジャッキ8を縮める。こうしてシールドジャ
ッキ8を縮めてセグメントの組立作業の邪魔にならない
状態にした後にセグメント組立用の空間でセグメントを
組み立てる。
【0013】こうしてセグメントを組み立てた後は、ソ
レノイド開閉弁6を右位置に戻すとともに方向切換弁4
を中立位置から右位置に切り変えることにより、新しく
組み立てられたセグメント12にシールドジャッキ8を
当接して、シールド掘進機本体にかかる土圧を今度はシ
ールドジャッキ8で支持できるようにする。次いで、方
向切換弁5を右位置から左位置に切り変えて裏込めジャ
ッキ9を縮めることにより、新たな裏込め材の注入空間
を確保した後、新たに生じたテールボイドへ裏込め材を
注入する。
【0014】次いで、シールド掘進機を推進して再度単
位掘進長の地下坑を掘削するが、そのときは、シールド
ジャッキ8と裏込めジャッキ9とが共に縮小した状態に
おいて、方向切換弁4,5が右位置に切り変えられてい
るとともに、ソレノイド開閉弁6,7がそれぞれ右位置
及び左位置を保持した状態にある。こうした状態のもと
で油圧ポンプ1の圧油が流れると、分流弁3では、その
圧油を予め設定された所定の流量比で方向切換弁4,5
の上流側の各流路に分配して分流させ、方向切換弁4,
5に供給する。その結果、シールドジャッキ8を伸ばし
ながらシールド掘進機を推進するとともに、裏込めジャ
ッキ9をそのシールドジャッキ8の伸び量に対して所定
のストローク比で伸ばして裏込めリング13のシール部
13aが当初の位置を保持するように制御し、単位掘進
長の地下坑を掘削する過程でテールボイドに充填された
裏込め材を固結させる。従来のシールド掘進機では、こ
うして裏込め材を固結させる場合、テールボイド内にお
いて裏込め材を密な状態で固結させるようにするため、
シールドジャッキ8の伸び量に応じて裏込めジャッキ9
を伸ばすことにより裏込めリング13のシール部13a
を裏込め材の前端面に常に押し当てるように制御するこ
とを予定している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、油圧ポ
ンプ1の圧油を分流弁3によりシールドジャッキ8側の
流路と裏込めジャッキ9側の流路とに所定の流量比で分
流させる従来のシールド掘進機では、分流弁3の構造上
分流精度に限界がある。例えば、シールドジャッキ8や
裏込めジャッキ9に偏荷重がかかる場合、分流精度は、
この偏荷重に影響されやすい。こうしたことから、従来
のシールド掘進機では、シールドジャッキ8と裏込めジ
ャッキ9とが予め設定した所期のストローク比で伸びな
いことがあり、そのため、種々の問題をもたらしてい
た。
【0016】例えば、裏込めジャッキ9がシールドジャ
ッキ8に対して早く伸びすぎた場合には、裏込めリング
13のシール部13aは、テールボイド内の裏込め材を
地山に浸透させつつその前端面を押し込むようにして後
退させる。そして、場合によっては、シールドジャッキ
8がシールド掘進機を単位掘進長推進して所定位置に達
する前に、図6に示すように、裏込めジャッキ9がフル
ストローク量(STUJmax)伸びてストロークエン
ドに達し、裏込め材の前端面を図示の位置まで押しやる
こととなる。こうした状態のもとで、シールドジャッキ
8をSTUJのストローク量の伸ばしてシールド掘進機
本体を更に前進させた場合、裏込めジャッキ9は、その
シールド掘進機本体の前進に伴って前進するものの、こ
れを伸ばして裏込めリング13の前進を阻止することは
できなくなる。そうすると、この裏込めリング13のシ
ール部13aは、裏込めジャッキ9の前進に伴ってその
まま前進して、押しやられた状態で図示の位置にある裏
込め材の前端面から次第に離れて行き、図6に示すよう
にシール部13aと裏込め材の前端面との間に空間がで
き、この空間は、シールドジャッキ8が所定位置に達す
ると更に拡大する。シールド掘進機の推進過程でこうし
た空間が発生すると、裏込め材をシールド掘進機の推進
量に合わせて加圧する働きをする裏込めリング13がそ
の本来の機能を発揮することができなくなるとともに、
その空間の存在により、裏込め材をテールボイド内に充
満した状態で充填しておくことができなくなる。その結
果、裏込め材をテールボイド内において密な状態で固結
させることができなくなって、地盤沈下等の施工不良を
引き起こすことになる。
【0017】また、このようにシールドジャッキ8が所
定位置に達する前に裏込めジャッキ9がストロークエン
ド達した場合には、シールド掘進機で単位掘進長の地下
坑を掘削した後にセグメントを組み立てるため、裏込め
ジャッキ9を伸ばした状態でシールド掘進機本体の土圧
を裏込めジャッキ9で支持しようとしても、裏込めリン
グ13のシール部13aが裏込め材の前端面から離れて
いてこれに当接させて反力を取ることができない。その
結果、シールド掘進機が土圧で後退してその前面切羽部
において地山の崩壊や地盤沈下を起こす恐れも生じる。
さらに、シール部13aと裏込め材の前端面との間に空
間ができた場合には、その空間に相当する量の裏込め材
を地山に強制的に押し込んだことになるため、その量が
過大であると、地盤隆起等の事故を起こす危険性もあ
る。以上、裏込めジャッキ9がシールドジャッキ8に対
して早く伸びすぎた場合の問題について述べたが、逆
に、裏込めジャッキ9が遅れて伸び足りない場合には、
裏込めジャッキ9は、シールド掘進機本体とともに前進
するに従って伸びて行くものの伸び足らないため、裏込
めリング13のシール部13aは、シールド掘進機の推
進が進むにつれて裏込め材の前端面から次第に離れて行
き、その前端面との間に、やはり図6に示すような空間
ができてしまう。その結果、裏込めリング13は、前記
したと同様、裏込め材をテールボイド内に充満した状態
で充填しておくことができなくなって、地盤沈下等の施
工不良を引き起こすことになる。
【0018】本発明は、こうした従来の技術の問題点を
解消しようとするものであって、その技術課題は、テー
ルボイドに裏込めした後にシールド掘進機をシールドジ
ャッキで推進する際にそのシールドジャッキの伸びに応
じて裏込めジャッキを伸ばして裏込めリングを裏込め材
の端部に押し当てるようにする制御を適確に行うことが
できるシールド掘進機を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のこうした技術課
題は、内部空間でセグメントを組み立てることができる
テールプレートと、シールド掘進機本体を推進するシー
ルドジャッキと、セグメントとテールプレートとの間を
シールするシール部を有する裏込めリングと、この裏込
めリングを駆動してテールボイド内の裏込め材の端部に
押し当てることができる裏込めジャッキとを有し、テー
ルボイドに裏込めした後にシールド掘進機本体をシール
ドジャッキで推進する際に、裏込めリングを前記裏込め
材の端部に押し当てるように、裏込めジャッキをシール
ドジャッキに対して所定の関係で伸ばすようにするシー
ルド掘進機において、シールドジャッキのストローク値
を検出するためのシールドジャッキのストローク検出手
段と、裏込めジャッキのストローク値を検出するための
裏込めジャッキのストローク検出手段と、シールドジャ
ッキのストローク検出手段及び裏込めジャッキのストロ
ーク検出手段での検出結果がそれぞれ入力され、シール
ドジャッキのストローク検出手段の検出結果に基づい
て、裏込めジャッキがシールドジャッキに対して伸び足
りないことにより前記シール部と裏込め材の前端面との
間に固結後の裏込め材に欠陥を生じさせる空間ができな
いようにするための裏込めジャッキストロークの許容最
低値、及び裏込めジャッキがシールドジャッキに対して
伸びすぎることによりシールドジャッキがシールド掘進
機本体を単位掘進長推進する前に裏込めジャッキがフル
ストローク量伸びてストロークエンドに達してしまわな
いようにするための裏込めジャッキストロークの許容最
高値を設定し、裏込めジャッキのストローク検出値が前
記許容最低値に達しなかったときにシールドジャッキの
伸び動作を停止させて裏込めジャッキの伸び動作だけを
許容し、裏込めジャッキのストローク検出値が前記許容
最高値を超えたときに裏込めジャッキの伸び動作を停止
させてシールドジャッキの伸び動作だけを許容し、その
他のときにシールドジャッキ及び裏込めジャッキの両方
の伸び動作を許容するようにシールドジャッキ及び 裏込
めジャッキの作動を制御する制御手段とを備えたこと、
により達成される。
【0020】本発明のシールド掘進機はこうした構成を
備えているので、テールボイドに裏込めした後、シール
ドジャッキの伸び動作に応じて裏込めジャッキを伸ばし
てシールド掘進機推進する際、制御手段では、シール
ドジャッキのストローク検出手段の検出結果に基づい
て、裏込めジャッキがシールドジャッキに対して伸び足
りないことにより前記シール部と裏込め材の前端面との
間に固結後の裏込め材に欠陥を生じさせる空間ができな
いようにするための裏込めジャッキストロークの許容最
低値と、裏込めジャッキがシールドジャッキに対して伸
びすぎることによりシールドジャッキがシールド掘進機
本体を単位掘進長推進する前に裏込めジャッキがフルス
トローク量伸びてストロークエンドに達してしまわない
ようにするための裏込めジャッキストロークの許容最高
値とを逐次設定する。 そして、この制御手段は、裏込め
ジャッキのストローク検出値が、掘進過程で設定された
前記許容最低値に達しないときにシールドジャッキの伸
び動作を停止させて裏込めジャッキの伸び動作だけを許
容し、掘進過程で設定された前記許容最高値を超えたと
きに裏込めジャッキの伸び動作を停止させてシールドジ
ャッキの伸び動作だけを許容するように制御を行うとと
もに、裏込めジャッキのストローク検出手段で検出した
裏込めジャッキのストローク値が前記許容最低値に達
し、かつ、前記許容最高値を超えていないときには、シ
ールドジャッキ及び裏込めジャッキの両方の伸び作動を
許容し続ける。以上のように、本発明のシールド掘進機
では、制御手段により、シールドジャッキの実際のスト
ロークに応じて裏込めジャッキストロークの許容最低値
及び許容最高値を逐次設定することによりこうした制御
を行うため、裏込めジャッキがシールドジャッキに対し
て早く伸びすぎて、シールドジャッキがシールド掘進機
を単位掘進長推進する前に裏込めジャッキがストローク
エンドに達してしまったり、裏込めジャッキが遅れて伸
び足らず、裏込めリングが裏込め材の端部から離れてし
まったりするのを確実に防ぐことができる。このよう
に、本発明のシールド掘進機によれば、テールボイドに
裏込めした後にシールド掘進機をシールドジャッキで推
進する際にそのシールドジャッキの伸びに応じて裏込め
ジャッキを伸ばして裏込めリングを裏込め材の端部に押
し当てるようにする制御を適確に行うことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明が実際上どのように
具体化されるのかを示す具体化例を図1乃至図3に基づ
いて説明することにより、本発明の実施の形態を明らか
にする。図1は、本発明の具体化例のシールド掘進機に
設けた裏込め注入装置に関する電気油圧系統図、図2
は、図1の裏込め注入装置に関する制御時の動作を示す
流れ図、図3は、本発明の具体化例のシールド掘進機に
関する裏込め注入装置の制御手法を説明するための縦断
面図である。これら図1乃至図3において、図4乃至図
6と同一符号を付けた部分は、これらの図と同等の部分
を表しているので、説明の重複を避けるため詳述しな
い。
【0022】本発明の具体化例のシールド掘進機は、図
4乃至図6に示した従来のシールド掘進機と同様、内部
空間でセグメント12を組み立てることができるテール
プレート21と、セグメント12で反力をとりつつシー
ルド掘進機本体を推進するシールドジャッキ8と、セグ
メント12とテールプレート21との間の環状間隙を塞
ぐリング状のシール部13aを有しこれらの部材12,
21間をシール部13aでシールする裏込めリング13
と、シールドジャッキ8と同様の方向に伸縮して裏込め
リング13をテールボイド内の裏込め材の端部に押し当
てるように駆動することができる裏込めジャッキ9とを
有し、テールボイドに裏込めした後にシールド掘進機本
体をシールドジャッキ8で推進する際に、裏込めリング
9を前記裏込め材の端部に押し当てるように、裏込めジ
ャッキをシールドジャッキに対して所定の関係で伸ばす
ようにしており、こうした点では、基本的な構造が従来
のシールド掘進機と変わらない。
【0023】また、シールドジャッキ8と裏込めジャッ
キ9とを駆動する油圧駆動装置については、図5ですで
に説明したのと同様の、油圧ポンプ1、分流弁3、シー
ルドジャッキ用の方向切換弁4、裏込めジャッキ用の方
向切換弁5、シールドジャッキ用のソレノイド開閉弁
6、裏込めジャッキ用のソレノイド開閉弁7、シールド
ジャッキストローク検出器10、裏込めジャッキストロ
ーク検出器11、アンロード制御部14、ソレノイド出
力装置15、シールドジャッキ用のソレノイド操作スイ
ッチ16a、裏込めジャッキ用のソレノイド操作スイッ
チ16b及びストローク表示装置17等を備えている。
そして、同一の油圧発生源である油圧ポンプ1からシー
ルドジャッキ8及び裏込めジャッキ9に圧油を供給し
て、油圧ポンプ1から供給される圧油を、分流弁3によ
りシールドジャッキ8側の流路と裏込めジャッキ9側の
流路とに所定の流量比で分配するようにしており、油圧
駆動装置の基本的なシステムも従来のシールド掘進機と
変わらない。
【0024】そこで、本発明の具体化例のシールド掘進
機の特徴的な技術内容について説明すると、図1におい
て、18はシールドジャッキストローク検出器10及び
裏込めジャッキストローク検出器11での検出結果がそ
れぞれ入力され、その検出結果に基づいて後に詳述する
裏込めジャッキストローク許容最低値及び裏込めジャッ
キストローク許容最高値を演算しその演算結果に基づい
てシールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の作動を許容
したり停止させたりするように制御する同調動作制御装
置、19はシールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の作
動を同調動作制御装置で制御するように切り変えること
ができるを同調モード切換部、20はこの同調モード切
換部を切換操作するためのバイパススイッチである。シ
ールドジャッキストローク検出器10や裏込めジャッキ
ストローク検出器11は、従来のシールド掘進機ではそ
れら検出結果をオペレータに知らせるためだけに設けら
れていたが、本具体化例のシールド掘進機では、こうし
た目的で使用するほか、それらの検出結果を同調動作制
御装置18に入力してシールドジャッキ8や裏込めジャ
ッキ9の作動を制御するためにも用いられる。
【0025】同調モード切換部19は、図1に示すよう
に左位置に切り変えられているときには、ソレノイド操
作スイッチ16a,16bを操作することにより方向切
換弁4,5の左右各側の信号受け部の所望の信号受け部
に選択的に電気信号を出力して図5の従来の装置と同様
の制御をすることができる。また、バイパススイッチ2
0を操作することにより右位置に切り換えると、同調動
作制御装置18の電気信号路をそれぞれシールドジャッ
キ用の方向切換弁4及び裏込めジャッキ用の方向切換弁
5の右側の信号受け部に接続して、同調動作制御装置1
8によりシールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の伸び
作動だけを制御するように切り換えられる。同調動作制
御装置18は、こうした状態のもとにおいて、その電気
信号により各方向切換弁4,5を制御し、各方向切換弁
4,5を右位置に切り変えたり中立位置に戻したりして
シールドジャッキ8及び裏込めジャッキ9の伸び動作を
許容したり停止させたりするように制御する。すなわ
ち、裏込めジャッキストローク検出器11で検出した裏
込めジャッキ9のストローク値が裏込めジャッキストロ
ーク許容最低値に達しなかったときにはシールドジャッ
キの伸び動作を停止させ、裏込めジャッキストローク許
容最高値を超えたときには裏込めジャッキ9の伸び動作
を停止させ、この他のときにはシールドジャッキ8及び
裏込めジャッキ9の伸び作動を許容するように制御す
る。
【0026】前記裏込めジャッキストローク許容最低値
は、シールド掘進機本体の推進過程において、裏込めジ
ャッキ9がシールドジャッキ8に対して伸び足りないこ
とによりシール部13aと裏込め材の前端面との間に、
固結後の裏込め材に欠陥を生じさせるような空間ができ
ないようにするための、シールドジャッキ8のストロー
ク値との関係で設定された裏込めジャッキストロークの
許容最低値である。前記裏込めジャッキストローク許容
最高値は、シールド掘進機本体の推進過程において、裏
込めジャッキ9がシールドジャッキ8に対して伸びすぎ
ることによりシールドジャッキ8がシールド掘進機本体
を単位掘進長推進する前に裏込めジャッキ9がフルスト
ローク量伸びてストロークエンドに達してしまわないよ
うにするための、シールドジャッキ8のストローク値と
の関係で設定された裏込めジャッキストロークの許容最
高値である。これらの裏込めジャッキストローク許容最
低値及び裏込めジャッキストローク許容最高値は、シー
ルドジャッキ8のストローク値に対応して予め定められ
た手法により同調動作制御装置18で演算して設定され
る。そこで、以下に、これら裏込めジャッキストローク
許容最低値及び裏込めジャッキストローク許容最高値の
演算手法の一例を、図3を用いて説明する。
【0027】まず、裏込めジャッキストローク許容最低
値の演算手法について説明する。その説明をするに当た
り、裏込めジャッキストローク許容最低値をSTUJ
L、シールドジャッキ8の実ストローク値をSTSJ、
裏込めジャッキ9の実ストローク値をSTUJ、リング
状をなす裏込めリング13のシール部13aの後端面の
面積をA1 、リング状をなすテールプレート21の後端
面の面積をA2と定める。なお、シールドジャッキの実
ストローク値STSJ及び裏込めジャッキの実ストロー
ク値STUJは、それぞれ、シールドジャッキストロー
ク検出器10及び裏込めジャッキストローク検出器11
で検出されるシールドジャッキ8及び裏込めジャッキ9
の実際のストローク値のことである。
【0028】シールド掘進機本体の推進過程で、裏込め
材をテールボイド内に充満させた状態を常に保持するよ
うに裏込めリング13の位置を調整すれば、シール部1
3aの後方空間とテールプレートが抜け出た空間(図3
参照)の裏込め材に欠陥を生じさせるような空間ができ
る余地はない。こうしたことから、本具体化例では、シ
ールドジャッキ8が伸びて裏込めリング13が裏込めジ
ャッキ9とともに前進しようとしても、裏込めジャッキ
9を伸ばしてこうした裏込め材の充満状態が破られない
ような位置に裏込めリング13のシール部13aを駆動
することができる裏込めジャッキ9の最小のストローク
値を裏込めジャッキストローク許容最低値STUJLと
して用いている。図3に示すように、シールドジャッキ
8をSTSJのストローク量伸ばしてシールド掘進機本
体を推進すると、その推進に伴って裏込めジャッキ9や
テールプレート21が前進し、裏込めジャッキ9を作動
させない状態のもとでは裏込めリング13のシール部1
3aが点線で示すようにSTSJだけ前進するととも
に、テールプレート21もSTSJだけ前進する。その
結果、シール部13aの後端面と裏込め材の前端面との
間及びテールプレート21の後端面と裏込め材の前端面
との間にそれぞれ空間ができる。本具体化例で設定され
る裏込めジャッキストローク許容最低値STUJLは、
裏込めリング13をテールプレート21に対して相対的
に後退させてこれらの空間ができないように裏込め材を
加圧することのできる裏込めジャッキ9の最小のストロ
ーク値である。
【0029】いま、こうしたシール部13aの後端面と
裏込め材の前端面との間にできる空間の体積(図3に記
載のテールプレートが抜け出た空間体積)をV1 、テー
ルプレート21の後端面と裏込め材の前端面との間にで
きる空間ができるV2 とすると、V1 及びV2 は次式で
表すことができる。 V1(体積) =A1(面積) ×STSJ(ストローク) V2(体積) =A2(面積) ×STSJ(ストローク) そうすると、裏込めジャッキ9を作動させない状態のも
とにおいてシールドジャッキ8をSTSJだけ伸ばして
シールド掘進機本体を推進することにより裏込めリング
13のシール部13a及びテールプレート21の後方に
生じる空間の全体積Vは、次式で表すことができる。 V=V1 +V2 =A1 ×STSJ+A2 ×STSJ =(A1 +A2 )×STSJ 一方、裏込めジャッキ9を裏込めジャッキストローク許
容最低値STUJLだけ伸ばして裏込めリング13のシ
ール部13aをテールプレート21に対して相対的に後
退させることによりテールボイドが縮小される空間の体
積Wは、次式で表すことができる。 W=A1 (面積)×STUJL(裏込めジャッキストロ
ーク許容最低値) 裏込めジャッキ9を裏込めジャッキストローク許容最低
値STUJL伸ばして裏込めリング13をテールプレー
ト21に対して相対的に後退させてシール部13a及び
テールプレート21の後方の何れにも空間ができないよ
うにするためには、体積Wが体積Vに等しくなるように
する必要があり、この関係は、以上導き出した数式を用
いると、次式で表すことができる。 A1 ×STUJL=(A1 +A2 )×STSJ ∴STUJL=(A1 +A2 )/A1 ×STSJ 前式において(A1 +A2 )/A1 は、裏込めリング1
3のシール部13aやテールプレート21の後端面の面
積により一義的に定まる数値であるから、シールド掘進
機の機種ごとに定まる定数として取り扱うことができ、
係数k1 として置き換えることができる。そうすると、
裏込めジャッキストローク許容最低値STUJLは、結
局、次式で表すことができる。 STUJL=k1 ×STSJ このように、裏込めジャッキストローク許容最低値ST
UJLは、シールドジャッキ8の実ストローク値STS
Jに正比例するその実ストローク値STSJの一次関数
として求めることができる。
【0030】次に、裏込めジャッキストローク許容最高
値の演算手法について説明する。その説明をするに当た
り、裏込めジャッキストローク許容最高値をSTUJ
H、シールドジャッキ8のフルストローク量をSTSJ
max、裏込めジャッキ9のフルストローク量をSTU
JHmax、と定める。シールド掘進機本体の推進過程
において、裏込めジャッキ9がシールドジャッキ8に対
して伸びすぎることによりシールドジャッキ8がシール
ド掘進機本体を単位掘進長推進する前に裏込めジャッキ
9がフルストローク量伸びてストロークエンドに達して
しまわないようにするため、裏込めジャッキストローク
許容最高値STUJHは、本具体化例では、シールドジ
ャッキ8がフルストローク量STSJmax伸びたとき
に、初めて裏込めジャッキ9もフルストローク量STU
JHmaxだけ伸びるように、シールドジャッキ8の伸
び量に正比例して増加するように設定している。ここ
で、まず、裏込めジャッキ9のフルストローク量STU
JHmaxを設計上どのようにして定めるかについて確
認する。裏込めジャッキ9のストロークは、前記したS
TUJL=k1 ×STSJの式からも窺い知ることがで
きるように、シールドジャッキ8のストロークよりもk
1 の定数を乗じる分だけ長くする必要があり、このこと
を勘案すると、裏込めジャッキ9のフルストローク量S
TUJHmaxは、次式で表すことができる。 STUJHmax=STSJmax×k1 +α ことで、αは、裏込めジャッキ9のストロークに余裕を
もたせるために予め設定した余裕分を意味する。
【0031】前述したように、裏込めジャッキストロー
ク許容最高値STUJHは、シールドジャッキ8がフル
ストローク量STSJmax伸びたときに裏込めジャッ
キ9もフルストローク量STUJHmaxだけ伸びるよ
うに、シールドジャッキ8の伸び量に正比例して増加す
るように設定していることから、次式で求める。
【0032】STUJH=(STUJmax/STSJ
max)×STSJ この式中のSTUJmaxに前式を代入すると、裏込め
ジャッキストローク許容最高値STUJHは、次式で表
すことができる。 STUJH=〔(STSJmax×k1 +α)/STSJmax〕×STSJ =(k1 +α/STSJmax)×STSJ αは、前記のように予め設定される定数であるから、α
/STSJmaxは、シールド掘進機の機種ごとに定ま
る定数として取り扱うことができ、定数k2 として置き
換えることができる。そうすると、裏込めジャッキスト
ローク許容最高値STUJHは、結局、次式で表すこと
ができる。 STUJH=(k1 +k2 )×STSJ このように、裏込めジャッキストローク許容最高値ST
UJLも、裏込めジャッキストローク許容最低値STU
JLと同様、シールドジャッキ8の実ストローク値ST
SJの一次関数として求めることができる。裏込めジャ
ッキストローク許容最低値STUJL及び裏込めジャッ
キストローク許容最高値STUJHは、本具体化例では
以上述べたような演算手法により同調動作制御装置18
で演算されて設定される。同調動作制御装置18では、
こうして演算、設定した裏込めジャッキストローク許容
最低値STUJL及び裏込めジャッキストローク許容最
高値STUJHに基づいて、シールド掘進機の推進時
に、シールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の伸び作動
を許容したり停止したりするように制御を行う。
【0033】本発明の具体化例のシールド掘進機の動作
について説明する。このシールド掘進機で単位掘進長の
地下坑を掘削した後、セグメントの組立や裏込め材の充
填を行って再度シールド掘進機で単位掘進長の地下坑を
掘削するまでの間は、同調モード切換部19を図1に示
すように左位置に切り変えた状態において、ソレノイド
操作スイッチ16a,16bを操作して方向切換弁4,
5やソレノイド開閉弁6,7を操作することのより、図
5の従来の装置ですでに述べたのと同様の操作をする。
シールド掘進機で再度単位掘進長の地下坑を掘削すると
きは、バイパススイッチ20を操作することにより同調
モード切換部19を右位置に切り換えて、同調動作制御
装置18によりシールドジャッキ8や裏込めジャッキ9
の伸び作動だけを制御するように切り換える。このと
き、シールドジャッキ8と裏込めジャッキ9とが共に縮
小した状態において方向切換弁4,5が右位置に切り変
えられているとともに、ソレノイド開閉弁6,7がそれ
ぞれ右位置及び左位置を保持した状態にある。こうした
状態のもとで油圧ポンプ1の圧油が流れると、図5の従
来の装置と同様、その圧油を、分流弁3により予め設定
された所定の流量比で方向切換弁4,5の上流側の各流
路に分配して分流させ、方向切換弁4,5に供給する。
【0034】こうして、従来の装置と同様、シールドジ
ャッキ8の伸び動作に応じて裏込めジャッキ9を伸ばし
てシールド掘進機を推進するが、本具体化例では、その
過程において同調動作制御装置18により次のような制
御を行う。 (イ)裏込めジャッキ9の実ストローク値STUJが裏
込めジャッキストローク許容最低値STUJLに達しな
ったときには、シールドジャッキ8の伸び動作を停止さ
せて裏込めジャッキ9の伸び動作だけを許容するように
制御を行う。こうした制御により、裏込めジャッキ9の
実ストローク値STUJが裏込めジャッキストローク許
容最低値STUJLに達するに至ったら、再びシールド
ジャッキ8の伸び動作を許容するように制御を行う。そ
の場合、裏込めジャッキストローク許容最低値STUJ
Lと裏込めジャッキストローク許容最高値STUJHと
の中間値に達するに至ったら、シールドジャッキ8の伸
び動作を許容するようにしてもよく、このような制御を
行った場合には、制御時におけるハンチングを防ぐこと
ができる。
【0035】(ロ)裏込めジャッキ9の実ストローク値
STUJが裏込めジャッキストローク許容最高値STU
JHを超えたときには、裏込めジャッキ9の伸び動作を
停止させてシールドジャッキ8の伸び動作だけを許容す
るように制御を行う。こうした制御により、裏込めジャ
ッキ9の実ストローク値STUJが裏込めジャッキスト
ローク許容最高値STUJHを超える状態が解消するに
至ったら、再びシールドジャッキ8の伸び動作を許容す
るように制御を行う。その場合、裏込めジャッキストロ
ーク許容最低値STUJLと裏込めジャッキストローク
許容最高値STUJHとの中間値に復帰するに至った
ら、シールドジャッキ8の伸び動作を許容するようにし
てもよく、このような制御を行った場合には、制御時に
おけるハンチングを防ぐことができる。
【0036】(ハ)裏込めジャッキ9の実ストローク値
STUJが裏込めジャッキストローク許容最低値をST
UJLに達し、かつ、裏込めジャッキストローク許容最
高値STUJHを超えていないときには、シールドジャ
ッキ8及び裏込めジャッキ9の両方の伸び作動を許容し
続ける。
【0037】本具体化例のシールド掘進機では、同調動
作制御装置18によりこうした制御を行うため、テール
ボイドに裏込めした後にシールド掘進機をシールドジャ
ッキ8で推進する際にそのシールドジャッキ8の伸びに
応じて裏込めジャッキ9を伸ばして裏込めリング13を
裏込め材の端部に押し当てるようにする制御を適確に行
うことができる。すなわち、裏込めジャッキ9がシール
ドジャッキ8に対して早く伸びすぎて、シールドジャッ
キ8がシールド掘進機を単位掘進長推進する前に裏込め
ジャッキ9がストロークエンドに達してしまったり、裏
込めジャッキ9が遅れて伸び足らず、裏込めリング13
のシール部13aが裏込め材の前端面から離れてしまっ
たりするのを確実に防ぐことができる。その結果、シー
ル部13aと裏込め材の前端面との間に、固結後の裏込
め材に欠陥を生じさせるような空間ができるのを防ぐこ
とができて、従来のシールド掘進機のように地盤沈下等
の施工不良を引き起こすようなことはない。また、セグ
メントを組み立てる際に、シールド掘進機本体の土圧を
裏込めジャッキ9で支持するため、裏込めリング13を
裏込め材に当接させて反力を取ろうとする場合に、その
反力を取ることができなくなって、シールド掘進機本体
がその土圧により後退するような事態も生じなくなり、
このことに起因してシールド掘進機本体前面の切羽部で
地山の崩壊や地盤沈下を起こすような恐れもなくなり、
安定した施工が可能となる。
【0038】本具体化例では、同調動作制御装置18に
よりシールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の伸び作動
を制御をする場合、油圧ポンプ1の圧油を、分流弁3に
より予め設定された所定の流量比で分流させて方向切換
弁4,5に供給するようにしているが、こうした分流弁
3を設けなくても、方向切換弁4,5に供給する圧油の
流量を同調動作制御装置18により調整して所期の目的
を達成することができる。しかしながら、こうした分流
弁3を設けて、方向切換弁4,5に、予め所定の流量比
で分流して供給するようにすれば、同調動作制御装置1
8では、その分流が分流弁3で正確に行われなかったと
きにだけ、シールドジャッキ8や裏込めジャッキ9の伸
び作動を停止させればよいこととなり、分流弁3を補完
する制御を行えば済むので、同調動作制御装置18での
制御負担が軽減でき、制御時におけるハンチングの防止
にも資する。本具体化例では、シールドジャッキ8及び
裏込めジャッキ9に圧油を供給する場合、同一の油圧発
生源から圧油を供給するようにしているが、油圧ポンプ
を二つ設けて、シールドジャッキ8及び裏込めジャッキ
9に別々の油圧発生源から圧油を供給するようにしても
よい。
【0039】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、課題を解決するための手段の項に示した技術手段を
採用しているので、本発明によれば、テールボイドに裏
込めした後にシールド掘進機をシールドジャッキで推進
する際にそのシールドジャッキの伸びに応じて裏込めジ
ャッキを伸ばして裏込めリングを裏込め材の端部に押し
当てるようにする制御を適確に行うことができるシール
ド掘進機が得られる。その結果、裏込めリングと裏込め
材の端部との間に、固結後の裏込め材に欠陥を生じさせ
るような空間ができるのを防ぐことができて、従来のシ
ールド掘進機のように地盤沈下等の施工不良を引き起こ
すようなことはない。また、セグメントを組み立てる
際、シールド掘進機本体の土圧を裏込めジャッキで支持
するために裏込めリングを裏込め材に当接させて反力を
取ろうとする場合に、その反力を取ることができなくな
って、シールド掘進機本体がその土圧により後退するよ
うな事態も生じなくなり、このことに起因してシールド
掘進機本体前面の切羽部で地山の崩壊や地盤沈下を起こ
すような恐れもなくなり、安定した施工が可能となる。
本発明を具体化する場合に、特に、特許請求の範囲の請
求項3に記載の構成を採用すれば、ジャッキ制御手段で
の制御負担が軽減でき、制御時におけるハンチングの防
止にも資する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体化例のシールド掘進機に設けた裏
込め注入装置に関する電気油圧系統図である。
【図2】図1の裏込め注入装置に関する制御時の動作を
示す流れ図である。
【図3】本発明の具体化例のシールド掘進機に関する裏
込め注入装置の制御手法を説明するための縦断面図であ
る。
【図4】裏込め注入装置を設けた従来のシールド掘進機
の概要を示す縦断面図である。
【図5】図4のシールド掘進機の裏込め注入装置に関す
る電気油圧系統図である。
【図6】裏込めジャッキがシールドジャッキに対して早
く伸びすぎた場合の状態を示す図4と同様の図である。
【符号の説明】
1 油圧ポンプ 3 分流弁 4 方向切換弁(シールドジャッキ用) 5 方向切換弁(裏込めジャッキ用) 6 ソレノイド開閉弁(シールドジャッキ用) 7 ソレノイド開閉弁(裏込めジャッキ用) 8 シールドジャッキ 9 裏込めジャッキ 10 シールドジャッキストローク検出器 11 裏込めジャッキストローク検出器 12 セグメント 13 裏込めリング 14 アンロード制御部 15 ソレノイド出力装置 16a ソレノイド操作スイッチ(シールドジャッキ
用) 16b ソレノイド操作スイッチ(裏込めジャッキ用) 17 ストローク表示装置 18 同調動作制御装置 19 同調モード切換部 20 同調スイッチ 21 テールプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/00 E21D 9/06 302

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部空間でセグメントを組み立てること
    ができるテールプレートと、シールド掘進機本体を推進
    するシールドジャッキと、セグメントとテールプレート
    との間をシールするシール部を有する裏込めリングと、
    この裏込めリングを駆動してテールボイド内の裏込め材
    の端部に押し当てることができる裏込めジャッキとを有
    し、テールボイドに裏込めした後にシールド掘進機本体
    をシールドジャッキで推進する際に、裏込めリングを前
    記裏込め材の端部に押し当てるように、裏込めジャッキ
    をシールドジャッキに対して所定の関係で伸ばすように
    するシールド掘進機において、 シールドジャッキのストローク値を検出するためのシー
    ルドジャッキのストローク検出手段と、 裏込めジャッキのストローク値を検出するための裏込め
    ジャッキのストローク検出手段と、 シールドジャッキのストローク検出手段及び裏込めジャ
    ッキのストローク検出手段での検出結果がそれぞれ入力
    され、シールドジャッキのストローク検出手段の検出結
    果に基づいて、裏込めジャッキがシールドジャッキに対
    して伸び足りないことにより前記シール部と裏込め材の
    前端面との間に固結後の裏込め材に欠陥を生じさせる空
    間ができないようにするための裏込めジャッキストロー
    クの許容最低値、及び裏込めジャッキがシールドジャッ
    キに対して伸びすぎることによりシールドジャッキがシ
    ールド掘進機本体を単位掘進長推進する前に裏込めジャ
    ッキがフルストローク量伸びてストロークエンドに達し
    てしまわないようにするための裏込めジャッキストロー
    クの許容最高値を設定し、裏込めジャッキのストローク
    検出値が前記許容最低値に達しなかったときにシールド
    ジャッキの伸び動作を停止させて裏込めジャッキの伸び
    動作だけを許容し、裏込めジャッキのストローク検出値
    が前記許容最高値を超えたときに裏込めジャッキの伸び
    動作を停止させてシールドジャッキの伸び動作だけを許
    容し、その他のときにシールドジャッキ及び裏込めジャ
    ッキの両方の伸び動作を許容するようにシールドジャッ
    キ及び裏込めジャッキの作動を制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とするシールド掘進機。
  2. 【請求項2】 シールドジャッキ及び裏込めジャッキ
    に、同一の油圧発生源から圧油を供給するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1のシールド掘進機。
  3. 【請求項3】 シールドジャッキ及び裏込めジャッキ
    に、同一の油圧発生源から圧油を供給し、その場合に油
    圧発生源から供給される圧油を、分流弁によりシールド
    ジャッキ側の流路と裏込めジャッキ側の流路とに所定の
    流量比で分配するようにしたことを特徴とする請求項1
    のシールド掘進機。
JP35078496A 1996-12-27 1996-12-27 シールド掘進機 Expired - Fee Related JP3294520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35078496A JP3294520B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 シールド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35078496A JP3294520B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 シールド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10184280A JPH10184280A (ja) 1998-07-14
JP3294520B2 true JP3294520B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=18412853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35078496A Expired - Fee Related JP3294520B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 シールド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294520B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10184280A (ja) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294520B2 (ja) シールド掘進機
JPH10246091A (ja) シールド工法及びシールド掘削機
JPH0215720B2 (ja)
JP3154029B2 (ja) シールドトンネルの覆工方法
JP3750040B2 (ja) シールド掘削機およびそれを用いたトンネル覆工方法
JP3300817B2 (ja) シールドの裏込注入方法およびその装置
JP4712529B2 (ja) トンネル掘削機
JP3401177B2 (ja) 管渠更新シールド掘削機
JP3177802B2 (ja) 場所打ちライニング工法用シールド掘進機
EP0393187A1 (en) Method and apparatus for connecting halves of shield tunnel under ground
JP2639444B2 (ja) シールド・トンネルの地中接合工法及び地中接合装置
JPH08284591A (ja) 泥水加圧式岩盤掘削機およびその密封力調整方法
JP2941715B2 (ja) シールド掘進機の余掘り装置
JP3002283B2 (ja) シールド掘進機の土砂排出装置
JPH0258697A (ja) 水圧バランス式圧送排土シールド工法及びシールド掘進機
JP4752017B2 (ja) 撤去シールド及びこれを用いたトンネル撤去方法
JP2709886B2 (ja) シールド機におけるシール装置
JPH0421040B2 (ja)
JPS6224597B2 (ja)
JP2813285B2 (ja) 小口径管推進機用土砂圧送装置
JPH10169376A (ja) シールド掘進機の余掘方法、シールド掘進機のコピーカッタ装置及びシールド掘進機
JP2001323782A (ja) トンネル掘削機
JP3293804B2 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機
JP2670228B2 (ja) トンネル掘削機のグリッパ装置
JP2930576B1 (ja) 分岐シールド掘進方法及び分岐掘進可能なシールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees