JP2941715B2 - シールド掘進機の余掘り装置 - Google Patents

シールド掘進機の余掘り装置

Info

Publication number
JP2941715B2
JP2941715B2 JP8211882A JP21188296A JP2941715B2 JP 2941715 B2 JP2941715 B2 JP 2941715B2 JP 8211882 A JP8211882 A JP 8211882A JP 21188296 A JP21188296 A JP 21188296A JP 2941715 B2 JP2941715 B2 JP 2941715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary cutter
shield
excavation
shield frame
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8211882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1037679A (ja
Inventor
保徳 近藤
文男 車
三郎 森尾
勝弥 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP8211882A priority Critical patent/JP2941715B2/ja
Publication of JPH1037679A publication Critical patent/JPH1037679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941715B2 publication Critical patent/JP2941715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド掘進機の
余掘り装置に関し、特に、シールドフレームの外周部に
突出する突起部を通過させる為の通過溝を余掘りするも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネルを掘進するとともにトン
ネルの内面部をセグメントで順次覆工していくシールド
掘進機には、筒状のシールドフレーム、シールドフレー
ムの先端部に回転可能に支持されたカッターディスク、
セグメントをトンネルの内面に組立てるセグメント組立
て装置、トンネルの地山内面と組立てられたセグメント
間に固結性剤を注入する同時裏込注入装置、シールドフ
レームのテールシール部にパテグリースを注入するパテ
グリース注入装置等が設けられている。
【0003】この種のシールド掘進機においては、シー
ルドフレームの後端部分の内部において、トンネル内面
を覆工する為のセグメントをシールドフレームの内周面
に沿うように組立てる関係上、シールドフレームの後端
部分に設けられた同時裏込注入装置の配管系やパテグリ
ース注入装置の配管系を、シールドフレームの内面側に
付設することができず、それら配管系がシールドフレー
ムの外周部に突出する突起部になっている。
【0004】一方、シールド掘進機で掘進を開始する発
進立坑や掘進を終了する到達立坑においては、コンクリ
ート製の鉛直の封止壁を構築するとともに、封止壁に臨
む地山に薬液を注入して地盤改良した後、封止壁に通過
開口を形成して、シールド掘進機の発進・到達を行う技
術が一般的である。しかし、シールド掘進機のカッター
ディスクではコンクリート製の封止壁を切削できないた
め、作業者による切削作業が必要になり作業負荷が大き
くなり、封止壁に通過開口を形成した際に泥水・泥土が
発進立坑や到達立坑内に流入しないようにする為に、地
山に注入される薬液のコストが非常に高くなる。
【0005】そこで、最近では、発進立坑や到達立坑に
おいて、封止壁のうちのシールド掘進機が通過する通過
開口の部分をカッターディスクで切削可能なノムスト部
材で構成し、そのノムスト部材をカッターディスクで切
削して通過開口を形成しつつ、シールド掘進機の発進・
到達を行うノムスト工法が実用化されている。カッター
ディスクで切削可能なノムスト部材は、ロープ状の炭素
繊維をモルタルで固めた新素材コンクリートである。即
ち、カッターディスクでノムスト部材に通過開口を形成
しつつシールド掘進機の発進・到達を行うので、作業者
による切削作業を省略でき、且つ、封止壁側に設けたパ
ッキンを介して発進・到達立坑内へ泥土・泥水が流入す
るのを確実に阻止できるようになるため、地山に薬液を
注入して地盤改良する必要もなくコスト的に非常に有利
になる。尚、特開平5−71293号公報に、この様な
技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シールド掘進
機を導入したり搬出したりする為の発進立坑や到着立坑
に、前記ノムスト工法を適用した場合、シールド掘進機
のカッターディスクでノムスト部材を切削して、カッタ
ーディスクと略同じ大きさの通過開口しか形成できない
ため、シールド掘削機が通過開口を通過する際に、通過
開口の内面部にシールド掘進のシールドフレームの外周
部の突起部(同時裏込注入装置の配管系、パテグリース
注入装置の配管系)が接触して破損するという問題があ
る。それ故、従来は、同時裏込注入装置やパテグリース
注入装置を有するシールド掘進機を適用する場合には、
ノムスト工法を適用できなかった。
【0007】本発明の目的は、同時裏込注入装置やパテ
グリース注入装置を有するシールド掘進機において、掘
進しながらシールドフレームの外周部に突出した突起部
を通過させる為の通過溝を余掘りできるようにするこ
と、シールド掘進機の発進・到達立坑にノムスト工法を
適用可能にすること、等である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1のシールド掘進
機の余掘り装置は、筒状のシールドフレームの先端部に
支持したカッターディスクを回転させながらトンネルを
掘進するとともに掘削したトンネルの内面部をセグメン
トで順次覆工していくシールド掘進機において、シール
ドフレームの外周部に突出する突起部を通過させる為の
通過溝を余掘りする余掘り装置をシールドフレームに設
け、余掘り装置は、前記突起部よりも掘進方向前方に配
設された回転式カッターと、シールドフレームに固着さ
れ回転式カッターを移動可能に支持する筒体と、この回
転式カッターを回転駆動する回転駆動手段と、回転式カ
ッターの少なくとも一部がシールドフレームの外周面か
ら突出する余掘り位置と回転式カッターがシールドフレ
ームの外周面から突出しない退入位置とにわたって回転
式カッターの位置を切換える切換え手段と、回転式カッ
ターが退入する筒体の内側の空間へ加圧洗浄水を噴射す
る洗浄水噴射手段とを有するものである。
【0009】前記シールドフレームの外周部に突出する
突起部は、例えば、同時裏込注入装置の配管系又はパテ
グリース注入装置の配管系である。シールド掘進機が掘
進している際、回転駆動手段により回転式カッターを回
転駆動し、切換え手段により回転式カッターを余掘り位
置に切換えると、回転式カッターで前記突起部を通過さ
せる為の通過溝を余掘りすることができる。余掘り装置
を使用しない場合には、回転駆動手段による回転式カッ
ターの回転を停止させ、切換え手段により回転式カッタ
ーを退入位置に切換えて収納できる。回転式カッターを
退入させる際には予め、洗浄水噴射手段により、回転式
カッターが退入する筒体の内側の空間へ加圧洗浄水を噴
射すると、その空間内の掘削物が排出されるため、回転
式カッターが退入不能になるのを確実に防止できる。
【0010】例えば、同時裏込注入装置やパテグリース
注入装置を装備し、且つ、発進立坑や到達立坑にノムス
ト工法を適用した場合でも、シールド掘進機の発進・到
達の際、カッターディスクでノムスト部材を切削して、
カッターディスクと略同じ大きさの通過開口しか形成で
きないが、回転駆動手段により回転式カッターを回転駆
動し、切換え手段により回転式カッターを余掘り位置に
切換えると、回転式カッターで前記突起部を通過させる
為の通過溝を余掘りすることができるため、前記突起部
がカッターディスクで形成されたトンネルの内面部に接
触して破損することがない。即ち、同時裏込注入装置や
パテグリース注入装置を装備したシールド掘進機をノム
スト工法に適用できるようになる。
【0011】請求項2のシールド掘進機の余掘り装置
は、請求項1の発明において、余掘り装置は、その回転
式カッターの軸心の方向がシールドフレームの外周面に
対して垂直方向向きとなるように配設されたものであ
る。即ち、回転式カッターの余掘り位置と退入位置間の
移動ストロークを最短に設定できるため、回転式カッタ
ーの余掘り位置と退入位置間の切換えを敏速に行えると
ともに、前記切換え手段を小型に構成することができ
る。その他請求項1と同様の作用を奏する。
【0012】請求項3のシールド掘進機の余掘り装置
は、筒状のシールドフレームの先端部に支持したカッタ
ーディスクを回転させながらトンネルを掘進するととも
に掘削したトンネルの内面部をセグメントで順次覆工し
ていくシールド掘進機において、前記シールドフレーム
の外周部に突出する突起部を通過させる為の通過溝を余
掘りする余掘り装置をシールドフレームに設け、前記余
掘り装置は、前記突起部よりも掘進方向前方に配設され
た回転式カッターと、この回転式カッターを回転駆動す
る回転駆動手段と、回転式カッターの少なくとも一部が
シールドフレームの外周面から突出する余掘り位置と回
転式カッターがシールドフレームの外周面から突出しな
い退入位置とにわたって回転式カッターの位置を切換え
る切換え手段とを有し、前記回転式カッターは、その
心の方向がシールドフレームの軸心を含む面内において
掘進方向前方程外側にいくように配設されたものであ
る。この余掘り装置の、回転式カッターと回転駆動手段
と切換え手段は、請求項1のものと同様であるので、こ
れらの作用については請求項1と同様である。前記回転
式カッターは、その軸心の方向がシールドフレームの軸
心を含む面内において掘進方向前方程外側にいくように
配設されたため、通過溝の断面形状を略D形の形状にす
ることができるので、前記突起部の形状に合わせること
ができる。
【0013】請求項4のシールド掘進機の余掘り装置
は、請求項1の発明において、突起部は、トンネルの地
山内面とセグメント間に固結性剤を注入する同時裏込注
入装置の配管系の一部であることを特徴とするものであ
る。即ち、余掘り装置により余掘りされた通過溝によ
り、シールドフレームの外周部に突出した同時裏込注入
装置の配管系の一部が破損するのを確実に防止すること
ができる。その他請求項1と同様の作用を奏する。
【0014】請求項5のシールド掘進機の余掘り装置
は、請求項1の発明において、突起部は、シールドフレ
ームのテールシール部にパテグリースを注入するパテグ
リース注入装置の配管系の一部であることを特徴とする
ものである。即ち、余掘り装置により余掘りされた通過
溝により、シールドフレームの外周部に突出したパテグ
リース注入装置の配管系の一部が破損するのを確実に防
止することができる。その他請求項1と同様の作用を奏
する。
【0015】請求項6のシールド掘進機の余掘り装置
は、請求項1〜請求項5の何れか1項の発明において、
余掘り装置は、ノムスト工法で封止された封止壁のノム
スト部材を切削する為のものである。請求項1と同様
に、発進立坑や到達立坑に、封止壁のノムスト部材をカ
ッターディスクで切削して通過開口を形成しつつ、シー
ルド掘進機の発進・到達を行うノムスト工法を適用した
場合、カッターディスクでノムスト部材を切削して、カ
ッターディスクと略同じ大きさの通過開口しか形成でき
ないが、回転駆動手段により回転式カッターを回転駆動
し、切換え手段により回転式カッターを余掘り位置に切
換えると、回転式カッターで前記突起部を通過させる為
の通過溝を余掘りきるため、前記突起部がカッターディ
スクで形成されたトンネルの内面部に接触して破損する
ことがない。従って、同時裏込注入装置やパテグリース
注入装置を装備したシールド掘進機をノムスト工法に適
用できるようになる。その他請求項2〜請求項5と同様
の作用を奏する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、筒状のシ
ールドフレームの先端部に支持したカッターディスクを
回転させながらトンネルを掘進するとともに掘削したト
ンネルの内面部をセグメントで順次覆工していくシール
ド掘進機に、本発明を適用したものである。
【0017】最初に、シールド掘進機1について説明す
る。図1に示すように、シールド掘進機1は、油圧ジャ
ッキ11で掘進方向へ推進されるシールドフレーム2を
有し、シールドフレーム2の先端部には、複数のカッタ
ー5を取付けたカッターディスク3が回転可能に支持さ
れ、シールドフレーム2の先端部分は、カッターディス
ク3で掘削された掘削土を収容可能なチャンバ4に形成
されている。
【0018】図2に示すようにカッターディスク3は、
複数のカッター5を取付けた6本のスポーク部6を有
し、スポーク部6の間は開口部7に形成され、複数のカ
ッター5で掘削された掘削土は、この開口部7通ってチ
ャンバ4内に収容される。また、スポーク部6には、掘
削土を改質する為の液状の添加剤を前方の掘削対象地盤
に噴射する噴射ノズル8が設けられている。図1に示す
ように、カッターディスク3の背面側には、添加剤が添
加された掘削土をチャンバ4内で攪拌する攪拌羽根9が
設けられている。尚、掘削土の改質度を向上させる為
に、攪拌羽根9に前記添加剤を噴射する噴射ノズルを設
ける場合もある。
【0019】図1に示すように、シールドフレーム2の
内部には、カッターディスク3を回転駆動する回転駆動
機構15、スクリューコンベア19を有しチャンバ4内
の改質土を外部へ搬送する搬送機構18、セグメント2
1を組立てるセグメント組立装置20等が設けられ、シ
ールドフレーム2の後部上端部分には、組立てられたセ
グメント21とトンネルTの地山内面との間にモルタル
26(固結性剤)を注入する為の同時裏込注入装置25
と、シールドフレーム2のテールシール部36にパテグ
リースを注入するパテグリース注入装置35が設けら
れ、シールドフレーム2の長さ方向中央部上端部分に
は、外周部に突出する突起部31,37を通過させる為
の通過溝80aを余掘りする余掘り装置40,41が突
起部31,37の前方に対応するように設けられている
(図3、図4参照)。
【0020】前記回転駆動機構15は、チャンバ4とシ
ールドフレーム2内とを仕切る仕切り板10に固定的に
設けられ、回転駆動機で回転駆動される回転軸16を介
してカッターディスク3が回転する。回転軸16の基端
部にはスイベルジョイント17が設けられ、このスイベ
ルジョイント17と、回転軸16とカッターディスク3
のスポーク部6に形成された添加剤供給通路を介して、
圧送ポンプ等を有する添加剤供給系から前記噴射ノズル
8に添加剤が供給される。
【0021】図3、図4に示すように、同時裏込注入装
置25は、トンネルTの地山内面とセグメント21間に
モルタル26を噴射する3つの噴射ノズル27、3つの
噴射ノズル27に夫々接続されたモルタル供給通路2
8、モルタル26を貯蔵するタンク29、モルタル26
をモルタル供給通路28介して3つの噴射ノズル27に
圧送する圧送ポンプ30等が設けられている。そして、
セグメント組立装置20により、シールドフレーム2の
後端部分の内部において、トンネル内面を覆工する為の
セグメント21をシールドフレーム2の内周面に沿うよ
うに組立てる関係上、3組のノズル27とモルタル供給
通路28の一部は、シールドフレーム2の外周部に突出
した3つの突起部31として夫々設けられ、また、パテ
グリース注入装置35においても、テールシール部36
にパテグリースを注入する配管系の一部が、3つの突起
部31の両側においてシールドフレーム2の外周部に突
出した1対の突起部37として夫々設けられている。
【0022】次に、余掘り装置40,41について説明
する。余掘り装置40,41は、シールドフレーム2の
外周部に突出する前記突起部31,37を通過させる為
の通過溝80aを余掘りする為のものであり、図4に示
すように、3個の突起部31に対応する通過溝80aを
夫々余掘りする3個の余掘り装置40と、2個の突起部
37に対応する通過溝80aを夫々余掘りする2個の余
掘り装置41が、突起部31,37よりも掘進方向前方
に配設されている。尚、余掘り装置40,41は、大き
さは異なるが同じ構造のものであるので、余掘り装置4
0について説明する。
【0023】図5〜図7に示すように、余掘り装置40
は、突起部31よりも掘進方向前方に形成された開口4
2に収容可能な回転式カッター45と、回転式カッター
45を回転駆動する回転駆動機構60と、回転式カッタ
ー45の少なくとも一部がシールドフレーム2の外周面
から突出する余掘り位置(図5の実線で示す位置)と回
転式カッター45が開口42内に収容されシールドフレ
ーム2の外周面から突出しない退入位置(図5の鎖線で
示す位置)とにわたって回転式カッター45の位置を切
換える切換え機構63とを有する。
【0024】回転式カッター45は、表面部に6枚のカ
ッター部材46を有し、軸心方向がシールドフレーム2
の外周面に対して垂直方向向きの回転軸44の先端部に
外嵌されボルト45aで固定されている。回転軸44
は、回転支持体47に内嵌されて前後に相対移動不能に
且つ1対のベアリング49,50を介して回転自在に支
持されている。回転支持体47は、スリーブ48を含む
複数の部材を連結して筒状に構成され、回転軸44の先
端部分と回転支持体47間はシール部材51でシールさ
れ、回転軸44の基端部と回転支持体47間は、オイル
シール52でシールされている。シールドフレーム2の
内面部には、開口42の外周側から下方へ延びる筒体5
5が固定され、この筒体55に回転支持体47がシール
部材56を介して摺動自在に内嵌されて、昇降可能にガ
イドされている。
【0025】回転駆動機構60について説明すると、回
転支持体47の基端部には、油圧モータ61が固定さ
れ、油圧モータ61の出力軸62が回転軸44の基端部
に内嵌固定され、油圧モータ61が駆動されると、回転
軸44を介して回転式カッター45が回転する。切換え
機構63について説明すると、この切換え機構63は、
筒体55の両側に配設された1対の油圧シリンダ64を
有する。各油圧シリンダ64の上端部は、シールドフレ
ーム2の内面部に連結ブロック65を介して固定され、
油圧シリンダ64から下方へ延びるピストンロッド66
の先端部が、連結部材67,68を介して回転支持体4
7の下端部に固定されている。即ち、1対の油圧シリン
ダ64を同期駆動することで、回転支持体47とともに
回転式カッター45が昇降して、前記余掘り位置と退入
位置とにわたって切換えられる。
【0026】また、筒体55には3本の洗浄水供給通路
57が形成されており、各洗浄水供給通路57の基端部
のポート59へ洗浄水供給ユニット(図示略)から加圧
された洗浄水が供給されると、3本の洗浄水供給通路5
7の先端部に形成されたノズル部58から洗浄水が噴射
され、筒体55と回転支持体47の間に溜まった掘削物
が洗浄され、余掘り位置の回転式カッター45が、前記
掘削物により退入位置へ切換られなくなるのを確実に
防止できるように構成してある。
【0027】次に、シールド掘進機1の発進立坑や到達
立坑について、発進立坑70を例としてついて説明す
る。図8、図9に示すように、この発進立坑70におい
ては、コンクリート製の基盤71が構築され、基盤71
の側壁の一部であるコンクリート壁73と、コンクリー
ト壁73と地山Gとの間に立設されたノムスト壁75と
で封止壁72が構成されている。コンクリート壁73に
は、シールド掘進機1の外周部よりやや大きな略円形の
開口73aが形成されており、シールド掘進機1の発進
の際、地山Gの泥水・泥土が発進立坑70内に流入しな
いように、開口73aの内面部には、開口73aの内面
とシールド掘進機1の外周部間をシールする1対のエン
トランスパッキン74が取付けられている。
【0028】図10に示すように、前記ノムスト壁75
は、細長い複数の封止部材76を幅方向に連結して構築
されるが、ノムスト壁75において前記通過開口80が
形成される部位には、ロープ状の炭素繊維をモルタルで
固めて構成されカッターディスク3で切削可能なノムス
ト部材77が適用されている。即ち、通過開口80の形
成部位にあたる封止部材76は、ノムスト部材77とH
型鋼78とを連結して構成され、その他の封止部材76
はH型鋼78のみで構成されている。
【0029】シールド掘進機1の作用について説明す
る。発進立坑70や到達立坑において、シールド掘進機
1は、カッターディスク3でノムスト壁75のノムスト
部材77を切削して通過開口80を形成しつつ発進・到
達を行うが、その際、5組の余掘り装置40,41にお
いて、回転駆動機構60により回転式カッター45を回
転駆動し、切換え機構63により回転式カッター45を
余掘り位置に切換えると、図5に示すように、回転式カ
ッター45で前記突起部31,37を通過させる為の通
過溝80aをノムスト部材77に余掘りすることができ
るので、突起部31,37がディスクカッター3で形成
された開口の内面部に接触して破損することがない。
【0030】それ故、突起部31に設けられた同時裏込
注入装置25のノズル27とモルタル供給通路28が破
損するのを確実に防止することができるとともに、突起
部37に設けられたパテグリース注入装置35の配管系
が破損するのを確実に防止できるため、同時裏込注入装
置25やパテグリース注入装置35を装備したシールド
掘進機1をノムスト工法に適用できるようになる。
【0031】また、余掘り装置40,41は、回転式カ
ッター45の軸心の方向がシールドフレーム2の外周面
に対して垂直方向向きとなるように配設されているの
で、回転式カッター45の余掘り位置と退入位置間の移
動ストロークを最短に設定できるため、回転式カッター
45の余掘り位置と退入位置間の切換えを敏速に行える
とともに、切換え機構63を小型化できる。尚、余掘り
装置40,41を使用しない場合には、回転駆動機構6
0による回転式カッター45の回転を停止させ、切換え
機構63により回転式カッター45を退入位置に切換え
て収納することもできる。
【0032】次に、別実施形態の余掘り装置40Aにつ
いて、図11に基づいて説明する。但し、前記実施形態
と同じものは同一符号を付し説明する。別実施形態の余
掘り装置40Aは、シールドフレーム2の上端部分の仕
切り板10付近において、回転式カッター45の軸心の
方向がシールドフレーム2の軸心を含む面内において掘
進方向前方程外側にいくように配設さたものであり、回
転支持体47Aを移動自在にガイドする筒体55Aと、
切換え機構63Aの油圧シリンダ64Aは、仕切り板1
0に固定されている。即ち、回転式カッター45は、チ
ャンバ4内に収納された退入位置と、カッター45の少
なくとも一部が、ベシールドフレーム2に形成された開
口42Aを挿通してシールドフレーム2の外周面から突
出する余掘り位置とにわたって回転式カッター45の位
置が切換えられる。
【0033】この余掘り装置40Aにおいては、前記実
施形態と同様の作用・効果を奏するが、余掘り装置40
Aを、シールドフレーム2の仕切り板10付近におい
て、回転式カッター45の軸心の方向がシールドフレー
ム2の軸心を含む面内において掘進方向前方程外側にい
くように配設したので、通過溝の断面形状を略D形の形
状にすることができるので、前記突起部30,31の形
状に合わせることができる。また、開口42Aから切削
物をチャンバ4内に回収可能になるので、突起部31,
37が破損するのを極力に防止できる。
【0034】
【発明の効果】請求項1のシールド掘進機の余掘り装置
によれば、シールドフレームの外周部に突出する突起部
を通過させる為の通過溝を余掘りする余掘り装置をシー
ルドフレームに設け、余掘り装置は、前記突起部よりも
掘進方向前方に配設された回転式カッターと、この回転
式カッターを回転駆動する回転駆動手段と、回転式カッ
ターの少なくとも一部がシールドフレームの外周面から
突出する余掘り位置と回転式カッターがシールドフレー
ムの外周面から突出しない退入位置とにわたって回転式
カッターの位置を切換える切換え手段とを有するので、
シールド掘進機が掘進している際、回転駆動手段により
回転式カッターを回転駆動し、切換え手段により回転式
カッターを余掘り位置に切換えると、回転式カッターで
前記突起部を通過させる為の通過溝を余掘りすることが
できる。そして、洗浄水噴射手段を設けたため、回転式
カッターが退入する筒体の内側の空間へ加圧洗浄水を噴
射して、その空間内の掘削物を排出できるため、回転式
カッターが退入位置に退入不能になるのを確実に防止で
きる。しかも、洗浄水噴射手段は簡単な構成のものであ
るため種々の面で有利である。
【0035】例えば、同時裏込注入装置やパテグリース
注入装置を装備し、且つ、発進立坑や到達立坑にノムス
ト工法を適用した場合でも、シールド掘進機の発進・到
達の際、カッターディスクでノムスト部材を切削して、
カッターディスクと略同じ大きさの通過開口しか形成で
きないが、回転駆動手段により回転式カッターを回転駆
動し、切換え手段により回転式カッターを余掘り位置に
切換えると、回転式カッターで前記突起部を通過させる
為の通過溝を余掘りすることができるため、前記突起部
がカッターディスクで形成されたトンネルの内面部に接
触して破損することがない。即ち、同時裏込注入装置や
パテグリース注入装置を装備したシールド掘進機をノム
スト工法に適用できるようになる。
【0036】請求項2のシールド掘進機の余掘り装置に
よれば、請求項1と同様の効果を奏するが、余掘り装置
は、その回転式カッターの軸心の方向がシールドフレー
ムの外周面に対して垂直方向向きとなるように配設され
たものであるので、回転式カッターの余掘り位置と退入
位置間の移動ストロークを最短に設定できるため、回転
式カッターの余掘り位置と退入位置間の切換えを敏速に
行えるとともに、前記切換え手段を小型化できる。
【0037】請求項3のシールド掘進機の余掘り装置に
よれば、請求項1の洗浄水噴射手段による効果以外は
求項1と同様の効果を奏するが、余掘り装置は、その回
転式カッターの軸心の方向がシールドフレームの軸心を
含む面内において掘進方向前方程外側にいくように配設
されたものであるので、通過溝の断面形状を略D形の形
状にすることができるので、前記突起部の形状に合わせ
ることができる。
【0038】請求項4のシールド掘進機の余掘り装置に
よれば、請求項1と同様の効果を奏するが、突起部は、
トンネルの地山内面とセグメント間に固結性剤を注入す
る同時裏込注入装置の配管系の一部であるので、余掘り
装置により余掘りされた通過溝により、シールドフレー
ムの外周部に突出した同時裏込注入装置の配管系の一部
が破損するのを確実に防止できる。
【0039】請求項5のシールド掘進機の余掘り装置に
よれば、請求項1と同様の効果を奏するが、突起部は、
シールドフレームのテールシール部にパテグリースを注
入するパテグリース注入装置の配管系の一部であるの
で、余掘り装置により余掘りされた通過溝により、シー
ルドフレームの外周部に突出したパテグリース注入装置
の配管系の一部が破損するのを確実に防止できる。
【0040】請求項6のシールド掘進機の余掘り装置に
よれば、余掘り装置は、ノムスト工法で封止された封止
壁のノムスト部材を切削する為のものであるので、請求
項1と同様、発進立坑や到達立坑に、封止壁のノムスト
部材をカッターディスクで切削して通過開口を形成しつ
つ、シールド掘進機の発進・到達を行うノムスト工法を
適用した場合、カッターディスクでノムスト部材を切削
して、カッターディスクと略同じ大きさの通過開口しか
形成できないが、回転駆動手段により回転式カッターを
回転駆動し、切換え手段により回転式カッターを余掘り
位置に切換えると、回転式カッターで前記突起部を通過
させる為の通過溝をノムスト部材に余掘して、前記突起
部がカッターディスクで形成されたトンネルの内面部に
接触して破損することがないため、同時裏込注入装置や
パテグリース注入装置を装備したシールド掘進機をノム
スト工法に適用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るシールド掘進機の縦断
面図である。
【図2】シールド掘進機の正面図である。
【図3】シールド掘進機の要部縦断面図である。
【図4】シールド掘進機の要部背面図である。
【図5】余掘り装置の縦断面図である。
【図6】余掘り装置の平面図である。
【図7】余掘り装置の底面図である。
【図8】シールド掘進機の発進立坑の断面図である。
【図9】図8のIX−IX矢視図である。
【図10】ノムスト壁の正面図である。
【図11】別実施形態に係るシールド掘進機の要部縦断
面図である。
【符号の説明】
1 シールド掘進機 2 シールドフレーム 3 カッターディスク 21 セグメント 25 同時裏込注入装置 26 モルタル 31,37 突起部 35 パテグリース注入装置 36 テールシール部 40,41,40A 余掘り装置 45 回転式カッター55 筒体 57 加圧水供給通路 60 回転駆動機構 63,63A 切換え機構 72 封止壁 77 ノムスト部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 勝弥 神戸市中央区東川崎町1丁目1番3号 川崎重工業株式会社 神戸本社内 (56)参考文献 特開 平9−291786(JP,A) 特開 平9−177480(JP,A) 特開 昭62−242098(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/08 E21D 9/06 301 E21D 11/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状のシールドフレームの先端部に支持
    したカッターディスクを回転させながらトンネルを掘進
    するとともに掘削したトンネルの内面部をセグメントで
    順次覆工していくシールド掘進機において、 前記シールドフレームの外周部に突出する突起部を通過
    させる為の通過溝を余掘りする余掘り装置をシールドフ
    レームに設け、 前記余掘り装置は、前記突起部よりも掘進方向前方に配
    設された回転式カッターと、シールドフレームに固着さ
    れ回転式カッターを移動可能に支持する筒体と、この回
    転式カッターを回転駆動する回転駆動手段と、回転式カ
    ッターの少なくとも一部がシールドフレームの外周面か
    ら突出する余掘り位置と回転式カッターがシールドフレ
    ームの外周面から突出しない退入位置とにわたって回転
    式カッターの位置を切換える切換え手段と、回転式カッ
    ターが退入する筒体の内側の空間へ加圧洗浄水を噴射す
    る洗浄水噴射手段とを有することを特徴とするシールド
    掘進機の余掘り装置。
  2. 【請求項2】 前記余掘り装置は、その回転式カッター
    の軸心の方向がシールドフレームの外周面に対して垂直
    方向向きとなるように配設されたことを特徴とする請求
    項1に記載のシールド掘進機の余掘り装置。
  3. 【請求項3】 筒状のシールドフレームの先端部に支持
    したカッターディスクを回転させながらトンネルを掘進
    するとともに掘削したトンネルの内面部をセグメントで
    順次覆工していくシールド掘進機において、 前記シールドフレームの外周部に突出する突起部を通過
    させる為の通過溝を余掘りする余掘り装置をシールドフ
    レームに設け、 前記余掘り装置は、前記突起部よりも掘進方向前方に配
    設された回転式カッターと、この回転式カッターを回転
    駆動する回転駆動手段と、回転式カッターの少なくとも
    一部がシールドフレームの外周面から突出する余掘り位
    置と回転式カッターがシールドフレームの外周面から突
    出しない退入位置とにわたって回転式カッターの位置を
    切換える切換え手段とを有し、 前記回転式カッターは、その軸心の方向がシールドフレ
    ームの軸心を含む面内において掘進方向前方程外側にい
    くように配設された ことを特徴とするシールド掘進機の余掘り装置。
  4. 【請求項4】 前記突起部は、トンネルの地山内面とセ
    グメント間に固結性剤を注入する同時裏込注入装置の配
    管系の一部であることを特徴とする請求項1に記載のシ
    ールド掘進機の余掘り装置。
  5. 【請求項5】 前記突起部は、シールドフレームのテー
    ルシール部にパテグリースを注入するパテグリース注入
    装置の配管系の一部であることを特徴とする請求項1に
    記載のシールド掘進機の余掘り装置。
  6. 【請求項6】 前記余掘り装置は、ノムスト工法で封止
    された封止壁のノムスト部材を切削する為のものである
    ことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記
    載のシールド掘進機の余掘り装置。
JP8211882A 1996-07-22 1996-07-22 シールド掘進機の余掘り装置 Expired - Fee Related JP2941715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211882A JP2941715B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 シールド掘進機の余掘り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211882A JP2941715B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 シールド掘進機の余掘り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1037679A JPH1037679A (ja) 1998-02-10
JP2941715B2 true JP2941715B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16613196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211882A Expired - Fee Related JP2941715B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 シールド掘進機の余掘り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941715B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103674752B (zh) * 2013-12-02 2016-03-16 北京交通大学 一种评判盾构刀盘刀具切削大直径桩基能力的试验方法
JP7211689B2 (ja) * 2019-07-16 2023-01-24 株式会社奥村組 トンネル掘削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1037679A (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221160A (en) Subterranean connecting method for construction of shield tunnel and connecting apparatus therefor
JP4226402B2 (ja) トンネル施工方法並びにトンネル掘削機
JP2941715B2 (ja) シールド掘進機の余掘り装置
JP4461410B2 (ja) トンネル掘削機
JPH09328992A (ja) 多機能型噴射装置を備えた掘削機および噴射ノズルの取付構造
JP3396029B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP4163965B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0355396A (ja) シールド工法におけるウオータージェットによる障害物の切断方法および切断装置
JP2004092141A (ja) トンネル掘削機
JP3970133B2 (ja) トンネル掘削機
JP3600379B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
EP0393187B1 (en) Method and apparatus for connecting halves of shield tunnel under ground
JP4183040B2 (ja) シールド掘進機の後退方法、及びそのシールド後退用治具
JPH0546440B2 (ja)
JP4327384B2 (ja) 拡幅部を有するトンネル構築方法
JP3231289B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機
JP3890526B2 (ja) セグメント、及びこれを用いたトンネル築造方法
JPH10331593A (ja) シールド掘進機の裏込剤注入管用先行カッター
JPH0658035B2 (ja) シ−ルド掘進におけるトンネル接合工法
JP4303383B2 (ja) シールド掘進機のカッタビット交換方法
JP3542656B2 (ja) シールド機における裏込材注入口の構造
JP2576946B2 (ja) トンネル接合工法
JP4762641B2 (ja) トンネル掘削機
JP4197921B2 (ja) カッタ装置およびそれを備えるトンネル掘削機
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees