JP3294235B2 - 封止層を有するセラミック基板 - Google Patents

封止層を有するセラミック基板

Info

Publication number
JP3294235B2
JP3294235B2 JP2000149183A JP2000149183A JP3294235B2 JP 3294235 B2 JP3294235 B2 JP 3294235B2 JP 2000149183 A JP2000149183 A JP 2000149183A JP 2000149183 A JP2000149183 A JP 2000149183A JP 3294235 B2 JP3294235 B2 JP 3294235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic
ceramic substrate
ceramic material
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000149183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357874A (ja
Inventor
ベンジャミン・ブィ・ファサノ
リチャード・エフ・インディク
サンダー・エム・カマス
ジョン・ユー・ニッカーボッカー
スコット・アイ・ランゲンサル
ダニエル・ピィ・オコナー
スリニバサ・エス・エヌ・レディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000357874A publication Critical patent/JP2000357874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294235B2 publication Critical patent/JP3294235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/346Titania or titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/408Noble metals, e.g. palladium, platina or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0272Adaptations for fluid transport, e.g. channels, holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/245Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
    • H05K3/246Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層セラミック基板
に関して、特に、電子回路パッケージングに有用な封止
層を有する多層セラミック基板、及びこうした基板の形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス、セラミック及びガラス・セラミ
ック(以下単にセラミックと呼ぶ)構造は、通常、好適
には多層構造であり、電子基板及び素子の形成に使用さ
れる。多くの異なるタイプの構造が使用され、それらの
幾つかについて以下で述べる。例えば、多層セラミック
回路基板は、絶縁体として作用するセラミック層間に挟
まれ、電気導体として作用するパターン化金属層を含
む。基板は、半導体チップ、コネクタ・リード、コンデ
ンサ、抵抗、カバーなどを取り付ける端子パッドを有す
るように設計される。埋め込み導体レベル間の相互接続
は、積層前に形成される個々のセラミック層内の金属ペ
ーストを充填された穴により形成されるバイア(via)
を通じて達成され、これは焼結に際して、金属ベースの
導体の焼結緻密金属相互接続となる。
【0003】一般に、従来のセラミック構造は、セラミ
ック粒子、バインダ、可塑剤、及び溶媒を混合すること
により用意されるセラミック・グリーンシートから形成
される。この組成物はセラミック・シートまたはスリッ
プに伸張または鋳造され、そこから溶媒が続いて揮発さ
れて、コヒーレントで自立型の可撓性のグリーンシート
が提供される。ブランキング、バイア形成、積み重ね及
び積層の後、グリーンシート・ラミネートが最終的に十
分に高い温度で焼成され、それによりバインダ樹脂を駆
除し、セラミック粒子を緻密化されたセラミック基板内
に一緒に焼結する。
【0004】今日の最新のセラミック基板は、例えばKu
marらにより米国特許第4301324号で開示される
ような、コージライト・ガラス・セラミック粒子状物質
から形成される。これらの基板は約5の誘電率、及びシ
リコンに近似する熱膨張率(CTE)を示す。誘電率の
平方根に逆比例する信号伝搬速度を増加するために、低
誘電率材料から基板を形成することが望ましい。こうし
たガラス・セラミック材料と一緒に使用可能な好適な電
気導体には、銅及びその合金、銀及びその合金、並びに
金及びその合金が含まれる。
【0005】バイアはセラミック材料を完全には封止し
ないことが判明しており、そのために、ことによると金
属バイアとセラミック・バルク材料との間にギャップが
生じる。このギャップは形成される基板の封止性(herm
eticity)を低下させる上、処理の間に流体が基板内に
浸透することを可能にするので、好ましくない。従っ
て、Farooqらによる米国特許第5073180号では、
多層セラミック基板の少なくとも最上層を、金属及びセ
ラミック(ガラスを含む)材料から成る複合バイア材料
により封止することが提案されている。内部バイアは本
質的に全て金属である。Siutaによる米国特許第459
4181号で教示されるように、内部バイアはまた、少
量のアルミナ、または金属バイアの緻密化を阻止する他
の材料を含み得る。
【0006】複合封止バイアと金属内部バイアとの界
面、または内部バイアとバルク・セラミックとの界面に
おいて、同時焼成の間に熱膨張率の不一致及び緻密化振
舞いの差異が生じ、そのために基板が熱応力に晒される
とき、界面が疲労破壊を生じ易くなる。結果的に、前記
界面の1つにおいて、修復不能な隙間が発生し得る。隙
間を含むネットを再度経路指定することができない場
合、基板全体が廃棄されなければならない。様々なバイ
ア間の熱膨張率の不一致を緩和するために、Knickerboc
kerらによる米国特許第5293504号は、バイアを
金属及びセラミック材料を含む複合材料により覆うこと
を提案している。
【0007】バイアを封止することの代替案として、Bo
ssらによる米国特許第4880684号で開示されるよ
うに、薄膜封止層がセラミック基板の表面上に付着され
得る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】低コストで容易に製造
可能な低熱膨張率のセラミック基板を有することが望ま
しい。
【0009】薄膜はその形成が複雑な上に、セラミック
基板の製造コストを劇的に増加させる。
【0010】バイアの封止を提案する前記の様々な方法
は、実際に効を奏する。しかしながら、本発明者は封止
バイアの複合材料の性質により、接合チップへの接着力
が、バイアが100%金属の場合よりも弱いと結論付け
た。また、複合バイアが非ぬれ性のセラミック材料を含
む事実により、めっき金属及びはんだはバイアの金属部
分にだけ付着し、それによりバイアのぬれ性領域を低減
する。
【0011】封止され、しかもチップまたは他の素子に
容易に接合されるバイアを有するセラミック基板を有す
ることが好ましい。
【0012】従って、本発明の目的は、セラミック基板
に必要な封止性を提供する封止バイア層を有するセラミ
ック基板を提供することである。
【0013】本発明の別の目的は、めっき及びはんだの
両方に対してぬれ性を示し、良好なチップ引張り強度を
有する、チップまたは他の素子への接合のためのバイア
を提供することである。
【0014】本発明のこれらの及び他の目的が、添付の
図面に関連して述べられる以下の説明から明らかになろ
う。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
封止層を有する多層セラミック基板に関して、この基板
は、セラミック材料の複数の層と、金属材料により充填
され、実質的にセラミック材料を含まない少なくとも1
つのバイアを有する、セラミック材料の複数の層の第1
の層と、第1の層に隣接し、金属材料及びセラミック材
料を含む材料により充填される少なくとも1つのバイア
を有する、セラミック材料の複数の層の第2の層と、第
2の層に隣接し、金属材料により充填され、実質的にセ
ラミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有す
る、セラミック材料の複数の層の第3の層とを含む。
【0016】本発明の第2の態様は、封止層を有する多
層セラミック基板に関して、この基板は、セラミック材
料の複数の層と、金属材料により充填され、実質的にセ
ラミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有す
る、セラミック材料の複数の層の第1の層と、第1の層
内の少なくとも1つのバイアと、第2の層内の少なくと
も1つのバイアとの間に差し挟まれる、金属材料及びセ
ラミック材料を含む第1のバイア・キャップと、第1の
層に隣接し、金属材料及びセラミック材料を含む材料に
より充填される少なくとも1つのバイアを有する、セラ
ミック材料の複数の層の第2の層と、第2の層内の少な
くとも1つのバイアと、第3の層内の少なくとも1つの
バイアとの間に差し挟まれる、金属材料及びセラミック
材料を含む第2のバイア・キャップと、第2の層に隣接
し、金属材料により充填され、実質的にセラミック材料
を含まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミッ
ク材料の複数の層の第3の層とを含む。
【0017】本発明の第3の態様は、封止層を有する多
層セラミック基板を形成する方法に関して、この方法
は、金属材料により充填され、実質的にセラミック材料
を含まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミッ
ク材料の第1の非焼結層を形成するステップと、金属材
料及びセラミック材料を含む材料により充填される少な
くとも1つのバイアを有する、セラミック材料の第2の
非焼結層を形成するステップと、金属材料により充填さ
れ、実質的にセラミック材料を含まない少なくとも1つ
のバイアを有する、セラミック材料の第3の非焼結層を
形成するステップと、第1の層が第2の層に隣接し、第
2の層が第3の層に隣接し、各層内の少なくとも1つの
バイアが互いに位置合わせされるように、セラミック材
料の第1、第2及び第3の非焼結層を積み重ね、積層す
るステップと、セラミック材料の第1、第2及び第3の
層のスタックを焼結し、封止層を有する多層セラミック
基板を形成するステップとを含む。
【0018】本発明の第4の態様は、封止層を有する多
層セラミック基板を形成する方法に関し、この方法は、
金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
料の第1の非焼結層を形成するステップと、金属材料及
びセラミック材料を含む材料により充填される少なくと
も1つのバイアを有する、セラミック材料の第2の非焼
結層を形成するステップと、セラミック材料の第1また
は第2の非焼結層内の少なくとも1つのバイア上に第1
のバイア・キャップを形成するステップと、金属材料に
より充填され、実質的にセラミック材料を含まない少な
くとも1つのバイアを有する、セラミック材料の第3の
非焼結層を形成するステップと、セラミック材料の第2
または第3の非焼結層内の少なくとも1つのバイア上に
第2のバイア・キャップを形成するステップと、第1の
層が第2の層に隣接して、第1のバイア・キャップが第
1及び第2の層間に差し挟まれ、第2の層が第3の層に
隣接して、第2のバイア・キャップが第2及び第3の層
間に差し挟まれ、各層内の少なくとも1つのバイア、及
び第1及び第2のバイア・キャップが互いに位置合わせ
されるように、セラミック材料の第1、第2及び第3の
非焼結層を積み重ね、積層するステップと、セラミック
材料の第1、第2及び第3の層のスタックを焼結し、封
止層を有する多層セラミック基板を形成するステップと
を含む。
【0019】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、少なくとも層
12、14及び16を含み、通常追加の層18及び20
を含むセラミック基板10が示される。
【0020】各層は基本的に、セラミック材料部分22
及び少なくとも1つのバイア部分24を含む。本発明と
密接な関係は無く、従って図示されないが、通常様々な
配線が各層上に存在する。周知のように、所定の層内の
バイアは、電気信号及びパワーが層間で伝達されるよう
に、互いに位置合わせされる。例えば、図1に示される
ように、全てのバイア部分24は位置合わせされ、それ
により電気信号が全ての層12乃至20を通じて伝達さ
れる。
【0021】層12、14、16は、セラミック基板1
0を密封する一方、最大導電率を有するバイアを提供す
るように設計される。本発明を詳述すると、層12のバ
イア部分24は、金属材料により充填され、実質的にセ
ラミック材料を含まないバイア26を含む。層12はセ
ラミック基板12の最も外側の層を形成する。しかしな
がら、こうしたバイアは、バイア材料の緻密さを制御す
るために、アルミナなどの少量のセラミック材料を含み
得る。こうしたセラミック材料が金属バイア内に存在す
る場合、それは通常容積百分率で約10%未満の少量で
ある。バイア26が金属バイアである(実質的にセラミ
ック材料を含まない)事実により、バイア26とセラミ
ック部分22との間には封止は存在せず、従ってバイア
26とセラミック部分22との間にギャップ32が生成
される。ギャップ32はおよそ1μm乃至2μm程度で
ある。通常こうしたギャップ32は問題となる。なぜな
ら、焼結の間及び後に存在する流体及び気体が、セラミ
ック基板10に内部損傷を生じるからである。
【0022】しかしながら、本発明によれば、層14内
にバイア28を挿入する。この場合、バイア28は金属
材料及びセラミック材料の混合物を含む点で、いわゆる
複合バイアである。複合バイア28は、流体または気体
がセラミック基板10の第1の層12よりも深く浸透し
ないように、セラミック基板を封止する。
【0023】本発明により考慮される第3の層は、バイ
ア30を有する層16である。再度、バイア30は、層
12内のバイア26に関連して述べたように、実質的に
セラミック材料を含まない金属バイアである。バイア3
0は金属バイアであるので、ギャップ34がバイア30
とセラミック部分22との間に形成される。しかしなが
ら、バイア30はセラミック基板10の内部にあり、層
14内の封止バイア28により保護されるので、バイア
30が封止されない事実は重要でない。
【0024】金属バイア36を有する1つ以上の追加の
内部層18が存在し得る。
【0025】セラミック基板10は一般に、セラミック
基板10の他方の外側部分を封止する層20を有する。
層20内のバイア38は、従来手段により封止される。
任意的に、セラミック基板10の底部は、最上層12、
14と同様に封止され得る。
【0026】前述のように、第1の層12を除いて封止
されるセラミック基板10が形成される。層12はチッ
プまたは他の素子(図示せず)が実装される、いわゆる
上面金属層として好適に使用される。チップまたは他の
素子との接着を容易にするため、バイア26は金属材
料、通常はニッケルまたは金を被覆またはめっきされ
る。バイア26は実質的にセラミック材料を含まない金
属バイアであるので、金属材料40は容易にバイア26
に付着し、チップまたは他の素子をはんだまたは導電接
着剤により接着する優れた表面を提供する。層20はい
わゆる底面金属層として好適に使用され、入出力(I/
O)ピン44、或いはソルダボールまたはカラム(図示
せず)の接続のためのパッド42を含む。パッド42は
また、ランド・グリッド・アレイ(LGA)・アプリケ
ーションのための端子接点金属として機能する。
【0027】図2を参照すると、本発明の第2の実施例
が示される。セラミック基板10’は、図1に関連して
前述したセラミック基板10と類似する。しかしなが
ら、セラミック基板10’は追加として、少なくとも第
1のバイア・キャップ46を含む。第1のバイア・キャ
ップ46は、金属材料及びセラミック材料を含む複合材
料である。第1のバイア・キャップは、100%金属レ
ベルの第1のバイアと、複合レベルの第2のバイアとの
間の界面の電気的信頼性を改善し、更にバイアの機械強
度を改善する。より好適には、セラミック基板10’は
更に、同様に金属材料とセラミック材料の複合材料から
成る第2のバイア・キャップ48を含む。第2のバイア
・キャップは第1のバイア・キャップと同様に、電気的
及び機械的信頼性を向上させる。
【0028】本発明は多数の材料系に適用性を有するの
で、セラミック部分、バイア及びバイア・キャップを構
成する材料は、様々なセラミック及び金属材料から選択
される。しかしながら、本発明は、セラミック基板の封
止が特に問題となる、低温焼結系に特に好適である。こ
れらの低温焼結系には、ガラス・セラミック及びガラス
にセラミックを加えた系が含まれる。好適なセラミック
組成物の例には、表1に示されるものがある。
【表1】
【0029】配線のために使用される金属材料は、一般
に銅、銀、金及びそれらの合金である。本発明者は金属
材料として銅を選択し、第1の層12内のバイア26に
関しては、特に銅とニッケルの合金、好適には容積百分
率で90%の銅及び10%のニッケルを選択した。こう
した銅/ニッケル合金は、保管、めっき及びサービス活
動の間の耐食性に優れている。
【0030】複合バイア及びバイア・キャップとして、
それらが容積百分率60%乃至40%の金属材料(好適
には銅)と、容積百分率40%乃至60%のセラミック
材料を含むことが好ましい。最も好適には、複合バイア
は容積百分率40%の銅と、容積百分率60%のセラミ
ック材料を含み、バイア・キャップは容積百分率45%
の銅と、容積百分率55%のセラミック材料を含むべき
である。
【0031】図2に示される様々な層の各々は、1層当
たり1つのバイアだけを示すが、一般には1層当たり多
くのバイアが存在することが理解されよう。周知のよう
に、各層内のバイアの数は、低機能のセラミック基板で
は数十個であるのに対して、高機能のセラミック基板で
は数100個乃至数1000個である。
【0032】図3を参照すると、セラミック基板10を
形成する方法が示される。層12、14、16の各々
は、従来通り、別々に形成される。バイア26、28、
30は、層として適切なペースト組成物により充填され
る。すなわち、層12、16の各々は、金属材料から成
り、実質的にセラミック材料を含まないペーストにより
充填される少なくとも1つのバイアを有し、一方層14
は、金属材料及びセラミック材料を含む複合ペーストに
より充填される少なくとも1つのバイアを有する。他の
要求される層は、同様にして形成される。次に従来通
り、全ての層が積み重ねられ、積層され、焼結されて、
図1に示されるセラミック基板10が形成される。
【0033】図4を参照すると、セラミック基板10’
を形成する方法が示される。セラミック基板10’を形
成する方法は、セラミック基板10を形成する方法と類
似である。セラミック基板10、10’の形成の違い
は、第1のバイア・キャップ46、及び好適には更に第
2のバイア・キャップ48の追加にある。セラミック基
板10’は、層12または図4に示されるように層14
上に形成される(スクリーン印刷される)、少なくとも
第1のバイア・キャップ46を有することを要求され
る。バイア・キャップ46が、層12のバイア26と層
14のバイア28との間に差し挟まれる限り、どちらの
層上にバイア・キャップ46が形成されるかは、問題に
ならない。好適には、第2のバイア・キャップ48がセ
ラミック基板10’に追加される。再度、バイア・キャ
ップ48が、層14のバイア28と層16のバイア30
との間に差し挟まれる限り、第2のバイア・キャップ4
8が層14または層16上に形成される(スクリーン印
刷される)かは、問題にならない。セラミック基板1
0’の形成のために要求される他の層は、従来通り形成
され、次に全ての様々な層が積み重ねられ、積層され、
焼結されて、セラミック基板10’が形成される。
【0034】当業者であれば、本開示を顧慮して、本発
明の趣旨から逸れることなく、ここで述べた実施例の域
を超える本発明の他の変更が可能であることが理解でき
よう。従って、本発明の範囲内で考慮されるこれらの変
更も、本発明の範囲に含まれるものと見なされる。
【0035】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0036】(1)封止層を有する多層セラミック基板
であって、セラミック材料の複数の層と、金属材料によ
り充填され、実質的にセラミック材料を含まない少なく
とも1つのバイアを有する、セラミック材料の複数の層
の第1の層と、第1の層に隣接し、金属材料及びセラミ
ック材料を含む材料により充填される少なくとも1つの
バイアを有する、セラミック材料の複数の層の第2の層
と、第2の層に隣接し、金属材料により充填され、実質
的にセラミック材料を含まない少なくとも1つのバイア
を有する、セラミック材料の複数の層の第3の層とを含
む、セラミック基板。 (2)第1の層内の少なくとも1つのバイアと、第2の
層内の少なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる第
1のバイア・キャップを含む、前記(1)記載のセラミ
ック基板。 (3)第1のバイア・キャップが金属材料及びセラミッ
ク材料を含む、前記(2)記載のセラミック基板。 (4)第1のバイア・キャップが容積百分率60%乃至
40%の金属材料と、容積百分率40%乃至60%のセ
ラミック材料を含む、前記(3)記載のセラミック基
板。 (5)金属材料が銅であり、セラミック材料がガラス・
セラミック材料である、前記(3)記載のセラミック基
板。 (6)第2の層内の少なくとも1つのバイアと、第3の
層内の少なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる第
2のバイア・キャップを含む、前記(1)記載のセラミ
ック基板。 (7)第2にバイア・キャップが金属材料及びセラミッ
ク材料を含む、前記(6)記載のセラミック基板。 (8)第2のバイア・キャップが容積百分率60%乃至
40%の金属材料と、容積百分率40%乃至60%のセ
ラミック材料を含む、前記(7)記載のセラミック基
板。 (9)金属材料が銅であり、セラミック材料がガラス・
セラミック材料である、前記(8)記載のセラミック基
板。 (10)第1の層内の少なくとも1つのバイアが、第2
の層に隣接する第1の面及び第1の面と反対側の第2の
面を有し、更に第2の面上にめっきされる金属材料を含
む、前記(1)記載のセラミック基板。 (11)第2の面上にめっきされる金属材料が、ニッケ
ル及び金を含むグループから選択される、前記(10)
記載のセラミック基板。 (12)めっきされた第2の面上に多量のはんだを含
む、前記(11)記載のセラミック基板。 (13)第2の層内の少なくとも1つのバイアが、容積
百分率60%乃至40%の金属材料と、容積百分率40
%乃至60%のセラミック材料を含む、前記(1)記載
のセラミック基板。 (14)金属材料が銅を含み、セラミック材料がガラス
・セラミック材料を含む、前記(13)記載のセラミッ
ク基板。 (15)第1の層内の少なくとも1つのバイア内の金属
材料が、銅または銅とニッケルの合金である、前記
(1)記載のセラミック基板。 (16)銅とニッケルの合金が、容積百分率90%の銅
と容積百分率10%のニッケルを含む、前記(15)記
載のセラミック基板。 (17)第3の層内の少なくとも1つのバイア内の金属
材料が銅である、前記(1)記載のセラミック基板。 (18)第3の層に隣接し、金属材料により充填され、
実質的にセラミック材料を含まない少なくとも1つのバ
イアを有する、セラミック材料の複数の層の第4の層を
含む、前記(1)記載のセラミック基板。 (19)第4の層内の少なくとも1つのバイア内の金属
材料が銅である、前記(18)記載のセラミック基板。 (20)第1の層がセラミック基板の最も外側の層であ
る、前記(1)記載のセラミック基板。 (21)第1の層がセラミック基板の上面金属層を含
む、前記(1)記載のセラミック基板。 (22)封止層を有する多層セラミック基板であって、
セラミック材料の複数の層と、金属材料により充填さ
れ、実質的にセラミック材料を含まない少なくとも1つ
のバイアを有する、セラミック材料の複数の層の第1の
層と、第1の層内の少なくとも1つのバイアと、第2の
層内の少なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる、
金属材料及びセラミック材料を含む第1のバイア・キャ
ップと、第1の層に隣接し、金属材料及びセラミック材
料を含む材料により充填される少なくとも1つのバイア
を有する、セラミック材料の複数の層の第2の層と、第
2の層内の少なくとも1つのバイアと、第3の層内の少
なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる、金属材料
及びセラミック材料を含む第2のバイア・キャップと、
第2の層に隣接し、金属材料により充填され、実質的に
セラミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有
する、セラミック材料の複数の層の第3の層とを含む、
セラミック基板。 (23)第1の層内の少なくとも1つのバイア、第1の
バイア・キャップ及び第2のバイア・キャップが、容積
百分率60%乃至40%の金属材料と、容積百分率40
%乃至60%のセラミック材料を含む、前記(22)記
載のセラミック基板。 (24)金属材料が銅であり、セラミック材料がガラス
・セラミック材料である、前記(23)記載のセラミッ
ク基板。 (25)第1の層内の少なくとも1つのバイア内の金属
材料が、銅または銅とニッケルの合金である、前記(2
2)記載のセラミック基板。 (26)銅とニッケルの合金が、容積百分率90%の銅
と容積百分率10%のニッケルを含む、前記(25)記
載のセラミック基板。 (27)第3の層内の少なくとも1つのバイア内の金属
材料が銅である、前記(22)記載のセラミック基板。 (28)封止層を有する多層セラミック基板を形成する
方法であって、金属材料により充填され、実質的にセラ
ミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有す
る、セラミック材料の第1の非焼結層を形成するステッ
プと、金属材料及びセラミック材料を含む材料により充
填される少なくとも1つのバイアを有する、セラミック
材料の第2の非焼結層を形成するステップと、金属材料
により充填され、実質的にセラミック材料を含まない少
なくとも1つのバイアを有する、セラミック材料の第3
の非焼結層を形成するステップと、第1の層が第2の層
に隣接し、第2の層が第3の層に隣接し、各層内の少な
くとも1つのバイアが互いに位置合わせされるように、
セラミック材料の第1、第2及び第3の非焼結層を積み
重ね、積層するステップと、セラミック材料の第1、第
2及び第3の層のスタックを焼結し、封止層を有する多
層セラミック基板を形成するステップとを含む、方法。 (29)封止層を有する多層セラミック基板を形成する
方法であって、金属材料により充填され、実質的にセラ
ミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有す
る、セラミック材料の第1の非焼結層を形成するステッ
プと、金属材料及びセラミック材料を含む材料により充
填される少なくとも1つのバイアを有する、セラミック
材料の第2の非焼結層を形成するステップと、セラミッ
ク材料の第1または第2の非焼結層内の少なくとも1つ
のバイア上に第1のバイア・キャップを形成するステッ
プと、金属材料により充填され、実質的にセラミック材
料を含まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミ
ック材料の第3の非焼結層を形成するステップと、セラ
ミック材料の第2または第3の非焼結層内の少なくとも
1つのバイア上に第2のバイア・キャップを形成するス
テップと、第1の層が第2の層に隣接して、第1のバイ
ア・キャップが第1及び第2の層間に差し挟まれ、第2
の層が第3の層に隣接して、第2のバイア・キャップが
第2及び第3の層間に差し挟まれ、各層内の少なくとも
1つのバイア、及び第1及び第2のバイア・キャップが
互いに位置合わせされるように、セラミック材料の第
1、第2及び第3の非焼結層を積み重ね、積層するステ
ップと、セラミック材料の第1、第2及び第3の層のス
タックを焼結し、封止層を有する多層セラミック基板を
形成するステップとを含む、方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うセラミック基板の第1の実施例の
部分断面図である。
【図2】本発明に従うセラミック基板の第2の実施例の
部分断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例を形成するプロセスを示
す図である。
【図4】本発明の第2の実施例を形成するプロセスを示
す図である。
【符号の説明】
10、10’、12 セラミック基板 22 セラミック材料 24 バイア部分 26、28、30、36、38 バイア 32、34 ギャップ 40 金属材料 42 パッド 44 I/Oピン 46、48 バイア・キャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H05K 3/40 H01L 23/12 N (72)発明者 リチャード・エフ・インディク アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州 ワッピンガーズ・フォールズ、ブレイ・ ファーム・レーン 9 (72)発明者 サンダー・エム・カマス アメリカ合衆国95129、カリフォルニア 州サン・ノゼ、オークツリー・ドライブ 1085 (72)発明者 ジョン・ユー・ニッカーボッカー アメリカ合衆国12533、ニューヨーク州 ホープウェル・ジャンクション、クリー マリー・ロード 53 (72)発明者 スコット・アイ・ランゲンサル アメリカ合衆国12538、ニューヨーク州 ハイド・パーク、ウィリアム・ペン・コ ート 3 (72)発明者 ダニエル・ピィ・オコナー アメリカ合衆国12603、ニューヨーク州 ポケプシ、タングルウッド・レーン 4 (72)発明者 スリニバサ・エス・エヌ・レディ アメリカ合衆国12540、ニューヨーク州 ラグランジビル、ボウ・レーン 17 (56)参考文献 特開 平8−274467(JP,A) 特開 平8−78847(JP,A) 特開 平7−22100(JP,A) 特開 平9−36508(JP,A) 特開 平3−120791(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/46 H01L 23/12 H05K 1/11 H05K 3/40

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】封止層を有する多層セラミック基板であっ
    て、 セラミック材料の複数の層と、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の複数の層の第1の層と、 第1の層に隣接し、金属材料及びセラミック材料を含む
    材料により充填される少なくとも1つのバイアを有す
    る、セラミック材料の複数の層の第2の層と、 第2の層に隣接し、金属材料により充填され、実質的に
    セラミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有
    する、セラミック材料の複数の層の第3の層とを含む、
    セラミック基板。
  2. 【請求項2】第1の層内の少なくとも1つのバイアと、
    第2の層内の少なくとも1つのバイアとの間に差し挟ま
    れる第1のバイア・キャップを含む、請求項1記載のセ
    ラミック基板。
  3. 【請求項3】第1のバイア・キャップが金属材料及びセ
    ラミック材料を含む、請求項2記載のセラミック基板。
  4. 【請求項4】第1のバイア・キャップが容積百分率60
    %乃至40%の金属材料と、容積百分率40%乃至60
    %のセラミック材料を含む、請求項3記載のセラミック
    基板。
  5. 【請求項5】金属材料が銅であり、セラミック材料がガ
    ラス・セラミック材料である、請求項3記載のセラミッ
    ク基板。
  6. 【請求項6】第2の層内の少なくとも1つのバイアと、
    第3の層内の少なくとも1つのバイアとの間に差し挟ま
    れる第2のバイア・キャップを含む、請求項1記載のセ
    ラミック基板。
  7. 【請求項7】第2にバイア・キャップが金属材料及びセ
    ラミック材料を含む、請求項6記載のセラミック基板。
  8. 【請求項8】第2のバイア・キャップが容積百分率60
    %乃至40%の金属材料と、容積百分率40%乃至60
    %のセラミック材料を含む、請求項7記載のセラミック
    基板。
  9. 【請求項9】金属材料が銅であり、セラミック材料がガ
    ラス・セラミック材料である、請求項8記載のセラミッ
    ク基板。
  10. 【請求項10】第1の層内の少なくとも1つのバイア
    が、第2の層に隣接する第1の面及び第1の面と反対側
    の第2の面を有し、更に第2の面上にめっきされる金属
    材料を含む、請求項1記載のセラミック基板。
  11. 【請求項11】第2の面上にめっきされる金属材料が、
    ニッケル及び金を含むグループから選択される、請求項
    10記載のセラミック基板。
  12. 【請求項12】めっきされた第2の面上に多量のはんだ
    を含む、請求項11記載のセラミック基板。
  13. 【請求項13】第2の層内の少なくとも1つのバイア
    が、容積百分率60%乃至40%の金属材料と、容積百
    分率40%乃至60%のセラミック材料を含む、請求項
    1記載のセラミック基板。
  14. 【請求項14】金属材料が銅を含み、セラミック材料が
    ガラス・セラミック材料を含む、請求項13記載のセラ
    ミック基板。
  15. 【請求項15】第1の層内の少なくとも1つのバイア内
    の金属材料が、銅または銅とニッケルの合金である、請
    求項1記載のセラミック基板。
  16. 【請求項16】銅とニッケルの合金が、容積百分率90
    %の銅と容積百分率10%のニッケルを含む、請求項1
    5記載のセラミック基板。
  17. 【請求項17】第3の層内の少なくとも1つのバイア内
    の金属材料が銅である、請求項1記載のセラミック基
    板。
  18. 【請求項18】第3の層に隣接し、金属材料により充填
    され、実質的にセラミック材料を含まない少なくとも1
    つのバイアを有する、セラミック材料の複数の層の第4
    の層を含む、請求項1記載のセラミック基板。
  19. 【請求項19】第4の層内の少なくとも1つのバイア内
    の金属材料が銅である、請求項18記載のセラミック基
    板。
  20. 【請求項20】第1の層がセラミック基板の最も外側の
    層である、請求項1記載のセラミック基板。
  21. 【請求項21】第1の層がセラミック基板の上面金属層
    を含む、請求項1記載のセラミック基板。
  22. 【請求項22】封止層を有する多層セラミック基板であ
    って、 セラミック材料の複数の層と、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の複数の層の第1の層と、 第1の層内の少なくとも1つのバイアと、第2の層内の
    少なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる、金属材
    料及びセラミック材料を含む第1のバイア・キャップ
    と、 第1の層に隣接し、金属材料及びセラミック材料を含む
    材料により充填される少なくとも1つのバイアを有す
    る、セラミック材料の複数の層の第2の層と、 第2の層内の少なくとも1つのバイアと、第3の層内の
    少なくとも1つのバイアとの間に差し挟まれる、金属材
    料及びセラミック材料を含む第2のバイア・キャップ
    と、 第2の層に隣接し、金属材料により充填され、実質的に
    セラミック材料を含まない少なくとも1つのバイアを有
    する、セラミック材料の複数の層の第3の層とを含む、
    セラミック基板。
  23. 【請求項23】第1の層内の少なくとも1つのバイア、
    第1のバイア・キャップ及び第2のバイア・キャップ
    が、容積百分率60%乃至40%の金属材料と、容積百
    分率40%乃至60%のセラミック材料を含む、請求項
    22記載のセラミック基板。
  24. 【請求項24】金属材料が銅であり、セラミック材料が
    ガラス・セラミック材料である、請求項23記載のセラ
    ミック基板。
  25. 【請求項25】第1の層内の少なくとも1つのバイア内
    の金属材料が、銅または銅とニッケルの合金である、請
    求項22記載のセラミック基板。
  26. 【請求項26】銅とニッケルの合金が、容積百分率90
    %の銅と容積百分率10%のニッケルを含む、請求項2
    5記載のセラミック基板。
  27. 【請求項27】第3の層内の少なくとも1つのバイア内
    の金属材料が銅である、請求項22記載のセラミック基
    板。
  28. 【請求項28】封止層を有する多層セラミック基板を形
    成する方法であって、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の第1の非焼結層を形成するステップと、 金属材料及びセラミック材料を含む材料により充填され
    る少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材料の
    第2の非焼結層を形成するステップと、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の第3の非焼結層を形成するステップと、 第1の層が第2の層に隣接し、第2の層が第3の層に隣
    接し、各層内の少なくとも1つのバイアが互いに位置合
    わせされるように、セラミック材料の第1、第2及び第
    3の非焼結層を積み重ね、積層するステップと、 セラミック材料の第1、第2及び第3の層のスタックを
    焼結し、封止層を有する多層セラミック基板を形成する
    ステップとを含む、方法。
  29. 【請求項29】封止層を有する多層セラミック基板を形
    成する方法であって、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の第1の非焼結層を形成するステップと、 金属材料及びセラミック材料を含む材料により充填され
    る少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材料の
    第2の非焼結層を形成するステップと、 セラミック材料の第1または第2の非焼結層内の少なく
    とも1つのバイア上に第1のバイア・キャップを形成す
    るステップと、 金属材料により充填され、実質的にセラミック材料を含
    まない少なくとも1つのバイアを有する、セラミック材
    料の第3の非焼結層を形成するステップと、 セラミック材料の第2または第3の非焼結層内の少なく
    とも1つのバイア上に第2のバイア・キャップを形成す
    るステップと、 第1の層が第2の層に隣接して、第1のバイア・キャッ
    プが第1及び第2の層間に差し挟まれ、第2の層が第3
    の層に隣接して、第2のバイア・キャップが第2及び第
    3の層間に差し挟まれ、各層内の少なくとも1つのバイ
    ア、及び第1及び第2のバイア・キャップが互いに位置
    合わせされるように、セラミック材料の第1、第2及び
    第3の非焼結層を積み重ね、積層するステップと、 セラミック材料の第1、第2及び第3の層のスタックを
    焼結し、封止層を有する多層セラミック基板を形成する
    ステップとを含む、方法。
JP2000149183A 1999-05-26 2000-05-22 封止層を有するセラミック基板 Expired - Fee Related JP3294235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/320532 1999-05-26
US09/320,532 US6136419A (en) 1999-05-26 1999-05-26 Ceramic substrate having a sealed layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357874A JP2000357874A (ja) 2000-12-26
JP3294235B2 true JP3294235B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=23246852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149183A Expired - Fee Related JP3294235B2 (ja) 1999-05-26 2000-05-22 封止層を有するセラミック基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6136419A (ja)
JP (1) JP3294235B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187418B1 (en) * 1999-07-19 2001-02-13 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with anchored pad
US6362438B1 (en) * 1999-12-15 2002-03-26 Intel Corporation Enhanced plated-through hole and via contact design
US8623710B1 (en) 2000-11-28 2014-01-07 Knowles Electronics, Llc Methods of manufacture of bottom port multi-part surface mount silicon condenser microphone packages
US7434305B2 (en) 2000-11-28 2008-10-14 Knowles Electronics, Llc. Method of manufacturing a microphone
US7166910B2 (en) * 2000-11-28 2007-01-23 Knowles Electronics Llc Miniature silicon condenser microphone
US7439616B2 (en) * 2000-11-28 2008-10-21 Knowles Electronics, Llc Miniature silicon condenser microphone
US6495912B1 (en) * 2001-09-17 2002-12-17 Megic Corporation Structure of ceramic package with integrated passive devices
US6900395B2 (en) * 2002-11-26 2005-05-31 International Business Machines Corporation Enhanced high-frequency via interconnection for improved reliability
US6987316B2 (en) * 2004-01-14 2006-01-17 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with single via anchored pad and method of forming
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
DE102005008512B4 (de) 2005-02-24 2016-06-23 Epcos Ag Elektrisches Modul mit einem MEMS-Mikrofon
DE102005053765B4 (de) 2005-11-10 2016-04-14 Epcos Ag MEMS-Package und Verfahren zur Herstellung
DE102005053767B4 (de) 2005-11-10 2014-10-30 Epcos Ag MEMS-Mikrofon, Verfahren zur Herstellung und Verfahren zum Einbau
US8637392B2 (en) * 2010-02-05 2014-01-28 International Business Machines Corporation Solder interconnect with non-wettable sidewall pillars and methods of manufacture
JP5693940B2 (ja) * 2010-12-13 2015-04-01 株式会社トクヤマ セラミックスビア基板、メタライズドセラミックスビア基板、これらの製造方法
US9374643B2 (en) 2011-11-04 2016-06-21 Knowles Electronics, Llc Embedded dielectric as a barrier in an acoustic device and method of manufacture
US9078063B2 (en) 2012-08-10 2015-07-07 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with barrier to prevent contaminant infiltration
DE102013106353B4 (de) * 2013-06-18 2018-06-28 Tdk Corporation Verfahren zum Aufbringen einer strukturierten Beschichtung auf ein Bauelement
CN103874345B (zh) * 2014-03-04 2016-09-28 成都博芯联科科技有限公司 一种利用陶瓷基片制作多层微波电路的方法
CN107079592B (zh) * 2014-09-30 2019-06-18 株式会社村田制作所 多层基板
US9794661B2 (en) 2015-08-07 2017-10-17 Knowles Electronics, Llc Ingress protection for reducing particle infiltration into acoustic chamber of a MEMS microphone package
US9721864B2 (en) * 2015-12-30 2017-08-01 International Business Machines Corporation Low cost hermetic micro-electronics
CN212463677U (zh) * 2017-05-26 2021-02-02 株式会社村田制作所 多层布线基板以及电子设备
US10906274B2 (en) * 2018-11-14 2021-02-02 Qorvo Us, Inc. Laminate substrate with sintered components

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301324A (en) * 1978-02-06 1981-11-17 International Business Machines Corporation Glass-ceramic structures and sintered multilayer substrates thereof with circuit patterns of gold, silver or copper
US4594181A (en) * 1984-09-17 1986-06-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide-coated copper powder
US4880684A (en) * 1988-03-11 1989-11-14 International Business Machines Corporation Sealing and stress relief layers and use thereof
EP0396806B1 (en) * 1989-05-12 1994-02-02 Ibm Deutschland Gmbh Glass-ceramic structure and method for making same
JP2699581B2 (ja) * 1989-10-03 1998-01-19 富士通株式会社 窒化アルミニウム基板のビア形成方法
US5073180A (en) * 1991-03-20 1991-12-17 International Business Machines Corporation Method for forming sealed co-fired glass ceramic structures
US5260519A (en) * 1992-09-23 1993-11-09 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with graded vias
US5293504A (en) * 1992-09-23 1994-03-08 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with capped vias
US5454161A (en) * 1993-04-29 1995-10-03 Fujitsu Limited Through hole interconnect substrate fabrication process
JPH0878847A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Kyocera Corp 低温焼成多層回路基板
US5552232A (en) * 1994-12-21 1996-09-03 International Business Machines Corporation Aluminum nitride body having graded metallurgy
JPH08274467A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp 多層セラミック基板のバイア形成方法
JPH0936508A (ja) * 1995-07-13 1997-02-07 Shinko Electric Ind Co Ltd セラミック回路基板用導体ぺースト及びセラミック回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US6136419A (en) 2000-10-24
JP2000357874A (ja) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294235B2 (ja) 封止層を有するセラミック基板
JP3401767B2 (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
US20050040522A1 (en) High-frequency semiconductor device
US7656677B2 (en) Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
EP0272046A2 (en) Circuit arrangement including a composite ceramic substrate
JPH0789596B2 (ja) キャップ付き貫通孔を備えた多層セラミック基板とその製造方法
JP4752612B2 (ja) 突起電極付き回路基板の製造方法
US6676784B2 (en) Process for the manufacture of multilayer ceramic substrates
US7926173B2 (en) Method of making a circuit assembly
US8546186B2 (en) Planar interconnect structure for hybrid circuits
JP2004247334A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびにセラミックグリーンシート積層構造物
JPH11312417A (ja) 多層セラミック基板形成用導電性ペ―スト
US7820490B2 (en) Method for LTCC circuitry
JP4013339B2 (ja) バンプを有する電子部品の製造方法
US20080277151A1 (en) Electronic Assemblies without Solder and Methods for their Manufacture
JP2005045228A (ja) 光学情報記録媒体とその製造方法
JPH03280496A (ja) 多層基板の電子部品実装構造及びその実装方法
JP4003011B2 (ja) キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法
EP3076772A2 (en) Fusion bonded liquid crystal polymer electrical circuit structure
JPH0719963B2 (ja) 多層セラミツク回路基板の製造方法
JP3441340B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3250166B2 (ja) 積層複合電子部品
JPS6226200B2 (ja)
JPS58114497A (ja) セラミツク多層回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020312

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees