JP3294072B2 - シート繰り出し装置 - Google Patents

シート繰り出し装置

Info

Publication number
JP3294072B2
JP3294072B2 JP21868595A JP21868595A JP3294072B2 JP 3294072 B2 JP3294072 B2 JP 3294072B2 JP 21868595 A JP21868595 A JP 21868595A JP 21868595 A JP21868595 A JP 21868595A JP 3294072 B2 JP3294072 B2 JP 3294072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
sheet
feeding
sheets
separating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21868595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0958889A (ja
Inventor
隆雄 秋岡
昭夫 船戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP21868595A priority Critical patent/JP3294072B2/ja
Publication of JPH0958889A publication Critical patent/JPH0958889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294072B2 publication Critical patent/JP3294072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積されたシートを1
枚づつ繰り出すためのシート繰り出し装置に関するもの
であり、さらに詳細には、シートの枚数を計数するシー
ト計数機などに用いられ、シートを1枚づつ繰り出すた
めのシート繰り出し装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】シートの枚数を計数するシート計数機など
においては、集積されたシートを、1枚づつ、繰り出す
ためのシート繰り出し装置が備えられている。たとえ
ば、実公平6−44919号公報は、繰り出しローラ軸
上に軸方向に間隔をおいて固定された一対の第1の繰り
出しローラと、一対の第1の繰り出しローラの間の繰り
出しローラ軸に固定され、第1の繰り出しローラとほぼ
同一の径を有する第2の繰り出しローラと、第1の繰り
出しローラの周面に対向して設けられ、第1の繰り出し
ローラとの間で、1枚のシートの通過を許容するゲート
部を形成するゲート部材と、第2の繰り出しローラの周
面に対向して設けられ、第2の繰り出しローラに向け
て、付勢され、集積部に集積された集積シートの先端縁
に当接して、ゲート部へ送られるシートの枚数を規制す
る捌きローラとを備えたシート繰り出し装置を開示して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるシート繰り出し
装置における第2の繰り出しローラに向けて、付勢され
た捌きローラは、回転している第2の繰り出しローラと
の間で磨耗が生ずることを防止するために、回転可能に
構成されているが、集積部に多数のシートが集積されて
いるときは、集積されたシートの先端縁から、荷重が捌
きローラに加わるため、シートの先端縁との間で生成す
る摩擦力により、捌きローラの回転が阻止されて、ゲー
ト部へ送られるシートの枚数が規制される。しかしなが
ら、集積部に集積されたシートの枚数が少ない場合や、
多数のシートが集積されていたが、シートが繰り出され
た結果、集積部に集積されているシートの枚数が少なく
なった場合には、シートの先端縁から加わる荷重も小さ
くなり、シートの先端縁との間で生成する摩擦力によっ
て、捌きローラの回転を阻止することはできなくなり、
第2の繰り出しローラと捌きローラとの間に送り込まれ
たシートの移動に伴って、捌きローラが回転し、ゲート
部へ送られるシートの枚数を規制することができなくな
り、ゲート部において、シートを1枚づつ、分離するこ
とが困難になる。
【0004】さらに、シート繰り出し装置が、1分間に
1200枚から1500枚の高速度で、シートを計数す
るシート計数機に使用される場合に、それに見合う速さ
でシートを繰り出すことができるように、一般に、シー
ト繰り出し装置の繰り出しローラは、高速で回転される
ように構成されている。したがって、集積部に多数のシ
ートが集積され、集積されたシートの先端縁から加えら
れる荷重によって、捌きローラの回転が阻止されていて
も、繰り出しローラにより、シートが高速で繰り出され
るため、複数枚のシートが分離されずに繰り出しローラ
と捌きローラとの間に送り込まれる場合があるが、かか
る場合に、捌きローラが、大きな力で、繰り出しローラ
に付勢されているときは、捌きローラと第2の繰り出し
ローラとの間に送り込まれた複数枚のシートがジャミン
グを起こすおそれがある。かかるシートのジャミングを
防止するために、捌きローラを繰り出しローラに付勢す
る力を小さくすると、複数枚のシートが分離されないま
ま、ゲート部に送られて、ゲート部で、シートのジャミ
ングが生じるおそれがある。したがって、本発明は、シ
ートを、確実に、1枚づつ繰り出し、シートのジャミン
グを防止することができるシート繰り出し装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
シートを集積するシート集積部と、前記シート集積部に
集積された最下のシートに当接して、シートを繰り出し
ローラに向けて送る蹴り出しローラと、蹴り出しローラ
により送られた最下のシートの前縁に当接し、シートを
前記シート集積部から繰り出す繰り出しローラよ、前記
繰り出しローラとの間に、シートを分離するゲート部を
形成する分離ローラとを備えたシート繰り出し装置にお
いて、前記繰り出しローラの周面に対向する取り込みロ
ーラと、前記取り込みローラの下流側で、前記分離ロー
ラの上流側に設けられ、前記繰り出しローラに対向する
捌き部材を有するとともに、支持軸まわりに揺動可能
で、付勢手段により、前記取り込みローラが、前記繰り
出しローラの周面に当接するように付勢されるアーム部
材とを備え、シートが、前記繰り出しローラと前記取り
込みローラとの間隙を通過することにより、前記アーム
部材が揺動したときに、前記捌き部材と前記繰り出しロ
ーラとの間隙が、前記取り込みローラと前記繰り出しロ
ーラとの間隙よりも狭くなるように、前記捌き部材が、
前記アーム部材に取り付けられ、前記付勢手段によっ
て、前記アーム部材に加えられる付勢力が、前記アーム
部材が前記支持軸まわりに揺動することにより、複数枚
のシートが前記繰り出しローラと前記取り込みローラと
の間隙を通過することを許容する一方で、少なくとも、
複数枚のシートの前縁を、前記取り込みローラの周面に
沿って、ずらして、捌くだけの力を複数枚のシートに加
え、かつ、複数枚のシートが、前記繰り出しローラと前
記捌き部材との間隙に送り込まれたときは、前記捌き部
材によって、複数枚のシートの前縁を、前記捌き部材の
周面に沿って、ずらして、捌き、前記繰り出しローラと
前記分離ローラとの間隙に送り込むことができる程度の
大きさに設定されたことを特徴とするシート繰り出し装
置によって達成される。
【0006】本発明によれば、付勢手段によって、アー
ム部材に加えられる付勢力が、アーム部材が支持軸まわ
りに揺動することによって、複数枚のシートが繰り出し
ローラと取り込みローラとの間隙を通過することを許容
する一方で、少なくとも、複数枚のシートの前縁を、取
り込みローラの周面に沿って、ずらして、捌くだけの力
を複数枚のシートに加え、かつ、複数枚のシートが、繰
り出しローラと捌き部材との間隙に送り込まれたとき
は、捌き部材によって、複数枚のシートの前縁を、捌き
部材の周面に沿って、ずらして、捌き、繰り出しローラ
と分離ローラとの間隙に送り込むことができる程度の大
きさに設定され、シートが、繰り出しローラと取り込み
ローラとの間隙を通過することによって、アーム部材が
揺動したときに、捌き部材と繰り出しローラとの間隙
が、取り込みローラと繰り出しローラとの間隙よりも狭
くなるように、捌き部材が、アーム部材に取り付けられ
ているから、シート集積部に集積されているシートの枚
数が少なく、集積されたシートの自重によって、取り込
みローラの回転が阻止されず、あるいは、繰り出しロー
ラが高速で回転されるために、複数のシートが、取り込
みローラと繰り出しローラとの間隙を通過して、繰り出
しローラと捌き部材との間隙に送られた場合でも、捌き
部材によって、複数のシートの前縁を、捌き部材の周面
に沿って、ずらし、捌いて、繰り出しローラと分離ロー
ラとの間隙に送り出すことができますから、複数のシー
トを、分離ローラによって、確実に、1枚づつに分離し
て、繰り出すことが可能になるとともに、複数のシート
が、取り込みローラと繰り出しとの間隙に送られても、
シートがジャミングを起こすことを防止することが可能
になる。
【0007】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記捌き部材が、前記繰り出しローラとの間に、複
数のシートを分離する第1のゲート部を形成し、前記分
離ローラが、前記繰り出しローラとの間に、複数のシー
トを分離する第2のゲート部を形成している。
【0008】本発明のさらに好ましい実施態様によれ
ば、その前縁が、ずらされ、捌かれた状態で、取り込み
ローラと繰り出しローラとの間隙を通過した複数のシー
トは、捌き部材と繰り出しローラとにより形成された第
1のゲート部および分離ローラと繰り出しローラとによ
り形成された第2のゲート部によって、分離作用を受け
るから、複数のシートを、確実に、1枚づつに分離し
て、繰り出すことが可能になる。本発明のさらに好まし
い実施態様においては、前記捌き部材が、ローラにより
構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加える。図
1は、本発明の実施態様にかかるシート繰り出し装置の
略側面図であり、図2は、図1のI−I線に沿った略断
面図である。図1および図2に示されるように、シート
繰り出し装置は、前板1および底板2を備え、シート3
を集積するシート集積部4と、底板2の下方に設けら
れ、底板2に形成された開口部(図示せず)からシート
集積部4内に突出して、シート集積部4内に集積された
最下のシート3に当接して、シート3を繰り出し方向に
送り出す蹴り出しローラ5と、シート集積部4の前板1
の下方に設けられ、シート集積部4内に集積された最下
のシート3の前縁に当接し、回転にともなって、シート
3をシート集積部4から繰り出す繰り出しローラ6を備
えている。図2に示されるように、繰り出しローラ6の
周面には、円周に沿って2つの溝が形成され、繰り出し
ローラ6は、2つの小径部6aと外側大径部6bおよび
中央大径部6cとから構成されている。
【0010】シート繰り出し装置は、さらに、繰り出し
ローラ6の上方に設けられ、一対の繰り出しローラ6の
中央大径部6cの周面に当接する取り込みローラ7と、
取り込みローラ7を回動可能に支持し、支持軸8まわり
に揺動可能なアーム9と、アーム9に回動可能に支持さ
れ、シート3の繰り出し方向に対し、取り込みローラ7
の下流側に、繰り出しローラ6と対向するように設けら
れた一対の捌きローラ10と、捌きローラの下流側に、
繰り出しローラ6と対向するように設けられた一対の分
離ローラ11と、一端がシート繰り出し装置の本体(図
示せず)に、他端がアーム9に取り付けられ、取り込み
ローラ7を、繰り出しローラ6の大径部6bの周面に付
勢するスプリング12を備えている。各捌きローラ10
は、その周面が、繰り出しローラ6の小径部6aに対向
する位置にあり、その外周は、図1に示すように、繰り
出しローラ6の外側大径部6bの外周に接するような位
置関係に配置されるとともに、この各捌きローラ10と
繰り出しローラ6の小径部6aとの間には、少なくとも
シート1枚以上の厚さの間隙が形成され、この各捌きロ
ーラ10と繰り出しローラ6の中央大径部6cとによっ
て第1ゲート部15が形成されている。
【0011】また、各分離ローラ11は、小径部11
a、第1大径部11bおよび第2大径部11cを備えて
おり、第1大径部11b、第2大径部11cの周面は、
繰り出しローラ6の外側大径部6bに対向する位置から
軸方向の両側にずれた位置にある。その外周は、図1よ
り見た場合に、繰り出しローラ6の外側大径部6bの外
周に接するような位置関係に配置されるとともに、この
分離ローラ11の小径部11a、第1大径部11bおよ
び第2大径部11cと繰り出しローラ6の小径部6a及
び外側大径部6bとの間には、少なくともシート1枚以
上の厚さの隙間が形成され、この各分離ローラ11と繰
り出しローラ6の外側大径部6bとによって第2ゲート
部16が形成されている。蹴り出しローラ5、繰り出し
ローラ6および一対の分離ローラ11は、図1におい
て、時計まわりに、駆動手段(図示せず)によって、回
転させられており、一対の分離ローラ11は、ワンウエ
イクラッチ(図示せず)により、時計まわりにのみ、回
転可能に構成されている。また、底板2は、シート集積
部4内に集積されたシート3の前縁が、取り込みローラ
7の周面に当接するように、繰り出し方向に向かって、
下方に傾斜している。
【0012】蹴り出しローラ5の周面の一部には、摩擦
部材20が設けられ、また、繰り出しローラ6の外側大
径部6bおよび中央大径部6cの周面の一部にも、摩擦
部材21が設けられている。分離ローラ11および捌き
ローラ10の周面は摩擦材料により形成されている。こ
れに対して、取り込みローラ7の周面は、平滑面により
構成されている。取り込みローラ7と捌きローラ10
は、支持軸30および支持軸31により、それぞれ、ア
ーム9に回動自在に取付けられ、支持軸30、31の位
置関係ならびに取り込みローラ7および捌きローラ10
の径は、シート3が、繰り出しローラ6と取り込みロー
ラ7との間隙を通過することによって、アーム9が揺動
したとき、捌きローラ10と繰り出しローラ6との間隙
が、取り込みローラ7と繰り出しローラ6との間隙より
も狭くなるように、設定されている。スプリング12に
よって、取り込みローラ7および捌きローラ10に加え
られる付勢力は、アーム9が支持軸8まわりに揺動する
ことにより、複数枚のシート3が繰り出しローラ6と取
り込みローラ7との間隙を通過することを許容するが、
少なくとも、複数枚のシート3の前縁を、取り込みロー
ラ7の周面に沿って、ずらして、捌くだけの力が複数枚
のシート3に加わり、かつ、複数枚のシート3が、繰り
出しローラ6と一対の捌きローラ10との間隙に送り込
まれたときは、一対の捌きローラ10によって、複数の
シート3の前縁を、捌きローラ10の湾曲した周面に沿
って、ずらして、繰り出しローラ6と一対の分離ローラ
11との間隙に送り込むことができる程度の大きさに設
定されている。
【0013】以上のように構成されたシート繰り出し装
置は、以下のようにして、シート3を、シート集積部4
から、1枚づつ、繰り出す。シート3がシート集積部4
の底板2の上に集積されると、底板2が、取り込みロー
ラ7の周面に向かって下方に傾斜しているため、集積さ
れたシート3は、底板2の上面に沿って摺動し、前縁が
取り込みローラ7の周面に当接する。その結果、取り込
みローラ7は、シート集積部4に集積されたシート3の
自重により、その回転が阻止されることになる。この状
態で、蹴り出しローラ5および繰り出しローラ6が回転
されると、蹴り出しローラ5が当接している最下のシー
ト3は、蹴り出しローラ5によって、繰り出しローラ6
と取り込みローラ7との間隙に送り込まれる。この際、
シート3の間の摩擦力により、最下のシート3ととも
に、複数枚のシート3が、繰り出しローラ6と取り込み
ローラ7との間隙に送り込まれることになる。図3は、
シート集積部からシートを繰り出す際の繰り出しローラ
の近傍の略側面図である。図3に示されるように、取り
込みローラ7の回転は阻止されているため、複数枚のシ
ート3が繰り出しローラ6と取り込みローラ7との間隙
に送り込まれた場合には、繰り出しローラ6および取り
込みローラ7から、シート3を分離させる力が加わる。
しかしながら、シート繰り出し装置がシート計数機に用
いられている場合には、繰り出しローラ6は高速で、図
3において、時計まわりに回転されているため、シート
3の間の摩擦力によって、繰り出しローラ6と当接する
シート3が繰り出しローラ6によって繰り出されるのに
伴って、取り込みローラ7が回転され、複数枚のシート
3が、繰り出しローラ6と取り込みローラ7との間隙を
通過し、または、シート集積部4内に集積されたシート
3の枚数が少ない場合もしくはシート3の繰り出しによ
って、シート集積部4内に集積されたシート3の枚数が
少なくなった場合には、シート集積部4内に集積された
シート3から取り込みローラ7に加わる力は小さくなっ
て、取り込みローラ7の回転を阻止できず、やはり、複
数枚のシート3が、繰り出しローラ6と取り込みローラ
7との間隙を通過しやすくなる。しかるに、本実施態様
においては、スプリング12によって、取り込みローラ
7および捌きローラ10に加えられる付勢力は、複数枚
のシート3が繰り出しローラ6と取り込みローラ7との
間隙に送り込まれた場合には、複数枚のシート3が、繰
り出しローラ6と取り込みローラ7との間隙を通過する
ことを許容するが、少なくとも、複数枚のシート3の前
縁を、取り込みローラ7の周面に沿って、ずらして、捌
くだけの力が、複数枚のシート3に加わる程度の大きさ
に設定されているため、アーム9が支持軸8まわりに揺
動して、複数枚のシート3が、繰り出しローラ6と取り
込みローラ7との間隙を通過した場合には、複数枚のシ
ート3は、その前縁が、取り込みローラ7の周面に沿っ
て、ずらされ、捌かれて、繰り出しローラ6と一対の捌
きローラ10との間隙に送られる。
【0014】1枚のシート3が繰り出しローラ6と一対
の捌きローラ10との間に送り込まれた場合には、送り
込まれたシート3と繰り出しローラ6の摩擦部材21と
の間の摩擦力によって、該シート3が繰り出しローラ6
の中央大径部6cと一対の捌きローラ10との間に送り
込まれ、このとき、該シート3の上面から当接する一対
の捌きローラ10は、このシート3とともに送り出す方
向に回転されることになる。また、複数枚のシート3が
送り込まれた場合、この送り込まれた複数枚のシート3
の内の繰り出しローラ6に当接するシート3以外のシー
ト3は、各シート3の間の摩擦力によって移動されたも
のである。この各シート3の間の摩擦力は非常に小さな
ものであるため、該シート3が繰り出しローラ6の中央
大径部6cと一対の捌きローラ10とのあいだ繰り出し
ローラ6に当接するシート3と共に通過することができ
ずに、捌きローラ10周面によって、ずらされて捌か
れ、前記繰り出しローラ6に当接するシート3だけが、
シート3の搬送方向から見て、波状に変形された状態で
挟持され、繰り出しローラ6と捌きローラ10とから分
離力を受けつつ、繰り出しローラ6と一対の捌きローラ
10との間隙を通過し、繰り出しローラ6と一対の分離
ローラ11との間隙に送られる。ここに、支持軸30、
31の位置関係ならびに取り込みローラ7および捌きロ
ーラ10の径は、シート3が、繰り出しローラ6と取り
込みローラ7との間隙を通過することにより、アーム9
が揺動したとき、捌きローラ10と繰り出しローラ6と
の間隙が、取り込みローラ7と繰り出しローラ6との間
隙よりも狭くなるように、設定されているため、複数枚
のシート3が、繰り出しローラ6と取り込みローラ7と
の間隙を通過し、アーム9が揺動して、繰り出しローラ
6と一対の捌きローラ10との間隙が広くなっても、捌
きローラ10の捌き作用が損なわれることがないように
保証されている。こうして、第1ゲート部15を形成す
る繰り出しローラ6と一対の捌きローラ10との間隙を
通過することにより、複数枚のシート3が送り込まれた
場合にも、通常は、シート3は1枚づつに分離される
が、1枚づつに分離されない場合にも、複数枚のシート
3は、その前縁が、さらに、ずらされて捌かれた状態
で、繰り出しローラ6と一対の分離ローラ11の間隙に
送られる。
【0015】各分離ローラ11の第1大径部11b、1
1cの周面は、繰り出しローラ6の外側大径部6bに対
向する位置から軸方向の両側にずれた位置にあり、その
外周は、図1に示すように、繰り出しローラ6の外側大
径部6bの外周に接するような位置関係に配置される。
更に、この分離ローラ11の小径部11a、第1大径部
11bおよび第2大径部11cと繰り出しローラ6の小
径部6a及び外側大径部6bとの間には、少なくともシ
ート3、1枚以上の厚さの隙間が形成され、この各分離
ローラ11と繰り出しローラ6の外側大径部6bとによ
って第2ゲート部16が形成されている。このため、1
枚のシート3が繰り出しローラ6と一対の分離ローラ1
1との間に送り込まれた場合には、送り込まれたシート
3と繰り出しローラ6の摩擦部材21との間の摩擦力の
方が、該シート3と分離ローラ11との間の摩擦力より
も大きく、これにより繰り出しローラ6と分離ローラ1
1との間を該シート3が通過することができる。また、
複数枚のシート3が送り込まれた場合には、各シート3
の間の摩擦力よりも、繰り出しローラ6に当接するシー
ト3と繰り出しローラ6の摩擦部材21との間の摩擦
力、および、繰り出しローラ6に当接していない他のシ
ート3と分離ローラ11との摩擦力の方が大きいため、
繰り出しローラ6に接するシート3のみが、シート3の
搬送方向から見て、波状に変形された状態で挟持されつ
つ、繰り出しローラ6と一対の分離ローラ11との間隙
を通過する。ここに、一対の分離ローラ11は、繰り出
しローラ6と一対の分離ローラ11との間隙部におい
て、繰り出しローラ6とは反対方向に回転されているた
め、前縁がずらされて、捌かれた状態で、複数枚のシー
ト3が、繰り出しローラ6と一対の分離ローラ11との
間隙に送られた場合には、複数枚のシート3には、分離
ローラ11から、大きな摩擦力が加えられ、確実に、1
枚づつに分離され、さらに、下流側に送られる。
【0016】本実施態様によれば、支持軸8まわりに揺
動可能なアーム9に、取り込みローラ7および一対の捌
きローラ10が回動可能に取付けられ、アーム9に取付
けられたスプリング12によって、繰り出しローラ6に
向けて、付勢されており、しかも、スプリング12によ
って、取り込みローラ7および捌きローラ10に加えら
れる付勢力は、アーム9が支持軸8まわりに揺動するこ
とにより、複数枚のシート3が繰り出しローラ6と取り
込みローラ7との間隙を通過することを許容するが、少
なくとも、複数枚のシート3の前縁を、取り込みローラ
7の周面に沿って、ずらして、捌くだけの力が複数枚の
シート3に加わり、かつ、複数枚のシート3が、繰り出
しローラ6と一対の捌きローラ10との間隙に送り込ま
れたときは、一対の捌きローラ10により、複数のシー
ト3の前縁を、捌きローラ10の湾曲した周面に沿っ
て、ずらして、繰り出しローラ6と一対の分離ローラ1
1との間隙に送り込むことができる程度の大きさに設定
されているから、シート繰り出し装置がシート計数機に
用いられている場合のように、繰り出しローラ6が高速
で回転しているため、あるいは、シート集積部4内に集
積されたシート3から加わる力が小さくなって、取り込
みローラ7が回転し、複数枚のシート3が、繰り出しロ
ーラ6と取り込みローラ7の間隙を通過した場合にも、
複数枚のシート3は、その前縁がずらされ、捌かれた状
態で、繰り出しローラ6と一対の捌きローラ10との間
隙に送られ、一対の捌きローラ10によって、さらに、
その前縁がずらされ、捌かれて、繰り出しローラ6と一
対の分離ローラ11との間隙に送られるため、一対の分
離ローラ11によって、確実に、シート3を1枚づつに
分離して、繰り出すことが可能になる。
【0017】また、本実施態様によれば、スプリング1
2により、取り込みローラ7を繰り出しローラ6に向け
て付勢する力は、複数枚のシート3が、繰り出しローラ
6と取り込みローラ7との間隙を通過するのを許容する
程度に設定されているから、複数枚のシート3が、繰り
出しローラ6と取り込みローラ7との間隙でジャミング
を起こすことを確実に防止することができる。本発明
は、以上の実施態様に限定されることなく、特許請求の
範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であ
り、それらの本発明の範囲内に包含されるものであるこ
とはいうまでもない。たとえば、前記実施態様において
は、捌きローラ10は摩擦材料によって形成されている
が、その周面のみを摩擦材料により形成しても、さらに
は、周面が平滑面によって形成されていてもよい。ま
た、前記実施態様においては、捌きローラ10は回動可
能に、アーム9に取付けられているが、アーム9に固定
されていてもよく、さらには、繰り出しローラ6との間
に、複数のシート3の前縁を、ずらして、捌くことので
きる第1ゲート部15を形成するゲート形成部材がアー
ムに取付けられていても、アーム9自体が、ゲート形成
部材に対応する形状を備えるように形成されていてもよ
い。この場合、ゲート形成部材の形状としては、繰り出
しローラ6との間に、複数のシート3の前縁を、ずらし
て、捌くことのできる第1ゲート部15を形成すること
のできる形状であれば、ローラ状である必要はなく、た
とえば、繰り出しローラ6との間隙が、下流側に向かっ
て、徐々に狭くなるような形状を有していればよい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、シートを、確実に、1
枚づつ繰り出し、シートのジャミングを防止することが
できるシート繰り出し装置を提供することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施態様にかかるシート繰り
出し装置の略側面図である。
【図2】図2は、図1のI−I線に沿った略断面図であ
る。
【図3】図3は、シート集積部からシートを繰り出す際
の繰り出しローラの近傍の略側面図である。
【符号の説明】
1 前板 2 底板 3 シート 4 シート集積部4 5 蹴り出しローラ 6 繰り出しローラ 6a 繰り出しローラの小径部 6b 繰り出しローラの外側大径部 6c 繰り出しローラの中央大径部 7 取り込みローラ 8 支持軸 9 アーム 10 捌きローラ 11 分離ローラ 11a 分離ローラの小径部 11b 分離ローラの第1大径部 11c 分離ローラの第2大径部 12 スプリング 15 第1ゲート部 16 第2ゲート部 20、21 摩擦部材 30、31 支持軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−255440(JP,A) 実公 平6−44919(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 1/00 - 3/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを集積するシート集積部と、前記
    シート集積部に集積された最下のシートに当接して、シ
    ートを繰り出しローラに向けて送る蹴り出しローラと、
    蹴り出しローラにより送られた最下のシートの前縁に当
    接し、シートを前記シート集積部から繰り出す繰り出し
    ローラよ、前記繰り出しローラとの間に、シートを分離
    するゲート部を形成する分離ローラとを備えたシート繰
    り出し装置において、前記繰り出しローラの周面に対向
    する取り込みローラと、前記取り込みローラの下流側
    で、前記分離ローラの上流側に設けられ、前記繰り出し
    ローラに対向する捌き部材を有するとともに、支持軸ま
    わりに揺動可能で、付勢手段により、前記取り込みロー
    ラが、前記繰り出しローラの周面に当接するように付勢
    されるアーム部材とを備え、シートが、前記繰り出しロ
    ーラと前記取り込みローラとの間隙を通過することによ
    り、前記アーム部材が揺動したときに、前記捌き部材と
    前記繰り出しローラとの間隙が、前記取り込みローラと
    前記繰り出しローラとの間隙よりも狭くなるように、前
    記捌き部材が、前記アーム部材に取り付けられ、前記付
    勢手段によって、前記アーム部材に加えられる付勢力
    が、前記アーム部材が前記支持軸まわりに揺動すること
    により、複数枚のシートが前記繰り出しローラと前記取
    り込みローラとの間隙を通過することを許容する一方
    で、少なくとも、複数枚のシートの前縁を、前記取り込
    みローラの周面に沿って、ずらして、捌くだけの力を複
    数枚のシートに加え、かつ、複数枚のシートが、前記繰
    り出しローラと前記捌き部材との間隙に送り込まれたと
    きは、前記捌き部材によって、複数枚のシートの前縁
    を、前記捌き部材の周面に沿って、ずらして、捌き、前
    記繰り出しローラと前記分離ローラとの間隙に送り込む
    ことができる程度の大きさに設定されたことを特徴とす
    るシート繰り出し装置。
  2. 【請求項2】 前記捌き部材が、前記繰り出しローラと
    の間に、複数のシートを分離する第1のゲート部を形成
    し、前記分離ローラが、前記繰り出しローラとの間に、
    複数のシートを分離する第2のゲート部を形成している
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート繰り出し装
    置。
  3. 【請求項3】 前記捌き部材が、ローラによって構成さ
    れたことを特徴とする請求項1または2に記載のシート
    繰り出し装置。
JP21868595A 1995-08-28 1995-08-28 シート繰り出し装置 Expired - Fee Related JP3294072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21868595A JP3294072B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シート繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21868595A JP3294072B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シート繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958889A JPH0958889A (ja) 1997-03-04
JP3294072B2 true JP3294072B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=16723817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21868595A Expired - Fee Related JP3294072B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 シート繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3294072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0958889A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0511241Y2 (ja)
JP3560223B2 (ja) 紙葉類分離繰出装置
EP0562812B1 (en) Corrugated fang for multi media feeder
JPS58172136A (ja) 紙葉類の分離給送装置
US5769408A (en) Apparatus for feeding sheets
US5692743A (en) Paper transport apparatus
US4560154A (en) Paper sheet feed-out device for a paper sheet counting apparatus
KR20070028242A (ko) 종이 시트 취출 장치
JP3294072B2 (ja) シート繰り出し装置
JP4604155B2 (ja) コイン分離装置
US5730439A (en) Sheet feeder
JP2711056B2 (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP2774750B2 (ja) 給紙装置における給紙ガイド機構
JPH028909Y2 (ja)
JP3397872B2 (ja) 紙葉類の給送装置
JPH0415731Y2 (ja)
JPH02249832A (ja) 用紙搬送装置
JP2862394B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4151598B2 (ja) 分離ローラ及び紙葉類分離装置
JPH0120353Y2 (ja)
JP2605974B2 (ja) 紙葉類の供給装置
JPH03195662A (ja) スイッチバック装置
JPH0442279Y2 (ja)
JPS592033Y2 (ja) 紙葉類処理機における重複送り検出装置
JP4630532B2 (ja) 紙葉類方向変換機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130405

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140405

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees