JP3292277B2 - 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法 - Google Patents

板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法

Info

Publication number
JP3292277B2
JP3292277B2 JP27276995A JP27276995A JP3292277B2 JP 3292277 B2 JP3292277 B2 JP 3292277B2 JP 27276995 A JP27276995 A JP 27276995A JP 27276995 A JP27276995 A JP 27276995A JP 3292277 B2 JP3292277 B2 JP 3292277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
plate
foil
shaped
shaped conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27276995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09115559A (ja
Inventor
規仁 鈴木
秀弘 市川
章寿 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP27276995A priority Critical patent/JP3292277B2/ja
Publication of JPH09115559A publication Critical patent/JPH09115559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3292277B2 publication Critical patent/JP3292277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として自動車の
電気配線に用いる電気接続箱内に配設されているブスバ
ーと呼ばれる細幅の導電性金属板等の板状導体と、フレ
キシブル・フラット・ケーブル等の導体を構成する箔状
導体とを半田付けにより接続する際の接続構造および接
続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブスバーなどの板状導体と箔状導
体とを半田付けによって接続する際には、図5に示すよ
うに、予め表面に半田付けを行うか半田メッキを施した
板状導体aに対し、その接続部分に半田cを塗布または
添加し、その上に箔状導体bを載置して半田こて等の熱
源dを用いて加熱することにより、半田をを溶融させて
接続している。
【0003】上記のような従来工法により接続された板
状導体aと箔状導体bとの接続部分の半田の量は、図6
に示すように、板状導体aと箔状導体bとの接触面のみ
であり、箔状導体bを包み込む半田の量が少ないため、
板状導体aと箔状導体bとを剥がす方向へ応力が加えら
れると容易に剥がれてしまい、引き剥がし強度が弱く脆
い構造である欠点を有している。そのため、接続部分に
対しポッティング材や接着剤を使用して補強する必要が
あり、製造工程の生産性の低下やコスト上昇を来すなど
の問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点に着目してなされたもので、接続部分の強度が高く、
補強材を必要としない板状導体と箔状導体との半田付け
による接続構造および接続方法を提供することを課題と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、請求項1に記載した発明の板状導体と箔状導体との
半田付けによる接続構造は、2枚の板状導体間に箔状導
体が配置され、該箔状導体の両面がそれぞれ半田層を介
して各板状導体に接合され、該2枚の板状導体及び該箔
状導体の外側が半田で包み込まれたことを特徴とする。
2枚の板状導体のうち一方が接続用の板状導体の小片で
あることが好ましい(請求項2)。2枚の板状導体の一
方または双方が、箔状導体との接合部に凹凸が形成され
ている板状導体であることが好適である(請求項3)。
2枚の板状導体の一方または双方が、箔状導体との接合
部に貫通孔が形成されている板状導体であることが有効
である(請求項4)。
【0006】請求項5に記載した発明の板状導体と箔状
導体との半田付けによる接続方法は、表面に半田層を有
する板状導体上に箔状導体を載置し、さらに表面に半田
層を有する板状導体を該箔状導体上に載せて加熱するこ
とにより、半田層を溶融して2枚の板状導体間に該箔状
導体を半田層を介して挟着することを特徴とする。板状
導体と箔状導体との間に半田の薄片を添加して加熱する
ことが好ましい(請求項6)。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明における板状導体とは、主
に自動車の電気配線に用いられる電気接続箱内に収納さ
れる配線板の電気回路に使用される細幅の導電性金属板
で形成されたブスバーなどであり、一方の箔状導体とは
導電性金属箔の細条を柔軟性を有する絶縁体で被覆して
形成されたフレキシブル・フラット・ケーブルの導体な
どを指すものである。以下、本発明の実施例について説
明する。
【0008】図1は、本発明の実施例に係わる板状導体
1と箔状導体2との半田付けによる接続方法を示す説明
図である。板状導体1は、いわゆるブスバーであり、そ
の相手側のフレキシブル・フラット・ケーブルの箔状導
体2と接続する接合部1aの表面は、予め半田を塗布す
ることにより形成した半田層3で被覆されている。
【0009】板状導体1の接合部1a上に箔状導体2を
位置させ、箔状導体2の上下に半田の薄片4を挟んで載
せ、さらにその上に板状導体の小片5を載置する。小片
5の表面も、板状導体1の接合部1aと同様に、予め半
田を塗布することにより半田層3が形成されている。
【0010】そして、板状導体1の下側から半田こて6
により加熱し、半田層3および半田の薄片4を溶融して
一体化したのち、冷却することにより、板状導体1、箔
状導体2および小片5を一体的に接合する。一体的に接
合された箔状導体2は、図2に示すように、半田層7に
より被覆された状態で板状導体1と小片5との間に挟着
されているため、板状導体1と箔状導体2との接続は極
めて強固なものとなる。
【0011】図3は、本発明の別の実施例に係わる板状
導体8と板状導体の小片9を示した説明図である。板状
導体8は、箔状導体2との接合部8aに複数の突条10
を並列に設けることにより、接合面に凹凸が形成されて
いる。小片9の片面(箔状導体2との接合面)にも同様
に複数の突条10が形成されている。板状導体8および
小片9には接合面に凹凸が形成されているため、接合部
分の半田層の量を多くすることが可能となり、一段と板
状導体1と箔状導体2との接続が強化される。
【0012】図4は、本発明の他の実施例に係わる板状
導体11と板状導体の小片12を示した説明図である。
板状導体11の接合部11aおよび小片12には、それ
ぞれ貫通孔13が穿設されている。板状導体11および
小片12は貫通孔13を有するため、半田が貫通孔13
内に進入して半田層の量が多くなり、板状導体1と箔状
導体2との接続をさらに強化することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、箔状導体の上下両面が
2枚の板状導体間に半田層を介して挟着され、かつ、板
状導体及び箔状導体の外側が半田で包み込まれたことに
より、板状導体と箔状導体との接続は極めて強固なもの
となり、剥がれが発生しない信頼性および耐久性の高い
接続構造が得られる。強固に接続されるため、接合部以
外の箇所を補強材や接着剤にて補強する必要がなくな
り、接続工程の生産性が向上し製造コストを低減できる
などの利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる板状導体と箔状導体と
の半田付けによる接続方法を示す説明図である。
【図2】図1の板状導体と箔状導体との半田付けによる
接続構造を示す断面図である。
【図3】本発明の別の実施例に係わる板状導体および小
片を示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施例に係わる板状導体および小
片を示す説明図である。
【図5】従来の板状導体と箔状導体との半田付けによる
接続方法を示す説明図である。
【図6】図5の板状導体と箔状導体との半田付けによる
接続構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 板状導体 2 箔状導体 4 半田の薄片 5 小片 7 半田層 8 板状導体 8a 接合部 11 板状導体 11a 接合部 13 貫通孔
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−69780(JP,A) 特開 昭59−132584(JP,A) 実公 昭55−31743(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 4/02 H01R 4/58 H01R 43/02 H05K 3/34 - 3/36

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の板状導体間に箔状導体が配置さ
    れ、該箔状導体の両面がそれぞれ半田層を介して各板状
    導体に接合され、該2枚の板状導体及び該箔状導体の外
    側が半田で筒状に包み込まれたことを特徴とする板状導
    体と箔状導体との半田付けによる接続構造。
  2. 【請求項2】 2枚の板状導体のうち一方が接続用の板
    状導体の小片であることを特徴とする請求項1記載の板
    状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造。
  3. 【請求項3】 2枚の板状導体の一方または双方が、箔
    状導体との接合部に凹凸が形成されている板状導体であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の板状
    導体と箔状導体との半田付けによる接続構造。
  4. 【請求項4】 2枚の板状導体の一方または双方が、箔
    状導体との接合部に貫通孔が形成されている板状導体で
    あることを特徴とする請求項1または請求項2記載の板
    状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造。
  5. 【請求項5】 表面に半田層を有する板状導体上に箔状
    導体を載置し、さらに表面に半田層を有する板状導体を
    該箔状導体上に載せて加熱することにより、半田層を溶
    融して2枚の板状導体間に該箔状導体を半田層を介して
    挟着することを特徴とする板状導体と箔状導体との半田
    付けによる接続方法。
  6. 【請求項6】 板状導体と箔状導体との間に半田の薄片
    を添加して加熱することを特徴とする請求項5記載の板
    状導体と箔状導体との半田付けによる接続方法。
JP27276995A 1995-10-20 1995-10-20 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法 Expired - Fee Related JP3292277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27276995A JP3292277B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27276995A JP3292277B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115559A JPH09115559A (ja) 1997-05-02
JP3292277B2 true JP3292277B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=17518491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27276995A Expired - Fee Related JP3292277B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3292277B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016945A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Showa Denko Kk 水冷式ブスバー及びその製造方法
KR102610272B1 (ko) * 2023-05-24 2023-12-06 (주)금호전력 지그타입 레일본드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09115559A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008669B1 (ko) 플렉시블 인쇄회로 기판용 단자 구조물
US5511719A (en) Process of joining metal members
JPH08300169A (ja) 超音波溶着方法
US6281449B1 (en) Printed board, manufacturing method therefor and structure for connecting conductor elements to the printed board
JP3292277B2 (ja) 板状導体と箔状導体との半田付けによる接続構造および接続方法
US6710252B2 (en) Method for connecting flat film cables
JPH0817259A (ja) フラットケーブルの分岐接続構造
JPH07263050A (ja) 超音波溶接用テープ電線及びその接合構造
JP2002141659A (ja) 可撓性プリント基板同士の接続方法
JP3751487B2 (ja) 平型導体配線板の回路導体の接続方法及び接続構造
JP2971722B2 (ja) 基板接続方法、基板接続構造、及びフレキシブル連結材
JP2002015792A (ja) フレキシブル基板の端子構造及び接続端子の接合方法
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JP5005382B2 (ja) 電気部材の接続方法
JPH0334064Y2 (ja)
JP2643880B2 (ja) プリント配線基板相互間のケーブル接続方法
JPH10334958A (ja) レーザ溶接構造
JP2973678B2 (ja) 配線パターンの接続法
JPH1041600A (ja) 端子付フレキシブル配線基板
JPH10284818A (ja) 配線基板
JP2004023853A (ja) 回路体、該回路体の製造方法および該回路体を備えた自動車用電気接続箱
JPH08116144A (ja) Fpc端部の接続形状及びその形成方法
JP2605899B2 (ja) 静電記録ヘッドおよびその製造方法
JPH08130046A (ja) 配線部材
JPS59191360A (ja) 半導体装置用リードフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees