JP3289764B2 - 空気圧式釘打機における排気の排出機構 - Google Patents

空気圧式釘打機における排気の排出機構

Info

Publication number
JP3289764B2
JP3289764B2 JP32510595A JP32510595A JP3289764B2 JP 3289764 B2 JP3289764 B2 JP 3289764B2 JP 32510595 A JP32510595 A JP 32510595A JP 32510595 A JP32510595 A JP 32510595A JP 3289764 B2 JP3289764 B2 JP 3289764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
chamber
compressed air
magazine
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32510595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09141570A (ja
Inventor
実嗣 竹崎
祥夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP32510595A priority Critical patent/JP3289764B2/ja
Publication of JPH09141570A publication Critical patent/JPH09141570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289764B2 publication Critical patent/JP3289764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気圧によって釘
の打撃機構を駆動する釘打機において、打撃機構駆動後
の排気を釘打機の後方に排出させるようにした空気圧式
釘打機における排気の排出機構に関する。
【0002】
【従来技術】一般に空気圧式釘打機は圧縮空気によって
釘の打撃機構を駆動させて釘を打込むものであるが、釘
打ち込んだ後は圧縮空気は打撃機構から大気に排出され
る。従来の打撃機構は打撃シリンダ内に釘打ち込みドラ
イバを備えた打撃ピストンを上下に摺動自在に収容し、
打撃シリンダ内に圧縮空気を供給して上記打撃ピストン
を駆動させるように構成され、釘打ち込み後に打撃シリ
ンダ内の圧縮空気は打撃シリンダのシリンダキャップの
上方に設けられた排気カバーから排気されている。そし
て、排気カバーを回転させることにより排気方向を自由
に変更することができるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、排気圧
はかなり高圧であり、排気方向がどの方向であれ、シリ
ンダキャップの周辺には釘の打ち込みに関係する天井材
や壁材などが位置しているため、排気のたびに埃や塵が
吹き上げられることが問題となっている。
【0004】また、高圧の排気エアが大気に排出される
たびに大きくて不快な排気ノイズが発生していた。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、塵埃を発生
することがなく、排気音も静かな空気圧式釘打機におけ
る排気の排出機構を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る空気圧式釘打機における排気の排出機
は、打撃機構を内蔵するボディと、圧縮空気供給源に
接続するグリップと、ボディの先端の釘射出用ノーズ部
に釘を供給するマガジンとを備え、上記圧縮空気供給源
から供給された圧縮空気によって上記打撃機構を駆動し
てノーズ部内の釘を打ち出す空気圧式釘打機において、
上記グリップとマガジンとの間に排気チャンバを設け、
上記打撃機構の駆動時に排出される排気を上記排気チャ
ンバから大気に排出するようにしたことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は打ち込みネジの打ち回し機
を示すもので、この打ち回し機は、ボディ1の内部の打
撃シリンダ2内に打ち回し用ビット3を備えた打撃ピス
トン4を上下に摺動自在に収容し、上記打撃シリンダ2
内に圧縮空気を供給して上記打撃ピストン4を駆動さ
せ、ビット3によって上記ボディ1の先端に設けられた
ノーズ部5内の打ち込みネジ6を打撃する打ち込みネジ
の打撃機構aと、上記打撃シリンダ2に供給された圧縮
空気の一部で駆動されるエアモータ7により上記打撃ピ
ストン4の駆動により打撃された打ち込みネジ6をねじ
込むネジ回転機構bとを備えたものである。
【0008】なお、圧縮空気は圧縮空気供給源からグリ
ップ8とボディ1に形成されたエアチャンバ27を介し
て打撃シリンダ2内に供給される。
【0009】打撃機構aはトリガレバー9の引き操作に
よって作動する。図2に示されるように、トリガレバー
9によりトリガバルブ10を作動させ、このトリガバル
ブ10に連動してヘッドバルブ12を開き作動させて、
エアチャンバ27内の高圧の圧縮空気を打撃シリンダ2
に瞬時に供給して打撃ピストン4を駆動するのである。
これにより、打撃機構aによって打ち出された打ち込み
ネジ6は一部を残して被打込み材13に打ち込まれ、さ
らにネジ回転機構bによってねじ込まれる。
【0010】これに対し、トリガレバー9を解放する
と、図1のように、トリガバルブ10によりヘッドバル
ブ12が打撃シリンダ2をエアチャンバ27に閉じ、排
気導出口14に開くように作動するので、打撃ピストン
4の上面に対する圧力が減じ、下面に対する圧力は打ち
込み時に打撃ピストン4により圧縮されてブローバック
チャンバ15内に貯留された圧縮空気の作用により上昇
し、打撃ピストン4の上下面に対する差圧が逆転するの
で、打撃ピストン4は上死点に復帰する。
【0011】ネジ回転機構bはエアモータ7の出力軸1
6の回転を中間歯車17を介して駆動歯車18に伝達
し、駆動歯車18の中心の非円形状の貫通孔に挿通され
たビット3を回転させるのである。ビット3は上記駆動
歯車18に対し軸方向に摺動自在で、駆動歯車18とと
もに回転するように挿通されている。エアモータ7はマ
ガジン19の上部に配置されている。また、打撃シリン
ダ2に供給された圧縮空気の一部は図示しないエア通路
を介してエアモータ7に供給されるように構成されてい
る。
【0012】打ち込みネジ6は連結材を介して連結され
てマガジン19内にコイル状に収納されている。そし
て、ネジ送りシリンダ装置20によって1本ずつノーズ
部5内に供給される。
【0013】ところで、トリガレバー9を解放して打撃
ピストン4が上死点に復帰移動するとき、打撃シリンダ
2内に供給された圧縮空気は、ヘッドバルブ12の中央
に形成された排気導出口14から長い排気経路を経て大
気に排気される。同様に、ネジ回転機構bのエアモータ
7の作動用圧縮空気も大気に排出される。
【0014】排気経路は、打撃シリンダ2のシリンダキ
ャップ21に設けられて上記排気導出口14に続く第1
のチャンバ22と、第1のチャンバ22からボディ1に
沿って下方に、さらにネジ回転機構bに沿って後方に形
成された排気通路23と、この排気通路23に続く第2
のチャンバ24と、第2のチャンバ24と絞り部25を
介して接続する排気チャンバ26とから構成されてい
る。第2のチャンバ24はエアモータ7の後方でマガジ
ン19の上部に配置され、また排気チャンバ26はグリ
ップ8とマガジン19との間に形成されている。排気チ
ャンバ26の後壁には排気口28が開口形成されてい
る。上記第1のチャンバ22、第2チャンバ24及び排
気チャンバ26の少なくとも1つにはフィルターを取り
付けるのが好ましい。なお、エアモータ7の作動用圧縮
空気は上記の排気通路23とは別系統の排気通路(図示
せず)を介して第2のチャンバ24に送り出されるよう
に構成されている。
【0015】上記排気通路構成により、打撃シリンダ2
からの排気は、図1に示されるように、排気導出口14
から第1のチャンバ22、排気通路23、第2チャン
バ、絞り部25及び排気チャンバ26を経て大気に排出
される。ところで、打撃シリンダ2からの高圧の圧縮空
気は排気導出口14から第1のチャンバ22に導入され
るときに膨張し、排気通路23では収縮し、しかも比較
的長い時間をかけて通過するとともに、第2のチャンバ
24に導入されるときに再膨張し、さらに絞り部25で
再収縮した後、最後に排気チャンバ26で再々膨張して
排気口28から排気される。このように、排気が膨張、
収縮を繰り返しながら長い排気経路を通過するうちに排
気圧が急減し、流速も急激に落ちる。そのため、排気圧
で埃や塵が吹き上げられることが防止されるとともに、
排気音が減音されて静かになり、作業能率が向上する。
また、排気はグリップ8とマガジン19との間の部位か
ら後方に排出されるが、この排出方向は作業上全く不都
合がない。もちろん、排気方向を可変するように構成し
てもよい。
【0016】なお、エアモータ7の作動用圧縮空気も上
記の排気通路23とは別系統の排気通路を介して第2の
チャンバ24に送り出された後に排気されるから、エア
モータ7からの排気も減音されて排気される。
【0017】 なお、排気経路は上述の例に限定されな
い。排気が通過するチャンバの数を増やしてもよく、ま
た排気経路はグリップ8に沿って配設してもよい。
【0018】また、上述の排気の排出機構は打ち回し機
に限定されない。通常の空気圧式釘打機の打撃機構の排
の排出機構にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排気の排出機構を備えた打ち回し
機の縦断面図
【図2】上記打ち回し機の打撃機構の作動態様説明図
【符号の説明】
1 ボディ 5 ノーズ部 7 エアモータ 8 グリップ 19 マガジン 23 エアモータ 25 絞り部 26 排気チャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B25C 1/04 B25C 7/00 B25B 21/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打ち込みネジの打撃機構を内蔵するボデ
    ィと、圧縮空気供給源に接続するグリップと、ボディの
    先端の釘射出用ノーズ部に釘を供給するマガジンと、マ
    ガジンの上部に配置されたエアモータで駆動される打ち
    込みネジのネジ回転機構とを備え、上記圧縮空気供給源
    から供給された圧縮空気によって上記打撃機構を駆動し
    てノーズ部内の釘を打ち出す空気圧式釘打機において、 上記グリップとマガジンとの間に、上記エアモータの後
    部に配置されたチャンバとこのチャンバに続く絞り部を
    介して接続された排気チャンバを設け、上記打撃機構と
    エアモータの駆動時に排出される排気を上記チャンバと
    絞り部を経て排気チャンバから大気に排出するようにし
    たことを特徴とする空気圧式釘打機における排気の排出
    機構
JP32510595A 1995-11-20 1995-11-20 空気圧式釘打機における排気の排出機構 Expired - Fee Related JP3289764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32510595A JP3289764B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気圧式釘打機における排気の排出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32510595A JP3289764B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気圧式釘打機における排気の排出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09141570A JPH09141570A (ja) 1997-06-03
JP3289764B2 true JP3289764B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=18173185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32510595A Expired - Fee Related JP3289764B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 空気圧式釘打機における排気の排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289764B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3835078B2 (ja) * 1999-10-12 2006-10-18 マックス株式会社 釘打ち機の排気装置
JP4026313B2 (ja) * 2000-10-31 2007-12-26 日立工機株式会社 空気釘打機
JP2007245306A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Koki Co Ltd 打込機
JP5262461B2 (ja) * 2008-09-03 2013-08-14 マックス株式会社 空気圧式ネジ打ち機
TWI385057B (zh) * 2010-09-13 2013-02-11 Basso Ind Corp High pressure nail gun with switch exhaust system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09141570A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145968B2 (ja) 内包型内燃動力源を有する燃焼動力工具
JP3289764B2 (ja) 空気圧式釘打機における排気の排出機構
JP2008296354A (ja) 空気圧工具
JP2002066950A (ja) 釘打機
JPS63229274A (ja) 釘打ち機
JP4481229B2 (ja) 固着具打込装置
JP3211225B2 (ja) 空気圧式釘打機の減音機構
JP4277618B2 (ja) 圧縮空気駆動ネジ締め機のカムアウト防止機構
JP2003145444A (ja) 圧縮空気駆動衝撃工具の排気構造
JP3137229B2 (ja) 釘打機における起動用エアの排出機構
JP4434848B2 (ja) 打込力切換え可能な固着具打込装置
JP5071287B2 (ja) 空気圧工具
JP4423814B2 (ja) 釘打機
JPH0521718B2 (ja)
JP4590721B2 (ja) 空気圧工具のバンパ機構
JP3301071B2 (ja) 空気圧式釘打機におけるピストン構造
JP3520443B2 (ja) 空気圧式ネジ打込み機の打込み力調整機構
JP3295925B2 (ja) 打ち込みネジの打ち回し機におけるモータのストップ機構
JP4066158B2 (ja) 釘打機の打込ガイド機構
JP3988036B2 (ja) 圧縮空気駆動ネジ締め機
JP3520444B2 (ja) 空気圧式ネジ打込み機のエアモータへの給気方法
JP3267469B2 (ja) 空気圧式釘打機における緩衝機構
JP2558067Y2 (ja) 空気圧式固定具打込工具
JP3570484B2 (ja) 空気圧式ネジ打込み機における打ち込み深さ制御機構
JP3063325B2 (ja) 圧縮空気ネジ締機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120322

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees