JP3288033B2 - 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬 - Google Patents

高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬

Info

Publication number
JP3288033B2
JP3288033B2 JP2000262727A JP2000262727A JP3288033B2 JP 3288033 B2 JP3288033 B2 JP 3288033B2 JP 2000262727 A JP2000262727 A JP 2000262727A JP 2000262727 A JP2000262727 A JP 2000262727A JP 3288033 B2 JP3288033 B2 JP 3288033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholesterol
hdl
reagent
lipoproteins
density lipoprotein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000262727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001103998A (ja
Inventor
寛史 松井
康樹 伊藤
秀一 小原
明 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP2000262727A priority Critical patent/JP3288033B2/ja
Publication of JP2001103998A publication Critical patent/JP2001103998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288033B2 publication Critical patent/JP3288033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高密度リポ蛋白
(以下、「HDL」ということがある)中のコレステロ
ールの定量用試薬に関する。
【0002】HDLは、動脈硬化壁を含めた各組織から
コレステロールを受け取るので細胞内に蓄積したコレス
テロールの除去作用に関係し、冠動脈硬化症をはじめと
する各種動脈硬化症の危険予防因子であり、その血中レ
ベルは動脈硬化性疾患の発症予知に有用な指針となるこ
とが知られている。
【0003】HDL中のコレステロールの測定方法とし
ては、例えば超遠心分離によってHDLを他のリポ蛋白
と分離した後、コレステロール測定に供する方法や、電
気泳動によって分離した後に脂質の染色を行なってその
発色強度を測定する方法等が知られている。しかしなが
ら、これらの方法は、いずれも操作が煩雑であったり、
多数の検体を処理できない等の問題があり、日常的には
ほとんど用いられていない。
【0004】HDL中のコレステロールの測定方法とし
て現在臨床検査の領域で一般に用いられている方法は、
検体に沈殿剤を加えてHDL以外のリポ蛋白質を凝集さ
せ、これを遠心分離によって取り除き、分離されたHD
Lのみを含む上清中のコレステロールを測定する方法で
ある。この方法は、超遠心法や電気泳動法に比較して簡
便であるものの、沈殿剤を加えて分離する操作を含むた
め、簡便性で満足できるものでなく、また、比較的多量
の検体量を必要とする。
【0005】一方、酵素的にHDL中のコレステロール
を分別定量する方法も既に検討されている。例えば、H
DL以外のリポ蛋白を抗体とポリアニオンで予め凝集さ
せておき、HDL中のコレステロールのみを酵素的に反
応させた後に、酵素を失活させると同時に凝集体を再溶
解して吸光度を測定するという方法(特開平6−242
110号公報)がある。しかしながら、この方法は少な
くとも3回の試薬を添加する操作が必要なため、限定さ
れた分析装置にしか適用できず、汎用性の点で問題があ
った。
【0006】また、他の方法としては胆汁酸塩又は非イ
オン界面活性剤の存在下に、酵素反応を行なう方法(特
開昭63−126498号公報)、さらに近年ではコレ
ステロールエステラーゼやコレステロールオキシダーゼ
酵素を化学修飾し、シクロデキストリン等の包接化合物
存在下においてHDL中のコレステロールを特異的に捕
える方法(特開平7−301636号公報)やHDL以
外のリポ蛋白と凝集体や複合体を形成させ、その後にH
DL中のコレステロールを酵素的反応で捕える方法(特
開平8−131197号公報及び特開平8−20139
3号公報)が知られているが、いずれも臨床検体の一部
のもので沈殿法との乖離が認められる等、特異性の点で
問題となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、煩雑
な分画分離操作を必要とせず、HDL並びに低密度リポ
蛋白(LDL)、超低密度リポ蛋白(VLDL)及びカ
イロミクロン(CM)等の他のリポ蛋白を含む被検試料
中のHDLコレステロールを選択的に、簡便かつ正確に
定量することができる、HDL中のコレステロールの定
量方法に用いられる高密度リポ蛋白中のコレステロール
定量用試薬を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、鋭意研
究の結果、HDLに作用するが他のリポ蛋白にはほとん
ど作用しない界面活性剤が存在することを見出した。そ
して、先ず、第1工程において被検試料中の高密度リポ
蛋白以外のリポ蛋白中のコレステロールを選択的に消去
した後、第2工程において上記界面活性剤及び、少なく
ともコレステロールエステラーゼ、コレステロールオキ
シダーゼの存在下で酵素的にHDL由来のコレステロー
ルを定量することにより、HDL及び他のリポ蛋白を含
む被検試料中のHDLコレステロールを選択的に、簡便
かつ正確に定量することができることを見出し本発明を
完成した。
【0009】すなわち、本発明は、コレステロールエス
テラーゼ、コレステロールオキシダーゼ及び、高密度リ
ポ蛋白中のコレステロールに特異的に作用する、HLB
が13〜14の界面活性剤を組み合わせてなることを特
徴とする高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬
を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】リポ蛋白中に含まれるコレステロ
ールとしては、エステル型コレステロール(コレステロ
ールエステル)及び遊離型コレステロールがある。本明
細書において、単に「コレステロール」という場合に
は、これらの両者を包含する。本発明の方法に供される
被検試料としては、HDL、LDL、VLDL及びCM
等のリポ蛋白を含むかもしれない試料であればいずれの
ものでもよく、例えば、血清等の体液やその希釈物を挙
げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0011】本発明の方法における第1工程では、被検
試料中のHDL以外のリポ蛋白中のコレステロールを選
択的に消去する。ここで、「消去」とは、コレステロー
ルを分解し、かつ、その分解物が次の第2工程で検出さ
れないようにすることを意味する。HDL以外のリポ蛋
白、すなわち、LDL、VLDL及びCM等に含まれる
コレステロールを選択的に消去する方法としては以下の
方法を挙げることができる。
【0012】すなわち、HDLに作用する界面活性剤の
非存在下において、被検試料にコレステロールエステラ
ーゼ及びコレステロールオキシダーゼを作用させ、生じ
た過酸化水素を除去する。コレステロールエステラーゼ
の作用により、リポ蛋白中のエステル型コレステロール
が加水分解されて遊離型コレステロールと脂肪酸が生じ
る。次いで、この生じた遊離型コレステロールと元々リ
ポ蛋白中に存在する遊離型コレステロールがコレステロ
ールオキシダーゼの作用で酸化されてコレステノンと過
酸化水素が生じる。この生じた過酸化水素を除去する。
過酸化水素を除去する方法としては、カタラーゼを作用
させて水と酸素に分解する方法、及びペルオキシダーゼ
の作用により、例えばDAOS(N−エチル−N−(2
−ヒドロキシスルホプロピル)−3,5−ジメチオキシ
アニリン)のような、過酸化水素と反応して無色キノン
を生じるフェノール系又はアニリン系水素供与体化合物
と反応させて過酸化水素を無色キノンに転化する方法等
を挙げることができるがこれらに限定されるものではな
い。
【0013】上記第1工程は、HDLに作用する界面活
性剤の非存在下において行うことにより、HDL中のコ
レステロールはほとんど反応せず、LDL、VLDL、
CM等の他のリポ蛋白中のコレステロールが反応して消
去される。これにより、次の第2工程においてHDL中
のコレステロールが選択的に定量される。
【0014】第1工程の反応液中のコレステロールエス
テラーゼの濃度は0.2〜1.0U/ml程度が好まし
く、また、コレステロールオキシダーゼの濃度は0.1
〜0.7U単位/ml程度が好ましい。さらに、カタラ
ーゼの濃度は40〜100U/ml程度が好ましく、ペ
ルオキシダーゼの濃度は0.4〜1.0U/ml程度が
好ましい。また、過酸化水素と反応して無色キノンを生
じる化合物の濃度は0.4〜0.8mmol/l程度が好まし
い。
【0015】第1工程の反応は、pH5〜8の緩衝液中
で行なうことが好ましく、緩衝液としてはリン酸、グリ
シン、トリス及びグッドの緩衝液が好ましい。特にグッ
ドの緩衝液であるBis−Tris、PIPES、MO
PSO、BES、HEPES及びPOPSOが好まし
く、緩衝液の濃度は10〜500mM程度が好ましい。
【0016】第1工程で、HDL以外のリポ蛋白の消去
をさらに高めるために、反応液中に2価の金属イオンを
含ませてもよい。2価の金属イオンとしては銅イオン、
鉄イオン及びマグネシウムイオンを好ましく使用するこ
とができるが、特にマグネシウムイオンが好ましい。2
価の金属イオンの濃度は5〜200mM程度が好まし
い。
【0017】なお、第1工程の反応液中には、任意的
に、リポ蛋白加水分解酵素を加えることもできる。この
酵素を加えることにより、特にVLDL中のコレステロ
ールが反応し易くなるので好ましい。この酵素の反応液
中の濃度は、5.0〜10.0U/ml程度が好まし
い。
【0018】第1工程の反応温度は25℃〜40℃程度
が適当であり、37℃が最も好ましい。また、反応時間
は2〜10分間程度でよい。
【0019】続く第2工程では、前記第1工程の産物
に、HDLに特異的に作用する界面活性剤を加え、高密
度リポ蛋白中のコレステロールを酵素的に定量する。こ
こで、「HDLに特異的に作用する界面活性剤」とは、
当該界面活性剤の存在下においてコレステロールエステ
ラーゼ及びコレステロールオキシダーゼ等の酵素を作用
させた場合に、HDL中のコレステロールは反応する
(反応率70%以上、好ましくは90%以上)が、HD
L以外のリポ蛋白中のコレステロールはほとんど反応し
ない(反応率30%以下、好ましくは20%以下)こと
となる界面活性剤を言う。ここで用いる界面活性剤の親
水性親油性バランス(HLB)は13〜14である。中で
も、HLBが13〜14の非イオン界面活性剤、とりわ
け、ポリアルキレンオキサイド誘導体を挙げることがで
きる。ここでいう、誘導体の例としては高級アルコール
縮合物、高級脂肪酸縮合物、高級脂肪酸アミド縮合物、
高級アルキルアミン縮合物、高級アルキルメルカプタン
縮合物、アルキルフェノール縮合物等を挙げることがで
きる。また、ポリアルキレンオキサイド誘導体の中でも
ポリエチレンオキサイド誘導体が最も好ましい。また、
複数の界面活性剤を混合することによりHLBを上記の
範囲内に調整することもでき、このような複数の界面活
性剤の混合物を用いることもできる。なお、界面活性剤
のHLBの算出方法は周知であり、例えば「新界面活性
剤」、堀口博著、昭和61年、三共出版に記載されてい
る。
【0020】好ましい界面活性剤の具体例として、ポリ
オキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン
セチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテ
ル、ポリオキシエチレン高級アルコール(炭素数4〜3
5)エーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等
を挙げることができるがこれらに限定されるものではな
い。
【0021】第2工程における界面活性剤の濃度は、特
に限定されないが、反応混合物全体に対し、0.05〜
3重量%が好ましく、さらには0.1〜1.5重量%が
好ましい。
【0022】上記界面活性剤の存在下において、被検試
料中のHDLコレステロールを酵素的に定量することが
できる。すなわち、第1工程では、HDL以外のリポ蛋
白中のコレステロールが大部分消去されるが第2工程で
の反応との相乗効果によりHDL中のコレステロールの
みが定量される。
【0023】コレステロールの酵素的な定量方法自体は
この分野において周知であり、例えば第1工程と同様、
コレステロールエステラーゼ及びコレステロールオキシ
ダーゼの作用によりコレステロールエステル及び遊離型
コレステロールから過酸化水素を発生させ、発生した過
酸化水素を定量することにより行なうことができる。過
酸化水素の定量は、例えば、ペルオキシダーゼの存在下
で、過酸化水素と反応してキノン色素を形成する化合物
と反応させ、生じたキノン色素の量を吸光度測定等によ
り測定することにより行なうことができる。キノン色素
は、例えば過酸化水素と4−アミノアンチピリン及びD
AOS又はHDAOS(N−(2−ヒドロキシスルホプ
ロピル)−3,5−ジメチオキシアニリン)を反応させ
ることにより形成される。これにより形成されるキノン
色素は、DAOSを用いた場合には波長593nmに最
大吸収を有し、HDAOSを用いた場合には波長583
nmに最大吸収を有する。キノン色素を生成する化合物
の濃度は、特に限定されないが、反応混合物全体に対
し、例えば4−アミノアンチピリンでは好ましくは0.
1〜2.0mM、さらに好ましくは0.5〜1.5mM
であり、DAOS又はHDAOSでは好ましくは0.1
〜1.5mM、さらに好ましくは0.4〜1.0mMで
ある。また、ペルオキシダーゼの濃度は、特に限定され
ないが、反応混合物全体に対し、0.4〜5U/mlが
好ましい。なお、第2工程の好ましい反応条件(反応温
度、反応時間、緩衝液、pH)は、第1工程の好ましい
反応条件と同じである。
【0024】なお、第1工程において、生じた過酸化水
素をカタラーゼで分解する場合には、第2工程ではこの
カタラーゼを阻害する必要があるので、第2工程におい
て例えばアジ化ナトリウムのようなカタラーゼ阻害剤を
用いてカタラーゼを阻害する。
【0025】実施例 以下、本発明を実施例に基づきより具体的に説明する。
もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではな
い。なお、下記例において、「%」は特に断りがない限
り「重量%」を示す。
【0026】実施例1 既知濃度の精製HDL、LDL、VLDL又はCMを含
む試料を用い、花王(株)製非イオン性界面活性剤エマ
ルゲン911(ポリオキシエチレンノニルエーテル、H
LB13.7)、エマルゲンB66(ポリオキシエチレ
ン誘導体、HLB13.2)、又はエマルゲンB66と
エマルゲンA90(ポリオキシエチレン誘導体、HLB
14.5)の混合物の存在下で各リポ蛋白中のコレステ
ロールを酵素的に定量した。この操作は具体的に次のよ
うに行なった。
【0027】50mM PIPES緩衝液pH7.0、
コレステロールエステラーゼ0.5U/ml、コレステ
ロールオキシダーゼ0.4U/ml、ペルオキシダーゼ
0.5U/ml、4−アミノアンチピリン1.0mmo
l/l、HDAOS 0.5mmol/lに、エマルゲ
ン911若しくはエマルゲンB66を0.1重量%、又
はエマルゲンB66/エマルゲンA90混合物(9/
1)1.3重量%を含む試薬を調整し、試料20μlに
試薬2.0mlを混和し、37℃、10分間反応させた
後、600nmの吸光度を測定した。
【0028】その結果、コレステロールの反応率(コレ
ステロール中の定量されたコレステロールの割合)は、
HDL中のコレステロールが約95%、その他のリポ蛋
白中のコレステロールが約18〜22%であった。
【0029】このことから、エマルゲン911、エマル
ゲンB66、及びエマルゲンB66/エマルゲンA90
混合物は、本発明で言う「高密度リポ蛋白に特異的に作
用する界面活性剤」に該当する。
【0030】実施例2 次の組成から成る第1及び第2試薬を調製した。 第1試薬 PIPES緩衝液、pH7.0 100 mmol/l HDAOS 0.7 mmol/l コレステロールエステラーゼ 0.8 U/ml コレステロールオキシダーゼ 0.5 U/ml カタラーゼ 80 U/ml 塩化マグネシウム 10 mmol/l 第2試薬 PIPES緩衝液、pH7.0 100 mmol/l 4−アミノアンチピリン 4.0 mmol/l ペルオキシダーゼ 2.4 U/ml アジ化ナトリウム 0.1% 花王(株)製エマルゲンB66(HLB13.2) 0.3%
【0031】濃度100 mg/dl の精製したHDL、LD
L、VLDL又はCMをそれぞれ含む4種類の試料各4
μlに、予め37℃で加温した上記第1試薬300μl
を混和し、37℃で5分間反応させた後に、第2試薬1
00μlを37℃で5分間反応させ、反応液の600n
mにおける吸光度を測定した。測定された吸光度からコ
レステロール量を算出し、試料中のコレステロール量と
の比を計算して捕捉率とした。
【0032】この方法では、第1工程で生じた過酸化水
素がカタラーゼにより分解され、一方、第2工程で生じ
た過酸化水素はHDAOS及び4−アミノアンチピリン
と反応してキノン色素が生じる。結果を下記表1に示
す。
【0033】
【表1】表1
【0034】表1に示されるように、上記方法によれ
ば、HDL中のコレステロールは大部分定量されるが、
それ以外のリポ蛋白中のコレステロールはほとんど又は
全く定量されず、本発明の方法により、HDL中のコレ
ステロールを選択的に定量できることがわかる。
【0035】実施例3 被検試料として健常人血清を用いることを除き、実施例
と同じ方法により、被検試料中のHDLコレステロー
ルを定量した。一方、「臨床検査」、23, 121(1979) に
記載された沈殿法により同じ被検試料中のHDLコレス
テロールを定量した。得られた測定結果の相関図を図1
に示す。
【0036】図1に示されるように、両方法による定量
結果は非常によく一致しており、本発明の方法により、
正確にHDL中のコレステロールが定量できることが明
らかになった。
【0037】実施例4 第1試薬及び第2試薬として下記の組成を有するものを
用いることを除き、実施例と同じ操作を行った。
【0038】 第1試薬 HEPES緩衝液、pH7.0 50 mmol/l DAOS 1.5 mmol/l コレステロールエステラーゼ 0.8 U/ml コレステロールオキシダーゼ 0.5 U/ml ペルオキシダーゼ 1.0 U/ml 第2試薬 HEPES緩衝液、pH7.0 50 mmol/l 4−アミノアンチピリン 4.0 mmol/l 花王(株)製エマルゲン911(HLB13.7) 0.3%
【0039】この方法では、第1工程で生じた過酸化水
素がペルオキシダーゼの作用でDAOSと反応して無色
キノンが生じ、第2工程で発生した過酸化水素は同じく
ペルオキシダーゼの作用で第1工程の残存DAOS及び
第2工程で加えた4−アミノアンチピリンと反応してキ
ノン色素を生じる。結果を下記表2に示す。
【0040】
【表2】表2
【0041】表2に示されるように、上記方法によれ
ば、HDL中のコレステロールは大部分定量されるが、
それ以外のリポ蛋白中のコレステロールはほとんど又は
全く定量されず、本発明の方法により、HDL中のコレ
ステロールを選択的に定量できることがわかる。
【0042】実施例5 被検試料として健常人血清を用いることを除き、実施例
と同じ方法により、被検試料中のHDLコレステロー
ルを定量した。実施例2と同様に、沈殿法により同じ被
検試料中のHDLコレステロールを定量した。得られた
測定結果の相関図を図2に示す。
【0043】図2に示されるように、両方法による定量
結果は非常によく一致しており、本発明の方法により、
正確にHDL中のコレステロールが定量できることが明
らかになった。
【0044】実施例6 次の組成から成る第1及び第2試薬を調製した。 第1試薬 BES緩衝液、pH7.0 100 mmol/l HDAOS 0.7 mmol/l コレステロールエステラーゼ 0.8 U/ml コレステロールオキシダーゼ 0.5 U/ml カタラーゼ 100 U/ml 塩化マグネシウム 18 mmol/l 第2試薬 BES緩衝液、pH7.0 100 mmol/l 4−アミノアンチピリン 4.0 mmol/l ペルオキシダーゼ 2.4 U/ml アジ化ナトリウム 0.1% 花王(株)製エマルゲンB66(HLB13.2) 1.17% 花王(株)製エマルゲンA90(HLB14.5) 0.13%
【0045】濃度100 mg/dl の精製したHDL、LD
L、VLDL又はCMをそれぞれ含む4種類の試料各4
μlに、予め37℃で加温した上記第1試薬300μl
を混和し、37℃で5分間反応させた後に、第2試薬1
00μlを5分間反応させ、反応液の600nmにおけ
る吸光度を測定した。測定された吸光度からコレステロ
ール量を算出し、試料中のコレステロール量との比を計
算して捕捉率とした。
【0046】この方法では、第1工程で生じた過酸化水
素がカタラーゼにより分解され、一方、第2工程で生じ
た過酸化水素はHDAOS及び4−アミノアンチピリン
と反応してキノン色素が生じる。結果を下記表3に示
す。
【0047】
【表3】表3
【0048】表3に示されるように、上記方法によれ
ば、HDL中のコレステロールは大部分定量されるが、
それ以外のリポ蛋白中のコレステロールはほとんど又は
全く定量されず、本発明の方法により、HDL中のコレ
ステロールを選択的に定量できることがわかる。
【0049】実施例7 被検試料として健常人血清を用いることを除き、実施例
と同じ方法により、被検試料中のHDLコレステロー
ルを定量した。一方、「臨床検査」、23, 121(1979) に
記載された沈殿法により同じ被検試料中のHDLコレス
テロールを定量した。得られた測定結果の相関図を図3
に示す。
【0050】図3に示されるように、両方法による定量
結果は非常によく一致しており、本発明の方法により、
正確にHDL中のコレステロールが定量できることが明
らかになった。
【0051】
【発明の効果】本発明の方法によれば、煩雑な分画分離
操作を必要とせず、HDL並びにLDL、VLDL及び
CM等の他のリポ蛋白を含む被検試料中のHDLを選択
的に、簡便かつ正確に定量することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の方法により測定したHDL
中のコレステロール量と、従来の沈殿法により測定され
たHDL中のコレステロール量の関係を示す相関図であ
る。
【図2】本発明の他の1実施例の方法により測定したH
DL中のコレステロール量と、従来の沈殿法により測定
されたHDL中のコレステロール量の関係を示す相関図
である。
【図3】本発明のさらに他の1実施例の方法により測定
したHDL中のコレステロール量と、従来の沈殿法によ
り測定されたHDL中のコレステロール量の関係を示す
相関図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 明 新潟県五泉市大字木越字鏡田1359ー1 デンカ生研株式会社 鏡田工場内 (56)参考文献 特開 昭62−69999(JP,A) 特開 平8−201393(JP,A) 特開 平7−280812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/60 G01N 33/92 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コレステロールエステラーゼ、コレステ
    ロールオキシダーゼ及び、高密度リポ蛋白中のコレステ
    ロールに特異的に作用する、HLBが13〜14の界面
    活性剤を組み合わせてなることを特徴とする高密度リポ
    蛋白中のコレステロール定量用試薬。
JP2000262727A 1996-12-09 2000-08-31 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬 Expired - Lifetime JP3288033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262727A JP3288033B2 (ja) 1996-12-09 2000-08-31 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34464996 1996-12-09
JP8-344649 1996-12-09
JP2000262727A JP3288033B2 (ja) 1996-12-09 2000-08-31 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52647298A Division JP3164829B2 (ja) 1996-12-09 1997-12-04 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001103998A JP2001103998A (ja) 2001-04-17
JP3288033B2 true JP3288033B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=26577830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262727A Expired - Lifetime JP3288033B2 (ja) 1996-12-09 2000-08-31 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288033B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682831B2 (en) 2002-11-27 2010-03-23 Sekisui Medical Co., Ltd. Method of measuring lipid in specific lipoprotein
US20050032141A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-10 Dimagno Theodore John Dry analytical element for high-density lipoprotein cholesterol quantification
US20050037504A1 (en) * 2003-07-17 2005-02-17 Dimagno Theodore John One-step assay for high-density lipoprotein cholesterol
JP5706418B2 (ja) 2010-07-23 2015-04-22 デンカ生研株式会社 高密度リポタンパク質3中のコレステロールの定量方法
CN103080748B (zh) 2010-07-23 2015-05-27 电化生研株式会社 高密度脂蛋白3中的胆固醇的定量方法
EP2682476B1 (en) 2011-02-28 2017-02-01 Denka Seiken Co., Ltd. Method for quantifying cholesterol in high-density lipoprotein 2, and use of a reagent kit for the method
JP6182008B2 (ja) * 2013-07-24 2017-08-16 デンカ生研株式会社 高密度リポタンパク質3中のコレステロールの定量方法及び定量試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001103998A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3164829B2 (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
AU735659B2 (en) Method for quantifying cholesterol present in low density lipoprotein
US20090246807A1 (en) Method for quantitative measurements of HDL-C and LDL-C
JPH07301636A (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量法
US8765394B2 (en) Method of quantifying cholesterol in high density lipoprotein and reagent compositions
JPH1156395A (ja) コレステロールの定量法
US20070161068A1 (en) Method, reagent and kit for determination of cholesterol in very low-density lipoprotein remnant (vldl remnant)
JP3058602B2 (ja) 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
EP2495332B1 (en) METHOD FOR MEASURING CHOLESTEROL IN ApoE-CONTAINING HDL
JP3288033B2 (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロール定量用試薬
JP3644490B2 (ja) 高密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
JP3107492B2 (ja) リポ蛋白分画中の成分の定量方法
JP4059586B2 (ja) 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
JP4519239B2 (ja) 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
KR100540086B1 (ko) 저밀도 리포단백질 중의 콜레스테롤 정량방법
JP4865880B2 (ja) 低密度リポ蛋白中のコレステロールの定量方法
MXPA99009358A (en) Method for quantitating cholesterol present in low density lipoproteins

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130315

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140315

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term