JP3286866B2 - 孔版製版印刷装置 - Google Patents

孔版製版印刷装置

Info

Publication number
JP3286866B2
JP3286866B2 JP25910893A JP25910893A JP3286866B2 JP 3286866 B2 JP3286866 B2 JP 3286866B2 JP 25910893 A JP25910893 A JP 25910893A JP 25910893 A JP25910893 A JP 25910893A JP 3286866 B2 JP3286866 B2 JP 3286866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stencil
master
plate cylinder
plate
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25910893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247024A (ja
Inventor
文明 新井
比呂志 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP25910893A priority Critical patent/JP3286866B2/ja
Publication of JPH06247024A publication Critical patent/JPH06247024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286866B2 publication Critical patent/JP3286866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、孔版マスターの給排版
ユニットが一体に組み込まれた版胴を有する孔版製版印
刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は製版部と印刷部が一体となった従
来の孔版製版印刷装置の概要を模式的に示す図である。
図中70は孔版マスター、71は未穿孔の孔版マスター
70を巻装して、収容するマスター供給部、72はプラ
テンローラー72aとサーマルヘッド72bを有する製
版部、73は穿孔された孔版マスター70をカットする
カッター機構、74は孔版マスター70の搬送機構、7
5は印刷部、76は版胴、76aは周壁部、77は排版
部、78は印刷用紙である。この装置では、マスター供
給部71より供給される孔版マスター70に対し製版部
72で熱穿孔し、熱穿孔された孔版マスター70を搬送
機構74にて印刷部75の版胴76のところまで搬送し
た後、カッター機構73で一枚分の孔版マスターとして
カットし、それを版胴76の周壁部76a外周に巻装
し、印刷部75に送られてくる印刷用紙78に孔版印刷
を行うようになっている。そして、印刷終了後、使用済
みマスターは排版部77に排版される。
【0003】ところが、図4に示す従来の孔版製版印刷
装置は、製版部72で孔版マスター70を製版した後、
孔版マスター70を印刷部75まで搬送し、カッター機
構73で切断して一枚分の孔版マスター70を供給する
構成となっているため、搬送機構74が複雑となって搬
送不良などのトラブルの原因となっていた。また、搬送
後の孔版マスター70を版胴76の周壁部76aに貼
着、保持させる必要があり、これらの作業に必要な機構
を設置しなければならないため、装置全体が大型化する
欠点があった。
【0004】これらの欠点を解消するため、特開平2−
73987号公報において、版胴の周壁外周に孔版マス
ターの給排版部及び製版部を設け、孔版マスターを切断
することなく長尺状のまま製版、着版、印刷、排版を行
う孔版製版印刷装置が提案されている。この孔版製版印
刷装置の側断面図を図5に示す。この装置は、版胴80
の周壁部80aの近傍に給排版ユニット81を備えてお
り、該給排版ユニット81は版胴80の周壁部80aに
対して相対的に回動しうるようになっている。給排版ユ
ニット81は、孔版マスター82を巻回して収容するマ
スター供給部83、プラテンローラー84、サーマルヘ
ッド85、使用済みマスターを巻取る排版巻取部86を
有している。また、版胴80の周壁部80aの一部80
bはインキ透過性に構成されており、インキ供給手段8
7より供給されたインキがそこから印刷用紙(図示せ
ず)に供給されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載の孔版製版印刷装置では、製版部のサーマルヘ
ッドまで版胴上に組み込まれているため、製版部の重量
が重くなって版胴の回転がスムーズに行われなかった
り、サーマルヘッドへ信号を送る配線が複雑になった
り、あるいは紙粉等の異物がサーマルヘッドに付着して
穿孔トラブルになったりする欠点がある。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたもので、孔版マスターを切断することな
く製版、着版、印刷、排版を可能とし、かつ版胴の回転
バランスが良好で、サーマルヘッドへ信号を送る配線が
複雑化せず、サーマルヘッドに異物が付着することによ
る穿孔トラブルのない孔版製版印刷装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題を解決するため、一部がインキ透過性の周壁に形成さ
れ、外周に孔版マスターが巻装される版胴と、該版胴の
内部に設けられるインキ供給手段と、該版胴の周壁部の
外周に近接してかつ該版胴の回転系の内側に配置され、
該版胴の周壁部に対して相対的に回動しうる給排版ユニ
ットを具備し、該給排版ユニットは、少なくとも、孔版
マスターをロール状に巻回して収容するマスター供給部
と、使用済みマスターを巻取って収容する排版巻取部
と、製版のための固定配置されたプラテンローラーを有
し、さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラテン
ローラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔手段
が該版胴の回転系の外側に配置され、かつ該穿孔手段が
該プラテンローラーとの圧着位置である前進位置と該版
胴の回転系の外側の後退位置との間を移動可能に構成さ
れていることを特徴とする孔版製版印刷装置が提供され
る。
【0008】また、本発明によれば、一部がインキ透過
性の周壁に形成され、外周に孔版マスターが巻装される
版胴と、該版胴の内部に設けられるインキ供給手段と、
該版胴の周壁部の外周に近接してかつ該版胴の回転系の
内側に配置され、該版胴の周壁部に対して相対的に回動
しうる給排版ユニットを具備し、該給排版ユニットは、
少なくとも、孔版マスターをロール状に巻回して収容す
るマスター供給部と、使用済みマスターを巻取って収容
する排版巻取部と、製版のためのプラテンローラーを有
し、さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラテン
ローラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔手段
が該版胴の回転系の外側に固定配置され、かつ該プラテ
ンローラーが該穿孔手段との圧着位置である前進位置と
該版胴の回転系の内側の後退位置との間を移動可能に構
成されていることを特徴とする孔版製版印刷装置が提供
される。
【0009】さらに、本発明によれば、一部がインキ透
過性の周壁に形成され、外周に孔版マスターが巻装され
る版胴と、該版胴の内部に設けられるインキ供給手段
と、該版胴の周壁部の外周に近接してかつ該版胴の回転
系の内側に配置され、該版胴の周壁部に対して相対的に
回動しうる給排版ユニットを具備し、該給排版ユニット
は、少なくとも、孔版マスターをロール状に巻回して収
容するマスター供給部と、使用済みマスターを巻取って
収容する排版巻取部と、製版のためのプラテンローラー
を有し、さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラ
テンローラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔
手段が該版胴の回転系の外側に配置され、かつ該穿孔手
段が該プラテンローラーとの圧着位置である前進位置と
該版胴の回転系の外側の後退位置との間を移動可能に構
成されるとともに、該プラテンローラーが該穿孔手段と
の圧着位置である前進位置と該版胴の回転系の内側の後
退位置との間を移動可能に構成されていることを特徴と
する孔版製版印刷装置が提供される。
【0010】
【作用】孔版マスター21の製版時には、給排版ユニッ
ト20が定位置(上部位置)に停止し、サーマルヘッド
31が31’の位置まで移動してプラテンローラー23
と孔版マスター21を介して圧着するか、プラテンロー
ラー23が23’の位置まで移動してサーマルヘッド3
1と孔版マスター21を介して圧着するか、或いはサー
マルヘッド31及びプラテンローラー23の両方が所定
位置まで移動して両者が孔版マスター21を介して圧着
する。そして排版巻取部24が図中のA方向に回転する
と版胴1の周壁部8も同時に図中B方向に回転し、周壁
部8に貼着されていた孔版マスター21は使用済みマス
ターとして排版巻取部24に巻取られる。この時、同時
に未穿孔の新しい孔版マスター21がマスター供給部2
2から順次供給されるとともに周壁部8が回動し、周壁
部8が所定位置まで回動するとサーマルヘッド31に画
像信号が供給され、新しい孔版マスター21は穿孔され
ながら版胴1の周壁部8に貼着されていく。版胴1が所
定位置にくるとサーマルヘッド31への信号供給が停止
し、サーマルヘッド31及び/又はプラテンローラー2
3が元の位置まで移動する。次いで、版胴1の周壁部8
が所定の位置までくると周壁部8と排版巻取部22は駆
動を停止し、製版が終了する。続いて、給排版ユニット
20は版胴1とともに回転し、印刷用紙を輪転印刷する
ことができるようになる。
【0011】
【実施例】以下図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の一実施例の孔版製版印刷装置の要部
を示す側断面図、図2は同横断面図である。図に示すよ
うに、版胴1は中空円筒状であり、その両端部には側板
2、3が形成されている。本明細書では、前記“版胴の
回転系の内側”とは、これら版胴1と側板2、3とで形
成される空間部を指しており、また前記“版胴の回転系
の外側”とは、版胴1と側板2、3とで形成される空間
部から外れる空間部を指している。一方の側板2は、版
胴1を貫通する固定された軸4にクラッチ5及びモータ
ー(図示せず)からの駆動軸6を介して支持され、他方
の側板3は、前記軸4にクラッチ7を介して支持される
構造となっている。従って、クラッチ5、7の解除によ
り、側板2、3と版胴1の周壁部8とは、個別に回転す
ることが可能となっている。また、版胴1の周壁部8の
印刷面に対応する部分はインキ透過性周壁部9に形成さ
れている。さらに、版胴1の中空部には前記軸4に固定
されたインキ供給ユニット10が設置されている。この
インキ供給ユニット10はインキ分配器11とインキロ
ーラーユニット12を備えている。
【0012】前記側板2、3には給排版ユニット20が
支持され、版胴1の周壁部8の外周に近接してかつ版胴
1の回転系の内側にくるように配置されている。給排版
ユニット20は孔版マスター21を巻装して収容するマ
スター供給部22、プラテンローラー23及び使用済み
マスターを巻取って収容する排版巻取部24を有し、こ
れらは版胴1と平行に設置されている。プラテンローラ
ー23及び排版巻取部24はモーター25によりプーリ
ー26を介して回転駆動されるようになっている。モー
ター25への駆動信号は、側板2に設けられたコネクタ
ー27に信号線28が接続されることにより供給され
る。コネクター27への信号線28の接続、解除は周知
の機械的あるいは電気的手段により行うことができる。
このコネクター27は側板2の固定手段を兼ねることも
可能である。
【0013】本実施例では、穿孔手段であるサーマルヘ
ッド31を含むサーマルヘッドユニット30は、版胴1
の回転を妨げない位置であって、プラテンローラー23
と相対しうる位置に取り付けられている。サーマルヘッ
ド31は、図示しないカム、ソレノイド、クランク等の
機構により、上記の版胴1の回転を妨げない位置(後退
位置)と、プラテンローラー23に圧着する位置(前進
位置)との間を移動可能となっており、製版時のみ孔版
マスター21を介してプラテンローラー23と圧着しう
るようになっている。
【0014】任意の製版における孔版マスター21の終
了位置を検知する手段として、公知の光学手段を用いた
エンドマーク検知装置(図示せず)が版胴1の回転を妨
げない位置に設置され、必要に応じて移動可能とされ
る。
【0015】次に、上記構成の実施例の動作を説明す
る。製版時には、給排版ユニット20は図1に示す最上
部位置である定位置にて停止し、図示しない機械的ある
いは電気的手段により信号線28がコネクター27に接
続される。これにより、モーター25とクラッチ5、7
の電源ラインが接続され、プラテンローラー23と排版
巻取部24が駆動開始状態となるとともに、クラッチ
5、7の接続が解除される。この時、同時にサーマルヘ
ッド31が図1において実線で示す後退位置から破線で
示す前進位置まで移動し、孔版マスター21を介してプ
ラテンローラー23と圧着される。
【0016】次いで、排版巻取部24が図1の矢印Aの
方向に回転すると、版胴1の周壁部8も同時にB方向に
回転し、周壁部8に貼着していた使用済みマスターは剥
離されながら排版巻取部24に巻き取られる。この時、
同時に未製版の孔版マスター21がマスター供給部22
から供給されるようになるが、版胴1の周壁部8が所定
の位置まで回動すると、サーマルヘッド31に画像信号
が供給されて孔版マスター21への穿孔が開始し、孔版
マスター21は穿孔された後、版胴1の周壁部8に貼着
されていく。必要量製版が行われると、サーマルヘッド
31への信号供給が停止され、サーマルヘッド31は図
1において実線で示す後退位置に移動する。さらに、穿
孔された孔版マスター21は所定位置まで送られ、その
後、給排版ユニット20の動作が停止し、製版が完了す
る。
【0017】製版が完了すると、コネクター27から信
号線28が離脱され、新たな孔版マスター21が貼着さ
れた版胴1により孔版印刷を行うことができる。この孔
版印刷の方法としては公知の方法を用いることができ
る。
【0018】本発明による別の実施例を図3に示す。上
記実施例では、サーマルヘッド31が移動可能に構成さ
れていたが、この実施例は、プラテンローラー23を版
胴1の回転系の内側の後退位置と、版胴1の回転系の外
側に固定配置されたサーマルヘッド31との圧着位置で
ある前進位置との間を移動可能にしたプラテンローラー
ユニット50を設けたものである。このような構成とし
ても、図1の実施例と同様な効果が得られる。
【0019】また、本発明によれば、サーマルヘッドと
プラテンローラーの両方を移動可能に構成することもで
きる。即ち、サーマルヘッドを版胴の回転系の外側に配
置し、かつサーマルヘッドをプラテンローラーとの圧着
位置である前進位置と版胴の回転系の外側の後退位置と
の間を移動可能に構成するとともに、プラテンローラー
がサーマルヘッドとの圧着位置である前進位置と版胴の
回転系の内側の後退位置との間を移動可能に構成する。
このようにしても、図1の実施例と同様な効果が得られ
る。
【0020】次に、初期のマスターセット時の動作及び
それに関係する詳細構造について説明する。図6におい
て、マスターロール21’と排版巻取軸25とは、例え
ば図7のようにペアになった状態で供給される。また、
オペレータがマスターロール21’から引き出されたマ
スター21の先端を、予め側板2と3の間に設けられて
いる排版巻取軸25に固着する動作を行ってもよい。こ
の時、マスターロール21’は、本体側板50(図9)
に固着された軸51に揺動可能に支持されたアーム52
に形成された溝部52aにセットされ、他方、排版巻取
軸25は、印刷ドラムと一緒に回転可能な側板21に設
けられた溝2aに挿入される。
【0021】ここまでセットしたら、図示しない「マス
ターセットボタン」を押すと、印刷ドラムを構成する円
筒状版胴8は図6の矢印方向へゆっくりと回転を始めて
図8のようになる。この時、印刷ドラムの側板2も円筒
状板胴8と一緒に回転するので側板2と3の間に回転可
能に設けられているプラテンローラ23と、排版巻取軸
25も移動してマスターロール21’からマスター21
が引き出されて円筒状版胴8の外周に少しずつ巻きつい
ていくことになる。尚、マスターロール21’はその軸
端で、図9に示されるようなブレーキ片53によってブ
レーキ力を与えられて、アーム52にセットされている
ので一定の張力を有しながら円筒状版胴8の外周にしっ
かりと巻き付けられるようになっている。
【0022】ここから更に、円筒状版胴8と印刷ドラム
の側板2が一緒に回転するとマスター21は円筒状版胴
8の周りにほぼ1回転分巻かれて図10の状態になる。
この時、プラテンローラ23はマスター21を一部押し
上げる形になっている。ここで円筒状版胴8の回転は停
止し、次にソレノイド54が動作して、アーム52が、
図10の矢印方向に揺動する。するとマスターロール2
1’の軸端はアーム52の溝52aからはずれて側板2
の溝部2bに押しこまれる。マスターロール21’は溝
2bに挿入されても同様に回転方向にブレーキ抵抗が与
えられるようになっている。こうして図11のようにな
ってマスターロール初期セットが完了する。
【0023】次に製版動作について説明する。図11に
おいて、図示しないモーターによってカム55が回転し
て、カムフォロア56を介して図の点線状態に保持され
ていたアーム57が、バネ58の力で実線状態まで移動
し、プラテンローラ23にサーマルヘッド30の発熱体
部をバネ58の力で押しつけることになる軸59を中心
に揺動する。次にプラテンローラ23が図の矢印方向に
ゆっくりと回転し、それに同期して円筒状版胴8も図の
矢印方向にゆっくりと回転する。但し、この時、印刷ド
ラムの側板2は図示しない装置によって本体側板50に
固定されていて回転しない。そして原稿の画像情報にも
とづいてサーマルヘッド発熱体が選択的に発熱してマス
ター21に穿孔製版を行なうことになる。
【0024】一方、同時に、排版巻取軸25も図の矢印
方向に回転するから、それまで円筒状版胴8の外周に巻
かれていたマスター21は、排版巻取軸25に巻き取ら
れることになり、かわって新たに製版されたマスター2
1が円筒状版胴8の外周に巻きつけられ、製版及び給版
が完了となる。
【0025】図12は、プラテンローラ23の回転駆動
力伝達部を表わしている。プラテンローラ23の軸端の
歯車60は、モータ61に固定された歯車62とかみ合
うようになっていて、モータ61が固定されたアーム6
3は、本体側版50に固定されたソレノイド64の動作
によって、そのかみあいが係合されるようになってい
る。すなわち、製版給版時には歯車がかみ合って、印刷
時にはかみ合いが解除されるようになっている。
【0026】排版巻取軸25についても全く同様にその
駆動力の伝達が行なわれるようになっており、印刷時に
は、プラテンローラ23と排版巻取軸25の駆動源は解
除されるので、印刷ドラムの回転負荷にならず、慣性が
大になるのを防止できる。
【0027】印刷工程では円筒状版胴8と印刷ドラム側
板2とが一体となって回転し、それに給紙された用紙を
プレスローラ65(図6)で押しつけることで画像が形
成される。
【0028】ここで、本発明の装置による別の利点につ
き説明する。従来、孔版マスターとしては、一般に、厚
さ1.5〜3.0μmのポリエステル等の熱可塑性樹脂
フィルムに接着剤を用いて天然繊維又は合成繊維からな
る8〜15g/m2の和紙を貼り合わせ、該フィルム面に
シリコーン等のスティック防止層を設けたものが使用さ
れている。このような孔版マスターは多孔性支持体が貼
り合わされているため比較的腰が強く、図4に示す従来
の孔版製版印刷装置でも搬送が可能であり、実際に実用
化されている。一方、最近、厚さ0.5〜10μmの実
質的に熱可塑性樹脂フィルムのみからなる孔版マスター
(スティック防止層、帯電防止層、バックコート層が設
けられているものを含む)の使用が提案されており、こ
のものは上記の多孔性支持体を設けた孔版マスターには
ない有利性を有している。この実質的に熱可塑性樹脂フ
ィルムのみからなる孔版マスターは腰がないので、図4
のような従来の孔版製版印刷装置では、マスターの搬送
が非常に困難なものとなる。ところが、本発明の孔版製
版印刷装置では、実質的に熱可塑性樹脂フィルムからな
るロール状マスターの供給部と使用済みとなった該マス
ターを巻取る排版巻取部を版胴の外壁外周部に設けるこ
とにより、腰の弱い実質的に熱可塑性樹脂フィルムから
なる孔版マスターでもしわ、ジャム等のトラブルがな
く、給版、製版、着版、排版することが可能となる。ま
た、実質的に熱可塑性樹脂フィルムからなる極薄の孔版
マスターを使用することで、孔版マスターロール径を小
さくすることができる。
【0029】
【発明の効果】本発明の孔版製版印刷装置によれば、前
記構成としたので以下のような顕著なる効果が得られ
る。 (1)給排版ユニットと版胴が一体化されているので孔版
マスターを切断することなく給版、製版、着版、排版す
ることが可能となる。 (2)実質的に熱可塑性樹脂フィルムからなる、薄く腰の
弱い孔版マスターでも、シワ等の搬送トラブルなしに搬
送が可能となる。 (3)実質的に薄い熱可塑性樹脂フィルムからなる孔版マ
スターが使用できるため孔版マスターの径が小さくで
き、給排版ユニットが小型化できる。 (4)穿孔手段であるサーマルヘッドを給排版ユニット外
でしかも版胴の回転周外へ設置することにより給排版ユ
ニットが軽量化され、回転がスムースになるばかりでな
く、サーマルヘッドへの配線が複雑にならず、しかもサ
ーマルヘッドへの紙粉等の異物付着がないので、穿孔ト
ラブルがなくなる。 (5)孔版マスターの装着が簡単となり、版胴へのマスタ
ー巻き付けの自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の孔版製版印刷装置の要部を
示す側断面図である。
【図2】図1の装置の横断面図である。
【図3】本発明の別の実施例の孔版製版印刷装置の図1
と同様な図である。
【図4】製版部と印刷部が一体となった従来の孔版製版
印刷装置の概略構成を示す図である。
【図5】給排版ユニットが版胴と一体化された従来の孔
版製版印刷装置の要部を示す側断面図である。
【図6】初期のマスターセット時の動作及び詳細構造の
説明図である。
【図7】ペアとなった状態のマスターロールと排版巻取
軸を示す図である。
【図8】マスターセットの途中の状態を示す図である。
【図9】マスターロールの軸端部付近の構造を示す図で
ある。
【図10】マスターが円筒状反動の周りにほぼ1回転分
巻かれた状態を示す図である。
【図11】初期のマスターセット完了の状態及び製版動
作の説明図である。
【図12】プラテンローラの回転駆動力伝達部を示す図
である。
【符号の説明】 1 版胴 2、3 側板 4 軸 5、7 クラッチ 6 駆動軸 8 周壁部 9 インキ透過性周壁部 20 給排版ユニット 21 孔版マスター 22 マスター供給部 23 プラテンローラー 24 排版巻取部 31 サーマルヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−73987(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41L 13/00 - 13/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部がインキ透過性の周壁に形成され、
    外周に孔版マスターが巻装される版胴と、 該版胴の内部に設けられるインキ供給手段と、 該版胴の周壁部の外周に近接してかつ該版胴の回転系の
    内側に配置され、該版胴の周壁部に対して相対的に回動
    しうる給排版ユニットを具備し、 該給排版ユニットは、少なくとも、孔版マスターをロー
    ル状に巻回して収容するマスター供給部と、使用済みマ
    スターを巻取って収容する排版巻取部と、製版のための
    固定配置されたプラテンローラーを有し、 さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラテンロー
    ラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔手段が該
    版胴の回転系の外側に配置され、かつ該穿孔手段が該プ
    ラテンローラーとの圧着位置である前進位置と該版胴の
    回転系の外側の後退位置との間を移動可能に構成されて
    いることを特徴とする孔版製版印刷装置。
  2. 【請求項2】 一部がインキ透過性の周壁に形成され、
    外周に孔版マスターが巻装される版胴と、 該版胴の内部に設けられるインキ供給手段と、 該版胴の周壁部の外周に近接してかつ該版胴の回転系の
    内側に配置され、該版胴の周壁部に対して相対的に回動
    しうる給排版ユニットを具備し、 該給排版ユニットは、少なくとも、孔版マスターをロー
    ル状に巻回して収容するマスター供給部と、使用済みマ
    スターを巻取って収容する排版巻取部と、製版のための
    プラテンローラーを有し、 さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラテンロー
    ラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔手段が該
    版胴の回転系の外側に固定配置され、かつ該プラテンロ
    ーラーが該穿孔手段との圧着位置である前進位置と該版
    胴の回転系の内側の後退位置との間を移動可能に構成さ
    れていることを特徴とする孔版製版印刷装置。
  3. 【請求項3】 一部がインキ透過性の周壁に形成され、
    外周に孔版マスターが巻装される版胴と、 該版胴の内部に設けられるインキ供給手段と、 該版胴の周壁部の外周に近接してかつ該版胴の回転系の
    内側に配置され、該版胴の周壁部に対して相対的に回動
    しうる給排版ユニットを具備し、 該給排版ユニットは、少なくとも、孔版マスターをロー
    ル状に巻回して収容するマスター供給部と、使用済みマ
    スターを巻取って収容する排版巻取部と、製版のための
    プラテンローラーを有し、 さらに、製版時に孔版マスターを介して該プラテンロー
    ラーに圧着し孔版マスターに熱穿孔を行う穿孔手段が該
    版胴の回転系の外側に配置され、かつ該穿孔手段が該プ
    ラテンローラーとの圧着位置である前進位置と該版胴の
    回転系の外側の後退位置との間を移動可能に構成される
    とともに、該プラテンローラーが該穿孔手段との圧着位
    置である前進位置と該版胴の回転系の内側の後退位置と
    の間を移動可能に構成されていることを特徴とする孔版
    製版印刷装置。
JP25910893A 1992-12-29 1993-09-22 孔版製版印刷装置 Expired - Fee Related JP3286866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25910893A JP3286866B2 (ja) 1992-12-29 1993-09-22 孔版製版印刷装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36116492 1992-12-29
JP4-361164 1992-12-29
JP25910893A JP3286866B2 (ja) 1992-12-29 1993-09-22 孔版製版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247024A JPH06247024A (ja) 1994-09-06
JP3286866B2 true JP3286866B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26543965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25910893A Expired - Fee Related JP3286866B2 (ja) 1992-12-29 1993-09-22 孔版製版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06247024A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826069B2 (ja) 製版印刷装置
JP2790963B2 (ja) 印刷装置
JP3286866B2 (ja) 孔版製版印刷装置
JP2820862B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2001080154A (ja) 記録装置
JP3662315B2 (ja) 孔版印刷方法
JP2803985B2 (ja) 輪転印刷機
JP3061478B2 (ja) 孔版印刷装置及び該装置に用いられる孔版印刷用原紙
JP3033248B2 (ja) テーププリンタ
JP2905585B2 (ja) 輪転式孔版印刷装置
JP2000143051A (ja) 記録体の張力付与装置
JP3215005B2 (ja) 給排版一体型の孔版印刷装置
JP2820863B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのマスタ
JP4859010B2 (ja) 版胴及び孔版印刷装置
JP2514549Y2 (ja) 記録装置におけるインクフィルムの押圧解除装置
JP5203547B2 (ja) マスタシール部材およびこれを用いた印刷方法
JP3297709B2 (ja) 孔版製版印刷装置
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2843248B2 (ja) 製版印刷装置
JP3897432B2 (ja) 孔版印刷機の版胴支持装置
JP3792818B2 (ja) 孔版印刷装置及びそのインキ乾燥防止方法
JP3453733B2 (ja) 孔版式製版印刷装置
JP2001038998A (ja) 孔版印刷装置とその制御方法
JP3125740B2 (ja) テーププリンタ
JP4201295B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees