JP3283233B2 - 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品 - Google Patents

耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品

Info

Publication number
JP3283233B2
JP3283233B2 JP18020598A JP18020598A JP3283233B2 JP 3283233 B2 JP3283233 B2 JP 3283233B2 JP 18020598 A JP18020598 A JP 18020598A JP 18020598 A JP18020598 A JP 18020598A JP 3283233 B2 JP3283233 B2 JP 3283233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
tin
nickel
alloy plating
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18020598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000017481A (ja
Inventor
隆男 木村
敏明 福島
豊 吉川
豊 藤井
親繁 土谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCU Corp
Original Assignee
JCU Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCU Corp filed Critical JCU Corp
Priority to JP18020598A priority Critical patent/JP3283233B2/ja
Publication of JP2000017481A publication Critical patent/JP2000017481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283233B2 publication Critical patent/JP3283233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質すず系合金め
っきを利用した耐食性に優れた合金めっき方法に関し、
更に詳細には、屋外に数年ないし十数年放置してもほと
んど腐食を起こさない耐食性に優れた合金めっき方法お
よびこの方法により得られるめっき製品に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車部品や自転車部品あるいはエクス
テリア部品などの屋外で使用する製品は、風雨に曝され
ても容易に腐食しない高耐食性が要求されている。現
在、このような高耐食の要求に応えられるめっきとして
は、下地めっきとしてニッケルめっきを施してから、最
外層のめっきとしてクロムめっきを施す、いわゆるニッ
ケル−クロムめっきが唯一のものといっても過言ではな
い。
【0003】このように広く用いられているニッケル−
クロムめっきではあるが、いくつか解決すべき問題があ
る。 まず、第一に色調の問題が挙げられる。 クロムめ
っき被膜は、青みを帯びた色調で、冷たい感じを与えや
すいため、これと異なる色調で、より暖かみを感じる金
属外観が要望されている。 特に、現在まで屋外用のめ
っきとしては、ニッケル−クロムめっきだけであったの
で、クロムめっきの色調はすでに飽きられており、屋外
用の、別の色調を与えるめっき被膜の開発の要望は極め
て強いものがある。
【0004】第二の問題として、クロムめっき被膜の延
展性の悪さを挙げることができる。クロムめっき被膜
は、硬度が高いため、耐摩耗性は良いが、部分的に強い
力を加えた場合は、被膜自身に大きなクラックが入り、
そこから腐食が開始するという問題があった。 屋外で
使用する製品でも、通常は部分的に大きな力が加わるこ
とが少なく、あまり問題とならないが、例えばホイール
ナットのように、タイヤの交換毎に極めて強い力で締め
付けるような部品では、クロムめっき被膜にクラックが
入り、この部品だけ腐食が進んでしまうという問題があ
った。
【0005】更に、第三の問題としては、クロムめっき
の作業性の悪さの問題がある。 クロムめっきは、他の
多くの金属めっきと比べ、付き回りが悪く、断続となる
電流で光沢や密着が悪くなるため、多量の部品を同時に
めっきするバレルめっきは使用できない。 この結果、
部品の一つづつをラックにかけ、めっきしなければなら
ないので、作業性が著しく低下するという問題があっ
た。 更にまた、クロムめっきで使用されるクロム酸は
排出量が規制されている有害物質であり、その処理に注
意が必要である他、クロムめっき被膜自体は、酸、特に
ハロゲン系の酸に弱いという欠点があり、このような酸
があったり、これを利用する環境下では利用できないと
いう問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、クロムめっき
の上記欠点がなく、しかも、現在屋外用に用いられてい
るニッケル−クロムと同等以上の耐食性を有する新しい
高耐食めっきの提供が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、クロムめっ
きの欠点をなくし、これに代わる最外層めっきとして利
用しうるめっきについて、鋭意検討を重ねた結果、物性
面や作業性の面で硬質すず系合金めっきが最適であるこ
とを知った。 しかしながら、このめっきは、二重ニッ
ケルめっき等の下地めっきを施しただけでは耐食性が十
分でなく、屋外で使用することが困難であった。
【0008】そこで、更に耐食性を改善すべく研究を進
めた結果、下地めっき、非電導性微粒子共析めっきを行
った後この硬質すず系合金めっきを行えば耐食性が大き
く向上し、屋外に長期間放置しても腐食が進行しないこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち本発明は、被めっき製品に、下地
めっき、非電導性微粒子(フッ素化合物を除く)共析め
っき、硬質すず系合金めっきを順次施すめっき製品の製
造方法を提供するものである。また、本発明は上記方法
により得られるめっき製品を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明方法を実施するには、被め
っき製品上に常法に従って下地めっき、非電導性微粒子
共析めっきを順に行った後、硬質すず系合金めっきを施
せば良い。
【0011】本発明方法で利用される硬質すず系合金め
っきとしては、すず−ニッケル合金めっき、すず−コバ
ルト合金めっき、すず−ニッケル−銅合金めっき、すず
−ニッケル−りん合金めっき等が挙げられ、これらは既
に公知である。 これらの合金めっきは、その硬度がH
v400以上のものであり、最外層めっきとして十分な
硬度を有するものである。
【0012】この硬質すず系めっきは、優れた耐食性を
得るためには、0.02〜10μm程度、好ましくは、
0.2〜2.0μm程度の厚さで行えば良く、そのための
めっき条件は、許容される温度、電流密度、めっき時間
等の範囲内で適宜選択すればよい。
【0013】また、硬質すず系めっきを行う前に施され
る下地めっきとしては、ニッケルめっき、鉄−ニッケル
合金めっき、二重ニッケルめっき、三重ニッケルめっ
き、銅−ニッケルめっき、銅−二重ニッケルめっき、銅
−三重ニッケルめっき等が挙げられる。 更に、非電導
性微粒子共析めっきとしては、非電導性微粒子を共析す
るニッケルめっき、非電導性微粒子を共析する鉄−ニッ
ケル合金めっき、非電導性微粒子を共析するニッケル−
りん合金めっき等が挙げられ、これらの浴に添加される
非電導性微粒子の例としては、0.01〜5μm程度の
粒径のSiO、TiO、Al等の粉末を挙げ
ることができる。
【0014】上記の下地めっきは、最外層めっきがクロ
ムめっきである場合と同様に行えば良く、また、下地め
っきの種類は要求される耐食性の程度により選択するこ
とができる。
【0015】更に、非電導性微粒子共析めっきも、一般
にマイクロポーラスクロムめっきとして知られる最外層
めっきがクロムめっきである場合と同じ条件で行えば良
い。
【0016】本発明のめっき方法により、めっき製品を
得るには、通常のラックでの加工の他バレルにより加工
することができる。 これは従来のクロムめっきを利用
する方法では全く不可能であったものであり作業効率を
格段に向上させることが可能となる。
【0017】かくして得られるめっき製品は、後記試験
例で示すように従来のニッケル−クロムめっきと同等な
いしそれ以上の耐食性を有する。また、その硬度は、ク
ロム被膜ほどではないが、実用的には十分なものであ
り、更に延展性はクロム被膜に比べ優れており、クラッ
ク等が入りにくいものである。すなわち、耐食性が優れ
るだけでなく、耐酸性、二次加工性、耐チッピング性な
どにも優れるものである。
【0018】このような性質から見て、本発明のめっき
方法で得られるめっき製品は、屋外で使用され、しかも
力が加わる可能性のある製品の装飾めっきとして最適な
ものである。
【0019】具体的には、何回も締め付けを繰り返すホ
イールナットのような部品や、他の車等に接触する可能
性のある、バンパー、ミラーカバー等の車の外装部品、
オートバイのハンドル、マフラー、フェンダーカバー等
の部品、自転車のハンドル、荷台等の部品の装飾めっき
として広く利用できるものである。
【0020】特に、クロム被膜に比べ延展性が優れてい
ることは、本発明のめっき製品が何かにぶつかり、表面
が凹んでも、大きなクラックが生じないため、ここから
腐食が開始する可能性が低く、耐食性の維持のために極
めて有利な点である。なお、本発明めっき方法によるめ
っき製品は、そのままで十分な耐食性、硬度等を有する
ものであるが、更に所望により、従来より硬質すず系合
金めっき上に行われているクロメート処理や電解クロメ
ート処理あるいは電着塗装を行うこともできる。
【0021】
【実施例】次に実施例、比較例および試験例を挙げ、本
発明を詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等にな
んら制約されるものではない。
【0022】実 施 例 1 下記の各めっき浴を用い、表1のめっき条件に従ってブ
ライト鋼板(100×50mm)にめっきを行ない、めっ
きサンプル1を調製した。
【0023】 [ 使 用 め っ き 浴 ] 半光沢ニッケルめっき浴: 硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 280 g/l 塩化ニッケル(NiCl・6HO) 45 g/l ほう酸(HBO) 45 g/l 光沢剤 CF−NIIA 1 ml/l 光沢剤 CF−24 1 ml/l 湿潤剤 #62 2 ml/l pH 4.0 浴 温 55℃ * 荏原ユージライト株式会社製品
【0024】 光沢ニッケルめっき浴: 硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 280 g/l 塩化ニッケル(NiCl・6HO) 45 g/l ほう酸(HBO) 45 g/l 光沢剤 #610 5 ml/l 光沢剤 #63 10 ml/l 湿潤剤 #62 2 ml/l pH 4.0 浴 温 55℃ * 荏原ユージライト株式会社製品
【0025】 非電導性微粒子共析ニッケルめっき浴: 硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 300 g/l 塩化ニッケル(NiCl・6HO) 60 g/l ほう酸(HBO) 45 g/l 光沢剤 DN−301 3 ml/l 光沢剤 DN−303 8 ml/l 添加剤 DN−MP 10 g/l 添加剤 DN−307 0.5 g/l pH 4.0 浴 温 55℃ * 荏原ユージライト株式会社製品
【0026】 スズ−ニッケル合金めっき浴: ピロりん酸カリウム(K) 200 g/l ピロりん酸第一すず(Sn) 50 g/l エバロイ−ニッケル#2 150 ml/l pH 8.0 浴 温 50℃ * 荏原ユージライト株式会社製品
【0027】[ めっき工程および条件 ]
【表1】
【0028】実 施 例 2 すず−ニッケル合金めっきを下記組成のすず−コバルト
合金めっきに代える以外は、すべて実施例1と同様にし
てめっきを行ない、めっきサンプル2を調製した。
【0029】 スズ−コバルト合金めっき: ピロりん酸カリウム(K) 250 g/l ピロりん酸第一すず(Sn) 20 g/l 塩化コバルト(CoCl/6HO) 20 g/l エバロイSNC #1 100 ml/l エバロイSNC #2 10 ml/l pH 8.7 浴 温 50℃ * 荏原ユージライト株式会社製品
【0030】比 較 例 1 すず−ニッケル合金めっきを下記組成のクロムめっき
(電流密度:15A/dm、めっき時間:3分、めっ
き膜厚:0.3μm)に代える以外は、すべて実施例1
と同様にしてめっきを行ない、めっきサンプル3を調製
した。
【0031】 クロムめっき浴: 無水クロム酸(CrO) 240 g/l 硫酸(HSO) 1 g/l 添加剤 クロミライト KC−40 4 g/l * 荏原ユージライト株式会社製品
【0032】比 較 例 2 非電導性微粒子共析ニッケルめっきを行わない以外は、
実施例1と同様にしてめっきを行ない、めっきサンプル
4を調製した。
【0033】試 験 例 実施例1、2および比較例1、2で得ためっきサンプル
について、めっき皮膜の耐食性試験、耐酸性試験および
硬球押し込み試験を行った。 耐食性試験は、キャス8
0時間後のレイティングナンバーで、耐酸性試験は6N
−塩酸に浸漬した後の状態で、硬球押し込み試験は押し
込み後の顕微鏡で観察した表面状態でそれぞれ評価し
た。 この結果を表2に示す。
【0034】[ 結 果 ]
【表2】
【0035】
【発明の効果】本発明は、従来室内で用いる一部の限ら
れた製品の最外層めっきに利用されていた、硬質すず系
合金めっきを、下地めっき、非電導性微粒子共析めっ
き、合金と組み合わせることにより、現在広く行われて
いるニッケル−クロムめっきと同等の耐食性を与えるこ
とに成功したものである。さらに、このめっき方法は、
ラックでの加工の他バレルでの加工が可能となり、作業
効率の向上が可能となった。また、この方法で得られた
製品は、耐食性が優れるだけでなく、耐酸性、二次加工
性、耐チッピング性などにも優れたものである。従っ
て、本発明方法は、自動車部品、自転車・オートバイ部
品、エクステリア製品等を中心に、屋外で用いられる製
品の装飾めっき方法として広く使用され得るものであ
る。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 敏明 神奈川県藤沢市善行坂1−1−6 荏原 ユージライト株式会社中央研究所内 (72)発明者 吉川 豊 神奈川県藤沢市善行坂1−1−6 荏原 ユージライト株式会社中央研究所内 (72)発明者 藤井 豊 大阪府東大阪市高井田11番74号 株式会 社フセラシ内 (72)発明者 土谷 親繁 群馬県伊勢崎市波志江町4272−1 三郷 鍍金工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−287595(JP,A) 特開 平4−6298(JP,A) 特開 平4−371597(JP,A) 特開 昭49−104844(JP,A) 特開 平10−226898(JP,A) 特表 平6−506045(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C25D 5/10 C25D 7/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被めっき製品に、下地めっき、非電導性
    微粒子(フッ素化合物を除く)共析めっき、硬質すず系
    合金めっきを順次施すことを特徴とするめっき製品の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 硬質すず系合金めっきがすず−ニッケル
    合金めっき、すず−コバルト合金めっき、すず−ニッケ
    ル−銅合金めっき、すず−ニッケル−りん合金めっきの
    何れかである請求項第1項記載のめっき製品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 被めっき製品素地を、下地めっき層、非
    電導性微粒子(フッ素化合物を除く)共析めっき層、硬
    質すず系合金めっき層で順次被覆したことを特徴とする
    めっき製品。
  4. 【請求項4】 硬質すず系合金めっきがすず−ニッケル
    合金めっき、すず−コバルト合金めっき、すず−ニッケ
    ル−銅合金めっき、すず−ニッケル−りん合金めっきの
    何れかである請求項第3項記載のめっき製品。
  5. 【請求項5】 自動車部品である請求項第3項または第
    4項記載のめっき製品。
  6. 【請求項6】 ホイールナットである請求項第3項ない
    し第5項の何れかの項記載のめっき製品。
JP18020598A 1998-06-26 1998-06-26 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品 Expired - Fee Related JP3283233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18020598A JP3283233B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18020598A JP3283233B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017481A JP2000017481A (ja) 2000-01-18
JP3283233B2 true JP3283233B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=16079246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18020598A Expired - Fee Related JP3283233B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283233B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3241929A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-08 Haas Food Equipment GmbH Beschichtung von funktionsteilen aus metall

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000017481A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179799A (ja) クロムメッキ方法
JPH062935B2 (ja) 表面に有色を呈する装身具
JPS59200789A (ja) 電気メツキ鋼板及びその製造方法
JP3283233B2 (ja) 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品
CA1300325C (en) Plated steel sheet for a can
JPS58130299A (ja) 加工部の耐食性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板の製造法
JP2006225686A (ja) 金属体、レンズマウント、及び金属の表面処理方法
JP2816559B2 (ja) 黒色亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07232501A (ja) アルミニウム合金部材およびアルミホイール
JP3213857B2 (ja) 貴金属めっきの製造方法
JPH06240490A (ja) 耐食性クロムめっき
JP2978074B2 (ja) 均一表面外観に優れた電気Znめっき鋼板の製造方法
JP2868442B2 (ja) 黒色ニッケル皮膜の形成方法
JP2978073B2 (ja) 均一表面外観に優れた電気Znめっき鋼板の製造方法
JP2001059198A (ja) 耐食性に優れたZn−Coめっき金属板とその製造方法
JPS61596A (ja) 金属光沢クロムメツキ被膜の形成方法
JPH01168407A (ja) アルミニウム合金製成形金型
JPS5911679B2 (ja) ニツケル−クロム合金メツキ方法
JP2002509196A (ja) 特殊な特性を備えた着色金属コーティングを有する製品
JPH07316878A (ja) 表面外観に優れた電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6296665A (ja) 時計用外装部品
JPH06346280A (ja) 鋼基質表面に亜鉛系合金の被膜層を電着させる方法および亜鉛系合金被膜層で被覆した鋼材
JPS59211598A (ja) 黒色クロムめつき方法
JPS62263993A (ja) 耐食性ニツケル−リン合金めつき製品
JPS61227162A (ja) 表面に有色を呈する装身具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees