JPS59211598A - 黒色クロムめつき方法 - Google Patents

黒色クロムめつき方法

Info

Publication number
JPS59211598A
JPS59211598A JP6789484A JP6789484A JPS59211598A JP S59211598 A JPS59211598 A JP S59211598A JP 6789484 A JP6789484 A JP 6789484A JP 6789484 A JP6789484 A JP 6789484A JP S59211598 A JPS59211598 A JP S59211598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
chromium plating
black
chrome plating
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6789484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010115B2 (ja
Inventor
Yasuo Murai
保雄 村井
Masato Akaishi
赤石 匡人
Toshiyuki Kanbara
神原 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP6789484A priority Critical patent/JPS6010115B2/ja
Publication of JPS59211598A publication Critical patent/JPS59211598A/ja
Publication of JPS6010115B2 publication Critical patent/JPS6010115B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、黒色クロムめっき方法の改良に関する。
黒色クロムめっきは、従来より装飾用として広く用いら
れ、最近では特に防眩用の自動車部品、カメラなどの光
学機械部品、銃類、釣具。
オートバイの各種機器、附属品に施さnているOところ
で黒色クロムめっきは、めっき後経時的に硬化するが、
めっき後の初期に於いては硬度が低い為、この黒色クロ
ムめつ@を施した自動車の外装部品、オートバイの各t
4機器、附鵬品等は組立、装着の際、他の機器や装置品
に当たると傷が付いて装飾性が低下するものである。
′!た黒色クロムめっきは、装飾用の・めっきとしては
表面に僅かに粉が付いていて暁がないので、めっき後透
明ラッカーを塗布したり、油ぷ@をしたすして均一な艶
と光沢を出している為、油が無くなると、光沢、艶が退
化してくる。さらに黒色クロムめっきは熱により変色す
るので、例えばオートバイのエンジン附近の各種機器に
施した黒色クロムめっきはエンジンから伝熱さnた熱に
より黒色度が退化し、耐熱性も低下して装飾効果が失わ
れるものである。
本発明はかかる欠点?解消すべくな妊rtkものでるり
、黒色クロムめっき後の初期の硬就を置くして傷が付か
ないようにし* It透明ラッカーの塗布や油ぷ六せず
とも黒味と’1ji!!に出すことができ、さらに熱に
より変色しに<<シた黒色クロムめっき方法を提供せん
とするものである。
本発明の黒色クロムめっき方法は、被めっき物に下地と
してニッケルめっき、銅ニッケルめっキ、銅ニッケルク
ロムめっキ、ニッケルクロムめっき等のいずnかを施し
た後黒色クロムめっきを施し、その上に0.001〜1
.0μの厚さの光沢クロムめっきを施すことに%徴とす
るものである。
下地としてニッケルめっきを施す場合は、2層ニッケル
或いは3層ニッケルめっきでモ良イものである。
本発明の黒色クロムめっき方法に於いて、黒色クロムめ
っきしたその上に0.001〜1.0μの光沢クロムめ
っきを施す理由の第1点としては、黒色クロムめっきに
1釉の保護層を形成して硬度を高めると共に黒色の艶を
出し且つ熱による変色を抑える為で、0.001μ未満
の厚さでは硬度及び部品全体への被榎が不充分であり、
また熱による変色を抑えることが難しく、−1,0μを
超えると黒色が失わ1し、黒色クロムめっきとは云い難
くなるからである。第2点としては、黒色クロムめっき
後の光沢クロムめっきの厚みを上記0.001〜1.0
μの範囲で任意にコントロールすることにより、従来の
めっき方法では倚ら几なかった黒味を帯びたシルバーめ
っき?得ることにある。
以下本発明による黒色クロムめっき方法の具体的な実施
例と従来例との比較について己明する。
〔実施例〕
被めっキ物であるオートバイのエンジンへの連結部品り
〕外表面を研摩した後、脱脂、酸洗い。
中和、活性化、水洗い等の前処理を行ない、次に下地と
してニッケルめっき(浴組成硫酸ニッケル300 P/
l 、塩化ニッケル50 P/Jl、 ホウ酸45 P
/12 、操作条件PH3,5〜4.5 、温度55c
電流密度4 A/drr? 、電圧4〜7 V) ?!
−20μjjmL、。
次いでその上に黒色クロムめっき(γパ組収無水クロム
酸300J’/)、ケイフッ化水素i p7ノ、硝酸カ
リウム3 f/ノ、操作条件温度10C,電流密度40
 A/dゴ、陽極鉛錫合金、°電圧5V)を2μ施し、
然る後その上に光沢クロムめっき(浴m成無水クロム酸
2501/)、硫酸2.51/ノ。
31′lll1クロム3J′/ノ、欣温55C1電流密
度40A/dゴ)を0.02μ施しkO 〔従来例〕 オートバイのエンジンへの連結部品の外表向合研摩した
後、脱′B旨、酸洗い、中オロ、活性化。
水洗い等の前処理を行ない、次に下地として前記実施例
と同じ操作条件で同じ浴組成のニッケルめつ六を20μ
施し、次いでその上に実施例と同じ操作条件で同じ浴組
成の黒色クロムめっきを2μ施し女。
然してこnらめつへの終えた実施例及び従来例のエンジ
ンへの連結部品名100個について、めっきの外観を検
査した処、実施例の黒色クロムめつAは目的とし反黒味
を帝ひた色調と艶があり且つ表面が平滑であったのに対
し、従来例の黒色クロムめつAは黒みが有ってもその表
面は微細な粉が付着していて、油ぶきしなけrしは艷が
少なくくすんでいた○ また実施例及び従来例のエンジンへの連結部品610個
について、耐摩耗性、加熱変色について比較試験を行な
った処、下記の表に示すような結果を得た。
上記の表で明らかなように実施例の黒色クロムめっきは
、従来例の黒色クロムめっAに比し、耐摩耗性に優扛且
つばらつきが少なく安定しており、また変色度合が少な
く耐熱性に優2tていることが判る。
以上詳記し7n通り本発明の黒色クロムめっき方法によ
nば、めっき後の初期の硬さの高い黒色クロムめっきを
被めっき物に施すことができるので、被めっき物を組立
てたり装后したりする際・他の部材に当てても傷が付く
ことがなく、’!:たこの黒色クロムめっきは平滑で黒
味と艶を有するので、透明ラッカーを塗布したり油ぶき
したりする必女がないものであり、さらにこの黒色クロ
ムめっきは熱により変色する度合いが少ないので耐熱性
に搬nている。しかも光沢クロムめっきの厚みを任意に
選定することにより。
従来の方法では得らnなかった独特の色合い、色調を確
保できる。従って、本発明の黒色クロムめっき方法は、
被めつヘリに極めて優f’した装飾性を伺与できるので
、従来の黒色クロムめっき方法にとって代わることので
きる画期的な方法と−える。
出願人 川崎重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被めっき物に下地としてニッケルめっき、銅ニッケルめ
    つ政、鋼ニッケルクロムめっき、ニッケルクロムめっき
    等のいず牡かを施した後黒色クロムめっきを施し、その
    上に0.001〜1.0μの厚さの光沢クロムめり@を
    施すことを特徴とする黒色クロムめっき方法0
JP6789484A 1984-04-05 1984-04-05 黒色クロムめつき方法 Expired JPS6010115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789484A JPS6010115B2 (ja) 1984-04-05 1984-04-05 黒色クロムめつき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6789484A JPS6010115B2 (ja) 1984-04-05 1984-04-05 黒色クロムめつき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59211598A true JPS59211598A (ja) 1984-11-30
JPS6010115B2 JPS6010115B2 (ja) 1985-03-15

Family

ID=13358053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6789484A Expired JPS6010115B2 (ja) 1984-04-05 1984-04-05 黒色クロムめつき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010115B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230275A (en) * 1989-02-27 1990-10-17 Omi Int Corp Conversion composition and process
CN102002738A (zh) * 2010-12-15 2011-04-06 安徽华东光电技术研究所 一种在无氧铜基体上镀黑铬的镀液配方及电镀方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230275A (en) * 1989-02-27 1990-10-17 Omi Int Corp Conversion composition and process
CN102002738A (zh) * 2010-12-15 2011-04-06 安徽华东光电技术研究所 一种在无氧铜基体上镀黑铬的镀液配方及电镀方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010115B2 (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH062935B2 (ja) 表面に有色を呈する装身具
CA2013639C (en) Electroplated blank for coins, medallions and tokens
US5380407A (en) Method for facilitating distinction between different steel products
US3921701A (en) Method for improving bond between transplanted coating and die-casting
JPS59211598A (ja) 黒色クロムめつき方法
US3107159A (en) Colored anodized aluminum article and alloys therefor
TWI220128B (en) Resin coated steel plate, patrone cap and patrone body portion made thereof
US3505040A (en) Scratch-resistant white-silver chromium plated steel plate
US3551302A (en) Gold-plating process
JPS5843471B2 (ja) 黒色クロムめつき方法
JP3114428B2 (ja) 貴金属めっきの製造方法
US4035247A (en) Method of manufacturing a reflecting mirror
US4143210A (en) Multi-layer plating for improved corrosion resistance
US1835636A (en) Chromium plated article
JPH0216391B2 (ja)
JPS6340865B2 (ja)
US2060530A (en) Electroplating
CN218661645U (zh) 一种表面铜镍铬多层金属复合的汽车车标
JP3283233B2 (ja) 耐食性に優れた合金めっき方法およびめっき製品
JP2832603B2 (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材料
JPS5827998A (ja) 金属製品の着色方法
JPH06297901A (ja) アルミホイール
JPS5848693A (ja) 時計用外装部品
Laser Black Metal Surfaces(on Steel, Aluminum and Nickel)
Child Modern electroplating and electrofinishing techniques