JP3283186B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP3283186B2
JP3283186B2 JP17061996A JP17061996A JP3283186B2 JP 3283186 B2 JP3283186 B2 JP 3283186B2 JP 17061996 A JP17061996 A JP 17061996A JP 17061996 A JP17061996 A JP 17061996A JP 3283186 B2 JP3283186 B2 JP 3283186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation unit
cover
engine room
handling depth
combine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17061996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09327225A (ja
Inventor
禎彦 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP17061996A priority Critical patent/JP3283186B2/ja
Publication of JPH09327225A publication Critical patent/JPH09327225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3283186B2 publication Critical patent/JP3283186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Combines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、操作部の他側方か
ら吸入してエンジンルーム内を通過したエンジン冷却風
を扱深さ搬送体側に排出するコンバインの技術分野に属
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種コンバインは、前処理部
から脱穀部に至る茎稈搬送経路に、前端側もしくは後端
側を支点として回動する扱深さ搬送体を介設すると共
に、該扱深さ搬送体の回動位置を、扱深さセンサの稈長
検知に基づいて自動制御し、脱穀部における茎稈の扱深
さを自動調節するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンバイン
のなかには、操作部の運転席下方にエンジンを搭載し、
該エンジンの冷却風を操作部の他側方から吸入する一
方、その排風(熱風)を前記扱深さ搬送体側に排出する
ようにしたものがある。しかるに、前記排風が扱深さ搬
送体の上部カバー内に流入すると、流入した排風が上部
カバー体の内壁面に沿って前方に流れた後、レバーガイ
ド孔等を介して操作部内に流入する可能性があるため、
オペレータに不快感を与える許りでなく、操作部内(キ
ャビン)の温度上昇を招く不都合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの課題を解決することができるコンバイ
ンを提供することを目的として創作されたものであっ
て、前処理部が刈り取った茎稈を、操作部の一側方に配
設され、後端側を支点として上下回動自在な扱深さ搬送
体を経由して脱穀部に搬送するコンバインにおいて、前
記操作部の運転席下方にエンジンルームを形成すると共
に、操作部の他側方から吸入してエンジンルーム内を通
過したエンジン冷却風を前記扱深さ搬送体側に排出する
にあたり、扱深さ搬送体の上部を覆うべく該扱深さ搬送
体を構成する穂先搬送装置にボルト固定の上部カバー体
に、該上部カバー体の操作部側開口を覆蓋する開口覆蓋
カバーを設けたコンバインである。つまり、エンジンル
ームから排出される排風が扱深さ搬送体の上部カバー内
を経由して操作部に流れ込むことを防止できるため、オ
ペレータに不快感を与えたり、操作部内の温度上昇を招
く不都合を解消し、操作部の快適性を向上させることが
できる。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の一つ
を図面に基づいて説明する。図面において、1はコンバ
インであって、該コンバイン1は、走行機体の前部に連
結される前処理部2、該前処理部2が刈り取った茎稈か
ら穀粒を脱穀し、かつ穀粒の選別を行う脱穀部3、選別
した穀粒を貯溜する穀粒タンク4、脱穀済みの排稈を排
出処理する後処理部5、機体前部の右側オフセット位置
に設けられる操作部6、左右一対のクローラ走行装置を
備える走行部7等で構成されているが、前処理部2から
操作部6の左側方に沿って脱穀部3に至る茎稈搬送経路
に、後端側を支点として上下回動自在な扱深さ搬送体8
を介設すると共に、該扱深さ搬送体8の回動位置を、扱
深さセンサ(図示せず)の稈長検知に基づいて自動制御
し、脱穀部3における茎稈の扱深さを自動調節するよう
になっている。
【0006】9は前記操作部6に配設される運転席であ
って、該運転席9の下方には、エンジンルーム10が形
成されている。このエンジンルーム10には、静油圧式
無段変速装置(HST)11等に動力を供給するエンジ
ン12、冷却風を吸入する冷却ファン13、該冷却風の
吸入経路に介在するラジエータ14、エンジンルーム1
0への塵埃の侵入を阻止する防塵用エンジンカバー15
等が内装されている。そして、前記冷却風は、操作部6
の右側方から防塵用エンジンカバー15を介してエンジ
ンルーム10内に吸入され、ラジエータ14の通風路お
よびエンジン10の側面部を通過した後、操作部6の左
側方から排風(熱風)として排出されるが、エンジンル
ーム10の左端部上方には、レバーガイド孔16aが開
設されたガイドパネル16が存在するため、エンジンル
ーム10内から直接レバーガイド孔16aに至る排風の
流路を、ガイドパネル16の下方に配設した遮蔽板17
で遮断するようになっている。
【0007】18は前記エンジンルーム10の左側面を
覆うサイドカバーであって、該サイドカバー18の後側
下半部には、前記排風を排出するための排出孔18aが
多数形成されている。即ち、サイドカバー18の排出孔
18aから排風を積極的に排出して前記レバーガイド孔
16aからの吹出しを防止すると共に、排風の排出位置
を限定することによって前記扱深さ搬送体8内への排風
の侵入を可及的に防止するようになっている。
【0008】ところで、前記扱深さ搬送体8は、上下回
動自在に支持される扱深さフレーム19に、茎稈の穂先
側を搬送する穂先搬送装置20と、茎稈の株元側を挟持
搬送する株元搬送装置21とを、上下方向および左右方
向に所定間隔を存して並設したものであり、前記前処理
部2が刈り取った縦姿勢の茎稈を、横姿勢に変姿させな
がら脱穀フィードチェン22の始端部まで搬送するよう
になっている。また、前記穂先搬送装置20は、駆動ス
プロケット23および従動スプロケット24、両スプロ
ケット23、24間に懸回される爪付きチェン25、該
爪付きチェン25の張り調整をするテンションローラ2
6、爪付きチェン25の搬送作用側に対向する穂先ガイ
ド27等で構成される一方、株元搬送装置21は、駆動
スプロケット28および一対の従動スプロケット29、
30、これらのスプロケット28〜30に懸回される株
元フィードチェン31、該株元フィードチェン31の張
り調整をするテンションローラ32、株元フィードチェ
ン31の搬送作用側に対向する株元ガイド(図示せず)
等で構成されるが、前記各搬送装置20、21を剥き出
しにして茎稈を搬送すると、スプロケット等に茎稈が絡
み付くため、穂先搬送装置20(爪付きチェン25)と
株元搬送装置21(株元フィードチェン31)との間を
中間カバー(図示せず)で覆うと共に、穂先搬送装置2
0の上方を上部カバー33で覆っている。
【0009】前記上部カバー33は、図示するように、
前記穂先側搬送装置にボルト固定されているが、搬送茎
稈の姿勢に沿うべく外下がり状に傾斜し、かつ前後両端
部が爪付きチェン25の懸回軌跡に沿うよう内側方に向
けて湾曲形成されており、また、上部カバー33本体の
内側端部は、操作部側に開口した形状となっているが、
上部カバー33本体の内側端部には、前記開口を覆蓋す
る開口覆蓋カバー(内側板)33aが一体的に設けられ
ている。即ち、前記開口覆蓋カバー33aは、エンジン
ルーム10から排出される排風が上部カバー33内に直
接流入することを阻止するうえに、仮に間接的に上部カ
バー33内に排風が流入したとしても、その排風が前記
開口から吹出すことを阻止するため、エンジンルーム1
0からの排風が上部カバー33内を経由して操作部6に
流れ込む不都合を解消することができるようになってい
る。
【0010】叙述の如く構成されたものにおいて、運転
席9の下方にエンジンルーム10を形成し、操作部6の
右側方から吸入した冷却風をラジエータ14の通風路お
よびエンジン10の側面部を通過させ、その排風を操作
部6の左側方から排風として扱深さ搬送体8側に排出す
るものであるが、前記扱深さ搬送体8の上部を覆う上部
カバー33に、該上部カバー33の操作部側開口を覆蓋
する開口覆蓋カバー33aを設けたため、前記排風が上
部カバー33内を経由して操作部6に流れ込むことを阻
止することになる。従って、排風の吹出しによってオペ
レータに不快感を与えたり、操作部6内の温度上昇を招
くような不都合を解消でき、その結果、操作部6の快適
性を向上させることができる。
【0011】また、前記エンジンルーム10の左側面部
を覆うサイドカバー18の後側下半部には、前記排風を
積極的に排出するための排出孔18aが多数形成されて
いるため、排風の排出経路を可及的に限定することがで
き、その結果、排風がエンジンルーム10から操作部6
に直接流れ込む可能性や、扱深さ搬送体8を経由して操
作部6に流れ込む可能性を大幅に低下させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの左側斜視図である。
【図2】同上右側斜視図である。
【図3】エンジンルームの正面図である。
【図4】エンジンルーム左側部の分解斜視図である。
【図5】扱深さ搬送体の平面図である。
【図6】同上右側面図である。
【図7】従来例を示すコンバインの要部平面図である。
【符号の説明】
1 コンバイン 2 前処理部 3 脱穀部 6 操作部 8 扱深さ搬送体 9 運転席 10 エンジンルーム 20 穂先搬送装置 21 株元搬送装置 33 上部カバー 33a 開口覆蓋カバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前処理部が刈り取った茎稈を、操作部の
    一側方に配設され、後端側を支点として上下回動自在な
    扱深さ搬送体を経由して脱穀部に搬送するコンバインに
    おいて、前記操作部の運転席下方にエンジンルームを形
    成すると共に、操作部の他側方から吸入してエンジンル
    ーム内を通過したエンジン冷却風を前記扱深さ搬送体側
    に排出するにあたり、扱深さ搬送体の上部を覆うべく該
    扱深さ搬送体を構成する穂先搬送装置にボルト固定の
    部カバー体に、該上部カバー体の操作部側開口を覆蓋す
    る開口覆蓋カバーを設けたコンバイン。
JP17061996A 1996-06-10 1996-06-10 コンバイン Expired - Fee Related JP3283186B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061996A JP3283186B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17061996A JP3283186B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09327225A JPH09327225A (ja) 1997-12-22
JP3283186B2 true JP3283186B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=15908237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17061996A Expired - Fee Related JP3283186B2 (ja) 1996-06-10 1996-06-10 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3283186B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969765B2 (en) 2002-11-08 2011-06-28 Elpida Memory, Inc. Sense amplifier for semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7969765B2 (en) 2002-11-08 2011-06-28 Elpida Memory, Inc. Sense amplifier for semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09327225A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325165B2 (ja) 自脱型コンバインの防塵構造
JP3283186B2 (ja) コンバイン
JP2008193908A (ja) 自脱形コンバインの防塵構造
KR20150035389A (ko) 콤바인
JP2011036173A (ja) コンバイン
JP2008000009A (ja) コンバイン
JP2000236736A (ja) コンバインの運転部構造
JP2019062796A (ja) コンバイン
JP2000083456A (ja) 脱穀装置
JP2009124984A (ja) コンバインのキャビン
JPH0670524U (ja) 脱穀装置
JPH0216598Y2 (ja)
JPS5814847Y2 (ja) シユウカクキニオケルカリトリブノアンゼンソウチ
JP3874373B2 (ja) コンバインの脱穀機
JP7085981B2 (ja) コンバイン
JP6824021B2 (ja) 脱穀機の排ワラ処理装置
JPH084842Y2 (ja) 普通形コンバインにおける排稈処理室構造
JP2022086278A (ja) コンバイン
JP6692286B2 (ja) 排ワラ切断装置
JP2000139171A (ja) 作業機
JPH09187156A (ja) コンバイン
JP2022097217A (ja) 収穫機
JPS6033057Y2 (ja) コンバインに於ける燃料タンクカバ−
JPS6245554Y2 (ja)
JP3044858B2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees