JP3282182B2 - ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法

Info

Publication number
JP3282182B2
JP3282182B2 JP25185290A JP25185290A JP3282182B2 JP 3282182 B2 JP3282182 B2 JP 3282182B2 JP 25185290 A JP25185290 A JP 25185290A JP 25185290 A JP25185290 A JP 25185290A JP 3282182 B2 JP3282182 B2 JP 3282182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
coating
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25185290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04132783A (ja
Inventor
和昭 豊島
巧 國清
光俊 清水
昭作 山本
宜史 大浜
保幸 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP25185290A priority Critical patent/JP3282182B2/ja
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to KR1019910016729A priority patent/KR940011198B1/ko
Priority to EP91308693A priority patent/EP0478277B1/en
Priority to ES91308693T priority patent/ES2096632T3/es
Priority to DE69123532T priority patent/DE69123532T2/de
Priority to CA002052136A priority patent/CA2052136C/en
Priority to US07/765,187 priority patent/US5288520A/en
Publication of JPH04132783A publication Critical patent/JPH04132783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282182B2 publication Critical patent/JP3282182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/63Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers
    • C08G18/635Block or graft polymers obtained by polymerising compounds having carbon-to-carbon double bonds on to polymers onto unsaturated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法に
関する。
(従来の技術) 従来、自動車の外装部品にはガラスをのぞいては金属
が使用されていたが、最近ではバンパー、ドアミラーカ
バー、モール、スポイラーなどの樹脂成形品を使用する
ケースが多くなっている。樹脂成形品としては、ウレタ
ン系樹脂よりも、コストパフォーマンスに優れるポリオ
レフィン系樹脂が益々多く使用されるようになってき
た。
これらポリオレフィン系樹脂表面の塗装においては、
金属とは異なった種々の制約を受ける。すなわち、ポ
リオレフィン系樹脂は極性が低く、該表面には塗料塗膜
が付着しにくいため、特定の塗料に限定される。また、
加熱乾燥においては、温度を120℃以下に抑えなけれ
ばならない。、の制約にも拘らず、塗料塗膜に対し
ては自動車外部並みの付着性、外観性、耐候性、耐薬品
性、耐溶剤性などの性能が要求される。
ポリオレフィン系樹脂表面への塗料の付着性を向上さ
せる方法として、ポリオレフィン系樹脂表面に対して、
フレーム処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、クロム
硫酸処理などの前処理を施した後に、上塗り塗料を塗装
する方法が、従来より用いられている。しかし、これら
の方法は必ずしも付着性が充分であるとはいえず、また
被塗物の形状によっては適用困難な場合がある。
別法として、ポリオレフィン系樹脂表面をまずトリク
ロロエタン等の溶剤で洗浄し、付着性のよい専用プライ
マーを塗装したのちに、上塗り塗料を塗装する方法が用
いられている。しかし、この方法も工程数が増え、専用
プライマーが高価であり、トータルコストが高くなると
いう不満点がある。
これらの技術の改良法として、ポリオレフィン系樹脂
表面に付着性のよい以下のような樹脂または塗料が開示
されている。
a.特開昭57−200438号公報には塩素化ポリオレフィン系
樹脂とアクリル樹脂との混合物。
b.特開昭59−27968号公報、特開昭62−149734号公報に
は塩素化ポリオレフィン系樹脂とアクリル系単量体との
共重合体にイソシアネート化合物を組み合わせた樹脂
系。
c.特開昭62−18434号公報には、塩素化ポリオレフィン
系樹脂とアクリル系単量体と塩素化ポリジエンとの共重
合体にイソシアネート化合物を組み合わせた樹脂系。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、aの樹脂混合物では、塩素含有率を35
%以下とする必要があり、樹脂溶液は二相に分離し易
く、塗料とした場合に顔料の分散安定性、塗膜の艶、塗
膜の付着性、耐溶剤性、耐候性、物性が不十分であるな
どの欠点がある。
bの樹脂系では、aに比べて樹脂溶液の安定性はよい
が、塗膜の艶、耐候性が不十分である。
cの樹脂系でも、耐溶剤性、耐候性が不満足であり、
実用化の段階には達していない。
以上のa、b、cいずれも、家電製品や自動車内装部
品など、厳しい耐候性を必要としないものに、その使用
が限定されており、バンパーなどの自動車外装部品の1
回塗装仕上げを具現化するものではない。
自動車業界からは、上記のような被塗物に直接塗装で
きて、1〜数回の塗装で仕上げることができる塗料の開
発が熱望されている。
本発明の目的は、上記の産業界の要望に対してなされ
たものであり、ポリオレフィン系樹脂表面に対して直接
1〜数回塗装して、付着性、外観性、耐候性、耐薬品
性、耐溶剤性などの優れた塗膜性能を与えるポリオレフ
ィン系樹脂成形品の塗装方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、下記成分(A)、(B)、(C)を重合さ
せて得られる、水酸基価が20〜150である重合樹脂を主
成分とする主剤と、下記成分(D)である硬化剤とを混
合して成る塗料を、ポリオレフィン系樹脂成形品の表面
を洗浄したのち、直接少なくとも1回塗装して仕上げ塗
膜を形成させることを特徴とする、ポリオレフィン系樹
脂成形品の塗装方法である。
(A)塩素化ポリオレフィン5〜50重量%、 (B)水酸基を有するアクリル系単量体またはこれらと
共重合可能なエチレン系単量体との混合物5〜80重量
%、 (C)末端にエチレン性二重結合を有する、数平均分子
量500〜3000のポリエステルプレポリマー1〜50重量
%、 (D)重合樹脂のOHに対するNCOの割合をNCO/OH=0.4〜
2.0とする多官能イソシアネート化合物。
本発明の塗装方法は、以下に詳細に説明するが、成分
(A)、(B)および(C)を重合させて得られる重合
樹脂(以下樹脂(E)と記す)を塗料主剤の主成分と
し、同じく成分(D)を塗料硬化剤の主成分とする2成
分型塗料を使用する。
本発明で使用する塗料組成物で、主剤に使用される成
分(A)としては例えば、エチレン、プロピレン、ブタ
ジエンの少なくとも1種から合成される重合体の塩素化
物や、エチレン、プロピレン、ブタジエンの少なくとも
1種から合成される重合体にカルボキシル基を導入して
変性したのち、さらに塩素化した従来公知の塩素化ポリ
オレフィン系樹脂であって、塩素含有率が10〜50重量
%、好ましくは15〜40重量%、数平均分子量が3000〜10
0000、好ましくは5000〜50000のものが使用できる。
塩素含有率が10重量%未満では、特に低温で溶液の安
定性が悪く、また重合したときのアクリル樹脂成分との
親和性が劣り、塗膜外観性が悪く、また50重量%を越え
るとポリオレフィン系樹脂表面に対する付着性、耐候性
がよくない。
また数平均分子量が3000未満では、耐溶剤性、硬度、
付着性が劣り、また100000を越えると、樹脂溶液の粘度
が高過ぎるため希釈溶剤をより多く必要とし、塗装時の
塗料固型分が低くなり、塗膜厚が得難く、塗膜作業性が
悪くなるので好ましくない。
同じく主剤に使用される成分(B)、すなわち水酸基
を有するアクリル系単量体としては、例えば、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート、3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなど
があり、またこれらとε−カプロラクトンとの付加物
や、プラクセルFMモノマーもしくはプラクセルFAモノマ
ー(ダイセル化学工業株式会社製)なども使用可能であ
る。
またこれら水酸基含有アクリル単量体と併用される他
の共重合可能なビニル系単量体としては、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、グリシジル(メタ)アクリレート、(メタ)
アクリル酸、スチレン、p−tert−ブチルスチレン、ビ
ニルトルエン、酢酸ビニル、アシル基変成(メタ)アク
リレートなどが使用できる。
同じく主剤に使用される成分(C)、すなわち末端に
エチレン性不飽和結合を有するポリエステル化合物は、
(A)、(B)成分と重合して得られる樹脂の顔料分散
性、塗膜外観性を著しく向上させる成分である。
成分(C)は、まず多塩基酸と多価アルコールとをエ
ステル化させて、末端に水酸基を有するポリエステルを
合成し、続いてポリエステルの水酸基1当量に対して、
0.2〜0.5当量のイソシアネート基を持ったエチレン性不
飽和単量体、または無水マレイン酸に代表される二重結
合を有する酸無水物を反応させて得られる化合物であ
る。成分(C)の数平均分子量は500〜3000、好ましく
は700〜2000である。数平均分子量が500未満では良好な
塗膜外観が期待できず、3000を越えると塗膜の耐溶剤性
が低下し、また、樹脂(E)の重合反応過程でゲル化の
危険性がある。
成分(C)に使用される多塩基酸としては、無水フタ
ル酸、イソフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロ
メリット酸、テトラクロロ無水フタル酸、テレフタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、コハク
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸など一般に用い
られるポリエステル製造用の多塩基酸、これらのエステ
ルを、1種または2種以上混合して使用することができ
る。
同じく成分(C)に使用される多価アルコールとして
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリプロピレングリコール、ブタン
ジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ヘキシレングリコール、ビスフェ
ノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノール
Aのプロピレンオキサイド付加物、水添ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、水添ビスフェノールA
のプロピレンオキサイド付加物などの2価アルコール、
グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール、
1,4−シクロヘキシルジメタノールなどを1種または2
種以上混合して使用することができる。
さらに成分(C)に使用されるイソシアネート基を持
ったエチレン性不飽和単量体としては、メタクリロイル
イソシアネート、2−イソシアネートエチルメタクリレ
ートおよびm−イソプロペニル−α,α−ジメチルベン
ゾイソシアネートが好ましいが、これらに限定されるも
のではない。
本発明で使用する塗料組成物において、主剤の主成分
となる樹脂(E)は、以上で説明した成分(A)、
(B)および(C)を、(A)が5〜50重量%、好まし
くは10〜40重量%、(B)が5〜80重量%、好ましくは
20〜70重量%、(C)が1〜50重量%、好ましくは10〜
40重量%の割合で重合させて得られ、水酸基価は20〜15
0である。(A)が5重量%未満では付着性が悪く、50
重量%を越えると耐溶剤性、耐候性が低下する。(B)
が5重量%未満では耐溶剤性、耐候性、耐水性が悪く、
80重量%を越えると塗膜が硬すぎて柔軟性に欠けるので
好ましくない。また(C)が1重量%未満では、顔料の
分散性、外観性が低下し、50重量%を越えると耐溶剤性
が低下するので好ましくない。水酸基価が20未満では架
橋が不十分となるため、塗膜の耐溶剤性、耐候性、耐薬
品性が低下し、150を越えると光沢が低下し、良好な外
観が得られない。
本発明で使用する塗料組成物で硬化剤に使用される成
分(D)、すなわち多官能イソシアネート化合物として
は例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IP
DI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリ
メチルヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキサ
ンジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイ
ソシアネート)、ジ(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサン、あるいはこれらのジイソシアネートとエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリエーテルポリオール、ポリカプロラク
トンポリオール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトー
ル、水などとの付加物、さらにはビューレット体、ジイ
ソシアネート同士の多量体などを使用することができ
る。
主剤と硬化剤との混合割合は樹脂(E)の水酸基1当
量に対して、成分(D)のイソシアネート基が0.4〜2.0
当量、好ましくは0.6〜1.5当量である。0.4当量未満で
は、塗膜物性や耐溶剤性が低下し、2.0当量を越えても
特に性能向上はみられず、経済的に不利であり好ましく
ない。
本発明で使用する塗料組成物においては、前記の必須
成分以外にさらに着色顔料、体質顔料、アルミニウム粉
末、パールマイカ粉末、その他の樹脂、溶剤、添加剤な
どを使用することができる。
着色顔料としては特に限定しないが、例えば、酸化チ
タン、カーボンブラック、酸化鉄、クロム酸鉛などの無
機顔料、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン、キナクリドン系赤のような有機顔料が使用できる。
体質顔料としては、カオリン、硫酸バリウム、炭酸カ
ルシウムなどが使用できる。
有機溶剤としては、樹脂成分の溶解性を許容する範囲
内で使用することができる。具体的には例えば、トルオ
ール、キシロール、ソルベントナフサなどの芳香族炭化
水素;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸エチ
レングリコールモノメチルエーテルなどのエステル;ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類等が使用できる。以上の溶剤は単独また
は2種以上を混合して使用する。
添加剤としては塗料において通常用いられる添加剤、
例えば、界面活性剤、表面調整剤、顔料沈降防止剤など
を使用することができる。また、ナフテン酸亜鉛、オク
チル酸亜鉛、ジブチル錫ラウレートなどの硬化促進剤も
併用可能である。
本発明で使用する塗料組成物は、前記のように2成分
塗料であり、塗装に際して主剤と硬化剤とを混合して塗
装に供する。その調製方法の1例を下記に示した。
主剤の調製方法としては、樹脂(E)、顔料、溶剤、
添加剤を混合し、サンドミルなどを用いて分散して調製
する。
硬化剤の調製方法としては、成分(D)の多官能イソ
シアネート化合物を、そのままかまたはエステル系溶剤
に溶解させて調製する。
本発明で使用する塗料組成物は、ポリオレフィン系樹
脂の表面に直接塗装することができる。その塗装方法の
概要を下記に示した。
まず、被塗面であるポリオレフィン系樹脂表面の下地
調整として、適当な溶剤で常温ないし加温下で脱脂洗浄
を行う。このとき併せて表面を僅かに膨潤させたり、エ
ッチングさせたりする効果がある点で、1,1,1−トリク
ロロエタンで蒸気洗浄するのが好ましい。
つぎに本発明で使用する塗料の主剤と硬化剤とを所定
の割合で混合し、シンナーにて粘度をフォードカップN
o.4で12〜20秒(20℃)に希釈して被塗面に塗装する。
塗装方法は特に限定しないが、塗膜外観を重視する場合
は吹き付け塗装が好ましい。乾燥塗膜厚20〜80μmを得
るため1〜数回塗装し、セッティング10分後、70〜120
℃で15〜40分加熱乾燥する。この時、1〜3コートで1
〜2ベークにて乾燥することができる。常温でも約6時
間で乾燥するが、ごみの付着や塗装効率の点で加熱乾燥
の方が好ましい。
メタリック仕上げの場合は、本発明で使用する塗料組
成物に準じたメタリックベース塗料の上にクリアー塗料
をウエットオンウエットで塗装するのが一般的である。
使用するクリアー塗料としては、特に限定しないが、本
発明で使用する塗料塗膜との付着性やその他塗膜諸性能
が優れている点でアクリル系2液型ウレタン塗料が好ま
しい。
パールトーン仕上げの場合は、まず本発明で使用する
塗料組成物に準じたカラーベース塗料を塗装し、つぎに
マイカ粉末を配合したパールベース塗料、最後にクリア
ー塗料を塗装して、3c1b(3コート1ベーク)または3c
2bにて乾燥することができる。使用するパールベース塗
料およびクリアー塗料としては、特に限定しないが、メ
タリック仕上げの場合と同様の理由でアクリル系2液型
ウレタン塗料が好ましい。
(発明の効果) 本発明の塗装方法によれば、ポリオレフィン系樹脂素
材によって成形されたバンパーなど自動車外装部品の表
面に、従来のような特別の処理やプライマー塗装を施す
ことなく直接塗装することが可能となったため、塗装効
率、塗料管理、経費の節減など効果は著しく、しかも付
着性、外観性、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性などに優れ
た塗膜を形成することができる。
(実施例) 以下、製造例、実施例、比較例により、本発明を具体
的に説明する。例中の部は重量部、%は重量%である。
製造例1 (成分(C)の調製) 撹拌機、精留塔、水分離器、冷却管及び温度計を備え
たフラスコに、ヘキサヒドロ無水フタル酸520部、ネオ
ペンチルグリコール480部を仕込み、加熱、撹拌し、160
℃から230℃まで生成する縮合水を系外へ留去させなが
ら、4時間かけて一定昇温速度で昇温させた。230℃に
昇温した後、系内を減圧し、同温度に維持して縮合反応
を続けた。酸価5以下になったとき、反応を終了し、80
℃に冷却後、イソシアネートエチルメタクリレート205
部を仕込み、撹拌しながら80℃で1時間付加反応を続
け、末端にエチレン性二重結合を有するポリエステルプ
レポリマーC1を得た。得られた樹脂の数平均分子量は86
0、水酸基価は65であった。
製造例2 ヘキサヒドロ無水フタル酸560部、ネオペンチルグリ
コール440部、イソシアネートエチルメタクリレート105
部の配合割合で、製造例1と同様に重合反応を行いポリ
エステルプレポリマーC2を得た。得られた樹脂の数平均
分子量は1540、水酸基価は37であった。
製造例3〜9 (樹脂(E)の調製) 撹拌機、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、第1
表の配合に準じて、トルエン、成分(C)、(A)を仕
込み、撹拌しながら100℃に加温し均一にする。続いて
成分(B)とベンゾイルペルオキシドとの混合液を2時
間かけて滴下し、さらに1時間同温度で撹拌を続け、最
後に80℃に冷却してアゾビスイソブチロニトリルを加
え、5時間撹拌を続け、樹脂(E)溶液E1〜E7を得た。
樹脂溶液の固形分%、成分(A)/(B)/(C)%お
よび樹脂の水酸基価を第1表に示した。
実施例1〜4および比較例1〜4 (白エナメル主剤と硬化剤の調製) 第2表の配合に準じて、樹脂(E)溶液、酸化チタ
ン、モダフロー、キシレンおよび酢酸ブチルを混合し、
アトライターに仕込み4時間分散させて、白エナメルの
主剤を調製した。
硬化剤としては、成分(D)のデュラネートTHA−100
(商品名、旭化成工業株式会社製)を使用した。
(樹脂成型品への塗装) 被塗物として、ポリオレフィン系樹脂(三井東圧化学
株式会社製、商品名SNB−4)で成型した自動車用バン
パーを、1,1,1−トリクロロエタンの蒸気(74℃)で60
秒間脱脂して自然乾燥させた。上記で調製した白エナメ
ルの主剤と硬化剤とを所定の割合で混合し、キシレン/
酢酸ブチル=60/40(重量比)のシンナーでフォードカ
ップNo.4で16秒(20℃)に希釈したのち、乾燥塗膜厚が
40μmになるように、エアスプレイ塗装を行った。10分
間室内に放置したのち、80℃で30分加熱乾燥し、24時間
後、塗膜性能試験を実施した。塗膜性能試験方法は下記
の通りである。その結果を第3表に示した。
塗膜性能試験方法 (仕上がり外観性) 塗面に良好なツヤ感を有し、著しい肌荒れがなく、ハ
ジキ、ワキ、色ムラなどの塗膜欠陥のないものを合格と
した。
(密着性) 塗装成形品の正面、両側面、上面、下面の塗膜面に対
し、JIS−K−5400(1979)6.15のゴバン目セロテープ
試験を行い、全く剥離の認められなかったものを合格と
した。
(耐ガソリン性) 20℃のレギュラーガソリン(日本石油株式会社製、商
品名日石シルバーガソリン)中に塗装成形品の一部分を
30分間浸漬し、取出し後の浸漬部の塗面状態の観察と密
着性試験を行い、塗面状態に異常の認められないものを
合格とし、密着性試験については、ゴバン目100につい
ての残数で示した。100/100を合格とした。
(耐酸性) 0.1規定の硫酸0.2mを塗面上に滴下し、20℃、75%R
H(相対湿度)で24時間放置後に水洗し、塗面の状態を
観察し、異常の認められないものを合格とした。
(耐アルカリ性) 0.1規定の水酸化ナトリウム0.2mを塗面上に滴下
し、20℃、75%RHで24時間放置後に水洗し、塗面の状態
を観察し、異常の認められないものを合格とした。
(耐湿性) 塗装成形品を50℃、98%RHの恒温恒湿槽内に240時間
放置した後、取出し、塗面状態の観察と密着性試験を行
い、塗面状態に異常の認められないものを合格とし、密
着性試験については、ゴバン目100についての残数で示
した。100/100を合格とした。
(耐候性) 塗装成形品より、70mm×150mmの試験片を切出し、サ
ンシャインウエザオメーター(スガ試験機株式会社製)
による促進耐候性試験を行い、1000時間試験後の60度鏡
面光沢度(JIS−K−5400(1979)6.7)の保持率(%)
〔(試験後の光沢度/初期の光沢度)×100〕を測定
し、密着性試験を行った。光沢保持率80%以上で変色の
認められないものを合格とした。密着性試験については
ゴバン目100についての残数で示した。100/100を合格と
した。
参考例1 実施例1と同様に脱脂したバンパーを用い、従来用い
られているポリオレフィン系樹脂用専用プライマーとし
て塩素化ポリプロピレン樹脂系プライマー(日本油脂株
式会社製、商品名プライマックNo.1500プライマー)を
乾燥膜厚10〜15μmになるように空気霧化塗装法により
塗装し、1分間フラッシュオフ後、ウエットオンウエッ
トでバンパー用上塗り塗料としてポリエステル系2液ウ
レタン塗料(日本油脂株式会社製、商品名プライマック
No.4000白)を乾燥膜厚が35〜40μmになるように塗装
し、10分間室温でセッティング後、80℃で30分間焼付け
乾燥させ、実施例1と同様に塗膜性能試験を行った。結
果を第3表に示す。
実施例5〜8および比較例5〜8 (メタリックベース塗料主剤と硬化剤の調製) 第4表の配合に準じて、樹脂(E)溶液、アルミペー
スト、モダフロー、キシレンおよび酢酸ブチルを混合
し、ディスパーで10分間撹拌して均一にし、メタリック
ベース塗料の主剤を調製した。
硬化剤としては、成分(D)のデュラネートTHA−100
を使用した。
(樹脂成型品への塗装) 実施例1と同様の自動車バンパーを、同様に脱脂して
自然乾燥させた。上記で調製したメタリックベース塗料
の主剤と硬化剤とを所定の割合で混合し、トルエン/酢
酸エチル=70/30(重量比)のシンナーでフォードカッ
プNo.4で13秒(20℃)に希釈して、乾燥塗膜厚が20μm
になるようにエアスプレイ塗装を行い、1分間フラッシ
ュオフ後、ウエットオンウエットで、クリヤー塗料とし
てアクリル系2液型ウレタン塗料(日本油脂株式会社
製、商品名:プライマックNo.8000クリヤー)を乾燥塗
膜厚が30μmになるように、エアスプレイ塗装を行っ
た。その後、10分間室内に放置したのち、80℃で30分
間、加熱乾燥し、24時間後、実施例1と同様の方法で塗
膜性能試験を実施した。その結果を第5表に示した。
参考例2 実施例1と同様に脱脂したバンパーに参考例1と同様
の専用プライマーを塗装し、1分間フラッシュオフ後、
ウエットオンウエットでバンパー用上塗りメタリックベ
ース塗料として、アクリル系2液ウレタン塗料(日本油
脂株式会社製、商品名、プライマックNo.8000メタリッ
クシルバー)を乾燥塗膜厚が15〜20μmになるように空
気霧化塗装法により塗装し、さらに1分間フラッシュオ
フ後、ウエットオンウエットでバンパー用上塗りクリヤ
ー塗料として、アクリル系2液ウレタン塗料を乾燥塗膜
厚が25〜30μmになるように塗装した。10分間、室温で
セッティング後、80℃で30分間焼付け乾燥させ、実施例
1と同様に塗膜性能試験を行った。その結果を第5表に
示す。
実施例9〜12および比較例9〜12 (白色カラーベース塗料主剤と硬化剤の調製) 第6表の配合に準じて、樹脂(E)溶液、酸化チタ
ン、モダフロー、キシレンおよび酢酸ブチルを混合し、
アトライターに仕込み4時間分散して、白色カラーベー
ス塗料の主剤を調製した。
硬化剤としては、成分(D)のデュラネートTHA−100
を使用した。
(樹脂成型品への塗装) 実施例1と同様の自動車バンパーを、同様に脱脂して
自然乾燥させた。上記で調製した白色カラーベース塗料
の主剤と硬化剤とを所定の割合で混合し、トルエン/酢
酸エチル=70/30(重量比)のシンナーでフォードカッ
プNo.4で13秒(20℃)に希釈して乾燥塗膜厚が30μmに
なるように、エアスプレイ塗装を行い、1分間フラッシ
ュオフ後、ウエットオンウエットで、パールベース塗料
としてアクリル系2液型ウレタン塗料(日本油脂株式会
社製、商品名:プライマックNo.8000パールベース白
(パールマイカ粉末(メルク社製,商品名、イリオジン
103 W II)5重量%含有))を、乾燥塗膜厚が30μmに
なるように、エアスプレイ塗装を行い、さらに1分間フ
ラッシュオフ後、ウエットオンウエットで、クリヤー塗
料としてアクリル系2液型ウレタン塗料(日本油脂株式
会社製、商品名プライマックNo.8000クリヤー〕を乾燥
塗膜厚が20μmになるように、エアスプレイ塗装を行っ
た。その後、10分間室内に放置したのち、80℃で30分
間、加熱乾燥し、24時間後、実施例1と同様の方法で塗
膜性能試験を実施した。その結果を第7表に示した。
参考例3 実施例1と同様に脱脂したバンパーに参考例1と同様
の専用プライマーを塗装し、1分間フラッシュオフ後、
ウエットオンウエットでパール塗装用のカラーベース塗
料として、ポリエステル系2液ウレタン塗料(日本油脂
株式会社製、商品名プライマックNo.4000白ベース)を
乾燥塗膜厚が30μmになるように空気霧化塗装法により
塗装し、10分間室温でセッティング後、80℃で30分間、
焼付け乾燥させた。そしてその後、カラーベース塗膜表
面に、実施例9と同様にパールベース塗料及びクリヤー
塗料を塗装し、同様に焼付け乾燥させ、塗膜性能試験を
行った。結果を第7表に示す。
実施例1〜12の結果から明らかなように、本発明の塗
装方法を適用することによって、ポリオレフィン系樹脂
素材によって成形されたバンパーなどの自動車外装部品
の表面に直接塗装でき、従来例と同様に付着性、外観
性、耐溶剤性、耐薬品性、耐候性などの上塗り塗膜に要
求される諸性能において、極めて良好な塗装成形品を得
ることができる。
これに対して、比較例1、5、9では、樹脂(E)中
の成分(C)の含有量が60%であるために、耐ガソリン
性に劣る。
比較例2、6、10では、樹脂の水酸基価が15と低いた
めに、耐ガソリン性が劣り、最終的にクリヤー塗膜の形
成されない比較例2では、さらに耐酸性、耐アルカリ
性、耐候性にも劣る。
比較例3、7、11では樹脂中の成分(A)の含有量が
60%であるために、耐ガソリン性、耐候性が劣り、比較
例4、8、12では、硬化剤の配合量が少ないために、耐
ガソリン性、耐湿性などが劣る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武内 保幸 兵庫県西宮市門戸岡田町6―11―302 (56)参考文献 特開 昭59−27968(JP,A) 特開 昭62−215615(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 175/04 C08G 18/62 C08J 7/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記成分(A)、(B)、(C)を重合さ
    せて得られる、水酸基価が20〜150である重合樹脂を主
    成分とする主剤と、下記成分(D)である硬化剤とを混
    合して成る塗料を、ポリオレフィン系樹脂成形品の表面
    を洗浄したのち、直接少なくとも1回塗装して仕上げ塗
    膜を形成させることを特徴とする、ポリオレフィン系樹
    脂成型品の塗装方法。 (A)塩素含有率が10〜50重量%および平均分子量が30
    00〜100000の塩素化ポリオレフィン5〜50重量%、 (B)水酸基を有する2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
    クリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
    ート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
    2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−ヒド
    ロキシブチル(メタ)アクリレートおよび4−ヒドロキ
    シブチル(メタ)アクリレート又はこれらとε−カプロ
    ラクトンとの付加物から選択されるアクリル系単量体ま
    たはこれらと共重合可能なメチル(メタ)アクリレー
    ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
    クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチル
    ヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
    リレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、グリ
    シジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレル酸、
    スチレン、p−t−ブチルスチレン、ビニルトルエン、
    酢酸ビニル、アシル基変性(メタ)アクリレートから選
    択されるエチレン系単量体との混合物5〜80重量%、 (C)(1)ポリエステルの水酸基1当量に対して0.2
    〜0.5当量のイソシアナート基を持ったエチレン性不飽
    和単量体、または(2)二重結合を有する酸無水物を、
    末端に水酸基を有するポリエステルと反応させて得られ
    る、末端にエチレン性二重結合を有する、数平均分子量
    500〜3000のポリエステルプレポリマー1〜50重量%、 (D)重合樹脂のOHに対するNCOの割合をNCO/OH=0.4〜
    2.0とする多官能イソシアネート化合物。
JP25185290A 1990-09-25 1990-09-25 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法 Expired - Fee Related JP3282182B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25185290A JP3282182B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
EP91308693A EP0478277B1 (en) 1990-09-25 1991-09-24 Process for painting a polyolefinic resin component
ES91308693T ES2096632T3 (es) 1990-09-25 1991-09-24 Proceso para pintar un componente de resina poliolefinica.
DE69123532T DE69123532T2 (de) 1990-09-25 1991-09-24 Verfahren zum Lackieren eines polyolefinischen Harzbestandteils
KR1019910016729A KR940011198B1 (ko) 1990-09-25 1991-09-24 폴리올레핀계 수지성형품의 도장방법
CA002052136A CA2052136C (en) 1990-09-25 1991-09-24 Process for painting a polyolefinic resin component
US07/765,187 US5288520A (en) 1990-09-25 1991-09-25 Process for painting a polyolefinic resin component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25185290A JP3282182B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132783A JPH04132783A (ja) 1992-05-07
JP3282182B2 true JP3282182B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=17228883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25185290A Expired - Fee Related JP3282182B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5288520A (ja)
EP (1) EP0478277B1 (ja)
JP (1) JP3282182B2 (ja)
KR (1) KR940011198B1 (ja)
CA (1) CA2052136C (ja)
DE (1) DE69123532T2 (ja)
ES (1) ES2096632T3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268612B2 (ja) * 1993-06-22 2002-03-25 スズキ株式会社 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
DE4327468A1 (de) * 1993-08-16 1995-02-23 Bayer Ag Verfahren zur Lackierung von Kunststoffen, lackierte Kunststoffe und die Verwendung von hierzu geeigneten Haftvermittlern
US5496635A (en) * 1993-10-12 1996-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directly printable coating for olefinic polymer films and articles utilizing such coating
DE4437841A1 (de) * 1994-10-22 1996-04-25 Basf Lacke & Farben Füllstoffkomponente zur Verwendung in wäßrigen Basislacken
DE4438504A1 (de) 1994-10-28 1996-05-02 Basf Lacke & Farben Lackschichtformulierung zur Verwendung in wässrigen Mehrschichtlacksystemen
CA2162210A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-08 Takumi Kunikiyo Process to form a coated film
JPH08225769A (ja) * 1994-11-24 1996-09-03 Mazda Motor Corp ポリオレフィン系樹脂成形品用の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物及びその塗装方法
JPH0995643A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Mazda Motor Corp ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法
JPH1157615A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Kansai Paint Co Ltd 塗膜形成方法
CA2279737C (en) * 1998-08-06 2004-04-27 Naoya Haruta Decorative film for use in platics molding, process for preparing the same and injection-molded part by use of the same
US6225402B1 (en) 1998-09-25 2001-05-01 Mcwhorter Technologies, Inc. Aqueous based dispersions for polyolefinic substrates
US6207224B1 (en) 1999-10-06 2001-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for coating thermoplastic substrates with a coating composition containing a non-aggressive solvent
US20040259990A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Sonnenschein Mark F. Paint formulation for a low surface energy substrate
US20050031792A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Harald Kloeckner Method for painting plastic substrates
GB2418203B (en) * 2004-06-25 2009-04-08 Honda Motor Co Ltd Coating with both primer and base coating function, method of producing moulded decoration products and moulded decoration product
US20060004139A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Connelly Bruce A Polyurethane coatings with improved interlayer adhesion
KR101540688B1 (ko) * 2008-11-12 2015-07-31 주식회사 케이씨씨 아크릴 수지를 포함하는 투명 도료 조성물

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023126A (en) * 1959-01-12 1962-02-27 Union Carbide Corp Method of bonding a synthetic resin coating to a polyolefin surface and article produced thereby
US4024317A (en) * 1972-08-23 1977-05-17 Chemische Werke Huls Aktiengesellschaft Process for coating pretreated vulcanized articles of saturated or unsaturated polyolefin rubber
US4197129A (en) * 1973-03-05 1980-04-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Plastic support having improved adhesivness to material to be bonded thereto
IT1109805B (it) * 1978-01-16 1985-12-23 Pansac Di Donato Jacobone & Cs Lacche per prodotti poliolefinici e prodotti ricoperti con esse
JPS60122079A (ja) * 1983-12-02 1985-06-29 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法
JPS61190530A (ja) * 1985-03-05 1986-08-25 Asahi Pen:Kk ポリオレフイン系成形品直接塗装用塗料組成物
ATE57940T1 (de) * 1986-01-06 1990-11-15 Du Pont Polyester-pfropfkopolymer und beschichtungsmassen daraus.
US4692352A (en) * 1986-04-29 1987-09-08 The Kendall Company Method of making an adhesive tape
US4735995A (en) * 1987-03-27 1988-04-05 The Sherwin-Williams Company Water reducible acrylic modified polyester compositions
US4808255A (en) * 1987-05-07 1989-02-28 H. B. Fuller Company Thermally stable reactive hot melt urethane adhesive composition having a thermoplastic polymer, a compatible, curing urethane polyester polyol prepolymer and a tackifying agent
JP3133041B2 (ja) * 1989-04-03 2001-02-05 エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル株式会社 繊維強化熱硬化性樹脂成形物の製造方法
US5051474A (en) * 1990-04-11 1991-09-24 Lord Corporation Thermoplastic elastomer adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
EP0478277A2 (en) 1992-04-01
ES2096632T3 (es) 1997-03-16
US5288520A (en) 1994-02-22
EP0478277A3 (en) 1992-09-16
DE69123532T2 (de) 1997-04-03
CA2052136A1 (en) 1992-03-26
KR940011198B1 (ko) 1994-11-26
DE69123532D1 (de) 1997-01-23
KR920006455A (ko) 1992-04-27
CA2052136C (en) 1996-12-31
EP0478277B1 (en) 1996-12-11
JPH04132783A (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3282182B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
JP4316090B2 (ja) 塗膜形成方法
JP3001937B2 (ja) プラスチックス基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4282861B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH0710957B2 (ja) 塗装用プライマー組成物
JPH01287183A (ja) 水性塗料及びそれを用いる塗装法
JP2004331911A (ja) ポリオレフィン用水性プライマー組成物
US20050025978A1 (en) Method of finish-coating automotive bodies and finished automotive bodies
JP2881453B2 (ja) プラスチック基材用水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JPH10176136A (ja) 水性塗料組成物および塗膜形成方法
JP2004262988A (ja) 高白色パール調複層塗膜の形成方法
JPS63137969A (ja) 塗料組成物
JP2004043524A (ja) 水性中塗り塗料組成物及び複層塗膜の形成方法
JP3232712B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
JPH10140073A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH09235487A (ja) 熱硬化性水性樹脂組成物、その製造方法、水性塗料組成物、塗装方法及び塗装物
JPS62283134A (ja) プラスチツク部材用プライマ−
JPH04132784A (ja) 塗料組成物
JP7439230B1 (ja) クリヤー塗料組成物および塗装物品の製造方法
JP7439231B1 (ja) クリヤー塗料組成物および塗装物品の製造方法
JPH01146965A (ja) フッ素樹脂塗料用プライマー組成物
JPH02289630A (ja) プラスチック用熱可塑性水性塗料及びそれを用いる塗装法
JP2004050063A (ja) 多層塗膜形成方法
JPH10292148A (ja) 耐チッピング性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2865889B2 (ja) 上塗り着色ベース塗料組成物及び塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees