JPH0995643A - ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法

Info

Publication number
JPH0995643A
JPH0995643A JP8187064A JP18706496A JPH0995643A JP H0995643 A JPH0995643 A JP H0995643A JP 8187064 A JP8187064 A JP 8187064A JP 18706496 A JP18706496 A JP 18706496A JP H0995643 A JPH0995643 A JP H0995643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pass pass
weight
grafted
chlorinated polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187064A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Marutani
義明 丸谷
Mika Oosawa
美香 大澤
Yasuyuki Takeuchi
保幸 武内
Hiroki Kagawa
博樹 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
NOF Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8187064A priority Critical patent/JPH0995643A/ja
Priority to US08/685,648 priority patent/US5955545A/en
Priority to KR1019960030773A priority patent/KR970006433A/ko
Priority to DE19630618A priority patent/DE19630618A1/de
Publication of JPH0995643A publication Critical patent/JPH0995643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2461/00Characterised by the use of condensation polymers of aldehydes or ketones; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ポリオレフィン系樹脂成形品に直接塗装でき、
しかも、ポリオレフィン系樹脂成形品に対する塗膜の付
着性や、耐水性、耐溶剤性等に優れた塗膜を提供する塗
料組成物の提供。 【解決手段】(1)塩素化ポリオレフィンにビニル重合
性モノマーをグラフト重合することによって得られた、
グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂であって、グラフ
ト部分が50〜95重量%であり、かつグラフト化塩素
化ポリオレフィン樹脂の製造に使用した塩素化ポリオレ
フィンが5〜50重量%であるグラフト化塩素化ポリオ
レフィン樹脂と、(2)重量平均分子量が3000〜2
0000を有するメチロール型及び/又はイミノ型のメ
ラミン樹脂とを、グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂
(1) 及びメラミン樹脂(2) の合計量に対して、グラフト
化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) が40〜90重量%、
メラミン樹脂(2) が60〜10重量%となる量で含む塗
料組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、ポリオレフ
ィン系樹脂成形品に直接塗装で容易に塗装でき、安全で
しかも耐水性や耐溶剤性に優れた塗料用樹脂組成物、そ
れを用いた塗料組成物、及びその塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の外装部品には、金属や、
ガラス以外の樹脂製品が広く使用されるようになってい
る。例えば、バンパーや、ドアミラーカバー、モール、
スポイラー等に樹脂成形品を使用するケースが多くなっ
ている。このような樹脂成形品としては、経済性の面か
ら、ウレタン系樹脂よりも、ポリオレフィン系樹脂素材
が益々多量に使用されるようになっている。また、ポリ
オレフィン系樹脂は、耐薬品性や、耐水性、成形性等に
優れている。これらのポリオレフィン系樹脂素材を使用
する場合には、金属の塗装の場合に比べて種々の制約を
受ける。例えば、ポリオレフィン系樹脂素材は、低極性
であるため、塗膜の付着性が悪い。また、ポリオレフィ
ン系樹脂素材は、熱に弱いため、塗料の加熱乾燥に当た
っては、例えば、140℃よりも低い温度であることが
要請される。ポリオレフィン系樹脂成形品に対する塗料
の付着性を改良する方法としては、種々の方法が検討さ
れている。例えば、ポリオレフィン系樹脂成形品の表面
に、フレーム処理や、コロナ放電、プラズマ処理、クロ
ム硫酸処理等の前処理を行ってから上塗り塗装する方
法、ポリオレフィン系樹脂成形品の表面をまずトリクロ
ロエタン等の溶剤で洗浄し、付着性のよいプライマーを
塗装した後に、上塗り塗装する方法等が検討されてい
る。しかしながら、これらの方法では、必ずしも満足の
行く付着性が得られず、しかも工程数が多いため、煩雑
であり、更に専用の高価なプライマーを使用するため
に、コスト的に不利である等の問題があった。
【0003】一方、これらの技術の改良方法として、ポ
リオレフィン系樹脂成形品に対する付着性を改良するも
のとして、例えば、塩素化ポリオレフィン樹脂を使用し
た塗料を用いる方法が検討されている。例えば、(1)
塩素化ポリオレフィン系樹脂とアクリル樹脂との混合物
からなる塗料(特開昭57−200438号)、(2)
塩素化ポリオレフィン系樹脂とアクリル系モノマーと、
更には、これらと、数平均分子量が500〜3000の
ポリエステルプレポリマーとの共重合にイソシアネート
化合物を組合せた塗料(特開昭59−27968号、特
開昭62−149734号及び特開平4−132783
号)、(3)塩素化ポリオレフィン系樹脂とアクリル系
モノマーと塩素化ポリジエンとの共重合体にイソシアネ
ート化合物を組合せた塗料、更には(4)塩素化ポリオ
レフィン系樹脂と、アクリル系樹脂との混合物又は塩素
化ポリオレフィンにアクリル系モノマーをグラフトした
ものに、イソシアネートプレポリマーやメラミン樹脂等
の硬化剤を配合した塗料(特開平5−117574号)
等が提案されている。しかしながら、塗料(1)では、
塩素含有量を35重量%以下とする必要があり、塗料が
2相に分離し易いため、顔料の分散安定性、塗膜の艶、
塗料の付着性、耐溶剤性、耐候性等の物性が十分ではな
い。また、塗料(2)では、塗料(1)に比べて塗料の
安定性はよいが、塗膜の艶や、耐候性が不十分であり、
また、イソシアネート化合物は毒性が強いために、取扱
いや安全性の面の問題がある。塗料(3)では、耐溶剤
性や、耐候性が十分ではなく、また塗料(2)と同様に
イソシアネート化合物を使用することに伴う取扱い性及
び安全性の問題がある。塗料(4)では、イソシアネー
トプレポリマーを使用する場合には、毒性の問題が生
じ、メラミン樹脂を配合したものは、硬化が充分でない
ために、耐水性や耐溶剤性が低下するという問題があっ
た。
【0004】以上のように、種々の改良された塗料が提
案されているが、自動車のバンパー用塗料におけるよう
に、特に厳しい耐久性が要求される分野における塗料と
しては未だ十分ではなく、その使用分野は限られたもの
となっている。このような背景の下に、取扱い性及び安
全性に優れ、かつ低温硬化が可能であり、しかも耐水性
及び耐溶剤性等に優れかつポリオレフィン系樹脂成形品
に対する塗膜の付着性に優れた塗料が強く要望されてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、取
扱い性及び安全性に優れ、低温硬化が可能であり、しか
も耐水性及び耐溶剤性等の耐久性に特に優れ、かつポリ
オレフィン系樹脂成形品に対する塗膜の付着性に優れた
塗料及びその塗料の塗装方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために、鋭意検討した結果、以下の構成により
上記目的を達成できることを見出し、本発明に到達した
ものである。即ち、 1. (1)塩素化ポリオレフィンにビニル重合性モノ
マーをグラフト重合することによって得られ、塩素化ポ
リオレフィンにグラフトしたビニル重合体主鎖から15
〜40原子離れた位置に水酸基を有するグラフト部分を
含有するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂であっ
て、その酸価が5〜30mgKOH/g であり、前記グラフト
部の計算上のガラス転移温度が−20℃〜30℃であ
り、前記グラフト部分が50〜95重量%であり、かつ
前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の製造に使用
した塩素化ポリオレフィンが5〜50重量%であるグラ
フト化塩素化ポリオレフィン樹脂、40〜90重量%
と、(2)重量平均分子量が3000〜20000を有
するメチロール基型及び/又はイミノ基型のメラミン樹
脂、60〜10重量%とを含むことを特徴とするポリオ
レフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、 2. (1)塩素化ポリオレフィンにビニル重合性モノ
マーをグラフト重合することによって得られ、塩素化ポ
リオレフィンにグラフトしたビニル重合体主鎖から15
〜40原子離れた位置に水酸基を有するグラフト部分を
含有するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂であっ
て、その酸価が5〜30mgKOH/g であり、前記グラフト
部の計算上のガラス転移温度が−20℃〜30℃であ
り、前記グラフト部分が50〜95重量%であり、かつ
前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の製造に使用
した塩素化ポリオレフィンが5〜50重量%であるグラ
フト化塩素化ポリオレフィン樹脂と、(2)重量平均分
子量が3000〜20000を有するメチロール基型及
び/又はイミノ基型のメラミン樹脂とを、前記グラフト
化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) 及び前記メラミン樹脂
(2) の合計量に対して、前記グラフト化塩素化ポリオレ
フィン樹脂(1) が、40〜90重量%、前記メラミン樹
脂(2) が、60〜10重量%となる量で含むことを特徴
とするポリオレフィン系樹脂成形品の塗料組成物、 3.(1)6〜18原子の直鎖状又は分岐状のアルコー
ル残基に由来する炭素鎖を有する(メタ)アクリレート
モノマー、5〜40重量%を重合して得られたビニル重
合樹脂であって、前記ビニル重合樹脂の主鎖から15〜
40原子離れた位置に一級水酸基を0.8〜1.5モル/Kg
樹脂含有し、計算上のガラス転移温度が−15℃〜10
℃であるビニル重合樹脂、90〜50重量%と、(2)
メチロール基型、完全アルコキシ基型及び/又はイミノ
基型メラミン樹脂、50〜10重量%とを含むことを特
徴とするポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成
物、 4. (1)6〜18原子の直鎖状又は分岐状のアルコ
ール残基に由来する炭素鎖を有する(メタ)アクリレー
トモノマー、5〜40重量%を重合して得られたビニル
重合樹脂であって、前記ビニル重合樹脂の主鎖から15
〜40原子離れた位置に一級水酸基を0.8〜1.5モル/
Kg樹脂含有し、計算上のガラス転移温度が−15℃〜1
0℃であるビニル重合樹脂と、(2)メチロール基型、
完全アルコキシ基型及び/又はイミノ基型メラミン樹脂
とを、前記ビニル重合樹脂(1) 及び前記メラミン樹脂
(2) の合計量に対して、前記ビニル重合樹脂(1) が90
〜50重量%と、前記メラミン樹脂(2) が50〜10重
量%となる量で含むことを特徴とするポリオレフィン系
樹脂成形品の塗料組成物、及び 5. ポリオレフィン系樹脂成形品に塗料組成物(A)
を塗装し、焼付けを行うことなく、その上に塗料組成物
(B)を塗装し、次いで焼付けを行う方法であって、前
記塗料組成物(A)が、(1)塩素化ポリオレフィンに
ビニル重合性モノマーをグラフト重合することによって
得られ、塩素化ポリオレフィンにグラフトしたビニル重
合体主鎖から15〜40原子離れた位置に水酸基を有す
るグラフト部分を含有するグラフト化塩素化ポリオレフ
ィン樹脂であって、その酸価が5〜30mgKOH/g であ
り、前記グラフト部の計算上のガラス転移温度が−20
℃〜30℃であり、前記グラフト部分が50〜95重量
%であり、かつ前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹
脂の製造に使用した塩素化ポリオレフィンが5〜50重
量%であるグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂と、
(2)重量平均分子量が3000〜20000を有する
メチロール基型及び/又はイミノ基型のメラミン樹脂と
を、前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) 及び
前記メラミン樹脂(2) の合計量に対して、前記グラフト
化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) が40〜90重量%、
前記メラミン樹脂(2) が60〜10重量%となる量で含
み、一方、塗料組成物(B)が、(1)6〜18原子の
直鎖状又は分岐状のアルコール残基に由来する炭素鎖を
有する(メタ)アクリレートモノマー、5〜40重量%
を重合して得られたビニル重合樹脂であって、前記ビニ
ル重合樹脂の主鎖から15〜40原子離れた位置に一級
水酸基を0.8〜1.5モル/Kg樹脂含有し、計算上のガラ
ス転移温度が−15℃〜10℃であるビニル重合樹脂
と、(2)メチロール基型、完全アルコキシ基型及び/
又はイミノ基型メラミン樹脂とを、前記ビニル重合樹脂
(1) 及び前記メラミン樹脂(2) の合計量に対して、前記
ビニル重合樹脂(1) が90〜50重量%、前記メラミン
樹脂(2) が50〜10重量%となる量で含むことを特徴
とする方法、に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、詳細に説
明する。ポリオレフィン系樹脂成形品の表面に塗装され
る塗料組成物(A)に使用されるグラフト化塩素化ポリ
オレフィン樹脂は、塩素化ポリオレフィンにビニル重合
性モノマーをグラフト重合(共重合を含む)することに
よって得られる。このような塩素化ポリオレフィンは、
例えば、オレフィンの重合体又はその重合体にカルボキ
シル基や、酸無水物基、水酸基を導入した変性物を塩素
化したものである。オレフィンの重合体としては、例え
ば、ポリエチレンや、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、ポリブタジエン等が挙げられる。塩素
化ポリオレフィンの塩素含有量は、10〜50重量%で
あることが好ましい。50重量%を越えると、ポリオレ
フィン系樹脂成形品に対する付着性及び耐候性が低下し
易い。一方、10重量%未満では、溶剤への溶解性が低
下し、低温での塗料の安定性が悪く、また、以下で説明
するグラフト部分との親和性が劣り、塗膜外観が劣った
ものとなり易い。塩素化ポリオレフィンの数平均分子量
は、一般に3000〜30000、好ましくは5000
〜20000が好ましい。数平均分子量が3000未満
では、耐溶剤性や、硬度、付着性が劣り易い。一方、3
0000を越えると、塗料粘度が高過ぎるため、希釈溶
剤をより多く使用する必要が生じ、塗料の固形分が低下
し、厚膜が得られ難く、塗装作業性が劣る傾向となる。
【0008】具体的には、例えば、塩素化ポリオレフィ
ンとして、東洋化成株式会社製のハードレン15LLB
(塩素含有量30重量%)、ハードレン14LLB(塩
素含有量27重量%)、ハードレン14ML(塩素含有
量26.5重量%)及びハードレンBS−40(塩素含
有量40重量%)や、日本製紙株式会社製のスーパーク
ロン832L(塩素含有量27%)、スーパークロン7
73H(塩素含有量32%)及びスーパークロンL−2
06(塩素含有量32%)等が挙げられる。グラフト化
塩素化ポリオレフィン樹脂は、その塩素化ポリオレフィ
ンにグラフトしたビニル重合体主鎖から15〜40原子
離れた位置に水酸基を有するグラフト部分を有する。こ
のグラフト部分は、塩素化ポリオレフィンにビニル重合
性モノマーをグラフト重合することによってグラフト化
塩素化ポリオレフィン樹脂上に形成されるものである。
グラフト部分において、グラフトしたビニル重合体主鎖
から所定の位置に水酸基を導入する方法としては、例え
ば以下のような方法が好ましい方法として挙げられる。 (1)塩素化ポリオレフィンと共重合できるビニル基
と、そのビニル基から15〜40原子離れた位置に水酸
基を有するビニル重合性モノマーを塩素化ポリオレフィ
ンにグラフト重合させる方法。
【0009】ここで使用されるビニル重合性モノマーと
しては、以下の式(1)で示される水酸基を含有するビ
ニル重合性モノマー(1)が好ましいものとして挙げる
ことができる。
【0010】
【化1】
【0011】式中、R1は、水素原子又はメチル基であ
る。Yは、-COO- 、単結合又は -O-である。R2は、炭素
数13〜38のアルキレン基である。特に、-COO- であ
る(メタ)アクリルモノマーが好ましい。ここで、アル
キレン基としては、直鎖又は分岐状アルキレン基が含ま
れ、例えば、トリデシレン基や、テトラデシレン基等が
挙げられる。上記式で示されるビニル重合性モノマーと
しては、例えば、13−ヒドロキシトリデシル(メタ)
アクリレート、14−ヒドロキシテトラデシル(メタ)
アクリレート等の水酸基含有アルキル(メタ)アクリレ
ートが挙げられる。なお、ビニル基と水酸基との間の距
離を更に延長するために、ラクトンを反応させてもよ
い。ラクトンとしては、ε−カプロラクトンや、β−プ
ロピオラクトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラク
トン等が挙げられる。ラクトンは、水酸基の位置を調整
するのに非常に有用である。 (2)ビニル基から2〜12原子離れた位置に水酸基を
有するビニル重合性モノマーにラクトンを反応させ、ビ
ニル基から15〜40原子離れた位置に水酸基を有する
ビニル重合性モノマー(ラクトン付加物又はポリエステ
ルオリゴマー)を製造し、このビニル重合性モノマーを
塩素化ポリオレフィンにグラフト重合させる方法。
【0012】ここで使用されるラクトンと反応させる前
のビニル重合性モノマーとしては、例えば、上記式
(1)において、R2が炭素数2〜10のアルキレン基で
あるものが適当である。また、このようにしてラクトン
を反応させたビニル基から5〜40原子離れた位置に水
酸基を有するビニル重合性モノマーとしては、例えば、
以下の式(2)で示されるビニル重合性モノマーを好適
なものとして挙げることができる。
【0013】
【化2】
【0014】ここで、R1及びYは、上記の通りである。
R2は、上記のように、炭素数2〜10のアルキレン基で
あり、nは2〜7、好ましくは2〜5であり、mは1〜
10、好ましくは2〜8である。R2としてのアルキレン
基としては、直鎖又は分岐状アルキレン基が含まれ、例
えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、イソブ
チレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられる。上記式
(2)で示されるビニル重合性モノマーは、例えば、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート等の1級や2級の水酸基含有アル
キル(メタ)アクリレートにラクトンを反応させること
によって調製することができる。上記式(2)で示され
るビニル重合性モノマー(ラクトン付加物)の具体例と
しては、ダイセル化学工業製のプラクセル FM-1 、FM-
2、FM-3、FM-4、FA-1、FA-2、FA-3、FA-4等を挙げるこ
とができる。特に好ましいビニル重合性モノマーとして
は、以下の式(3)で示されるアクリルモノマーを挙げ
ることができる。
【0015】
【化3】
【0016】式中、nは2〜7であり、mは1〜10で
ある。 (3)ビニル基から2〜12原子離れた位置に水酸基を
有するビニル重合性モノマーを塩素化ポリオレフィンに
グラフト重合した後、グラフト化塩素化ポリオレフィン
樹脂のグラフトしたビニル重合体主鎖から15〜40原
子離れた位置に水酸基が導入されるように、グラフト化
塩素化ポリオレフィンオリゴマーの水酸基にラクトンを
付加させる方法。 (4)エポキシ基を有するビニル重合性モノマーに、カ
ルボキシル基を有する化合物を反応させ、生成した2級
の水酸基にラクトンを反応させて得られたビニル重合性
モノマー又は、カルボキシル基を有するビニル重合性モ
ノマーに、エポキシ基を有する化合物を反応させ、生成
した2級水酸基にラクトンを反応させて得られたビニル
重合性モノマーをグラフト重合させ、グラフトしたビニ
ル重合体主鎖から15〜40原子離れた位置に水酸基を
有するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂を製造する
方法。 (5)ポリオール(ジオールやトリオール、テトラオー
ル等)に、官能基当量で酸無水物及び/又は二塩基酸を
反応させ、末端にカルボキシル基と水酸基とを有する化
合物を製造し、この化合物に、エポキシ基を有するビニ
ル重合性モノマー又はイソシアネート基を有するビニル
重合性モノマーを反応させることによって得られたビニ
ル重合性モノマーを塩素化ポリオレフィンにグラフト重
合する方法。エポキシ基及びイソシアネート基はカルボ
キシル基と反応し、末端に水酸基を有するビニル重合性
モノマーが得られる。
【0017】ポリオールとしては、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,5−ヘキサンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールや、
トリメチロールプロパンや、トリメチロールエタン、グ
リセリン等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール
や、ジグリセリン等の4価のポリオールなどが挙げられ
る。酸無水物としては、例えば、無水フタル酸や、4−
メチル無水フタル酸等のアルキル無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、3−メチルヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等のアルキ
ルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸等が挙げられる。特に、合成の容易さ
から、アルキル無水フタル酸や、アルキルヘキサヒドロ
無水フタル酸を使用することが好ましい。二塩基酸とし
ては、フタル酸、4−メチルフタル酸等のアルキルフタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3−メチルヘキサヒドロ
フタル酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸等のアルキ
ルヘキサヒドロフタル酸、コハク酸、テトラヒドロフタ
ル酸等が挙げられる。
【0018】エポキシ基、カルボキシル基又はイソシア
ネート基を含有するモノマーとしては、下記式(4)に
おいて、Xがエポキシ基、カルボキシル基又はイソシア
ネート基であるものが好ましいものとして挙げられる。
具体的に、エポキシ基含有モノマーとしては、例えば、
グリシジル(メタ)アクリレートが挙げられ、カルボキ
シル基を有するビニル重合性モノマーの好ましい例とし
ては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸等が挙げられ、
そして、イソシアネート基含有モノマーとしては、例え
ば、イソシアネートエチル(メタ)アクリレート等のイ
ソシアネートアルキル(メタ)アクリレートが挙げられ
る。
【0019】
【化4】
【0020】式中、 R1 、X及びYは、上記の通りであ
る。また、 R2 としては、上記で定義したものの他、炭
素数が2〜12のアルキレン基も含まれる。このような
アルキレン基としては、直鎖のものの他分岐したものも
含まれる。このようなアルキレン基の例としては、エチ
レン基や、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、
ヘキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン
基、デシレン基、ウンデシレン基等が挙げられる。 (6)ポリオールに官能基当量で酸無水物を反応させ
て、末端にカルボキシル基及び水酸基を有するポリエス
テルオリゴマーを製造し、次いでそのオリゴマーの水酸
基にラクトンを反応させて得られた、末端に水酸基及び
カルボキシル基を有するオリゴマー、又は上記ポリオー
ルにラクトンを反応させ、次いで水酸基に対して当量で
酸無水物及び/又は二塩基酸を反応させて得られた末端
に水酸基及びカルボキシル基を有するオリゴマーに、エ
ポキシ基を有するビニル重合性モノマー又はイソシアネ
ート基を有するビニル重合性モノマーを反応させること
によって得られたビニル重合性モノマーを塩素化ポリオ
レフィンにグラフト重合する方法。 (7)ポリオールにラクトンを反応させ、両末端に水酸
基を有する化合物を調製し、その化合物に、ビニル基と
イソシアネート基とを有するモノマーを反応させて得ら
れたビニル重合性モノマーを、塩素化ポリオレフィンに
グラフト重合する方法、又は、ビニル基とイソシアネー
ト基とを有するモノマーを塩素化ポリオレフィンにグラ
フト重合した後、得られたグラフト化塩素化ポリオレフ
ィンオリゴマーのイソシアネート基に対して、ポリオー
ルにラクトンを反応させて得られた両末端に水酸基を有
する化合物を反応させる方法。
【0021】上記のように、本発明においては、グラフ
トしたビニル重合体主鎖から所定の位置に水酸基を有す
るグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂は、直接的に又
は間接的に塩素化ポリオレフィンに水酸基を有するビニ
ル重合性モノマーをグラフト重合することによって得ら
れる。また、グラフトしたビニル重合樹脂の主鎖から1
5〜40原子離れた位置に水酸基を導入することに加え
て、15原子未満離れた位置に水酸基を導入してもよ
い。その場合には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレートや、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等を
共重合すればよい。この他にも、グラフト化塩素化ポリ
オレフィン樹脂に対して、そのグラフトしたビニル重合
体主鎖から所定の位置に水酸基を導入する方法が考えら
れるが、これらの方法は、上記の各種方法に鑑みて、当
業者には、自明の事柄である。なお、上記のように、グ
ラフト部分には、水酸基とグラフト化塩素化ポリオレフ
ィン樹脂との間に、エステル結合や、ウレタン結合等の
官能基が介在し得る。グラフト化塩素化ポリオレフィン
樹脂の酸価は、5〜30mgKOH/g 、好ましくは、10〜
20mgKOH/g である。酸価が5mgKOH/g よりも小さい場
合には、硬化が不十分となり、耐溶剤性及び耐水性が低
下する。また、酸価が30mgKOH/g よりも大きくなる
と、塗料の貯蔵安定性が低下し、貯蔵時に硬化してしま
う。
【0022】グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂のグ
ラフトしたビニル重合体主鎖から所定の位置に水酸基を
有するグラフト部分の計算上のガラス転移温度は、Fox
の式により計算され、−20℃〜30℃、好ましくは、
−10℃〜20℃である。ガラス転移温度が−20℃よ
りも低い場合には、耐溶剤性及び耐水性が低下する。一
方、ガラス転移温度が30℃よりも高くなると、低温物
性が低下する。前記グラフト部分の量は、塩素化ポリオ
レフィン、5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%に対して、50〜95重量%、好ましくは60〜90
重量%の量である。塩素化ポリオレフィンの量が、5重
量%よりも少ない場合には、付着性が劣り、一方、50
重量%よりも多くなると、耐溶剤性及び耐候性が低下す
る。塩素化ポリオレフィンのグラフト重合は、公知の慣
用手段で行うことができる。例えば、ラジカル重合によ
ってグラフト重合を行うことができる。ラジカル重合
は、溶液中で行うことが望ましい。そのようなラジカル
溶液重合に使用される溶剤としては、従来よりアクリル
モノマー等のビニル重合性のモノマーの重合に使用され
る溶剤を制限なく使用することができるが、塩素化ポリ
オレフィンの溶解性の観点からは、芳香族系の溶剤が好
ましい。このような溶剤としては、例えば、トルエン、
キシレン、ソルベッソ100(エクソン製)等が挙げら
れる。
【0023】ラジカル溶液重合に使用されるラジカル反
応開始剤としては、従来よりラジカル重合において使用
される反応開始剤を制限なく使用することができる。こ
のような反応開始剤としては、例えば、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、t-ブチルハイ
ドロパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート等の過酸化物や、アゾビスバレロニトリ
ル、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(2−メチ
ルプロピオニトリル)等のアゾ化合物を挙げることがで
きる。なお、必要に応じて、グラフトしたビニル重合体
主鎖から所定の位置に水酸基を有するグラフト部分を構
成するビニル重合性モノマーとともに、そのようなグラ
フト部分以外のグラフト部分を構成するビニル重合性モ
ノマーを併用してもよい。このようなビニル重合性モノ
マーとして、例えば、α,β−エチレン性不飽和モノマ
ーを併用することができる。このようなα,β−エチレ
ン性不飽和モノマーとしては、例えば、以下に挙げるモ
ノマーを使用することがでる。 (1)アクリル酸又はメタクリル酸若しくはそのエステ
ル:例えば、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシ
ル基含有ビニル重合性モノマーや、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチ
ルアクリレート、t-ブチルアクリレート、オクチルアク
リレート、2−エチルヘキシルアクリレートや、メチル
メタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタ
クリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタ
クリレート、イソブチルメタクリレート、t-ブチルメタ
クリレート、オクチルメタアクリレート、2−エチルヘ
キシルメタアクリレート等のアルコール残基の炭素数が
1〜18個の(メタ)アクリル酸エステル、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、テトラシクロドデシル(メタ)アクリレート
などの環状(メタ)アクリレート等。この内シクロヘキ
シル(メタ)アクリレートや、イソボルニル(メタ)ア
クリレート等が好ましい。例えば、シクロヘキシル(メ
タ)アクリレートやイソボルニル(メタ)アクリレート
等の環状(メタ)アクリレートが、ビニル重合性モノマ
ー全体の3〜70重量%、好ましくは5〜60重量%併
用することが好適である。この量が3重量%未満では、
塗膜が膨潤しやすく、耐ガソリン性や耐水性が劣りやす
い。一方、この量が65重量%を超えると、塗膜が硬く
かつ脆くなりやすく、耐衝撃性が悪化し、塗膜の割れを
生じやすい。特に、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
トの方がイソボルニル(メタ)アクリレートよりも、塗
膜強度及び耐衝撃性の点でバランスがとれている。
【0024】例えば、カルボキシル基含有ビニル重合性
モノマーを併用することにより、グラフト化塩素化ポリ
オレフィン樹脂にカルボキシル基を任意官能基として導
入することができる。 (2)ビニル系化合物:例えば、スチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、p-クロルスチレン等。 (3)ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジエン、
イソプレン、クロロプレン等。 (4)その他:例えば、メタアクリルアミド、アクリル
アミド、ジアクリルアミド、ジメタクリルアミド、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、メチルイソプロペ
ニルケトン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、ビニ
ルピバレート、N,N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリレート、フォスフォノオキシエチル(メタ)アク
リレート等の燐酸基含有(メタ)アクリレート、トリフ
ルオロメチルビニルエーテル等のパーフルオロビニルエ
ーテル等。
【0025】このようにして得られたグラフト化塩素化
ポリオレフィン樹脂の数平均分子量は、好ましくは50
00〜50000である。数平均分子量が5000より
小さい場合は、耐ガソリン性及び耐候性が低下し易い。
一方、数平均分子量が50000よりも大きくなると、
塗料粘度が高くなり過ぎ易いため、溶剤をより多く使用
する必要が生じやすく、塗料の固形分が低下し、膜厚を
大きくすることができず、また塗装作業性が劣り易い。
更に好ましく数平均分子量は、7000〜35000で
ある。また、グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂にお
いて、水酸基は、グラフトしたビニル重合体主鎖から1
5〜40原子離れたグラフト重合体部分に位置する。1
5原子よりも距離がグラフトしたビニル重合体主鎖に近
くなると、反応性が悪くなり、耐溶剤性が低下する。一
方、40原子よりもグラフトしたビニル重合体主鎖から
離れると、塗膜が柔らかすぎることになり、耐溶剤性が
低下する。好ましくは、グラフトしたビニル重合体主鎖
から、22〜35原子離れていることである。グラフト
化塩素化ポリオレフィン樹脂のグラフトしたビニル重合
体の主鎖から15〜40原子離れた位置にある水酸基の
量は、グラフトしたビニル重合体部分で0.3〜2.0モル
/Kg樹脂であることが好ましい。この量が、0.3モル/
Kg樹脂よりも少ないと、架橋が十分でなくなり易く、耐
溶剤性が低下し易い。一方、2.0モル/Kg樹脂よりも多
くなると、塗膜が柔らかくなり過ぎ易いため、やはり耐
溶剤性が低下し易い。更に好ましい量は、0.4〜1.5モ
ル/Kg樹脂である。
【0026】グラフトしたビニル重合体の主鎖から15
〜40原子離れた位置に水酸基を有する場合において、
その主鎖から15原子未満離れた位置に水酸基を導入し
てもよい。そのような場合における、主鎖から15原子
未満の位置にある水酸基の量は、グラフトしたビニル重
合体部分で0〜1モル/Kg樹脂であることが好ましく、
更に好ましくは、0.1〜0.8モル/Kg樹脂である。更
に、グラフトしたビニル重合体の主鎖から15〜40原
子離れた位置にある水酸基と、その主鎖から15原子未
満離れた位置にある水酸基の量の割合は、好ましくは、
0.4〜1.0モル/Kg樹脂/0.2〜0.7モル/Kg樹脂であ
り、この範囲において、塗膜の耐水性が更に向上する。
グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂に酸価を持たせる
には、グラフト重合に使用するビニル重合性モノマーと
して、カルボキシル基やリン酸基等の酸価を有するモノ
マーを使用して、グラフト化塩素化ポリオレフィンオリ
ゴマー中にこれらの酸基を導入することによって行うこ
とができる。グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の水
酸基と反応する硬化剤としては、重量平均分子量が30
00〜20000、好ましくは5000〜15000を
有するメチロール基型又はイミノ基型のメラミン樹脂が
使用される。硬化剤として、イソシアネート化合物を使
用しないので、塗料の取扱い性及び安全性に優れてい
る。
【0027】メラミン樹脂の重量平均分子量が3000
未満であると、耐水性が低下する。一方、重量平均分子
量が20000よりも大きくなると、メラミン樹脂の粘
度が高くなり過ぎるため、塗装時に塗膜が薄くなり過ぎ
る。メラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドとの
付加反応生成物を重合させ、アルコール変性したもので
あり、その製造方法は、当業者には周知である。メラミ
ンとしては、例えば、以下の式(5)で示されるメラミ
ンを分子中に含有するメラミン樹脂が使用される。
【0028】
【化5】
【0029】(式中、R1〜R6は、独立して、水素原子、
アルコキシメチル基又はメチロール基である。) メラミン樹脂としては、上記のメラミン誘導体を単独で
含有する1核体でも、それらが複数縮合した多核体でも
かまわない。メラミン樹脂中のメラミン誘導体の態様と
しては、上記式(5)のR1〜R6が、水素原子のみ、アル
コキシメチル基のみ、又はメチロール基のみからなるも
のや、これらの混合物からなるものが挙げられる。そし
て、メチロール基型とは、メラミン樹脂中のメラミン誘
導体のR1〜R6が主としてメチロール基と、アルコキシメ
チル基とであるものをいい、イミノ基型とは、上記R1
R6がアルコキシメチル基と水素原子とであるものをい
う。アルコキシメチル基のアルコキシ基としては、炭素
数1〜4のアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基等が
あげられる。特に好ましいメラミン樹脂としては、メチ
ロール基型又はイミノ基型の多核体メラミン樹脂で、例
えば、日立化成工業製のメラン22(メチロール基型、
重量平均分子量:5000、不揮発分:60%)や、三
井東圧化学製のユーバン60R(メチロール基型、重量
平均分子量:7000、不揮発分:50%)、ユーバン
164(イミノ基型、重量平均分子量:6000、不揮
発分:60%)、ユーバン21R(イミノ基型、重量平
均分子量:11000、不揮発分:50%)及びユーバ
ン22R(イミノ基型、重量平均分子量:7000、不
揮発分:50%)等が挙げられる。
【0030】グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂とメ
ラミン樹脂との使用比率は、グラフト化塩素化ポリオレ
フィン樹脂、40〜90重量%に対して、アミノプラス
ト樹脂、60〜10重量%である。グラフト化塩素化ポ
リオレフィン樹脂の量が、40重量%よりも少ない場合
には、メラミン同志の自己縮合反応が増し、塗膜が脆く
なり、ポリオレフィン系樹脂成形品用の塗料としては適
当ではなくなる。一方、グラフト化塩素化ポリオレフィ
ン樹脂の量が90重量%よりも多くなると、架橋が不十
分となり、耐溶剤性及び耐候性が低下する。好ましいグ
ラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の量は、50〜85
重量%であり、従って、メラミン樹脂の量は、15〜5
0重量%である。本発明の塗料組成物(A) は、前記必須
成分であるグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂及びメ
ラミン樹脂以外に、更に、必要に応じて、従来より塗料
の分野において使用されている種々の添加剤、例えば、
酸性硬化触媒、着色顔料、体質顔料、アルミニウム粉
末、パールマイカ粉末、タレ止め剤又は沈降防止剤、レ
ベリグ剤、分散剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、
帯電防止剤、シンナー等を適宜配合して、調製すること
ができる。
【0031】酸性硬化触媒としては、例えば、弱酸性触
媒が好ましく使用される。弱酸性触媒としては、例え
ば、リン酸類、リン酸モノエステル、亜リン酸エステ
ル、不飽和基含有リン酸エステル、カルボン酸類等が挙
げられる。弱酸性触媒としては、特に、リン酸類又はそ
のエステルが好ましい。そのようなリン酸類又はそのエ
ステルとして、例えば、リン酸、ピロリン酸等や、リン
酸モノ又はジエステル等が挙げられる。リン酸モノエス
テルとしては、例えば、リン酸モノオクチル、リン酸モ
ノプロピル、リン酸モノラウリル等が挙げられる。リン
酸ジエステルとしては、例えば、リン酸ジオクチル、リ
ン酸ジプロピル、リン酸ジラウリル等が挙げられる。更
には、弱酸性触媒となり得るビニル重合性モノマーは、
モノ(2−(メタ)アクリロイロキシエチル)アシッド
ホスフェートや、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げら
れる。また、酸無水物を含有する化合物を、ポリオール
やアルコールを反応させて得た化合物でもよい。更に、
酸価を有する樹脂(オリゴマー又はポリマー)をブレン
ドしたり、前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂に
酸価を導入した方が耐水性の向上を図る上で好ましい。
この場合、前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂及
び他の樹脂に酸価を導入する方法としては、例えば、グ
ラフト重合又は(共)重合する場合に、カルボキシル基
やリン酸基を有するビニル重合性モノマーを使用する方
法がある。なお、カルボキシル基又はリン酸基が樹脂の
主鎖から10原子以上離れた位置に存在することが好ま
しく、低温で反応し易い。
【0032】着色顔料としては、例えば、酸化チタン
(例えば、タイペークCR−95(チバガイギー製の酸
化チタン顔料))、カーボンブラック、酸化鉄、ベンガ
ラ、モリブデン酸鉛、酸化クロム、クロム酸鉛等の無機
顔料や、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリー
ン等のフタロシアニン顔料、キナクリドン系赤、アゾ顔
料、アントラキノン顔料等の有機顔料が挙げられる。体
質顔料としては、例えば、カオリンや、タルク、シリ
カ、マイカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等が挙げら
れる。タレ止め剤又は沈降性防止剤としては、例えば、
ベントナイト、ヒマシ油ワックス、アマイドワックス、
マイクロジェル(例えば、MG100S(大日本インキ
製))、アルミニウムアセテート等を好ましく使用する
ことができる。レベリング剤としては、例えば、KF69、
Kp321 及びKp301 (以上、信越化学製)等のシリコン系
の界面活性剤や、モダフロー(三菱モンサント製の表面
調整剤)、BYK301、358 (ビックケミージャパン製)等
のシリコン系界面活性剤及びダイヤエイドAD9001(三菱
レイヨン製)等を好ましく使用することができる。分散
剤としては、例えば、Anti-Terra U又は Anti-Terra P
及びDisperbyk-101 (以上、ビックケミージャパン製)
等を好ましく使用することができる。
【0033】消泡剤としては、例えば、BYK-O (ビック
ケミージャパン製)等を好ましく使用することができ
る。紫外線吸収剤としては、例えば、チヌビン900 、チ
ヌビン384 、チヌビンP(以上、チバガイギー製)等の
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤や、サンドバ−3206
(サンド製)等のシュウ酸アニリド系紫外線吸収剤等を
好ましく使用することができる。光安定剤としては、例
えば、サノールLS292 (三共製)及びサンドバー3058
(サンド製)、チヌビン123(チバガイギー製)等の
ヒンダードアミン光安定剤等を好ましく使用することが
できる。シンナーとしては、例えば、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン等の芳香族化合物、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、イソブタノール
等のアルコール、アセトン、メチルイソブチルケトン、
メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、
N−メチルピロリドン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、メチルセロソルブ等のエステル化合物、もしくは
これらの混合物等を使用することができる。
【0034】本発明の塗料組成物(A)の調製に際して
は、上記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂、メラミ
ン樹脂、及び必要に応じて酸性解離触媒や顔料等の添加
剤を混合し、サンドクラインドミルや、ボールミル、ア
トライター等の分散機によって均一に分散させることに
よって塗料組成物が調製される。本発明の塗料組成物
(A)の塗装方法としては、まず、ポリオレフィン系樹
脂成形品に公知の脱脂洗浄処置、例えば、1,1,1−
トリクロロエタン等の有機溶剤による脱脂洗浄や、アル
カリ脱脂洗浄、酸洗浄、溶剤ワイプ等を施した後、本発
明の塗料組成物を空気霧化塗装や、エアレス塗装等によ
り直接塗装し、必要に応じて0.5 〜120分、好ましく
は1〜20分間セットした後、90〜140℃、好まし
くは100〜120℃の低温で加熱硬化(焼付)させ
る。本発明においては、上記構成により、140℃以下
の低温で加熱硬化させることができるので、ポリオレフ
ィン系樹脂成形品自体にダメージを与えることなく、優
れた塗膜特性を有する塗膜を被覆させることができる。
塗料組成物(A)にウェットオンウェットで塗装される
塗料組成物(B)に使用されるビニル重合樹脂は、ビニ
ル重合体主鎖から15〜40原子離れた位置に一級水酸
基を有する。ビニル重合体主鎖から所定の位置に一級水
酸基を導入する方法としては、例えば以下のような方法
が好ましい方法として挙げられる。 (1)6〜18原子の直鎖状又は分岐状のアルコール残
基に由来する炭素鎖を有する(メタ)アクリレートモノ
マーと、ビニル基から15〜40原子離れた位置に一級
水酸基を有するビニル重合性モノマーとを共重合させる
方法。
【0035】ここで、上記(メタ)アクリレートモノマ
ーにおいて、6〜18原子の炭素鎖とは、6〜18個の
炭素原子を有しかつ炭素原子による共有結合によって連
結されている鎖部分を言い、アルコール残基に由来し、
直鎖状又は分岐状の炭素鎖を包含する。また、炭素原子
による共有結合には、不飽和二重結合も含まれる。直鎖
状炭素鎖の好ましい例としては、例えば、ラウリル基
や、ステアリル基、トリデシル基、ヘキシル基等が含ま
れる。一方、分岐状の炭素鎖の好ましい例としては、例
えば、2−エチルヘキシル基や、イソオクチル基、イソ
デシル基、イソステアリル基等が挙げられる。好ましい
原子数は、8〜13である。ビニル重合性モノマーにお
けるアルコール残基に由来する炭素鎖の原子数が、6未
満では、耐水性が劣り、一方、18を越えると、塗膜が
柔らかくなり過ぎるため、耐水性や耐溶剤性が低下す
る。また、6〜18原子の炭素鎖を有するビニル重合性
モノマーの使用量が、5重量%未満では、得られる塗膜
の仕上り外観性が低下し、一方、40重量%を越える
と、耐溶剤性が低下する。好ましい使用量は、10〜3
0重量%である。
【0036】また、ここで使用されるビニル重合性モノ
マーとしては、上記の式(1)で示される水酸基を含有
するビニル重合性モノマー(1)が好ましいものとして
挙げることができる。式中、R1は、水素原子又はメチル
基である。Yは、-COO- 、単結合又は -O-である。R
2は、炭素数13〜38のアルキレン基である。特に、-
COO- である(メタ)アクリルモノマーが好ましい。こ
こで、アルキレン基としては、直鎖又は分岐状アルキレ
ン基が含まれ、例えば、トリデシレン基や、テトラデシ
レン基等が挙げられる。上記式で示されるビニル重合性
モノマーとしては、例えば、13−ヒドロキシトリデシ
ル(メタ)アクリレート、14−ヒドロキシテトラデシ
ル(メタ)アクリレート等の水酸基含有アルキル(メ
タ)アクリレートが挙げられる。なお、ビニル基と水酸
基との間の距離を調整するために、ラクトンを反応させ
てもよい。ラクトンとしては、ε−カプロラクトンや、
β−プロピオラクトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチ
ロラクトン等が挙げられる。ラクトンは、水酸基の位置
を調整するのに非常に有用である。 (2)ビニル基から2〜12原子離れた位置に水酸基を
有するビニル重合性モノマーにラクトンを反応させ、ビ
ニル基から15〜40原子離れた位置に一級水酸基を有
するビニル重合性モノマー(ラクトン付加物又はポリエ
ステルオリゴマー)を製造し、このビニル重合性モノマ
ーを上記(メタ)アクリレートモノマーと共重合させる
方法。
【0037】ここで使用されるラクトンと反応させる前
のビニル重合性モノマーとしては、例えば、上記式
(1)において、R2が炭素数2〜10のアルキレン基で
あるものが適当である。また、このようにしてラクトン
を反応させたビニル基から15〜40原子離れた位置に
水酸基を有するビニル重合性モノマーとしては、例え
ば、上記の式(2)で示されるビニル重合性モノマーを
好適なものとして挙げることができる。上記式(2)で
示されるビニル重合性モノマーは、例えば、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)
アクリレート等の1級や2級の水酸基含有アルキル(メ
タ)アクリレートにラクトンを反応させることによって
調製することができる。上記式(2)で示されるビニル
重合性モノマー(ラクトン付加物)の具体例としては、
ダイセル化学工業製のプラクセル FM-1 、FM-2、FM-3、
FM-4、FA-1、FA-2、FA-3、FA-4等を挙げることができ
る。特に好ましいビニル重合性モノマーとしては、上記
の式(3)で示されるアクリルモノマーを挙げることが
できる。 (3)ビニル基から2〜12原子離れた位置に水酸基を
有するビニル重合性モノマーを上記(メタ)アクリレー
トモノマーと共重合した後、ビニル重合体主鎖から15
〜40原子離れた位置に水酸基が導入されるように、水
酸基にラクトンを付加させる方法。 (4)ポリオール(ジオールやトリオール、テトラオー
ル等)に、官能基当量で酸無水物及び/又は二塩基酸を
反応させ、末端にカルボキシル基と水酸基とを有する化
合物を製造し、この化合物に、エポキシ基を有するビニ
ル重合性モノマー又はイソシアネート基を有するビニル
重合性モノマーを反応させることによって得られたビニ
ル重合性モノマーを上記(メタ)アクリレートモノマー
と共重合する方法。エポキシ基及びイソシアネート基は
カルボキシル基と反応し、末端に水酸基を有するビニル
重合性モノマーが得られる。
【0038】ポリオールとしては、例えば、エチレング
リコール、プロピレングリコール、1,5−ヘキサンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリ
コール、シクロヘキサンジメタノール等のジオールや、
トリメチロールプロパンや、トリメチロールエタン、グ
リセリン等の3価のアルコール、ペンタエリスリトール
や、ジグリセリン等の4価のポリオールなどが挙げられ
る。酸無水物としては、例えば、無水フタル酸や、4−
メチル無水フタル酸等のアルキル無水フタル酸、ヘキサ
ヒドロ無水フタル酸、3−メチルヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等のアルキ
ルヘキサヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、テトラヒ
ドロ無水フタル酸等が挙げられる。特に、合成の容易さ
から、アルキル無水フタル酸や、アルキルヘキサヒドロ
無水フタル酸を使用することが好ましい。二塩基酸とし
ては、フタル酸、4−メチルフタル酸等のアルキルフタ
ル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3−メチルヘキサヒドロ
フタル酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸等のアルキ
ルヘキサヒドロフタル酸、コハク酸、テトラヒドロフタ
ル酸等が挙げられる。
【0039】エポキシ基又はイソシアネート基を含有す
るモノマーとしては、上記式(4)において、Xがエポ
キシ基又はイソシアネート基であるものが好ましいもの
として挙げられる。具体的に、例えば、グリシジル(メ
タ)アクリレートや、イソシアネートエチル(メタ)ア
クリレート等のイソシアネートアルキル(メタ)アクリ
レートが挙げられる。 (5)ポリオールに官能基当量で酸無水物を反応させ
て、末端にカルボキシル基及び水酸基を有するポリエス
テルオリゴマーを製造し、次いでそのオリゴマーの水酸
基にラクトンを反応させて得られた、末端に水酸基及び
カルボキシル基を有するオリゴマー、又は上記ポリオー
ルにラクトンを反応させ、次いで水酸基に対して当量で
酸無水物及び/又は二塩基酸を反応させて得られた末端
に水酸基及びカルボキシル基を有するオリゴマーに、エ
ポキシ基を有するビニル重合性モノマー又はイソシアネ
ート基を有するビニル重合性モノマーを反応させること
によって得られたビニル重合性モノマーを上記(メタ)
アクリレートモノマーと共重合する方法。 (6)ポリオールにラクトンを反応させ、両末端に水酸
基を有する化合物を調製し、その化合物に、ビニル基と
イソシアネート基とを有するモノマーを反応させて得ら
れたビニル重合性モノマーを上記(メタ)アクリレート
モノマーと共重合する方法、又は、ビニル基とイソシア
ネート基とを有するモノマーを上記(メタ)アクリレー
トモノマーと共重合した後、得られたビニル重合樹脂の
イソシアネート基に対して、ポリオールにラクトンを反
応させて得られた両末端に水酸基を有する化合物を反応
させる方法。
【0040】ビニル重合性モノマー及び/又は(メタ)
アクリレートモノマーの共重合は、公知の慣用手段で行
うことができる。例えば、ラジカル重合によってグラフ
ト重合を行うことができる。ラジカル重合は、溶液中で
行うことが望ましい。そのようなラジカル溶液重合に使
用される溶剤としては、従来よりアクリルモノマー等の
ビニル重合性のモノマーの重合に使用される溶剤を制限
なく使用することができる。このような溶剤としては、
例えば、トルエン、キシレン、ソルベッソ100(エク
ソン製)の芳香族系の溶剤、例えば、酢酸ブチルや、酢
酸イソプロピル等のエステル系溶剤、メチルエチルケト
ンや、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤、ブタノール
や、イソブタノール等のアルコール系溶剤、更にはこれ
らの混合物等が挙げられる。ラジカル溶液重合に使用さ
れるラジカル反応開始剤としては、従来よりラジカル重
合において使用される反応開始剤を制限なく使用するこ
とができる。このような反応開始剤としては、例えば、
ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイ
ド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、t-ブチルパーオ
キシ−2−エチルヘキサノエート等の過酸化物や、アゾ
ビスバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル、ア
ゾビス(2−メチルプロピオニトリル)等のアゾ化合物
を挙げることができる。
【0041】グラフトしたビニル重合体主鎖から所定の
位置に水酸基を有するグラフト部分を構成するビニル重
合性モノマーと共重合されるビニル重合性モノマーとし
ては、上記6〜18原子の直鎖状又は分岐状のアルコー
ル残基部分に由来する炭素鎖を有する(メタ)アクリレ
ートモノマー以外のα,β−エチレン性不飽和モノマー
を使用することができる。このようなα,β−エチレン
性不飽和モノマーとしては、例えば、以下に挙げるモノ
マーを使用することがでる。 (1)アクリル酸又はメタクリル酸若しくはそのエステ
ル:例えば、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシ
ル基含有ビニル重合性モノマーや、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソ
プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチ
ルアクリレート、t-ブチルアクリレートや、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリ
レート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリ
レート等のアルコール残基部分の炭素数が1〜5個の
(メタ)アクリル酸エステル、シクロヘキシル(メタ)
アクリレートや、イソボルニル(メタ)アクリレート、
テトラシクロドデシル(メタ)アクリレートなどの環状
(メタ)アクリレート等。 (2)ビニル系化合物:例えば、スチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、p-クロルスチレン等。 (3)ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジエン、
イソプレン、クロロプレン等。 (4)その他:例えば、メタアクリルアミド、アクリル
アミド、ジアクリルアミド、ジメタクリルアミド、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、メチルイソプロペ
ニルケトン、酢酸ビニル、ビニルプロピオネート、ビニ
ルピバレート、N,N-ジアルキルアミノアルキル(メタ)
アクリレート、フォスフォノオキシエチル(メタ)アク
リレート等の燐酸基含有(メタ)アクリレート、トリフ
ルオロメチルビニルエーテル等のパーフルオロビニルエ
ーテル等。
【0042】このようにして得られたビニル重合樹脂の
数平均分子量は、好ましくは2000〜10000であ
る。数平均分子量が2000より小さい場合は、耐ガソ
リン性及び耐候性が低下し易い。一方、数平均分子量が
10000よりも大きくなると、塗料粘度が高くなり易
く、溶剤をより多く使用する必要が増大するため、塗料
の固形分が低下し易く、膜厚を厚くし難く、また塗装作
業性が劣り易い。更に好ましく数平均分子量は、300
0〜8000である。また、ビニル重合樹脂において、
一級水酸基は、ビニル重合体主鎖から15〜40原子離
れたグラフト重合体部分に位置する。15原子よりも距
離がビニル重合体主鎖に近くなると、反応性が悪くな
り、耐溶剤性が低下する。一方、40原子よりもビニル
重合体主鎖から離れると、塗膜が柔らかすぎることにな
り、耐溶剤性が低下する。好ましくは、ビニル重合体主
鎖から、22〜35原子離れていることである。ビニル
重合樹脂の一級水酸基の量は、0.8〜1.5モル/Kg樹脂
である。この量が、0.8モル/Kg樹脂よりも少ないと、
架橋が十分でなくなり、一方、1.5モル/Kg樹脂よりも
多くなると、塗膜が柔らかくなり過ぎ、やはり耐溶剤性
が低下する。好ましい量は、1.0〜1.3モル/Kg樹脂で
ある。
【0043】ビニル重合樹脂のガラス転移温度は、−1
5℃から10℃である。ガラス転移温度が−15℃未満
では、塗膜が柔らかくなり過ぎ、耐水性や耐溶剤性が低
下する。一方、ガラス転移温度が10℃を越えると、塗
膜が脆くなり、バンパーなどの柔らかい素材には向かな
い。好ましいガラス転移温度は、−10℃〜5℃であ
る。ビニル重合樹脂の一級水酸基と反応する硬化剤とし
ては、イミノ基型、メチロール基型又は完全アルコキシ
基型のメラミン樹脂が使用される。硬化剤として、イソ
シアネート化合物を使用しないので、塗料の取扱い及び
安全性に優れている。ここで、完全アルコキシ基型メラ
ミン樹脂は、上記式(5)で示されるメラミン誘導体を
含有するメラミン樹脂において、R1〜R6がすべてアルコ
キシメチル基であるメラミン樹脂をいう。イミノ基型メ
ラミン樹脂としては、例えば、大日本インキ化学工業製
のスーパーベッカミン L-121-60(固形分60%)や、日
立化成工業製のメラン2000(不揮発分:50%)、
メラン289(不揮発分:50%)、三井東圧化学製の
ユーバン 22R(不揮発分:60%)、ユーバン21R
(不揮発分:50%)、ユーバン2028(不揮発分:
75%)、ユーバン220(不揮発分:60%)、ユー
バン225(不揮発分:60%)、ユーバン164(不
揮発分:60%)等が挙げられる。メチロール基型メラ
ミン樹脂としては、例えば、三井東圧化学製のユーバン
60R(不揮発分:50%)や、ユーバン122(不揮
発分:60%)、ユーバン166(不揮発分:60%)
等が挙げられる。完全アルコキシ基型メラミン樹脂とし
ては、例えば、三井サイテック製のサイメル303(不
揮発分:98%)や、三井東圧化学製のユーバン120
(不揮発分:96%)が挙げられる。
【0044】ビニル重合樹脂とメラミン樹脂との使用比
率は、ビニル重合樹脂、50〜90重量%に対して、メ
ラミン樹脂、50〜10重量%である。ビニル重合樹脂
の量が、50重量%よりも少ない場合には、メラミン樹
脂同志の自己縮合反応が増し、塗膜が脆くなり、ポリオ
レフィン系樹脂成形品用の塗料としては適当ではなくな
る。一方、ビニル重合樹脂の量が90重量%よりも多く
なると、架橋が不十分となり、耐溶剤性及び耐候性が低
下する。好ましいビニル重合樹脂の量は、50〜85重
量%であり、従って、メラミン樹脂の量は、15〜50
重量%である。本発明の塗料組成物(B)において、前
記必須成分であるビニル重合樹脂及びメラミン樹脂以外
に必要に応じて酸性硬化触媒を使用することができ、ビ
ニル重合樹脂、メラミン樹脂及び必要に応じて配合され
る酸性硬化触媒の全酸価は、好ましくは5〜50mgKOH/
g 、更に好ましくは20〜45mgKOH/g である。全酸価
が5mgKOH/g 未満では、架橋反応性が低下し易く、架橋
が不十分となり易いため、耐ガソリン性や耐候性が低下
し易い。一方、酸価が50mgKOH/g より高くなると、貯
蔵安定性及び耐水性が低下し易い。ビニル重合樹脂に酸
価を持たせるには、共重合に使用するビニル重合性モノ
マーとして、カルボキシル基やリン酸基等の酸価を有す
るモノマーを使用して、共重合することによって行うこ
とができる。
【0045】酸性硬化触媒としては、強酸性触媒又は弱
酸性触媒が使用される。強酸性触媒としては、例えば、
塩酸や、硝酸、硫酸等の無機酸又は、スルホン酸等の有
機酸、更にはそれらのエステルやアンモニウム塩、オニ
ウム塩等の塩等が挙げられる。特に、強酸性触媒として
は、スルホン酸、そのエステル若しくはアミン塩や、安
息香酸、トリクロル酢酸等が好ましい。具体的には、ス
ルホン酸としては、例えば、メタンスルホン酸、エタン
スルホン酸等の脂肪族スルホン酸や、p-トルエンスルホ
ン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスル
ホン酸、ジノニルナフレリンスルホン酸、ジノニルナフ
タレンジスルホン酸等の芳香族スルホン酸等が挙げられ
る。強酸性触媒としては、芳香族スルホン酸又はそのエ
ステルが好ましく、具体的には、ドデシルベンゼンスル
ホン酸や、ジノニルナフタレンジスルホン酸が、塗膜の
耐水性を向上させるので、特に好ましい。一方、弱酸性
触媒としては、例えば、リン酸類、リン酸モノエステ
ル、亜リン酸エステル、不飽和基含有リン酸エステル、
カルボン酸類等が挙げられる。弱酸性触媒としては、特
に、リン酸類又はそのエステルが好ましい。そのような
リン酸類又はそのエステルとして、例えば、リン酸、ピ
ロリン酸等や、リン酸モノ又はジエステル等が挙げられ
る。リン酸モノエステルとしては、例えば、リン酸モノ
オクチル、リン酸モノプロピル、リン酸モノラウリル等
が挙げられる。リン酸ジエステルとしては、例えば、リ
ン酸ジオクチル、リン酸ジプロピル、リン酸ジラウリル
等が挙げられる。更には、モノ(2−(メタ)アクリロ
イロキシエチル)アシッドホスフェートが挙げられる。
また、酸無水物を含有する化合物を、ポリオールやアル
コールを反応させて得た化合物でもよい。更に、酸価を
有すオリゴマーをブレンドしてもよい。この場合、前記
ビニル重合樹脂及び他のオリゴマーに酸価を導入する方
法としては、例えば、ビニル重合樹脂を共重合する場合
に、カルボキシル基やリン酸基を有するビニル重合性モ
ノマーを使用する方法がある。なお、カルボキシル基又
はリン酸基がオリゴマーの主鎖から10原子以上離れた
位置に存在することが好ましく、低温で反応し易い。
【0046】酸性硬化触媒は、ビニル重合樹脂及びメラ
ミン樹脂の全重量に基づいて、0.001〜10重量
%、好ましくは0.001〜5重量%である。本発明の
塗料組成物(B)は、上記成分以外に従来より塗料の分
野において使用されている種々の添加剤、例えば、着色
顔料、染料、タレ止め剤又は沈降防止剤、レベリグ剤、
分散剤、消泡剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止
剤、シンナー等を適宜配合して、調製することができ
る。着色顔料としては、例えば、酸化チタン(例えば、
タイペークCR−95(チバガイギー製の酸化チタン顔
料))、カーボンブラック、酸化鉄、ベンガラ、モリブ
デン酸鉛、酸化クロム、クロム酸鉛等の無機顔料や、フ
タロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフタ
ロシアニン顔料、キナクリドン系赤、アゾ顔料、アント
ラキノン顔料等の有機顔料が挙げられる。タレ止め剤又
は沈降性防止剤としては、例えば、ベントナイト、ヒマ
シ油ワックス、アマイドワックス、マイクロジェル(例
えば、MG100S(大日本インキ製))、アルミニウムアセ
テート等を好ましく使用することができる。レベリング
剤としては、例えば、KF69、Kp321 及びKp301 (以上、
信越化学製)等のシリコン系の界面活性剤や、モダフロ
ー(三菱モンサント製の表面調整剤)、BYK301、358
(ビックケミージャパン製)等のシリコン系界面活性剤
及びダイヤエイドAD9001(三菱レイヨン製)等を好まし
く使用することができる。
【0047】分散剤としては、例えば、Anti-Terra U又
は Anti-Terra P 及びDisperbyk-101 (以上、ビックケ
ミージャパン製)等を好ましく使用することができる。
消泡剤としては、例えば、BYK-O (ビックケミージャパ
ン製)等を好ましく使用することができる。紫外線吸収
剤としては、例えば、チヌビン900 、チヌビン384 、チ
ヌビンP(以上、チバガイギー製)等のベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤や、サンドバ−3206(サンド製)等
のシュウ酸アニリド系紫外線吸収剤等を好ましく使用す
ることができる。光安定剤としては、例えば、サノール
LS292 (三共製)及びサンドバー3058(サンド製)等の
ヒンダードアミン光安定剤等を好ましく使用することが
できる。シンナーとしては、例えば、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼン等の芳香族化合物、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、イソブタノール
等のアルコール、アセトン、メチルイソブチルケトン、
メチルアミルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、
N−メチルピロリドン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブ
チル、メチルセロソルブ等のエステル化合物、もしくは
これらの混合物等を使用することができる。
【0048】帯電防止剤としては、例えば、エソカード
C25 (ライオンアーマー製)等を好ましく使用すること
ができる。塗料組成物(B)の調製に際しては、上記ビ
ニル重合樹脂、アミノプラスト樹脂、及び必要に応じて
酸性解離触媒や顔料等の添加剤を混合し、サンドグライ
ンドミルや、ボールミル、アトライター等の分散機によ
って均一に分散させることによって塗料組成物が調製さ
れる。本発明の塗料組成物(A)及び塗料組成物(B)
は、ポリオレフィン系樹脂成形品の表面に直接塗装する
ことができる。その塗装(塗膜形成)方法としては、ま
ず、ポリオレフィン系樹脂成形品に公知の脱脂洗浄処
置、例えば、1,1,1−トリクロロエタン等の有機溶
剤による脱脂洗浄や、アルカリ脱脂洗浄、酸洗浄、溶剤
ワイプ等を施した後、塗料組成物(A)を空気霧化塗装
や、エアレス塗装等により直接塗装し、必要に応じて0.
5 〜120分、好ましくは1〜20分間セットした後、
その上に塗料組成物(B)を空気霧化塗装や、エアレス
塗装等により塗り重ねた後、必要に応じて0.5 〜120
分、好ましくは1〜20分間セットした後、90〜14
0℃、好ましくは100〜120℃の低温で加熱硬化
(焼付)させる。本発明においては、上記構成により、
140℃以下の低温で加熱硬化させることができるの
で、ポリオレフィン系樹脂成形品自体にダメージを与え
ることなく、優れた塗膜特性を有する塗膜を被覆させる
ことができる。
【0049】本発明の塗料組成物を用いた塗装方法とし
ては、2コート1ベーク形、3コート1ベーク形、3コ
ート2ベーク形等が挙げられる。2コート1ベーク形と
は、上塗り塗装の塗装方法の一つであって、まず、顔
料、及び/又は金属粉末を多く配合したベースコート塗
料を塗装し、次いで、焼き付けを行わず、その上に透明
なクリヤー塗料あるいは、顔料分又は染料分の少ないカ
ラークリヤー塗料であるトップコートを塗装して、1度
に焼き付ける塗装方法である。3コート1ベーク形と
は、まず、顔料、染料及び/又は金属粉末を配合したカ
ラーベース塗料を塗装し、次いで、焼き付けを行わず、
その上に更に顔料、染料及び/又は金属粉末を配合した
ベースコート塗料、更にその上に透明なクリヤー塗料あ
るいは、顔料分又は染料分の少ないカラークリヤー塗料
であるトップコートを順次塗装して、一度に焼き付ける
塗装方法である。3コート2ベーク形とは、まず、顔
料、染料及び/又は金属粉末を配合したカラーベース塗
料を塗装して、焼き付け、その上に更に顔料、染料及び
/又は金属粉末を配合したベースコート塗料を塗装し、
次いで、焼き付けを行わず、その上に透明なクリヤー塗
料あるいは、顔料分又は染料分の少ないカラークリヤー
塗料であるトップコートを塗装して、更に焼き付ける塗
装方法である。
【0050】上記2コート1ベーク形の塗装方法の場合
には、ベースコート塗料は、本発明の塗料組成物(A)
によるベースコート塗料を使用し、トップコートは、本
発明の塗料組成物(B)によるクリヤー塗料又はカラー
クリヤー塗料を使用する。又、3コート1ベーク、3コ
ート2ベーク形の塗装方法の場合には、カラーベース塗
料は、本発明の塗料組成物(A)によるカラーベース塗
料を使用し、ベースコート塗料としては、本発明の塗料
組成物(A)によるベースコート塗料を使用しても良い
が、特に限定はしないが、メラミン樹脂を配合した通常
の一液型塗料も使用でき、トップコートは、本発明の塗
料組成物(B)によるクリヤー塗料又はカラークリヤー
塗料を使用する。塗料組成物(A)の乾燥後の膜厚は、
通常、10〜30μm 、好ましくは15〜25μm であ
り、一方、塗料組成物(B)の乾燥後の膜厚は、通常、
20〜40μm 、好ましくは25〜35μm である。
【0051】
【実施例】以下、製造例、実施例、比較例により、本発
明を具体的に説明する。例中の部は重量部、%は重量%
である。製造例1〜29 (塗料組成物(A)を構成するグラフト化塩素化ポリオ
レフィン樹脂の調製)製造例1 攪拌機、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、表1の
配合に準じて、トルエン744部、塩素化ポリプロピレ
ン(日本製紙(株)製のスーパークロンL−206;塩
素含有量32%、不揮発分50%)500部を仕込み、
撹拌しながら100℃に加温し均一にした。続いてシク
ロヘキシルメタクリレート225部、ブチルアクリレー
ト12.8部、イソブチルメタクリレート113.2
部、2−ヒドロキシエチルアクリレート43.5部、プ
ラクセルFM−4(ダイセル化学工業(株)製)35
1.7部、アクリル酸3.8部、及びベンゾイルパーオ
キシド5部の混合液を2時間かけて滴下し、更に1時間
同温度で撹拌を続け、最後に80℃に冷却してアゾビス
イソブチロニトリル1部を加え、5時間撹拌を続け、塗
料(A)を構成するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹
脂溶液Aを得た。グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂
溶液の加熱残分%、グラフト化塩素化ポリオレフィン樹
脂の特性値として、酸価、グラフト部のFoxの式によ
る計算上のガラス転移温度Tg、塩素化ポリオレフィン
/グラフト部の量、グラフト部の主鎖から15〜40原
子離れた位置にある水酸基量及びグラフト部の全水酸基
量を表1に示した。
【0052】表1の配合に準じて、製造例1と同様に、
塗料組成物(A)を構成するグラフト化塩素化ポリオレ
フィン樹脂溶液B〜ZCを得た。製造例30〜48 (塗料組成物(B)を構成するビニル重合体樹脂の調
製)製造例30 攪拌機、冷却管及び温度計を備えたフラスコに、表2の
配合に準じて、キシレン800部を仕込み、撹拌しなが
ら140℃に加温した。続いてラウリルメタクリレート
36部、シクロヘキシルメタクリレート460.8部、
プラクセルFM−3(ダイセル化学工業(株)製)67
9.2部、アクリル酸24部、及びt−ブチルペルオキ
シベンゾエート20部の混合液を2時間かけて滴下し、
さらに1時間同温度で撹拌を続けた後、t−ブチルペル
オキシベンゾエート5部とキシレン15部との混合物を
滴下し、その後2時間同温度で撹拌を続け、塗料(B)
を構成するビニル重合樹脂溶液Aを得た。ビニル重合樹
脂溶液の加熱残分%、ビニル重合樹脂の特性値として、
主鎖部から15〜40原子離れた位置の一級水酸基(以
下、「特定水酸基量」とも言う)、Foxの式による計
算上のガラス転移温度Tg、全水酸基量及び酸価を表2
に示した。
【0053】表2の配合に準じて、製造例30と同様
に、塗料組成物(B)を構成するビニル重合体樹脂溶液
B〜Sを得た。(実施例1) (塗料組成物(A)の調製) 表3の配合に準じて、グラ
フト化塩素ポリオレフィン樹脂溶液B100部、メラミ
ン樹脂(三井東圧化学(株)製のユーバン60R;イソ
−ブチル化メラミン樹脂 重量平均分子量7000、メ
チロールタイプ、不揮発分50%)43部、アルミペー
スト(昭和アルミ(株)製のSAP510;不揮発分6
5%)11部と酢酸ブチル20部との混合物、モダフロ
ー(三菱モンサント(株)製の表面調整剤)0.1部、
n−ブタノール20部、及びキシレン20部をディスパ
ーで十分混合し、塗料組成物(A−1)を調製した。(塗料組成物(B)の調製) 表4の配合に準じて、ビニ
ル重合樹脂溶液B100部、メラミン樹脂(三井東圧化
学(株)製のユーバン225;n−ブチル化メラミン樹
脂、イミノタイプ、不揮発分60%)43部、モダフロ
ー0.3部、チヌビン900(チバカイギー社製のベン
ゾトリアゾール系紫外線吸収剤)1部、酢酸ブチル10
部、n−ブタノール20部、ソルベッソ100(エクソ
ン社製の芳香族炭化水素系溶剤)10部をディスパーで
十分混合し、塗料組成物(B−1)を調製した。(樹脂成形品への塗装) 被塗物として、ポリオレフィン
系樹脂(三井石油化学工業(株)製、商品名X−50)
で成形した自動車用バンパーから切りだした、70×1
50mmの試験片を、イソプロピルアルコール拭きによ
り脱脂し、自然乾燥させた。上記で調整した塗料組成物
(A−1)をトルエン/酢酸エチル=70/30(重量
比)のシンナーで、粘度13秒(フォードカップ#4、
20℃)に調整した後、乾燥塗膜厚が20μmになるよ
うにエアスプレイ塗装を行い、3分間フラッシュオフ
後、ウエットオンウエットで、上記で調製した塗料組成
物(B−1)をキシレン/酢酸ブチル=70/30(重
量比)のシンナーで、粘度19秒(フォードカップ#
4、20℃)に調整した後、乾燥塗膜厚が30μmにな
るようにエアスプレイ塗装により塗り重ねた。その後、
10分間室内に放置したのち、120℃で30分加熱乾
燥し、24時間後に塗膜性能試験を実施した。
【0054】塗膜性能試験方法は下記の通りである。そ
の結果を表5に示した。(塗膜性能試験方法) (仕上がり外観性)塗面に良好なツヤ感を有し、著しい
肌荒れがなく、ハジキ、ワキ、色ムラなどの塗膜欠陥の
ないものを合格とした。 (60度鏡面光沢度)JIS−K−5400(190
0)7.6により、測定値90以上を合格とした。 (付着性)JIS−K−5400(1900)8.5.
2のゴバン目セロテープ試験を行い、ゴバン目100に
ついての残数で評価し、100/100を合格とした。 (耐ガソリン性)20℃のレギュラーガソリン(日本石
油(株)製)中に試験片の一部分を30分間浸漬し、取
り出し後の浸漬部の塗面状態の観察と付着性試験を行
い、塗面状態に異常の認められないものを合格とし、付
着性試験については、ゴバン目100についての残数で
評価し、100/100を合格とした。 (耐酸性)0.1規定の硫酸0.2mlを塗面上に滴下
し、20℃、75%RH(相対湿度)で24時間放置後
に水洗し、塗面の状態を観察し、異常の認められないも
のを合格とした。 (耐アルカリ性)0.1規定の水酸化ナトリウム0.2
mlを塗面上に滴下し、20℃、75%RHで24時間
放置後に水洗し、塗面の状態を観察し、異常の認められ
ないものを合格とした。 (耐水性)試験片を40℃の温水中に240時間浸漬し
た後、取り出し、塗面状態の観察と付着性試験を行い、
塗面状態に異常の認められないものを合格とし、付着性
試験については、ゴバン目100についての残数で評価
し、100/100を合格とした。 (耐衝撃性)JIS−K−5400(1990)8.
3.2により、−20℃の室内でデュポン式衝撃試験器
を用いて、撃心1/2インチ、荷重500gのおもりを
30cmの高さから落下させ、塗膜のワレ、ハガレのな
いものを合格とした。 (耐候性)JIS−K−5400(1990)9.8.
1による促進耐候性試験を行い、2000時間試験後の
60度鏡面光沢度の保持率(%){(試験後の光沢度/
初期の光沢度)×100}を測定し、付着性試験を行っ
た。光沢保持率80%以上で変色の認められないものを
合格とした。付着性試験については、ゴバン目100に
ついての残数で評価し、100/100を合格とした。
【0055】以下の表1〜4に示す成分の詳細は以下の
通りである。 注1)「スーパークロンL−206」日本製紙株式会
社、塩素含有量32%、不揮発分50%、商品名 2)「ハードレンBS−40」東洋化成工業株式会社、
塩素含有量40%、不揮発分50%、商品名 3)「ハードレン14LLB」東洋化成工業株式会社、
塩素含有量27%、不揮発分15%、商品名 4)「プラクセルFM−2」ダイセル化学工業株式会
社、カプロラクトン変性メタクリル酸エステル、平均分
子量358、水酸基価157mgKOH/g 5)「プラクセルFM−3」ダイセル化学工業株式会
社、カプロラクトン変性メタクリル酸エステル、平均分
子量472、水酸基価119mgKOH/g 6)「プラクセルFM−4」ダイセル化学工業株式会
社、カプロラクトン変性メタクリル酸エステル、平均分
子量586、水酸基価96mgKOH/g 7)「ユーバン60R」三井東圧化学株式会社、iso
−ブチル化メラミン樹脂、重量平均分子量7000、メ
チロールタイプ、不揮発分50%、商品名 8)「ユーバン22R」三井東圧化学株式会社、n−ブ
チル化メラミン樹脂、重量平均分子量7000、イミノ
タイプ、不揮発分50%、商品名 9)「ユーバン21R」三井東圧化学株式会社、n−ブ
チル化メラミン樹脂、重量平均分子量11000、イミ
ノタイプ、不揮発分50%、商品名 10)「ユーバン225」三井東圧化学株式会社、n−
ブチル化メラミン樹脂、重量平均分子量2000、イミ
ノタイプ、不揮発分60%、商品名 11)アルミペースト「SAP510N」昭和アルミ株
式会社、不揮発分65%、商品名 12)「モダフロー」三菱モンサント株式会社、アクリ
ル共重合体、表面調整剤、不揮発分100%、商品名 13)「キャタリスト296−9」三井サイテック株式
会社、燐酸エステル、不揮発分50%、商品名 14)「ユーバン220」三井東圧化学株式会社、n−
ブチル化メラミン樹脂、イミノタイプ、不揮発分60
%、商品名 15)「ユーバン166」三井東圧化学株式会社、is
o−ブチル化メラミン樹脂、メチロールタイプ、不揮発
分60%、商品名 16)「ユーバン122」三井東圧化学株式会社、n−
ブチル化メラミン樹脂、メチロールタイプ、不揮発分6
0%、商品名 17)「ユーバン120」三井東圧化学株式会社、n−
ブチル化メラミン樹脂、完全アルコキシタイプ、不揮発
分96%、商品名 18)「チヌビン900」チバカイギー社、ベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収剤 19)「キャタリスト4040」三井サイテック株式会
社、芳香族スルホン酸、不揮発分40%、商品名 20)「ソルベッソ100」エクソン社製の芳香族炭化
水素系溶剤 21)「プラクセルFA−3」ダイセル化学工業株式会
社、カプロラクトン変性アクリル酸エステル、平均分子
量458、水酸基価122mgKOH/g 22)「プラクセルFA−2」ダイセル化学工業株式会
社、カプロラクトン変性アクリル酸エステル、平均分子
量344、水酸基価163mgKOH/g実施例2〜50、比較例1〜18 表3及び表4の配合に準じて、実施例1と同様に塗料組
成物(A)、塗料組成物(B)を作成し、表5に準じて
塗料組成物(A)、塗料組成物(B)を実施例1と同様
に塗装し、表5に記載の温度で30分加熱乾燥し、同様
に塗膜性能試験を行った。この結果を表5に示す。
【0056】
【表1】 表1 ────────────────────────────────── 製 造 例 1 2 3 4 グラフト化塩素化ポリオレフィン (参考) 樹脂溶液 A B C D 樹脂合成配合 トルエン 744.0 744.0 744.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 500.0 500.0 500.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 225.0 225.0 225.0 225.0 ブチルアクリレート 12.8 15.8 17.3 19.5 イソブチルメタクリレート 113.2 101.2 93.0 84.0 2-ヒドロキシエチルアクリレート 43.5 43.5 43.5 43.5 プラクセルFM−4 注6) 351.7 351.7 351.7 351.7 アクリル酸 3.8 12.8 19.5 26.3 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 3.0 10.0 15.2 20.5 グラフト部のガラス転移温度(℃) 0 0 0 0 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 25/75 25/75 25/75 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 0.8 0.8 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂) 注)※グラフト部の主鎖から15〜40原子離れた位置の水酸基量(以下、同様 )
【0057】
【表2】 表1(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 5 6 7 8 グラフト化塩素化ポリオレフィン (参考)(参考) 樹脂溶液 E F G H 樹脂合成配合 トルエン 744.0 744.0 744.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 500.0 500.0 500.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 225.0 225.0 112.5 187.5 ブチルアクリレート 21.0 24.8 146.2 81.0 イソブチルメタクリレート 77.3 60.0 15.0 5.2 2-ヒドロキシエチルアクリレート 43.5 43.5 プラクセルFM−3 注5) 460.5 460.5 プラクセルFM−4 注6) 351.7 351.7 アクリル酸 31.5 45.0 15.8 15.8 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 24.5 35.1 12.3 12.3 グラフト部のガラス転移温度(℃) 0 0 -25 -15 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 25/75 25/75 25/75 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0058】
【表3】 表1(続き) ──────────────────────────────── 製 造 例 9 10 11 グラフト化塩素化ポリオレフィン 樹脂溶液 I J K 樹脂合成配合 トルエン 744.0 744.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 500.0 500.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 225.0 225.0 225.0 ブチルアクリレート 15.0 39.7 18.0 イソブチルメタクリレート 33.7 120.7 233.2 2-ヒドロキシエチルアクリレート 43.5 プラクセルFM−2 注4) 348.8 214.5 プラクセルFM−3 注5) 460.5 アクリル酸 15.8 15.8 15.8 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 12.3 12.3 12.3 グラフト部のガラス転移温度(℃) -5 10 25 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 25/75 25/75 グラフト部の特定水酸基量 1.3 1.3 0.8 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0059】
【表4】 表1(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 12 13 14 15 グラフト化塩素化ポリオレフィン (参考)(参考) 樹脂溶液 L M N O 樹脂合成配合 トルエン 744.0 963.0 913.0 844.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 60.0 160.0 300.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 300.0 291.0 276.0 255.0 ブチルアクリレート 3.0 80.4 76.3 70.5 イソブチルメタクリレート 209.2 155.2 147.2 136.0 2-ヒドロキシエチルアクリレート 60.7 56.3 53.4 49.3 プラクセルFM−2 注4) 161.3 プラクセルFM−3 注5) 366.7 347.8 321.3 アクリル酸 15.8 20.4 19.3 17.9 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 6.0 6.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 12.3 15.9 15.0 13.9 グラフト部のガラス転移温度(℃) 35 5 5 5 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 3/97 8/92 15/85 グラフト部の特定水酸基量 0.6 0.8 0.8 0.8 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0060】
【表5】 表1(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 16 17 18 19 グラフト化塩素化ポリオレフィン 樹脂溶液 P Q R S 樹脂合成配合 トルエン 844.0 144.0 794.0 694.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 400.0 600.0 ハードレンBS-40 注2) 300.0 ハードレン14LLB 注3) 1000 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 255.0 255.0 240.0 210.0 ブチルアクリレート 70.5 70.5 66.4 58.1 イソブチルメタクリレート 136.0 136.0 128.0 112.0 2-ヒドロキシエチルアクリレート 49.3 49.3 46.4 40.6 プラクセルFM−3 注5) 321.3 321.3 302.4 264.6 アクリル酸 17.9 17.9 16.8 14.7 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 13.9 13.9 13.1 11.5 グラフト部のガラス転移温度(℃) 5 5 5 5 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 15/85 15/85 20/80 30/70 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 0.8 0.8 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0061】
【表6】 表1(続き) ───────────────────────────────── 製 造 例 20 21 22 グラフト化塩素化ポリオレフィン (参考) 樹脂溶液 T U V 樹脂合成配合 トルエン 595.0 446.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 800.0 1100 500.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 180.0 135.0 0 ブチルアクリレート 49.8 37.3 15.8 イソブチルメタクリレート 96.0 72.0 323.2 2-ヒドロキシエチルアクリレート 34.8 26.1 43.5 プラクセルFM−3 注5) 226.8 170.1 0 プラクセルFM−4 0 0 351.7 アクリル酸 12.6 9.5 15.8 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 4.0 3.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 9.8 7.4 12.3 グラフト部のガラス転移温度(℃) 5 5 2 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 40/60 55/45 25/75 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 0.8 (モル/Kg樹脂)※ グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0062】
【表7】 表1(続き) ──────────────────────────────────── 製 造 例 23 24 25 26 27 グラフト化塩素化ポリオレフィン 樹脂溶液 W X Y Z ZA 樹脂合成配合 トルエン 744.0 744.0 744.0 744.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 500.0 500.0 500.0 500.0 ビニル重合性モノマー シクロヘキシルメタクリレート 50.0 339.0 390.0 484.2 497.1 ブチルアクリレート 15.8 0 25.8 0 0 イソブチルメタクリレート 273.2 0 0 0 0 2-ヒドロキシエチルアクリレート 43.5 43.5 43.5 43.5 43.5 プラクセルFM−4 351.7 351.7 0 0 0 プラクセルFA−3 注21) 0 0 274.9 0 0 プラクセルFA−2 注22) 0 0 0 206.5 193.6 アクリル酸 15.8 15.8 15.8 15.8 15.8 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 50 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 12.3 12.3 12.3 12.3 12.3 グラフト部のガラス転移温度(℃) 2 2 7 25 27 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 25/75 25/75 25/75 25/75 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 0.8 0.8 0.75 (モル/Kg樹脂) グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 1.3 1.3 1.25 (モル/Kg樹脂)
【0063】
【表8】 表1(続き) ───────────────────────────── 製 造 例 28 29 グラフト化塩素化ポリオレフィン 樹脂溶液 ZB ZC 樹脂合成配合 トルエン 744.0 744.0 塩素化ポリプロピレン スーパークロンL-206 注1) 500.0 500.0 ビニル重合性モノマー イソボルニルメタクリレート 339.0 225.0 ブチルアクリレート 0 14.0 イソブチルアクリレート 0 100.0 2-ヒドロキシエチルアクリレート 43.5 43.5 プラクセルFM−4 351.7 351.7 アクリル酸 15.8 15.8 重合開始剤 ベンゾイルパーオキサイド 5.0 5.0 アゾビスイソブチロニトリル 1.0 1.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 50 50 樹脂の特性値 樹脂酸価(mgKOH/g) 12.3 12.3 グラフト部のガラス転移温度(℃) 28 17 塩素化ポリオレフィン/グラフト部 25/75 25/75 グラフト部の特定水酸基量 0.8 0.8 (モル/Kg樹脂) グラフト部の全水酸基量 1.3 1.3 (モル/Kg樹脂)
【0064】
【表9】 表2 ────────────────────────────────── 製 造 例 30 31 32 33 ビニル重合体樹脂溶液 A B C D 樹脂合成配合 (参考) キシレン 800.0 800.0 800.0 800.0 ビニル重合性モノマー ラウリルメタクリレート 36.0 120.0 240.0 2-エチルヘキシルメタクリレート 240.0 シクロヘキシルメタクリレート 460.8 スチレン 376.8 テトラシクロドデシルアクリレート 369.6 イソボロニルアクリレート 256.8 プラクセルFM−3 679.2 679.2 566.4 679.2 アクリル酸 24.0 24.0 24.0 24.0 重合開始剤 t-ブチルペルオキシベンゾエート 20.0 20.0 20.0 20.0 t-ブチルペルオキシベンゾエート 5.0 5.0 5.0 5.0 キシレン 15.0 15.0 15.0 15.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 60 60 60 60 樹脂の特性値 6 〜18原子の炭素鎖含有 3.0 10.0 20.0 20.0 (メタ)アクリレートモノマー量(%) 特定水酸基量(モル/Kg樹脂)※ 1.2 1.2 1.0 1.2 ガラス転移温度(℃) -1 -8 -10 -10 全水酸基量(モル/Kg樹脂) 1.2 1.2 1.0 1.2 酸価(mgKOH/g) 15.6 15.6 15.6 15.6
【0065】
【表10】 表2(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 34 35 36 37 ビニル重合体樹脂溶液 E F G H 樹脂合成配合 (参考)(参考) キシレン 800.0 800.0 800.0 800.0 ビニル重合性モノマー ラウリルメタクリレート 420.0 240.0 2-エチルヘキシルメタクリレート 420.0 504.0 シクロヘキシルメタクリレート 568.8 240.0 スチレン 180.0 テトラシクロドデシルアクリレート 189.0 105.6 2-ヒドロキシエチルメタクリレート 187.2 プラクセルFM−2 516.0 プラクセルFM−3 566.4 566.4 アクリル酸 24.0 24.0 24.0 24.0 重合開始剤 t-ブチルペルオキシベンゾエート 20.0 20.0 20.0 20.0 t-ブチルペルオキシベンゾエート 5.0 5.0 5.0 5.0 キシレン 15.0 15.0 15.0 15.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 60 60 60 60 樹脂の特性値 6 〜18原子の炭素鎖含有 35.0 42.0 35.0 20.0 (メタ)アクリレートモノマー量(%) 特定水酸基量(モル/Kg樹脂)※ 1.0 1.0 0 1.2 ガラス転移温度(℃) -9 -15 9 -5 全水酸基量(モル/Kg樹脂) 1.0 1.0 1.2 1.2 酸価(mgKOH/g) 15.6 15.6 15.6 15.6
【0066】
【表11】 表2(続き) ────────────────────────────── 製 造 例 38 39 40 ビニル重合体樹脂溶液 I J K 樹脂合成配合 (参考)(参考) キシレン 800.0 800.0 800.0 ビニル重合性モノマー ラウリルメタクリレート 180.0 180.0 180.0 シクロヘキシルメタクリレート 240.0 240.0 240.0 スチレン 68.4 360.0 189.6 プラクセルFM−2 687.6 プラクセルFM−3 396.0 566.4 アクリル酸 24.0 24.0 24.0 重合開始剤 t-ブチルペルオキシベンゾエート 20.0 20.0 20.0 t-ブチルペルオキシベンゾエート 5.0 5.0 5.0 キシレン 15.0 15.0 15.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 60 60 60 樹脂の特性値 6 〜18原子の炭素鎖含有 15.0 15.0 15.0 (メタ)アクリレートモノマー量(%) 特定水酸基量(モル/Kg樹脂)※ 1.6 0.7 1.0 ガラス転移温度(℃) -12 9 -7 全水酸基量(モル/Kg樹脂) 1.6 0.7 1.0 酸価(mgKOH/g) 15.6 15.6 15.6
【0067】
【表12】 表2(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 41 42 43 44 ビニル重合体樹脂溶液 L M N O 樹脂合成配合 (参考) キシレン 800.0 800.0 800.0 800.0 ビニル重合性モノマー ラウリルメタクリレート 219.6 151.2 2-エチルヘキシルメタクリレート 240.0 120.0 スチレン 256.8 352.8 277.2 345.6 プラクセルFM−3 679.2 679.2 679.2 プラクセルFM−4 703.2 アクリル酸 24.0 24.0 24.0 24.0 重合開始剤 t-ブチルペルオキシベンゾエート 20.0 20.0 20.0 20.0 t-ブチルペルオキシベンゾエート 5.0 5.0 5.0 5.0 キシレン 15.0 15.0 15.0 15.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 60 60 60 60 樹脂の特性値 6 〜18原子の炭素鎖含有 20.0 10.0 18.3 12.6 (メタ)アクリレートモノマー量(%) 特定水酸基量(モル/Kg樹脂)※ 1.2 1.0 1.2 1.2 ガラス転移温度(℃) -9 -8 -20 -12 全水酸基量(モル/Kg樹脂) 1.2 1.0 1.2 1.2 酸価(mgKOH/g) 15.6 15.6 15.6 15.6
【0068】
【表13】 表2(続き) ────────────────────────────────── 製 造 例 45 46 47 48 ビニル重合体樹脂溶液 P Q R S 樹脂合成配合 (参考) キシレン 800.0 800.0 800.0 800.0 ビニル重合性モノマー ラウリルメタクリレート 94.8 2-エチルヘキシルメタクリレート 405.6 307.2 201.6 スチレン 402.0 254.4 352.8 458.4 プラクセルFM−2 516.0 516.0 516.0 プラクセルFM−3 679.2 アクリル酸 24.0 24.0 24.0 24.0 重合開始剤 t-ブチルペルオキシベンゾエート 20.0 20.0 20.0 20.0 t-ブチルペルオキシベンゾエート 5.0 5.0 5.0 5.0 キシレン 15.0 15.0 15.0 15.0 樹脂溶液の加熱残分(%) 60 60 60 60 樹脂の特性値 6 〜18原子の炭素鎖含有 7.9 33.8 25.6 16.8 (メタ)アクリレートモノマー量(%) 特定水酸基量(モル/Kg樹脂)※ 1.2 1.2 1.2 1.2 ガラス転移温度(℃) -5 0 7 15 全水酸基量(モル/Kg樹脂) 1.2 1.2 1.2 1.2 酸価(mgKOH/g) 15.6 15.6 15.6 15.6
【0069】
【表14】 表3 塗料組成物(A) A-1 A-2 A-3 A-4 A-5 A-6 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 B C D E H I 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 43 43 43 43 アルミペースト 注11) 11 11 11 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0070】
【表15】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-7 A-8 A-9 A-10 A-11 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 J K N O P 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 43 43 43 アルミペースト 注11) 11 11 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0071】
【表16】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-12 A-13 A-14 A-15 A-16 A-17 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 Q R S T B B 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 43 43 ユーバン22R 注8) 43 ユーバン21R 注9) 43 アルミペースト 注11) 11 11 11 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0072】
【表17】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-18 A-19 A-20 A-21 A-22 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 B B B B B 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 100 67 25 11 43 アルミペースト 注11) 15 13 10 9 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 キャタリスト 1 296-9 注13) n−ブタノール 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 50/50 60/40 80/20 90/10 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0073】
【表18】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-23 A-24 A-25 A-26 A-27 A-28 塗料配合 ──────────参考─────────── グラフト化塩素 種 類 B B B A F G 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 185 5 43 43 43 ユーバン225 注10) 36 アルミペースト 注11) 11 22 8 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 35/65 95/5 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0074】
【表19】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-29 A-30 A-31 A-32 塗料配合 ─────参考───── グラフト化塩素 種 類 L M U V 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 43 43 アルミペースト 注11) 11 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0075】
【表20】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-33 A-34 A-35 A-36 A-37 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 W X Y Z ZA 化ポリオレフィ 配合量 100 100 100 100 100 ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 43 43 43 アルミペースト 注11) 11 11 11 11 11 酢酸ブチル 20 20 20 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20 20 20 20 キシレン 20 20 20 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 レフィン樹脂/ メラミン樹脂
【0076】
【表21】 表3(続き) 塗料組成物(A) A-38 A-39 塗料配合 グラフト化塩素 種 類 ZB ZC 化ポリオレフィ 配合量 100 100ン樹脂溶液 メラミン樹脂 ユーバン60R 注7) 43 43 アルミペースト 注11) 11 11 酢酸ブチル 20 20 モダフロー 注12) 0.1 0.1 n−ブタノール 20 20キシレン 20 20 塗料特性 グラフト化塩素化ポリオ 70/30 70/30 レフィン樹脂/メラミン樹脂
【0077】
【表22】 表4 塗料組成物(B) B-1 B-2 B-3 B-4 B-5 B-6 塗料配合 ビニル重合 種 類 B C D E H K 樹脂溶液 配合量 100 100 100 100 100 100 メラミン樹脂 ユーバン225 43 43 43 43 43 43 モダフロー 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 チヌビン900 注18) 1 1 1 1 1 1 酢酸ブチル 10 10 10 10 10 10 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 ソルベッソ100 注20) 10 10 10 10 10 10 塗料特性 ビニル重合樹脂/ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 メラミン樹脂
【0078】
【表23】 表4(続き) 塗料組成物(B) B-7 B-8 B-9 B-10 B-11 塗料配合 ビニル重合 種 類 L M O P Q 樹脂溶液 配合量 100 100 100 100 100 メラミン樹脂 ユーバン225 43 43 43 43 43 モダフロー 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 チヌビン900 注18) 1 1 1 1 1 酢酸ブチル 10 10 10 10 10 n−ブタノール 20 20 20 20 20 ソルベッソ100 注20) 10 10 10 10 10 塗料特性 ビニル重合樹脂/ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 メラミン樹脂
【0079】
【表24】 表4(続き) 塗料組成物(B) B-12 B-13 B-14 B-15 B-16 B-17 塗料配合 ビニル重合 種 類 R B B B B B 樹脂溶液 配合量 100 100 100 100 100 100 メラミン樹脂 ユーバン225 43 82 25 ユーバン220 注14) 43 ユーバン166 注15) 43 ユーバン122 注16) 43 モダフロー 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 チヌビン900 注18) 1 1 1 1 1 1 酢酸ブチル 10 10 10 10 10 10 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 ソルベッソ100 注20) 10 10 10 10 10 10 塗料特性 ビニル重合樹脂/ 70/30 70/30 70/30 70/30 55/45 80/20 メラミン樹脂
【0080】
【表25】 表4(続き) 塗料組成物(B) B-18 B-19 B-20 B-21 B-22 B-23 塗料配合 ─────参考───── ビニル重合 種 類 B B B B B A 樹脂溶液 配合量 100 100 100 100 100 100 メラミン樹脂 ユーバン225 11 43 122 5 43 ユーバン120 注17) 22 モダフロー 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 チヌビン900 注18) 1 1 1 1 1 1 キャタリスト296-9 1 キャタリスト 1 4040 注19) 酢酸ブチル 10 10 10 10 10 10 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 ソルベッソ100 注20) 10 10 10 10 10 10 塗料特性 ビニル重合樹脂/ 90/10 70/30 70/30 45/55 95/5 70/30 メラミン樹脂
【0081】
【表26】 表4(続き) 塗料組成物(B) B-24 B-25 B-26 B-27 B-28 B-29 塗料配合 ───────────参考───────── ビニル重合 種 類 F G I J N S 樹脂溶液 配合量 100 100 100 100 100 100 メラミン樹脂 ユーバン225 43 43 43 43 43 43 モダフロー 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3 チヌビン900 注18) 1 1 1 1 1 1 酢酸ブチル 10 10 10 10 10 10 n−ブタノール 20 20 20 20 20 20 ソルベッソ100 注20) 10 10 10 10 10 10 塗料特性 ビニル重合樹脂/ 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 70/30 メラミン樹脂
【0082】
【表27】 表5 ────────────────────────────────── 実 施 例 1 2 3 4 5 塗料組成物(A) A−1 A−2 A−3 A−4 A−5 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0083】
【表28】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 6 7 8 9 10 塗料組成物(A) A−6 A−7 A−8 A−9 A−10 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0084】
【表29】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 11 12 13 14 15 塗料組成物(A) A−11 A−12 A−13 A−14 A−15 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0085】
【表30】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 16 17 18 19 20 塗料組成物(A) A−16 A−17 A−18 A−19 A−20 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0086】
【表31】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 21 22 23 24 25 塗料組成物(A) A−21 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−1 B−2 B−3 B−4 B−5 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0087】
【表32】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 26 27 28 29 30 塗料組成物(A) A−1 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−6 B−7 B−8 B−9 B−10 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0088】
【表33】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 31 32 33 34 35 塗料組成物(A) A−1 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−11 B−12 B−13 B−14 B−15 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0089】
【表34】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 36 37 38 39 40 塗料組成物(A) A−1 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−16 B−17 B−18 B−19 B−20 焼き付け温度(℃) 120 120 120 100 100 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0090】
【表35】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実施例 比 較 例 41 42 1 2 3 塗料組成物(A) A−22 A−22 A−23 A−24 A−25 塗料組成物(B) B−19 B−20 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 100 100 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 膨潤 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 艶引け 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 ワレ 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 変色 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0091】
【表36】 表5(続き) ─────────────────────────────────── 比 較 例 4 5 6 7 8 塗料組成物(A) A−26 A−27 A−28 A−29 A−30 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 98/100 耐ガソリン性 塗面状態 膨潤 合格 膨潤 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 92/100 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 艶引け ブリスター 艶引け 合格 ブリスター 付着性 合格 合格 合格 合格 90/100 耐衝撃性 合格 合格 合格 ワレ 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 97/100
【0092】
【表37】 表5(続き) ────────────────────────────────── 比 較 例 9 10 11 12 13 塗料組成物(A) A−31 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−1 B−21 B−22 B−23 B−24 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 艶不足 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 不合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 膨潤 合格 膨潤 合格 膨潤 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 ワレ 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 変色 合格 艶引け 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0093】
【表38】 表5(続き) ────────────────────────────────── 比 較 例 14 15 16 17 18 塗料組成物(A) A−1 A−1 A−1 A−1 A−1 塗料組成物(B) B−25 B−26 B−27 B−28 B−29 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 膨潤 膨潤 膨潤 膨潤 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 艶引け 艶引け 艶引け 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 ワレ 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0094】
【表39】 表5(続き) ────────────────────────────────── 実 施 例 43 44 45 46 47 塗料組成物(A) A−33 A−34 A−35 A−32 A−36 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 合格 合格
【0095】
【表40】 表5(続き) ───────────────────────── 実 施 例 48 49 50 塗料組成物(A) A−37 A−38 A−39 塗料組成物(B) B−1 B−1 B−1 焼き付け温度(℃) 120 120 120 仕上がり外観性 合格 合格 合格 60度鏡面光沢度 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 耐ガソリン性 塗面状態 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 耐酸性 合格 合格 合格 耐アルカリ性 合格 合格 合格 耐水性 塗面状態 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 耐衝撃性 合格 合格 合格 耐候性 塗面状態 合格 合格 合格 付着性 合格 合格 合格 上記結果から分かるように、本発明の塗料組成物を使用
してポリオレフィン系樹脂素材に直接塗装すると(実施
例1〜50)、ポリオレフィン系樹脂素材に対する付着
性とともに、塗膜としての耐候性、耐ガソリン性、耐酸
性、耐アルカリ性、耐水性、耐衝撃性、仕上がり外観性
など、上塗り塗膜に要求される諸性能において、極めて
良好な塗装成形品を得ることができる。
【0096】これに対して、比較例1では、塗料組成物
(A)に配合されているメラミン樹脂の重量平均分子量
が3000未満であるために耐水性が低下する。比較例
2では、塗料組成物(A)のグラフト化塩素化ポリオレ
フィン樹脂量が、40%未満であるためにメラミン樹脂
同志の自己縮合反応比率が増し、塗膜が脆くなり、耐衝
撃性が低下する。一方、比較例3では、塗料組成物
(A)のグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂量が、9
0%を超えるために架橋が不十分となり、耐ガソリン
性、耐候性が低下する。比較例4では、塗料組成物
(A)のグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の酸価
が、5未満であるために硬化が不十分になり、耐ガソリ
ン性、耐水性が低下する。一方、比較例5では、塗料組
成物(A)のグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の酸
価が、30を超えるために耐水性が低下する。比較例6
では、塗料組成物(A)のグラフト化塩素化ポリオレフ
ィン樹脂のグラフト部のガラス転移温度が−20℃より
低いために耐ガソリン性、耐水性が低下する。一方、比
較例7では、塗料組成物(A)のグラフト化塩素化ポリ
オレフィン樹脂のグラフト部のガラス転移温度が30℃
を超えるために塗膜の柔軟性が劣り、耐衝撃性が低下す
る。
【0097】比較例8では、塗料組成物(A)のグラフ
ト化塩素化ポリオレフィン樹脂の塩素化ポリオレフィン
量が、5重量%未満であるために付着性が劣り、耐ガソ
リン性、耐水性、耐候性が低下する。一方、比較例9で
は、塗料組成物(A)のグラフト化塩素化ポリオレフィ
ン樹脂の塩素化ポリオレフィン量が、50重量%を超え
るために耐ガソリン性、耐候性が低下する。比較例10
では、塗料組成物(B)のビニル重合樹脂量が、50重
量%未満であるためにメラミン樹脂同志の自己縮合反応
比率が増し、塗膜が脆くなり、耐衝撃性が低下する。一
方、比較例11では、塗料組成物(B)のビニル重合樹
脂量が、90重量%を超えるために架橋が不十分とな
り、耐ガソリン性、耐候性が低下する。比較例12で
は、塗料組成物(B)のビニル重合樹脂を構成するビニ
ル重合性モノマー中、6〜18原子の炭素鎖を有す(メ
タ)アクリレートモノマーの量が、5重量%未満である
ために塗料組成物(A)に塗り重ねた際の、塗料組成物
(A)と塗料組成物(B)とのセパレート性が劣り、仕
上がり外観性、60度鏡面光沢度が低下する。一方、比
較例13では、塗料組成物(B)のビニル重合樹脂を構
成するビニル重合性モノマー中、6〜18原子の炭素鎖
を有す(メタ)アクリレートモノマーの量が、40重量
%を超えるために耐ガソリン性が低下する。
【0098】比較例14では、塗料組成物(B)のビニ
ル重合樹脂の水酸基の位置が、ビニル重合樹脂の主鎖部
から15原子以上離れていないために反応性が悪くな
り、耐ガソリン性が低下する。比較例15では、塗料組
成物(B)のビニル重合樹脂の主鎖部から15〜40原
子離れた位置の一級水酸基量が、1.5モル/Kg樹脂を
超えるために塗膜が柔らかくなりすぎ、耐ガソリン性、
耐水性が低下する。一方、比較例16では、塗料組成物
(B)のビニル重合樹脂の主鎖部から15〜40原子離
れた位置の一級水酸基量が、0.8モル/Kg樹脂未満で
あるために架橋が不十分となり、耐ガソリン性、耐水性
が低下する。比較例17では、塗料組成物(B)のビニ
ル重合樹脂のガラス転移温度が−15℃より低いために
塗膜が柔らかくなりすぎ、耐ガソリン性、耐水性が低下
する。一方、比較例18では、塗料組成物(B)のビニ
ル重合樹脂のガラス転移温度が10℃を越えるために塗
膜の柔軟性が劣り、耐衝撃性が低下する。ベースコート
樹脂に、シクロヘキシル(メタ)アクリレートや、イソ
ボルニル(メタ)アクリレート等の環状(メタ)アクリ
レートを例えば、3〜70重量の量で配合した実施例の
方が良好であった。例えば、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレートをこの範囲で含む実施例43(6.7%)、4
4(45%)、45(52%)、47(65%)及び4
8(66%)では耐衝撃性も含めて、いずれも合格した
特性を有するが、特に耐衝撃性は、これらの環状(メ
タ)アクリレートをコモノマーとして配合した場合に優
れ、塗膜のワレを有効に防止することができた。
【0099】
【発明の効果】本発明の塗料組成物を使用することによ
り、ポリオレフィン系樹脂素材からなるバンパーなどの
自動車外装部品の表面に塗料組成物を直接塗装でき、し
かもポリオレフィン系樹脂素材に対する付着性ととも
に、塗膜としての耐候性、耐ガソリン性、耐酸性、耐ア
ルカリ性、耐水性、耐衝撃性、仕上がり外観性など、上
塗り塗膜に要求される諸性能において、極めて良好な塗
装成形品を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武内 保幸 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 日本 油脂株式会社内 (72)発明者 香川 博樹 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 日本 油脂株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)塩素化ポリオレフィンにビニル重合
    性モノマーをグラフト重合することによって得られ、塩
    素化ポリオレフィンにグラフトしたビニル重合体主鎖か
    ら15〜40原子離れた位置に水酸基を有するグラフト
    部分を含有するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂で
    あって、その酸価が5〜30mgKOH/gであり、前記グラ
    フト部の計算上のガラス転移温度が−20℃〜30℃で
    あり、前記グラフト部分が50〜95重量%であり、か
    つ前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の製造に使
    用した塩素化ポリオレフィンが5〜50重量%であるグ
    ラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂、40〜90重量%
    と、(2)重量平均分子量が3000〜20000を有
    するメチロール基型及び/又はイミノ基型のメラミン樹
    脂、60〜10重量%とを含むことを特徴とするポリオ
    レフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(1)塩素化ポリオレフィンにビニル重合
    性モノマーをグラフト重合することによって得られ、塩
    素化ポリオレフィンにグラフトしたビニル重合体主鎖か
    ら15〜40原子離れた位置に水酸基を有するグラフト
    部分を含有するグラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂で
    あって、その酸価が5〜30mgKOH/gであり、前記グラ
    フト部の計算上のガラス転移温度が−20℃〜30℃で
    あり、前記グラフト部分が50〜95重量%であり、か
    つ前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂の製造に使
    用した塩素化ポリオレフィンが5〜50重量%であるグ
    ラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂と、(2)重量平均
    分子量が3000〜20000を有するメチロール基型
    及び/又はイミノ基型のメラミン樹脂とを、前記グラフ
    ト化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) と前記メラミン樹脂
    (2) との合計量に対して、前記グラフト化塩素化ポリオ
    レフィン樹脂(1) が40〜90重量%、前記メラミン樹
    脂(2) が60〜10重量%となる量で含有することを特
    徴とするポリオレフィン系樹脂成形品の塗料組成物。
  3. 【請求項3】(1)6〜18原子の直鎖状又は分岐状の
    アルコール残基に由来する炭素鎖を有する(メタ)アク
    リレートモノマー、5〜40重量%を重合して得られた
    ビニル重合樹脂であって、前記ビニル重合樹脂の主鎖か
    ら15〜40原子離れた位置に一級水酸基を0.8〜1.5
    モル/Kg樹脂含有し、計算上のガラス転移温度が−15
    ℃〜10℃であるビニル重合樹脂、50〜90重量%
    と、(2)メチロール基型、完全アルコキシ基型及び/
    又はイミノ基型メラミン樹脂、50〜10重量%とを含
    むことを特徴とするポリオレフィン系樹脂成形品の塗料
    用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(1)6〜18原子の直鎖状又は分岐状の
    アルコール残基に由来する炭素鎖を有する(メタ)アク
    リレートモノマー、5〜40重量%を重合して得られた
    ビニル重合樹脂であって、前記ビニル重合樹脂の主鎖か
    ら15〜40原子離れた位置に一級水酸基を0.8〜1.5
    モル/Kg樹脂含有し、計算上のガラス転移温度が−15
    ℃〜10℃であるビニル重合樹脂と、(2)メチロール
    基型、完全アルコキシ基型及び/又はイミノ基型メラミ
    ン樹脂とを、前記ビニル重合樹脂(1) 及び前記メラミン
    樹脂(2) の合計量に対して、前記ビニル重合樹脂(1)
    が、50〜90重量%、前記メラミン樹脂(2) が50〜
    10重量%となる量で含有することを特徴とするポリオ
    レフィン系樹脂成形品の塗料組成物。
  5. 【請求項5】ポリオレフィン系樹脂成形品に塗料組成物
    (A)を直接塗装し、焼付けを行うことなく、その上に
    塗料組成物(B)を塗装し、次いで焼付けを行う方法で
    あって、前記塗料組成物(A)が、(1)塩素化ポリオ
    レフィンにビニル重合性モノマーをグラフト重合するこ
    とによって得られ、塩素化ポリオレフィンにグラフトし
    たビニル重合体主鎖から15〜40原子離れた位置に水
    酸基を有するグラフト部分を含有するグラフト化塩素化
    ポリオレフィン樹脂であって、その酸価が5〜30mgKO
    H/g であり、前記グラフト部の計算上のガラス転移温度
    が−20℃〜30℃であり、前記グラフト部分が50〜
    95重量%であり、かつ前記グラフト化塩素化ポリオレ
    フィン樹脂の製造に使用した塩素化ポリオレフィンが5
    〜50重量%であるグラフト化塩素化ポリオレフィン樹
    脂と、(2)重量平均分子量が3000〜20000を
    有するメチロール基型及び/又はイミノ基型のメラミン
    樹脂とを、前記グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂
    (1) と前記メラミン樹脂(2) との合計量に対して、前記
    グラフト化塩素化ポリオレフィン樹脂(1) が、40〜9
    0重量%、前記メラミン樹脂(2) が、60〜10重量%
    となる量で含み、一方、塗料組成物(B)が、(1)6
    〜18原子の直鎖状又は分岐状のアルコール残基に由来
    する炭素鎖を有する(メタ)アクリレートモノマー、5
    〜40重量%を重合して得られたビニル重合樹脂であっ
    て、前記ビニル重合樹脂の主鎖から15〜40原子離れ
    た位置に一級水酸基を0.8〜1.5モル/Kg樹脂含有し、
    計算上のガラス転移温度が−15℃〜10℃であるビニ
    ル重合樹脂と、(2)メチロール基型、完全アルコキシ
    基型及び/又はイミノ基型メラミン樹脂とを、前記ビニ
    ル重合樹脂(1) と前記メラミン樹脂(2) との合計量に対
    して、前記ビニル重合樹脂(1) が50〜90重量%、前
    記メラミン樹脂(2) が50〜10重量%となる量で含む
    ことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】前記塗装を直接ポリオレフィン系樹脂成形
    品の表面に行いかつ焼付けを90〜140℃で行う請求
    項5に記載の方法。
JP8187064A 1995-07-27 1996-07-17 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法 Pending JPH0995643A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187064A JPH0995643A (ja) 1995-07-27 1996-07-17 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法
US08/685,648 US5955545A (en) 1995-07-27 1996-07-24 Coating for polyolefin containing copolymer of monomer with distant OH
KR1019960030773A KR970006433A (ko) 1995-07-27 1996-07-27 폴리올레핀계 수지성형품의 도료용 수지조성물, 그것을 사용한 도료조성물, 및 그 도장방법
DE19630618A DE19630618A1 (de) 1995-07-27 1996-07-29 Harzmasse zur Beschichtung von Polyolefinharzformlingen, Beschichtungsmasse, welche diese enthält sowie Beschichtungsverfahren

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-191318 1995-07-27
JP19131895 1995-07-27
JP8187064A JPH0995643A (ja) 1995-07-27 1996-07-17 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995643A true JPH0995643A (ja) 1997-04-08

Family

ID=26504124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187064A Pending JPH0995643A (ja) 1995-07-27 1996-07-17 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5955545A (ja)
JP (1) JPH0995643A (ja)
KR (1) KR970006433A (ja)
DE (1) DE19630618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054727A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000342127A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Shimano Inc 塗装部品
US6576722B2 (en) 2000-12-13 2003-06-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Acrylic-halogenated polyolefin copolymer adhesion promoters
US20060003107A1 (en) * 2004-06-25 2006-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Coating with both primer and base coating function, method of producing inmold decoration products and inmold decoration product
KR100722820B1 (ko) * 2005-04-19 2007-05-30 (주)디피아이 홀딩스 폴리올레핀용 수성 수지 조성물 및 이의 제조방법
WO2012032082A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Dsm Ip Assets B.V. Multi-ballistic-impact resistant article
US20130004675A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Magna International Inc. Method of powder coating plastic substrates

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3217653C2 (de) * 1981-05-11 1995-05-18 Daicel Chem Verfahren zur Herstellung eines epsilon-Caprolacton-modifizierten Vinylmonomeren und dessen Verwendung zur Herstellung eines Mischpolymerisates
JPS57200438A (en) * 1981-06-03 1982-12-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition for polypropylene molded article
JPS5927968A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
US4504635A (en) * 1982-11-02 1985-03-12 Union Carbide Corporation Process for the preparation of polymeric compositions
US4683287A (en) * 1982-11-02 1987-07-28 Union Carbide Corporation Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
JPH0657757B2 (ja) * 1985-12-24 1994-08-03 株式会社アサヒペン ポリオレフィン系成形品直接塗装用塗料組成物
JPH0312269A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塗膜の形成方法
JP3282182B2 (ja) * 1990-09-25 2002-05-13 スズキ株式会社 ポリオレフィン系樹脂成形品の塗装方法
JP2889715B2 (ja) * 1991-02-12 1999-05-10 三菱レイヨン株式会社 カプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法
JP2816617B2 (ja) * 1991-10-23 1998-10-27 日本油脂株式会社 塗料用樹脂組成物
GB9326511D0 (en) * 1993-12-29 1994-03-02 Solvay Interox Ltd Macromonomer preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022054727A1 (ja) * 2020-09-14 2022-03-17 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19630618A1 (de) 1997-02-06
US5955545A (en) 1999-09-21
KR970006433A (ko) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179460B1 (ko) 산 내식성을 갖는 색조-투명 복합 코팅의 제조 방법
JP3099099B2 (ja) 塗料組成物及び塗装方法
JP5430935B2 (ja) 水性塗料組成物
US3959554A (en) Aqueous thermosetting acrylic enamel for finishing flexible hydrocarbon rubber substrates
MXPA01005731A (es) Metodos para formar recubrimientos compuestos sobre sustratos.
JPH06507432A (ja) シロキサン架橋による可撓性の耐エッチ仕上げ剤
JPH07207223A (ja) 熱硬化被覆組成物
JPH06142598A (ja) 塗膜形成方法及びその方法により得られた塗装物
WO1992005225A1 (en) Automotive clear coating composition of an acrylosilane, acrylic polyol and crosslinking agent
KR100214919B1 (ko) 상도 조성물
JPH0995643A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法
EP0806463B1 (en) Coating composition
US6726961B2 (en) Method of forming coating
JPH0641496A (ja) 塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物品
JP2001279164A (ja) 塗料組成物
JP3280031B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
WO2018207892A1 (ja) クリヤーコート塗料組成物及び複層塗膜形成方法
WO2008076597A1 (en) Coating compositions containing amine-hydroxy functional polymer and/or amine-carbamate functional polymer
KR100345810B1 (ko) 폴리올레핀계수지성형품용의도료용수지조성물,그것을사용한도료조성물및그도장방법
AU2322501A (en) Coating composition
DE69718204T2 (de) Härtbare zusammensetzung für beschichtungsmaterial und damit beschichtete gegenstände
US5959040A (en) Film-forming composition suitable for use as a monocoat
JP2968860B2 (ja) 耐チッピング性アクリル系ベース塗料組成物
JPH1046100A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法