WO2022054727A1 - ポリオレフィン系塗料組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054727A1
WO2022054727A1 PCT/JP2021/032542 JP2021032542W WO2022054727A1 WO 2022054727 A1 WO2022054727 A1 WO 2022054727A1 JP 2021032542 W JP2021032542 W JP 2021032542W WO 2022054727 A1 WO2022054727 A1 WO 2022054727A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
mass
parts
coating composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/032542
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北斗 山崎
健二 柏原
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to EP21866686.5A priority Critical patent/EP4212595A1/en
Priority to JP2022547562A priority patent/JPWO2022054727A1/ja
Priority to KR1020237012218A priority patent/KR20230066429A/ko
Priority to CN202180062700.1A priority patent/CN116648487A/zh
Priority to US18/025,040 priority patent/US20230312968A1/en
Publication of WO2022054727A1 publication Critical patent/WO2022054727A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1806C6-(meth)acrylate, e.g. (cyclo)hexyl (meth)acrylate or phenyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition having good paint storage stability, adhesion to a polyolefin substrate, chemical resistance, and weather resistance.
  • Polyolefin-based resins are relatively inexpensive and have various excellent properties such as chemical resistance and water resistance. Therefore, it is used in a wide range of fields as a material for automobile parts, electrical parts, building materials, food packaging films, and the like. Among them, in the automobile field, weight reduction is being promoted from the viewpoint of improving fuel efficiency, and the amount of polyolefin resin used tends to increase. Since the polyolefin member is a non-polar substrate and has low adhesion, a primer using a modified polyolefin having excellent adhesion is particularly used for automobile exterior parts. In recent years, the durability required for chemical resistance has become longer than before, and the demand for high-pressure cleaning resistance has increased so that the coating film does not peel off even at higher temperatures and pressures than before. Various proposals have been made to meet.
  • Patent Document 1 a coating composition to which a modified polyolefin grafted with an acrylic resin is added is disclosed.
  • the polyolefin graft-modified with an acrylic resin has sufficient coating film performance due to deterioration of coating film performance such as chemical resistance.
  • An object of the present invention is a paint that is used as a primer for a polypropylene base material used for automobile exterior parts and the like, has superior chemical resistance and high-pressure car wash resistance, and has good paint storage stability.
  • the purpose is to provide the composition.
  • the present invention has the following configuration.
  • the modified polyolefin (A) having a glass transition temperature of ⁇ 30 ° C. or higher, a glass transition temperature of 0 ° C. or higher, a hydroxyl value of 5 to 100 mgKOH / g, or an acid value of 0 to 30 mgKOH / g (meth).
  • Acrylic resin (B) is included, and the (meth) acrylic acid ester monomer constituting the (meth) acrylic resin is changed to methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and 2-ethyl.
  • a coating composition comprising either a xyl (meth) acrylate or a (meth) acrylate containing an OH group.
  • the coating composition according to the above [1] or [2], wherein the acid value of the modified polyolefin (A) is 5 to 40 mgKOH / g-resin.
  • the present invention it is possible to form a coating film having excellent adhesion such as chemical resistance and high pressure wash resistance, and a coating composition having good storage stability can be obtained.
  • the modified polyolefin (A) used in the present invention is not particularly limited, but is preferably an acid-modified polyolefin (A1) or an acid-modified chlorinated polyolefin (A2). It is also possible to use these in combination.
  • the acid-modified polyolefin (A1) is preferably acid-modified to at least one of an ⁇ -olefin polymer or a copolymer, and is at least one of polyethylene, polypropylene and a propylene- ⁇ -olefin copolymer. It is more preferable to obtain one by grafting at least one of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid and its acid anhydride.
  • ⁇ -olefin examples include those having 2 or more carbon atoms, and specifically, for example, ethylene, propylene, 1-butene, 2-methyl-1-propene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-.
  • the propylene- ⁇ -olefin copolymer is obtained by copolymerizing propylene as a main component with ⁇ -olefin.
  • ⁇ -olefin for example, one or several kinds of ethylene, 1-butene, 1-heptene, 1-octene, 4-methyl-1-pentene, vinyl acetate and the like can be used, and among them, ethylene and 1-. Butene is preferred.
  • the ratio of the propylene component to the ⁇ -olefin component of the propylene- ⁇ -olefin copolymer is not limited, but the propylene component is preferably 50 mol% or more, and more preferably 70 mol% or more.
  • the coating composition of the present invention has good adhesion, chemical resistance and storage stability of the coating material. Further, even if the ethylene component content is 30 mol% or less, the coating composition of the present invention sufficiently exhibits adhesion, chemical resistance and storage stability of the paint (paint stability), and the ethylene component content is 9 It does not matter if it is less than mol%.
  • an acid functional group is polymerized.
  • the acid functional group at least one of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid and its derivative can be used, and as the derivative of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid, acid anhydride is preferable.
  • examples of at least one of ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid and its acid anhydride include maleic acid, itaconic acid, citraconic acid and their acid anhydrides. Among these, acid anhydride is preferable, and maleic anhydride is more preferable.
  • Specific examples thereof include acid-modified polypropylene, acid-modified propylene-ethylene copolymer, acid-modified propylene-butene copolymer, acid-modified propylene-ethylene-butene copolymer and the like, and one kind of these acid-modified polyolefins or Two or more types can be used in combination.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acid-modified polyolefin (A1) is preferably in the range of 20,000 to 180,000. More preferably, it is in the range of 40,000 to 150,000. More preferably, it is in the range of 60,000 to 120,000. If it is 20,000 or more, the chemical resistance is good. On the other hand, when it is 180,000 or less, the paint storage stability is good.
  • the acid value of the acid-modified polyolefin (A1) is preferably in the range of 5 to 40 mgKOH / g-resin from the viewpoint of adhesiveness to the polyolefin resin base material. More preferably, it is in the range of 10 to 30 mgKOH / g-resin. When it is 5 mgKOH / g-resin or more, the storage stability of the paint is good. On the other hand, when it is 40 mgKOH / g-resin or less, the chemical resistance is excellent.
  • the melting point (Tm) of the acid-modified polyolefin (A1) is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 50 ° C. or higher, still more preferably 60 ° C. or higher.
  • Tm melting point
  • the temperature is 40 ° C. or higher, the adhesion and chemical resistance are improved. Further, it is preferably 120 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or lower, still more preferably 90 ° C. or lower. When the temperature is 120 ° C. or lower, the storage stability of the paint is good.
  • the method for producing the acid-modified polyolefin (A1) is not particularly limited, and for example, a radical graft reaction (a radical species is generated for a polymer as a main chain, and the radical species is used as a polymerization initiation point to form an unsaturated carboxylic acid and an acid. (Reaction of graft-polymerizing an anhydride), and the like.
  • a radical graft reaction a radical species is generated for a polymer as a main chain, and the radical species is used as a polymerization initiation point to form an unsaturated carboxylic acid and an acid. (Reaction of graft-polymerizing an anhydride), and the like.
  • the radical generator is not particularly limited, but is not particularly limited, but is di-tert-butylperoxyphthalate, tert-butylhydroperoxide, dicumyl peroxide, benzoyl peroxide, tert-butylperoxybenzoate, tert-butylperoxy-2- Organic peroxides such as ethyl hexanoate, tert-butyl peroxypivalate, methyl ethyl ketone peroxide, di-tert-butyl peroxide, lauroyl peroxide, azobisisobutyronitrile, azobisisopropionitrile and the like. Kind and the like. Above all, it is preferable to use an organic peroxide.
  • the acid-modified chlorinated polyolefin (A2) is not limited, but the one obtained by chlorinating the acid-modified polyolefin (A1) is preferable.
  • the chlorine content of the acid-modified chlorinated polyolefin (A2) is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass, and further preferably 15 to 25% by mass. If it is less than 5% by mass, the solution stability is low, and if it is 40% by mass or more, the adhesion may be lowered.
  • the method for producing the acid-modified chlorinated polyolefin (A2) is not particularly limited, and can be obtained, for example, by dissolving the acid-modified polyolefin (A1) in a halogenated hydrocarbon such as chloroform and introducing chlorine.
  • the glass transition temperature (hereinafter, Tg) of the acid-modified polyolefin (A1) and the acid-modified chlorinated polyolefin (A2), which are the modified polyolefin (A), is ⁇ 30 ° C. or higher, preferably ⁇ 25 ° C. or higher, and more. It is preferably ⁇ 20 ° C. or higher.
  • Tg is -30 ° C or higher, the coating film is not easily affected when the coating film is heated in a water resistance test or a high-pressure detergency test, and deterioration of the coating film physical properties can be suppressed. Good high-pressure cleaning performance.
  • the Tg of the (meth) acrylic resin (B) is 0 ° C. or higher, preferably 10 ° C. or higher, and more preferably 20 ° C. or higher. Further, it is preferably 150 ° C. or lower, and more preferably 100 ° C. or lower. In the film forming process, it is preferable that the Tg is low, but if it is too low, the physical properties may deteriorate when the coating film is heated. On the other hand, when the temperature is 150 ° C. or higher, the film forming property and the cross-linking reaction are difficult to occur, and the physical properties of the coating film may deteriorate.
  • the Tg of the (meth) acrylic resin (B) can be obtained by calculating using the calculation formula (FOX formula) of the theoretical Tg of the (meth) acrylic acid ester copolymer.
  • 1 / Tg C1 / Tg1 + C2 / Tg2 + ... + Cn / Tgn: (FOX formula)
  • Tg is the theoretical Tg of the (meth) acrylic acid ester copolymer
  • Cn is the monomer n in the monomer mixture of the (meth) acrylic acid ester copolymer (B).
  • the weight ratio contained, Tgn is Tg of the homopolymer of the monomer n, n is the number of monomers constituting the (meth) acrylic acid ester copolymer (B), and is a positive integer.
  • Tgn is Tg of the homopolymer of the monomer n
  • n is the number of monomers constituting the (meth) acrylic acid ester copolymer (B), and is a
  • Tg of the homopolymer of the (meth) acrylic acid ester monomer and the polar group-containing monomer the values described in the literature can be used.
  • the following documents can be referred to: Kyoeisha Chemical Co., Ltd.'s (meth) acrylic acid ester catalog, Mitsubishi Chemical Corporation's acrylic ester catalog; and Kyozo Kitaoka, "New Polymer Bunko 7, Synthetic for Paints". "Introduction to Resins", Polymer Publishing Association, 1997, pp. 168-169.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic resin (B) is preferably 1000 or more, more preferably 5000 or more, still more preferably 10,000 or more. Further, it is preferably 100,000 or less, and more preferably 50,000 or less. When the weight average molecular weight is 1000 or more, the adhesion of the paint is good. On the other hand, when it is 100,000 or less, the storage stability of the paint tends to be good.
  • the (meth) acrylic resin (B) has a hydroxyl value of 5 to 100 mgKOH / g or an acid value of 0 to 30 mgKOH / g.
  • the hydroxyl value is preferably 10 to 90 mgKOH / g, more preferably 20 to 80 mgKOH / g. If it is less than 5 mgKOH / g, the cross-linking reaction is insufficient and the adhesion may be deteriorated. On the other hand, if it exceeds 100 mgKOH / g, the cross-linking reaction may proceed and the storage stability of the paint may decrease.
  • the acid value of the (meth) acrylic resin (B) is preferably 2 to 20 mgKOH / g, more preferably 3 to 15 mgKOH / g. If the acid value exceeds 30 mgKOH / g, the paint stability may decrease.
  • the hydroxyl value of the (meth) acrylic resin (B) showed a value in terms of solid content, and was evaluated according to the pyridine-acetyl chloride method of JIS K 0070-1992.
  • the acid value of the (meth) acrylic resin (B) was a value in terms of solid content, and was evaluated according to the potentiometric titration method of JIS K 0070-1992.
  • (meth) acrylate means “acrylate or methacrylate”
  • (meth) acrylic acid means “acrylic acid or methacrylic acid”.
  • the (meth) acrylic acid ester monomer constituting the (meth) acrylic resin (B) used in the present invention can be changed to methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, or 2-ethyl. It contains either a xyl (meth) acrylate or a (meth) acrylate containing an OH group. By containing these monomers, it is possible to form a coating film having excellent chemical resistance and the like while maintaining good paint stability even when mixed with a modified polyolefin.
  • (meth) acrylic acid ester monomer containing an OH group examples include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl ( Meta) acrylate, 1,4-cyclohexanedimethanol mono acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, polybutylene glycol mono (meth) acrylate and polyethylene glycol-polypropylene glycol mono (meth) acrylate, Examples thereof include 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, which can be used alone or in combination of two or more.
  • (meth) acrylic acid ester monomer constituting the (meth) acrylic resin (B) n-propyl (meth) acrylate, iso-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and iso-butyl ( Meta) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, tert-butylcyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate ⁇ lauryl (meth) acrylate ⁇ , tridecyl (Meta) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, pentadecyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, heptadecyl (meth) acrylate, stearyl (meth)
  • the (meth) acrylic resin (B) of the present invention preferably does not contain a polycyclic (meth) acrylate from the viewpoint of improving adhesion to different materials other than polyolefins and resins used for top coating.
  • a polycyclic (meth) acrylate examples include tetracyclododecyl (meth) acrylate, 2,10-dimethyltetracyclododecyl (meth) acrylate, and 11,12 dimethyltetracyclododecyl (meth) acrylate.
  • the (meth) acrylic resin (B) of the present invention may contain a chain transfer agent.
  • the chain transfer agent is not particularly limited, but is n-dodecyl mercaptan (lauryl mercaptan), 2-ethylhexyl thioglycolate, 2,4-diphenyl-4-methyl-1-pentene, 2-mercaptoethanol, etc.
  • Examples thereof include mercaptans such as 2,3-dimethylcapto-1-propanol and glycidyl mercaptan, and allyl compounds such as allyl acetate, ⁇ -methylstyrene dimer and allyl carbinol.
  • the (meth) acrylic resin (B) of the present invention may contain a polymerizable monomer other than the above.
  • a polymerizable monomer other than the above.
  • styrene-based monomers such as styrene, ⁇ -methylstyrene, paramethylstyrene, and divinylbenzene can be mentioned.
  • examples of the monomers that can be used in combination other than the above include vinyl acetate and the like. These monomers may be used alone or in admixture of two or more.
  • the content of the (meth) acrylic resin (B) is preferably 25 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin (A). It is more preferably 50 parts by mass or more, and further preferably 100 parts by mass or more. When it is 25 parts by mass or more, the paint storage stability is good. Further, it is preferably 900 parts by mass or less, more preferably 450 parts by mass or less, and further preferably 300 parts by mass or less. When the content is 900 parts by mass or less, the adhesiveness and chemical resistance are satisfactorily exhibited.
  • the coating composition proposed in the present invention may contain an acrylic resin, an alkyd resin, a urethane resin, or the like as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the coating composition proposed in the present invention does not contain cellulose acetate butyrate (hereinafter referred to as CAB) or CAB-modified polyolefin obtained by grafting CAB to a modified polyolefin. Not contained is 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, still more preferably 3 parts by mass or less, and particularly preferably 1 part by mass with respect to the modified polyolefin (A) in the coating composition. Hereinafter, it is most preferably 0 part by mass. Since these CABs do not have good compatibility with modified PO, the paint stability may decrease.
  • the coating composition of the present invention may contain a pigment.
  • a pigment a coloring pigment, an extender pigment, a conductive pigment and the like can be used.
  • Color pigments include, for example, titanium oxide, carbon black, chrome yellow, ocher, Hansa yellow, pigment yellow, chrome orange, permanent orange, permanent red, fast violet, methyl violet lake, navy blue, cobalt blue, phthalocyanine blue, pigment green, etc.
  • Examples thereof include naphthol green and aluminum paste, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • extender pigment examples include barium sulfate, talc, silica, calcium carbonate and the like, and one or more of these can be used in combination.
  • the conductive pigment is not particularly limited as long as it can impart conductivity to the coating film, and may be in the form of particles, flakes, or fibers (including whiskers). be able to.
  • examples thereof include titanium, antimony oxide, zinc antimonate, indium tin oxide and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the total amount of the pigment is preferably 50 to 700 parts by mass, more preferably 75 to 350 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin (A).
  • the coating composition contains a hydrocarbon solvent (C) and can further contain at least one of an ester solvent (D1) and a ketone solvent (D2).
  • the hydrocarbon solvent (C) is preferably contained in an amount of 200 parts by mass or more, more preferably 300 parts by mass or more, and further preferably 400 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin (A). Further, it is preferably 3000 parts by mass or less, and more preferably 2500 parts by mass or less. More preferably, it is 1800 parts by mass or less. By keeping it within the above range, excellent paint storage stability can be exhibited.
  • hydrocarbon solvent (C) examples include toluene, xylene, aromatic hydrocarbon solvents such as Solvesso® 100, aliphatic hydrocarbon solvents such as hexane and heptane, cyclohexane, cyclohexene, methylcyclohexane and ethyl. Examples thereof include alicyclic hydrocarbon solvents such as cyclohexane, and one or more of these can be preferably used. Of these, xylene or cyclohexane is preferable. In particular, a combination of xylene, Solvesso® 100 and cyclohexane is preferred.
  • the total amount of the ester solvent (D1) and the ketone solvent (D2) is preferably 20 parts by mass or more, more preferably 50 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin (A). preferable. Further, it is preferably 500 parts by mass or less, more preferably 400 parts by mass or less, and further preferably 200 parts by mass or less. By keeping it within the above range, excellent paint storage stability can be exhibited.
  • ester solvent (D1) examples include methyl acetate, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, amyl acetate and the like. Of these, ethyl acetate is preferable.
  • ketone solvent (D2) examples include acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and methyl amyl ketone, and among them, methyl ethyl ketone is preferable. It is also possible to combine two or more of the ester solvent (D1) and the ketone solvent (D2).
  • an alcohol solvent (E) to the paint composition.
  • the paint storage stability can be further improved.
  • the amount is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, based on 100 parts by mass of the acid-modified polyolefin (A). Further, it is preferably 70 parts by mass or less, more preferably 50 parts by mass or less. Within the above range, extremely excellent paint storage stability can be exhibited.
  • the alcohol solvent (E) include methanol, ethanol, normal propyl alcohol, isopropyl alcohol, normal butanol, isobutanol, 2-butanol and the like.
  • the coating composition of the present invention is composed of an acid-modified polyolefin (A) and a (meth) acrylic resin (B), and can be diluted as necessary to provide the coating composition of the present invention.
  • the coating composition of the present invention is preferably a solvent-based coating composition. That is, when the total solvent contained in the coating composition is 100% by mass, the total of the hydrocarbon solvent (C), the ester solvent (D1), the ketone solvent (D2) and the alcohol solvent (E) is It is preferably 90% by mass or more, more preferably 95% by mass or more, further preferably 99% by mass or more, and may be 100% by mass or more. Since it is substantially a solvent-based coating composition, excellent water resistance and chemical resistance can be exhibited.
  • the viscosity of the coating composition at the time of coating is not particularly limited, but the coating workability is good when the viscosity is within the range of 10 to 300 mPa ⁇ sec, more preferably 15 to 200 mPa ⁇ sec. , Suitable in terms of finished appearance.
  • the coating composition of the present invention may contain a curing agent as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • a curing agent a blocked isocyanate or an epoxy-based curing agent is preferable.
  • the blocked isocyanate can be made into a one-component coating composition by masking the isocyanate group with a blocking agent, and can be heat-cured at the time of forming a coating film.
  • the coating composition of the present invention is useful as a primer for a polyolefin substrate.
  • a polypropylene base material is preferable.
  • A1 100 parts by mass of a propylene-butene copolymer (76 mol% of propylene component and 24 mol% of 1-butene component) polymerized by a metallocene catalyst, 150 parts by mass of toluene, 4 parts by mass of maleic anhydride, and didi 12 parts by mass of -ter
  • A-2 to A-5 solutions were obtained by dissolving A-2 to A-5 in the same manner as the A-1 solution.
  • modified polyolefin a copolymer of ethylene, ethyl acrylate, maleic anhydride, acid value 15 mgKOH / g-resin, weight average molecular weight 100,000
  • Add 280 parts by mass of cyclohexane and 120 parts by mass of xylene to 100 parts by mass of Tm60 ° C., Tg-40 ° C. raise the temperature to 70 ° C. with stirring, and stir for 1 hour to obtain an A-6 solution. rice field.
  • Acid value [absorbance (I) x (f) x 2 x molecular weight of potassium hydroxide x 1000 (mg) / molecular weight of succinic anhydride] Molecular weight of succinic anhydride: 100.07 Molecular weight of potassium hydroxide: 56.11
  • Tm and Tg Acid-modified polyolefin
  • the measurement of Tm and Tg by DSC in the present invention can be measured in accordance with JIS K7121-2012, and can be performed under the following conditions, for example.
  • a DSC measuring device manufactured by Seiko Electronics Inc.
  • Tm and Tg are obtained by raising the temperature to 150 ° C. at ° C./min.
  • Tg refers to the midpoint glass transition temperature.
  • the chlorine content of the acid-modified chlorinated polyolefin was measured by titration according to JIS K-7229-1995.
  • ⁇ (Meta) Acrylic resin (B)> 15.8 parts by mass of methyl methacrylate (MMA), 23.7 parts by mass of cyclohexyl methacrylate (CHMA), 0.46 parts by mass of 2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA), 1.2 parts by mass of ⁇ -methylstyrene dimer, polymerization.
  • a mixed solution consisting of 1.8 parts by mass of perbutyl O as an initiator and 14.6 parts by mass of butyl acetate as a solvent was prepared.
  • (Meta) acrylic resins B-2 to B-9 were obtained in the same manner except that the (meth) acrylic acid ester monomer was changed as shown in Table 1.
  • ethylhexyl methacrylate is described as EHMA
  • MAA methacrylic acid
  • the coating composition shown in Example 1 was prepared as follows. Add 40 parts by mass of xylene and the pigment having the mass ratio shown in Table 1 to 500 parts by mass (A-1, 100 parts by mass) of the A-1 solution, and use a bead mill until the evaluation by the grind meter is 10 ⁇ m or less. A pigment dispersion was obtained by dispersing in. To the pigment dispersion (A-1, 100 parts by mass), add the B-1 solution so that the (meth) acrylic resin B-1 is 100 parts by mass, and then add 110 parts by mass of cyclohexane, 50 parts by mass of methyl ethyl ketone, etc. to the table. By mixing the above solvent, the coating composition shown in Example 1 was obtained.
  • the coating compositions shown in Examples 2 to 11 were obtained by mixing the resin composition and the solvent in the ratio shown in the table by the method shown in Example 1.
  • the ester solvent (D1), the ketone solvent (D2), and the alcohol solvent (E) were added to the pigment dispersion.
  • the coating compositions shown in Comparative Examples 1 to 5 were obtained by mixing the resin composition and the solvent in the ratio shown in the table by the method shown in Example 1.
  • the ester solvent (D1), the ketone solvent (D2), and the alcohol solvent (E) were added to the pigment dispersion.
  • Paint Stability The following items were evaluated with respect to the paint stability of the paint compositions prepared in Examples or Comparative Examples. The results are shown in Tables 2 and 3.
  • the viscosity (outflow time) of the coating composition produced in Examples or Comparative Examples was measured with a Ford cup, and the coating composition was allowed to stand at ⁇ 5 ° C. and 50 ° C. for 10 days to examine the appearance and viscosity of the coating composition. evaluated. Viscosity was measured with a Ford cup (No. 4, 25 ° C.). Evaluation Criteria ⁇ : There was no whelk or gelation, and the increase in outflow time (thickening) was within 5 seconds compared to before standing for 10 days. ⁇ : There was no whelk or gelation, and the thickening was more than 5 seconds and within 10 seconds. ⁇ : There was no whelk or gelation, but the thickening was more than 10 seconds. X: Whelk and gelation occurred, and the thickening was more than 10 seconds.
  • the solvent composition at the time of coating was adjusted by blending 30 parts by mass of xylene and 30 parts by mass of toluene with respect to 100 parts by mass of the coating composition obtained in Examples or Comparative Examples.
  • the adjusted coating composition will be referred to as a diluted coating composition.
  • a polypropylene base material (10 cm x 10 cm) was degreased with isopropyl alcohol to form a test plate.
  • the diluted coating composition prepared above was spray-coated on the test plate so as to have a dry film thickness of 10 ⁇ m.
  • Retan (registered trademark) PG White (trade name, manufactured by Kansai Paint Co., Ltd.) was spray-coated on the diluted coating composition surface of the test plate as a coloring base paint so as to have a dry film thickness of 50 ⁇ m. Then, it was heated in an oven at 80 ° C. for 30 minutes to obtain a test coating plate on which a laminated coating film was formed.
  • Various coating film performance tests shown below were performed on the test coating plate.
  • Coating film performance test An evaluation test was conducted for each of the following items with respect to the test coating film prepared as described above. The results are shown in Tables 2 and 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】自動車外装部品などに用いられるポリプロピレン基材のプライマーとして用いられ、従来よりも優れた耐薬品性および、耐高圧洗車性を有し、かつ塗料の貯蔵安定性が良好な塗料組成物を提供することである。 【解決手段】ガラス転移温度が-30℃以上の変性ポリオレフィン(A)、ガラス転移温度が0℃以上であり、水酸基価が5~100mgKOH/g、もしくは酸価が0~30mgKOH/gである(メタ)アクリル樹脂(B)を含み、(メタ)アクリル樹脂を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、OH基を含有する(メタ)アクリレートのいずれかを含むことを特徴とする溶剤系塗料組成物。

Description

ポリオレフィン系塗料組成物
 本発明は、塗料貯蔵安定性やポリオレフィン基材に対する密着性、耐薬品性、耐候性が良好な塗料組成物に関する。
 ポリオレフィン系樹脂は、比較的安価で、耐薬品性、耐水性など様々な優れた特性を有する。そのため、自動車部品、電気部品、建築資材、食品包装用フィルム等の材料として幅広い分野で使用されている。その中でも、自動車分野では、燃費向上という観点から、軽量化が推進されており、ポリオレフィン系樹脂の使用量が増加する傾向にある。ポリオレフィン部材は、非極性基材であり密着性が低いことから、密着性に優れる変性ポリオレフィンを用いたプライマーが特に自動車外装部品で用いられる。近年、耐薬品性は、従来よりも要求される耐久時間が長時間になり、耐高圧洗浄性は、従来よりも更に高温、高圧でも塗膜に剥離がないよう要求が高まっており、それらを満たすために、種々の提案が行われてきた。
 例えば、特許文献1や特許文献2の塗料組成物では、アクリル樹脂をグラフトした変性ポリオレフィンを添加した塗料組成物が開示されている。しかし、アクリル樹脂をグラフト変性したポリオレフィンは、耐薬品性などの塗膜性能が低下し、十分な塗膜性能を有しているとは言えなかった。
特許6528064号 特開2002-332448号公報
 本発明の目的は、自動車外装部品などに用いられるポリプロピレン基材のプライマーとして用いられ、従来よりも優れた耐薬品性および、耐高圧洗車性を有し、かつ塗料の貯蔵安定性が良好な塗料組成物を提供することにある。
 本発明者らが、上記した課題について鋭意検討した結果、特定の樹脂特性を有する変性ポリオレフィン樹脂と、アクリル樹脂を用いることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明に至った。
 即ち本発明は、以下の構成からなる。
[1] ガラス転移温度が-30℃以上の変性ポリオレフィン(A)、ガラス転移温度が0℃以上であり、水酸基価が5~100mgKOH/g、もしくは酸価が0~30mgKOH/gである(メタ)アクリル樹脂(B)を含み、(メタ)アクリル樹脂を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、OH基を含有する(メタ)アクリレートのいずれかを含むことを特徴とする塗料組成物。
[2] 変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、(メタ)アクリル樹脂(B)が25~900質量部である[1]に記載の塗料組成物。
[3] 変性ポリオレフィン(A)の酸価が5~40 mgKOH/g-resinである前記[1]または[2]に記載の塗料組成物。
[4] 変性ポリオレフィン(A)の重量平均分子量が20,000~180,000である前記[1]~[3]のいずれかに記載の塗料組成物。
[5] 炭化水素系溶剤(C)を含有し、変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、炭化水素溶剤(C)を200~3000質量部含有する前記[1]~[4]に記載の塗料組成物。
[6] エステル系溶剤(D1)またはケトン系溶剤(D2)の少なくとも一方を含む前記[1]~[5]のいずれかに記載の塗料組成物。
[7] さらにアルコール系溶剤(E)を含む前記[1]~[6]のいずれかに記載の塗料組成物。
[8] 前記[1]~[7]のいずれかに記載の塗料組成物を含有するポリオレフィン基材用プライマー塗料。
 本発明によれば、耐薬品性や耐高圧洗浄性などの密着性の優れる塗膜を形成することが可能であり、貯蔵安定性が良好な塗料組成物を得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<変性ポリオレフィン(A)>
 本発明で用いる変性ポリオレフィン(A)は、特に限定されないが、酸変性ポリオレフィン(A1)、または酸変性塩素化ポリオレフィン(A2)であることが好ましい。これらを併用して用いることも可能である。
 本発明において酸変性ポリオレフィン(A1)としては、α-オレフィンの重合体または共重合体の少なくとも1種に酸変性されていることが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン及びプロピレン-α-オレフィン共重合体の少なくとも1種に、α,β-不飽和カルボン酸及びその酸無水物の少なくとも1種をグラフトすることにより得られるものがより好ましい。
 α-オレフィンはその炭素数2以上であるものが挙げられ、具体的には例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、2-メチル-1-プロペン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ブテン、2,3-ジメチル-1-ブテン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、3,3-ジメチル-1-ブテン、1-ヘプテン、メチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ペンテン、エチル-1-ペンテン、トリメチル-1-ブテン、メチルエチル-1-ブテン、1-オクテン、メチル-1-ペンテン、エチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ヘキセン、プロピル-1-ヘプテン、メチルエチル-1-ヘプテン、トリメチル-1-ペンテン、プロピル-1-ペンテン、ジエチル-1-ブテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセンが挙げられ、前記α-オレフィンを1種または2種以上を重合させることでα-オレフィンの重合体または共重合体とすることができる。
プロピレン-α-オレフィン共重合体は、プロピレンを主体としてこれにα-オレフィンを共重合したものである。α-オレフィンとしては、例えば、エチレン、1-ブテン、1-ヘプテン、1-オクテン、4-メチル-1-ペンテン、酢酸ビニル等を1種又は数種用いることができ、中でも、エチレン、1-ブテンが好ましい。プロピレン-α-オレフィン共重合体のプロピレン成分とα-オレフィン成分との比率は限定されないが、プロピレン成分が50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましい。プロピレン-α-オレフィン共重合体のエチレン成分含有量が50モル%以下であっても、本発明の塗料組成物は密着性、耐薬品性および塗料の貯蔵安定性が良好である。さらに、エチレン成分含有量が30モル%以下であっても本発明の塗料組成物は密着性、耐薬品性および塗料の貯蔵安定性(塗料安定性)を充分に示し、エチレン成分含有量が9モル%以下であってもさしつかえない。
酸変性ポリオレフィン(A1)の酸変性としては、酸官能基を重合されていることが好ましい。酸官能基としては、α,β-不飽和カルボン酸及びその誘導体の少なくとも1種以上を用いることができ、α,β-不飽和カルボン酸の誘導体としては酸無水物が好ましい。α,β-不飽和カルボン酸及びその酸無水物の少なくとも1種としては、例えば、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸及びこれらの酸無水物が挙げられる。これらの中でも酸無水物が好ましく、無水マレイン酸がより好ましい。具体的には、酸変性ポリプロピレン、酸変性プロピレン-エチレン共重合体、酸変性プロピレン-ブテン共重合体、酸変性プロピレン-エチレン-ブテン共重合体等が挙げられ、これら酸変性ポリオレフィンを1種類又は2種類以上を組み合わせて使用することができる。
 酸変性ポリオレフィン(A1)の重量平均分子量(Mw)は、20,000~180,000の範囲であることが好ましい。40,000~150,000の範囲であることがより好ましい。さらに好ましくは60,000~120,000の範囲である。20,000以上であれば、耐薬品性が良好となる。一方、180,000以下であれば、塗料貯蔵安定性が良好となる。
 酸変性ポリオレフィン(A1)の酸価は、ポリオレフィン樹脂基材との接着性の観点から、5~40mgKOH/g―resinの範囲であることが好ましい。より好ましくは10~30mgKOH/g―resinの範囲である。5mgKOH/g-resin以上であれば塗料の貯蔵安定性が良好となる。一方、40mgKOH/g-resin以下であると、耐薬品性に優れる。
 酸変性ポリオレフィン(A1)の融点(Tm)は、40℃以上であることが好ましく、より好ましくは50℃以上、さらに好ましくは60℃以上である。40℃以上であることで、密着性や耐薬品性が良好となる。また、120℃以下であることが好ましく、より好ましくは100℃以下、さらに好ましくは90℃以下である。120℃以下であれば、塗料の貯蔵安定性が良好となる。
酸変性ポリオレフィン(A1)の製造方法としては、特に限定されず、例えばラジカルグラフト反応(主鎖となるポリマーに対してラジカル種を生成し、そのラジカル種を重合開始点として不飽和カルボン酸および酸無水物をグラフト重合させる反応)、等が挙げられる。
 ラジカル発生剤としては、特に限定されないがジ-tert-ブチルパーオキシフタレート、tert-ブチルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、tert-ブチルパーオキシピバレート、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソプロピオニトリル等のアゾニトリル類等が挙げられる。なかでも有機過酸化物を使用することが好ましい。
 酸変性塩素化ポリオレフィン(A2)は限定的ではないが、前記酸変性ポリオレフィン(A1)を塩素化することにより得られるものが好ましい。
酸変性塩素化ポリオレフィン(A2)の塩素含有率は、5~40質量%であることが好ましく、より好ましくは、10~30質量%であり、さらに好ましくは15~25質量%である。5質量%未満であると溶液安定性が低く、40質量%以上であると密着性が低下する場合がある。
酸変性塩素化ポリオレフィン(A2)の製造方法としては、特に限定されず、例えば酸変性ポリオレフィン(A1)をクロロホルム等のハロゲン化炭化水素に溶解させ、塩素を導入することにより得ることができる。
 変性ポリオレフィン(A)である酸変性ポリオレフィン(A1)や酸変性塩素化ポリオレフィン(A2)のガラス転移温度(以下、Tg)は、-30℃以上であり、好ましくは-25℃以上であり、より好ましくは-20℃以上である。Tgが-30℃以上であることにより耐水性試験や高圧洗浄性試験などで塗膜が加温された場合に塗膜が影響を受けにくく、塗膜物性の低下を抑制することができ、耐高圧洗浄性が良好となる。
<(メタ)アクリル樹脂(B)>
(メタ)アクリル樹脂(B)のTgは、0℃以上であり、好ましくは10℃以上であり、より好ましくは20℃以上である。また、150℃以下であることが好ましく、100℃以下であることがより好ましい。成膜過程では、Tgが低いほうが好ましいが、低すぎると塗膜加温時に物性が低下する可能性がある。一方で、150℃以上の場合、成膜性や架橋反応しにくくなり、塗膜物性が低下する場合がある。
(メタ)アクリル樹脂(B)のTgは、(メタ)アクリル酸エステル共重合体の理論Tgの算出式(FOX式)を用いて計算することによって求めることができる。
 1/Tg=C1/Tg1+C2/Tg2+・・・+Cn/Tgn :(FOX式)
 [算出式(FOX式)において、Tgは、(メタ)アクリル酸エステル共重合体の理論Tg、Cnは、単量体nが(メタ)アクリル酸エステル共重合物(B)のモノマー混合物中に含まれる重量割合、Tgnは、単量体nのホモポリマーのTg、nは、(メタ)アクリル酸エステル共重合体(B)を構成する単量体の数であり、正の整数。]
 (メタ)アクリル酸エステルモノマーおよび極性基含有モノマーのホモポリマーのTgは、文献に記載されている値を用いることができる。そのような文献として、例えば、以下の文献を参照できる:共栄社化学社の(メタ)アクリル酸エステルカタログ、三菱ケミカル社のアクリルエステルカタログ;並びに北岡協三著、「新高分子文庫7、塗料用合成樹脂入門」、高分子刊行会、1997年発行、第168~169頁。
(メタ)アクリル樹脂(B)の重量平均分子量(Mw)は、1000以上であることが好ましく、より好ましくは5000以上であり、さらに好ましくは10,000以上である。また、100,000以下であることが好ましく、50,000以下であることがより好ましい。重量平均分子量が1000以上であることで、塗料の密着性が良好となる。一方、100,000以下では塗料の貯蔵安定性が良好となる傾向にある。
(メタ)アクリル樹脂(B)は水酸基価が5~100mgKOH/g、もしくは酸価が0~30mgKOH/gである。水酸基価は10~90mgKOH/gであることが好ましく、より好ましくは20~80mgKOH/gである。5mgKOH/g未満だと架橋反応が不十分であり、密着性が低下する場合がある。一方で100mgKOH/gを超えた場合、架橋反応が進行し塗料の貯蔵安定性が低下する場合がある。
(メタ)アクリル樹脂(B)の酸価は、2~20mgKOH/gであることが好ましく、より好ましくは、3~15mgKOH/gである。酸価が30mgKOH/gを超えた場合、塗料安定性が低下する可能性がある。
 (メタ)アクリル樹脂(B)の水酸基価は、固形分換算での値を示し、JIS K 0070-1992のピリジン-塩化アセチル化法に準じて評価した。また、(メタ)アクリル樹脂(B)の酸価は、固形分換算での値を示し、JIS K 0070-1992の電位差滴定法に準じて評価した。
 本願において、「(メタ)アクリレート」は「アクリレートまたはメタクリレート」を意味し、「(メタ)アクリル酸」は「アクリル酸またはメタクリル酸」を意味する。
 本発明で使用される(メタ)アクリル樹脂(B)を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、OH基を含有する(メタ)アクリレートのいずれかを含む。これらのモノマーを含むことで、変性ポリオレフィンと混合した場合でも良好な塗料安定性を維持しつつ、耐薬品性などに優れる塗膜を形成することができる。
 OH基を含有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーの具体例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1、4―シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリレート及びポリエチレングリコールーポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、が挙げられ、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
 その他に(メタ)アクリル樹脂(B)を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとして、n-プロピル(メタ)アクリレート、iso-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート{ラウリル(メタ)アクリレート}、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、イコシル(メタ)アクリレート、ヘンイコシル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート、トリコシル(メタ)アクリレート、テトラコシル(メタ)アクリレート、ペンタコシル(メタ)アクリレート、ヘキサコシル(メタ)アクリレート、ヘプタコシル(メタ)アクリレート、オクタコシル(メタ)アクリレート、ノナコシル(メタ)アクリレート、トリアコンチル(メタ)アクリレート、ヘントリアコンチル(メタ)アクリレート、ドトリアコンチル(メタ)アクリレート、テトラトリアトンチル(メタ)アクリレート、ペンタトリアコンチル(メタ)アクリレート等のアクリル系単量体が挙げられる。炭化水素基は直鎖でも分岐していてもよく、また環状構造を含んでいてもよい。これら単量体は、1種単独または2種以上を混合して用いることができる。
 本発明の(メタ)アクリル樹脂(B)は、ポリオレフィン以外の異種素材や上塗りに使用される樹脂との密着性を良好にする観点で、多環式(メタ)アクリレートを含まないことが好ましい。多環式(メタ)アクリレートとして、例えば、テトラシクロドデシル(メタ)アクリレート、2、10-ジメチルテトラシクロドデシル(メタ)アクリレート、11,12ジメチルテトラシクロドデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 さらに、本発明の(メタ)アクリル樹脂(B)は、連鎖移動剤を含んでもよい。連鎖移動剤としては、特に限定されることはないが、n-ドデシルメルカプタン(ラウリルメルカプタン)、チオグリコール酸2-エチルヘキシル、2,4-ジフェニル-4-メチル-1-ペンテン、2-メルカプトエタノール、2,3-ジメチルカプト-1-プロパノール、グリシジルメルカプタン等のメルカプタン類、酢酸アリル、α-メチルスチレンダイマー及びアリルカルビノールなどのアリル化合物等が挙げられる。
 さらに、本発明の(メタ)アクリル樹脂(B)は、上記以外の重合性モノマーを含んでいてもよい。例えば、スチレン、α-メチルスチレン、パラメチルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン系単量体が挙げられる。さらに、上記以外に併用し得るモノマー類としては、酢酸ビニル等が挙げられる。これら単量体は、1種単独または2種以上を混合して用いることができる。
 (メタ)アクリル樹脂(B)の含有量は、酸変性ポリオレフィン(A)100質量部に対し、25質量部以上であることが好ましい。より好ましくは50質量部以上であり、さらに好ましくは100質量部以上である。25質量部以上であれば、塗料貯蔵安定性が良好となる。また、900質量部以下であることが好ましく、450質量部以下であることがより好ましく、さらに好ましくは300質量部以下である。900質量部以下であることで、密着性や耐薬品性が良好に発揮される。
 本発明で提案する塗料組成物には、本発明の効果を損ねない範囲でアクリル樹脂やアルキド樹脂、ウレタン樹脂等を含有してもよい。
 本発明で提案する塗料組成物には、セルロースアセテートブチレート(以下、CAB)やポリオレフィン変性物にCABをグラフト化して得られるCAB変性ポリオレフィンを含まないことが好ましい。含まないとは、塗料組成物中の変性ポリオレフィン(A)に対して、20質量部以下であり、より好ましくは10質量部以下であり、さらに好ましくは3質量部以下、特に好ましくは1質量部以下、最も好ましくは0質量部である。これらのCABは変性POとの相溶性が良好でないために、塗料安定性が低下する場合がある。
 本発明の塗料組成物には、顔料を含むことができる。顔料としては、着色顔料、体質顔料、導電性顔料などを使用することが出来る。
 着色顔料としては、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、黄鉛、黄土、ハンザエロー、ピグメントエロー、クロムオレンジ、パーマネントオレンジ、パーマネントレッド、ファストバイオレット、メチルバイオレットレーキ、紺青、コバルトブルー、フタロシアニンブルー、ピグメントグリーン、ナフトールグリーン、アルミペーストなどが挙げられ、これらを1種または2種以上併用することができる。
 体質顔料としては、例えば、硫酸バリウム、タルク、シリカ、炭酸カルシウムなどが挙げられ、これらを1種または2種以上併用することができる。
 導電性顔料としては、塗膜に導電性を付与することができるものであれば特に限定されることはなく、粒子状、フレーク状、ファイバー(ウィスカー含む)状のいずれの形状のものでも使用することができる。例えば、導電カーボン、カーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、銀、ニッケル、銅、グラファイト、アルミニウム、アンチモンがドープされた酸化錫、リンがドープされた酸化錫、酸化錫/アンチモンで表面被覆された針状酸化チタン、酸化アンチモン、アンチモン酸亜鉛、インジウム錫オキシドなどが挙げられ、これらを1種または2種以上併用することができる。
 顔料の合計量は、酸変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、50~700質量部含まれていることが好ましく、75~350質量部含まれていることがより好ましい。
 本発明において、塗料組成物は炭化水素系溶剤(C)を含み、さらにエステル系溶剤(D1)またはケトン系溶剤(D2)の少なくとも一方を含むことができる。酸変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、炭化水素系溶剤(C)を200質量部以上含むことが好ましく、300質量部以上含むことがより好ましく、さらに好ましくは400質量部以上である。また、3000質量部以下であることが好ましく、2500質量部以下であることがより好ましい。さらに好ましくは1800質量部以下である。上記範囲内にすることで優れた塗料貯蔵安定性を発現することができる。
 炭化水素系溶剤(C)としては、トルエン、キシレン、Solvesso(登録商標) 100等の芳香族炭化水素系溶剤、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族系炭化水素系溶剤、シクロヘキサン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素系溶剤が挙げられ、これら1種以上を好ましく用いることができる。なかでもキシレンまたは、シクロヘキサンが好ましい。特に、キシレン、Solvesso(登録商標)100およびシクロヘキサンの組み合わせが好ましい。
 エステル系溶剤(D1)およびケトン系溶剤(D2)の合計量は、酸変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、20質量部以上であることが好ましく、50質量部以上であることがより好ましい。また500質量部以下であることが好ましく、400質量部以下であることがより好ましく、さらに好ましくは200質量部以下である。上記範囲内にすることで優れた塗料貯蔵安定性を発現することができる。
 エステル系溶剤(D1)としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル等が挙げられる。なかでも酢酸エチルが好ましい。ケトン系溶剤(D2)としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルアミルケトンが挙げられ、なかでもメチルエチルケトンが好ましい。エステル系溶剤(D1)およびケトン系溶剤(D2)の中から2種類以上を組み合わせることも可能である。
 塗料組成物には、さらにアルコール系溶剤(E)を添加することも可能である。アルコール系溶剤(E)を添加することで、塗料貯蔵安定性をさらに向上させることができる。アルコール系溶剤(E)を配合する場合、酸変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、5質量部以上であることが好ましく、より好ましくは10質量部以上である。また、70質量部以下であることが好ましく、より好ましくは50質量部以下である。上記範囲内にすることで極めて優れた塗料貯蔵安定性を発現することができる。アルコール系溶剤(E)としては、メタノール、エタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、イソブタノール、2-ブタノール等が挙げられる。
<溶剤系塗料組成物>
 本発明の塗料組成物は、酸変性ポリオレフィン(A)、(メタ)アクリル樹脂(B)により構成され、必要に応じて希釈することにより、本発明の塗料組成物を提供することができる。
 本発明の塗料組成物は、実質的に溶剤系の塗料組成物であることが好ましい。すなわち、塗料組成物に含まれる全溶剤を100質量%としたとき、前記炭化水素系溶剤(C)、エステル系溶剤(D1)、ケトン系溶剤(D2)およびアルコール系溶剤(E)の合計が90質量%以上であることが好ましく、より好ましくは95質量%以上であり、さらに好ましくは99質量%以上であり、100質量%であっても差し支えない。実質的に溶剤系塗料組成物であることで、優れた耐水性や耐薬品性を発現することができる。
 上記塗料組成物の塗装時の粘度としては、特に制限されるものではないが、10~300mPa・sec、より好ましくは、15~200mPa・secの範囲以内にあることで塗装作業性が良好であり、仕上がり外観の点から適している。
 本発明の塗料組成物には、本発明の効果を損ねない範囲で、硬化剤を含有してもよい。硬化剤としては、ブロックイソシアネートやエポキシ系の硬化剤が好ましい。ブロックイソシアネートは、ブロック剤でイソシアネート基をマスキングしておくことで一液型塗料組成物にすることができ、塗膜形成時に加熱硬化することが可能である。
 本発明の塗料組成物はポリオレフィン基材用プライマーとして有用である。ポリオレフィン基材としてはポリプロピレン基材が好ましい。
<酸変性ポリオレフィン(A1)の製造例>
 1Lオートクレーブに、メタロセン触媒により重合されたプロピレン-ブテン共重合体(プロピレン成分76モル%および、1-ブテン成分24モル%)を100質量部、トルエン150質量部及び無水マレイン酸4質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイド12質量部を加え、140℃で3時間反応させた。その後、多量のメチルエチルケトンが入った容器に注ぎ、樹脂を析出させた。その後、遠心分離で未反応物などを取り除き、無水マレイン酸がグラフト重合した酸変性プロピレン-ブテン共重合体を得た。その後、減圧下60℃で5時間乾燥させることにより、酸変性プロピレン-ブテン共重合体(酸価5mgKOH/g-resin、重量平均分子量20,000、Tm70℃、Tg-20℃)を得た。この製造例により作製した酸変性ポリオレフィンをA-1とした。
 無水マレイン酸の仕込み量を4質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイドを4質量部に変更した以外は製造例1と同様にすることにより、酸変性プロピレン-ブテン共重合体(酸価5mgKOH/g-resin、重量平均分子量180,000、Tm70℃、Tg-20℃)を得た。この製造例により作製した酸変性ポリオレフィンをA-2とした。
 無水マレイン酸の仕込み量を40質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイドを12質量部に変更した以外は製造例1と同様にすることにより、酸変性プロピレン-ブテン共重合体(酸価40mgKOH/g-resin、重量平均分子量20,000、Tm70℃、Tg-20℃)を得た。この製造例により作製した酸変性ポリオレフィンをA-3とした。
 無水マレイン酸の仕込み量を40質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイドを2質量部に変更した以外は製造例1と同様にすることにより、酸変性プロピレン-ブテン共重合体(酸価40mgKOH/g-resin、重量平均分子量180,000、Tm70℃、Tg-20℃)を得た。この製造例により作製した酸変性ポリオレフィンをA-4とした。
<酸変性塩素化ポリオレフィン(A-5)の製造例>
 撹拌機を取り付けた1Lオートクレーブに、プロピレン-エチレン共重合体100質量部、トルエン150質量部及び無水マレイン酸10質量部、ジ-tert-ブチルパーオキサイド5質量部を加え、140℃まで昇温した後、更に3時間撹拌した。その後、得られた反応液を冷却後、多量のメチルエチルケトンが入った容器に注ぎ、樹脂を析出させた。
その後、遠心分離で未反応物などを取り除き、無水マレイン酸がグラフト重合した酸変性プロピレン-エチレン共重合体を得た。その後、減圧下70℃で5時間乾燥させることにより、無水マレイン酸変性プロピレン-エチレン共重合体を得た。次いで、2Lのグラスライニング製反応缶に、無水マレイン酸変性プロピレン-エチレン共重合体を100質量部、クロロホルムを1700質量部入れ密閉にした。反応缶内の液を撹拌して分散しながら加温し、缶内温度120℃で1時間溶解した。缶内温度を110℃まで冷却した後に、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサエノエートを0.5質量部添加し、塩素を70質量部導入した。缶内温度を60℃まで冷却し、クロロホルム1400質量部を留去した。その後、乾燥することにより、無水マレイン酸変性塩素化プロピレン-エチレン共重合体(A-5、酸価15mgKOH/g-resin、塩素含有率20質量%、重量平均分子量90,000、Tg5℃)を得た。
<変性ポリオレフィン溶液の調製例>
 水冷還流凝縮器と撹拌機を備えた1000mlの四つ口フラスコに、A-1を100質量部に対してシクロヘキサンを280質量部、キシレンを120質量部仕込み、撹拌しながら70℃まで昇温し、1時間撹拌することでA-1溶液を得た。
 A-1溶液と同様の方法でA-2~A~5を溶解することで、A-2~A-5溶液を得た。
 水冷還流凝縮器と撹拌機を備えた1000mlの四つ口フラスコに、変性ポリオレフィン(エチレン、アクリル酸エチル、無水マレイン酸の共重合物、酸価15mgKOH/g-resin、重量平均分子量100,000、Tm60℃、Tg-40℃) を100質量部に対してシクロヘキサンを280質量部、キシレンを120質量部仕込み、撹拌しながら70℃まで昇温し、1時間撹拌することでA-6溶液を得た。
 上記のようにして得られた各酸変性ポリオレフィンに対して下記方法に基づき分析測定および評価を行った。
酸変性ポリオレフィン(A)の酸価の測定
 本発明における酸変性ポリオレフィン(A)の酸価(mgKOH/g-resin)は、FT-IR(島津製作所社製、FT-IR8200PC)を使用して、無水マレイン酸(東京化成製)のクロロホルム溶液によって作成した検量線から得られる係数(f)、酸変性ポリオレフィン溶液における無水コハク酸のカルボニル(C=O)結合の伸縮ピーク(1780cm-1)の吸光度(I)を用いて下記式により算出した値である。
酸価(mgKOH/g-resin)=[吸光度(I)×(f)×2×水酸化カリウムの分子量×1000(mg)/無水コハク酸の分子量]
無水コハク酸の分子量:100.07 水酸化カリウムの分子量:56.11
酸変性ポリオレフィン(A)重量平均分子量(Mw)の測定
 本発明における酸変性ポリオレフィン(A)の重量平均分子量は日本ウォーターズ社製ゲル浸透クロマトグラフAlliance e2695(以下、GPC、標準物質:ポリスチレン樹脂、移動相:テトラヒドロフラン、カラム:Shodex KF―806 + KF―803、カラム温度:40℃、流速:1.0ml/分、検出器:フォトダイオードアレイ検出器(波長254nm=紫外線))によって測定した値である。
酸変性ポリオレフィン(A)TmとTgの測定
 本発明におけるDSCによるTmとTgの測定はJIS K7121-2012に準拠して測定でき、例えば以下の条件で行うことができる。DSC測定装置(セイコー電子工業製)を用い、約5mgの試料を150℃で10分間加熱融解状態を保持後、10℃/分の速度で降温して-50℃で安定保持した後、更に10℃/分で150℃まで昇温することで、TmとTgを求めた値である。ここでTgとは、中間点ガラス転移温度のことを指す。
 酸変性塩素化ポリオレフィンの塩素含有率は、JIS K-7229-1995に準じて滴定によって測定されたものである。
<(メタ)アクリル樹脂(B)>
 まず、メチルメタクリレート(MMA)15.8質量部、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)23.7質量部、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)0.46質量部、α-メチルスチレンダイマー1.2質量部、重合開始剤としてパーブチルOを1.8質量部と、溶剤として酢酸ブチル14.6質量部からなる混合液を調整した。
 次に、水冷還流凝縮器と撹拌機を備えた500mlの四つ口フラスコに酢酸ブチル45.4質量部を仕込み、窒素ガスにより十分に脱気し、内温を90℃まで昇温した。次いで、調整した混合液を滴下ロートで3時間滴下することにより重合を行った。滴下終了後、さらに5時間加熱熟成することで、固形分40質量%の(メタ)アクリル樹脂B-1(水酸基価5.0mgKOH/g、酸価0mgKOH/g、Tg80℃)を得た。
 (メタ)アクリル酸エステルモノマーを表1に示す通りに変更した以外は、同様に(メタ)アクリル樹脂B-2~B-9を得た。また、エチルヘキシルメタクリレートをEHMA、メタクリル酸をMAAとして記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<塗料組成物>
 実施例1に示す塗料組成物は、以下の通りに作製した。A-1溶液500質量部(A-1、100質量部)に対して、キシレン40質量部、さらに表1に示す質量比の顔料を添加し、グラインドメーターによる評価が10μm以下になるまで、ビーズミルで分散することで顔料分散液を得た。顔料分散液(A-1、100質量部)に、(メタ)アクリル樹脂B-1が100質量部になるようB-1溶液を加え、次いでシクロヘキサン110質量部や、メチルエチルケトン50質量部など表に示す溶剤を混合することで、実施例1に示す塗料組成物を得た。
 実施例1に示す方法で、表に示す割合の樹脂組成物や溶剤を混合することにより、実施例2~11に示す塗料組成物を得た。エステル系溶剤(D1)、ケトン系溶剤(D2)、アルコール系溶剤(E)は、顔料分散液に添加した。
 実施例1に示す方法で、表に示す割合の樹脂組成物や溶剤を混合することにより、比較例1~5に示す塗料組成物を得た。エステル系溶剤(D1)、ケトン系溶剤(D2)、アルコール系溶剤(E)は、顔料分散液に添加した。
塗料安定性
 実施例または比較例で作製した塗料組成物の塗料安定性に関し、以下の項目について評価した。結果を表2と表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例または比較例で作製した塗料組成物の粘度(流出時間)をフォードカップにて測定し、塗料組成物を-5℃、50℃で10日間静置し、塗料組成物の外観や粘度を評価した。粘度は、フォードカップ(No.4、25℃)により測定した。
評価基準
◎:ツブやゲル化がなく、10日間静置する前と比べて流出時間の増加(増粘)が5秒以内であった。
○:ツブやゲル化がなく、増粘が5秒を超え10秒以内であった。
△:ツブやゲル化はないが、増粘が10秒超であった。
×:ツブやゲル化が生じ、かつ増粘が10秒超であった。
試験塗板の作製
 実施例または比較例で得られた塗料組成物100質量部に対して、30質量部のキシレンと30質量部のトルエンを配合することで、塗装時の溶剤組成に調整した。以下、調整後の塗料組成物を希釈塗料組成物と記載する。
 ポリプロピレン基材(10cm×10cm)をイソプロピルアルコールで脱脂し、試験板とした。試験板に上記で作製した希釈塗料組成物を乾燥膜厚10μmとなるようにスプレー塗装した。前記試験板の希釈塗料組成物面に、着色ベース塗料として、レタン(登録商標)PGホワイト(商品名、関西ペイント社製)を乾燥膜厚50μmとなるようスプレー塗装した。その後80℃のオーブンで30分間加熱して積層塗膜が形成された試験塗板を得た。その試験塗板にて、以下に示す各種塗膜性能試験を行った。
塗膜性能試験
 上記通り作成した試験塗板に関し、以下の各項目について評価試験を行った。結果を表2と表3に示す。
(1)初期密着性
 各試験塗板の素地に達するようにカッターで切り込みを入れ、大きさ1mm×1mmの碁盤目を100個作った。その表面に粘着セロハンテープを貼着し、20℃においてそのテープを急激に剥離した後の碁盤目塗膜の残存数を調べた。
評価基準
◎:100個残存
○:99~90個残存
△:89~41個残存
×:40個以下残存
(2)耐水性
 各試験塗板を40℃の温水に10日間浸漬後、塗膜表面を観察した。
評価基準
◎:外観に全く変化がなく、非常に良好である。
○:外観にほぼ変化がなく、良好である。
×:塗膜が膨潤し、フクレ等の異常が確認される。
(3)耐ガソホール性(耐薬品性)
 各試験塗板を、ガソリン/エタノール=90/10重量比の試験液中に20℃で浸し、120分経過時のふくれ、剥がれの塗面状態を観察し、下記の基準で評価した。
評価基準
◎:全く異常がない。 
○:直径3mm未満のふくれ、及び又は直径3mm未満の剥がれが生じている。
×:直径3mm以上のふくれ、及び又は直径3mm以上の剥がれが生じている。
(4)耐高圧洗浄性試験
 塗装板(10cm×10cm)の試験面を、素地に達するようにカッターでクロスカットを入れ、前処理した。塗装板と噴射口との距離が10cmで角度が90℃、かつ前処理のカット部分に噴射水が当たるよう塗装板をセッティングした。そこに水温80℃、水圧80barの温水を1分間噴射し続けた。噴射後の塗膜状態を観察し、以下の基準で評価した。
◎:全く剥がれが無い。
〇:塗装板の面積に対して10%未満の塗膜が剥離している。
△:塗装板の面積に対して10~50%未満の塗膜が剥離している。
×:塗装板の面積に対して50%以上の塗膜が剥離している。

Claims (8)

  1.   ガラス転移温度が-30℃以上の変性ポリオレフィン(A)、ガラス転移温度が0℃以上であり、水酸基価が5~100mgKOH/g、もしくは酸価が0~30mgKOH/gである(メタ)アクリル樹脂(B)を含み、(メタ)アクリル樹脂を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーが、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、2-エチルへキシル(メタ)アクリレート、OH基を含有する(メタ)アクリレートのいずれかを含むことを特徴とする塗料組成物。
  2.  変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、(メタ)アクリル樹脂(B)が25~900質量部である請求項1に記載の塗料組成物。
  3.  変性ポリオレフィン(A)の酸価が5~40 mgKOH/g-resinである請求項1または2に記載の塗料組成物。
  4.  変性ポリオレフィン(A)の重量平均分子量が20,000~180,000である請求項1~3のいずれかに記載の塗料組成物。
  5.  炭化水素系溶剤(C)を含有し、変性ポリオレフィン(A)100質量部に対して、炭化水素溶剤(C)を200~3000質量部含有する請求項1~4に記載の塗料組成物。
  6.  エステル系溶剤(D1)またはケトン系溶剤(D2)の少なくとも一方を含む請求項1~5のいずれかに記載の塗料組成物。
  7.  さらにアルコール系溶剤(E)を含む請求項1~6のいずれかに記載の塗料組成物。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載の塗料組成物を含有するポリオレフィン基材用プライマー塗料。
PCT/JP2021/032542 2020-09-14 2021-09-03 ポリオレフィン系塗料組成物 WO2022054727A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21866686.5A EP4212595A1 (en) 2020-09-14 2021-09-03 Polyolefin-based coating composition
JP2022547562A JPWO2022054727A1 (ja) 2020-09-14 2021-09-03
KR1020237012218A KR20230066429A (ko) 2020-09-14 2021-09-03 폴리올레핀계 도료 조성물
CN202180062700.1A CN116648487A (zh) 2020-09-14 2021-09-03 聚烯烃系涂料组合物
US18/025,040 US20230312968A1 (en) 2020-09-14 2021-09-03 Polyolefin-based coating composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-153934 2020-09-14
JP2020153934 2020-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054727A1 true WO2022054727A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80631835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/032542 WO2022054727A1 (ja) 2020-09-14 2021-09-03 ポリオレフィン系塗料組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230312968A1 (ja)
EP (1) EP4212595A1 (ja)
JP (1) JPWO2022054727A1 (ja)
KR (1) KR20230066429A (ja)
CN (1) CN116648487A (ja)
TW (1) TW202223044A (ja)
WO (1) WO2022054727A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106348A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 東洋紡エムシー株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料
WO2024106431A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 東洋紡エムシー株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228064B2 (ja) 1983-02-18 1990-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0995643A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Mazda Motor Corp ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法
JP2000176365A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Paint Co Ltd 金属調光沢塗膜の形成方法
JP2000239602A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyota Auto Body Co Ltd ポリオレフィン系成形品用防眩塗料組成物
JP2007182527A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
JP2007224136A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujikura Kasei Co Ltd ベースコート用塗料組成物
JP2018178043A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 ナトコ株式会社 樹脂成形体用塗料組成物
JP2019167390A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JP2020055185A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332448A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Kansai Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物及びこれを含む塗料組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228064B2 (ja) 1983-02-18 1990-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPH0995643A (ja) * 1995-07-27 1997-04-08 Mazda Motor Corp ポリオレフィン系樹脂成形品の塗料用樹脂組成物、それを用いた塗料組成物、及びその塗装方法
JP2000176365A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Nippon Paint Co Ltd 金属調光沢塗膜の形成方法
JP2000239602A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Toyota Auto Body Co Ltd ポリオレフィン系成形品用防眩塗料組成物
JP2007182527A (ja) * 2005-12-07 2007-07-19 Honda Motor Co Ltd 自動車内装材用水性メタリック塗料および塗装物品
JP2007224136A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Fujikura Kasei Co Ltd ベースコート用塗料組成物
JP2018178043A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 ナトコ株式会社 樹脂成形体用塗料組成物
JP2019167390A (ja) * 2018-03-21 2019-10-03 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JP2020055185A (ja) * 2018-09-29 2020-04-09 日本製紙株式会社 ハードコートフィルム及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KYOSO KITAOKA: "Meth)acrylic acid ester catalogue", 1997, MITSUBISHI CHEMICAL CORPORATION, article "Introduction to Synthetic Resins for Paints", pages: 168 - 169

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024106348A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 東洋紡エムシー株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料
WO2024106431A1 (ja) * 2022-11-18 2024-05-23 東洋紡エムシー株式会社 ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料

Also Published As

Publication number Publication date
EP4212595A1 (en) 2023-07-19
JPWO2022054727A1 (ja) 2022-03-17
US20230312968A1 (en) 2023-10-05
KR20230066429A (ko) 2023-05-15
CN116648487A (zh) 2023-08-25
TW202223044A (zh) 2022-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10072116B2 (en) Modified propylene-(α-olefin) copolymer, method for producing same, coating material comprising same, resin composition for molding use, and hot-melt composition
KR20080015425A (ko) 수성 수지 분산체 및 그 제조 방법, 도료, 그리고 적층체
JP6569827B2 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物
WO2022054727A1 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物
CN106574052B (zh) 水性树脂分散体、涂料、粘合剂和层叠体
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
CN110023356B (zh) 改性聚烯烃系树脂
US9029466B2 (en) Resin composition for aqueous coating material, method for producing the same, and aqueous coating material
JP2022179555A (ja) 樹脂組成物及びその用途
JP6044537B2 (ja) アクリル変性ポリオレフィンが極性溶媒に分散している非水分散液及びその製造方法
WO2024106348A1 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料
JP3974776B2 (ja) 熱可塑性プラスチック基材用インモールドコートコーティング組成物およびその用途
WO2024106431A1 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物及びプライマー塗料
JP3468896B2 (ja) 変性ポリオレフィン溶液又は分散液の安定化法
JP2004161952A (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
WO2021054068A1 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物
JP2002020674A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物
CN111770962A (zh) 树脂组合物
JP2022121905A (ja) 樹脂組成物
JP2002308949A (ja) 相溶性改良剤組成物およびその製造方法
JP2001146565A (ja) ベースコート用バインダー樹脂組成物及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022547562

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180062700.1

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237012218

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021866686

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021866686

Country of ref document: EP

Effective date: 20230414