JP3281793B2 - 読み出し専用メモリ装置及びデータ取り出し方法 - Google Patents

読み出し専用メモリ装置及びデータ取り出し方法

Info

Publication number
JP3281793B2
JP3281793B2 JP6233096A JP6233096A JP3281793B2 JP 3281793 B2 JP3281793 B2 JP 3281793B2 JP 6233096 A JP6233096 A JP 6233096A JP 6233096 A JP6233096 A JP 6233096A JP 3281793 B2 JP3281793 B2 JP 3281793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
memory
site
bit
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6233096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08273386A (ja
Inventor
ショウジ マサカズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH08273386A publication Critical patent/JPH08273386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281793B2 publication Critical patent/JP3281793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5692Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency read-only digital stores using storage elements with more than two stable states
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/561Multilevel memory cell aspects
    • G11C2211/5617Multilevel ROM cell programmed by source, drain or gate contacting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル化され
た情報(ディジタル情報)の検索による取り出しに関
し、詳しくは読みだし専用メモリ(ROM)装置内に格
納されたディジタル情報の検索による取り出しに関す
る。
【0002】
【従来の技術】相応な品質のディジタル音響(オーディ
オ)又は映像(ビデオ)情報を格納するには大量のメモ
リを必要とする。例えば、64kbpsのレートでサン
プリングされた15分の音響情報を格納するのに概略6
400万箇所のメモリサイト(メモリ箇所)を要する。
より高い、そして/又はより長い持続時間の音響に対し
ては、当然、より多くのメモリ量を要し、同じことは映
像についてももちろんいえる。
【0003】しかし、半導体メモリ装置、特にROMの
記憶容量及び密度は、近年劇的に増加して来ている。そ
の結果、相当な量のディジタル音響及び映像情報をこの
ようなメモリ装置に格納することが実現可能になって来
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在のROMアーキテ
クチャが大量のディジタル音響及び映像情報を単一の集
積デバイス又はチップ上へ格納する機能をサポートする
ようになるが、その一方、格納場所となるチップの物理
的サイズを最小化する必要性がますます増大している。
【0005】この、メモリの物理的サイズ最小化の必要
性は、ポータブルの個人用音響/映像プレイヤーの領域
において最も決定的である。すなわち、非常に小さいポ
ータブルの音響及び/又は映像エンタテインメント装置
を消費者が好むことは、超小形のステレオカセットプレ
イヤー及びテレビ受像機の人気から明白である。
【0006】このことから、もしポータブルプレイヤー
において用いるために音響及び/又は映像情報を個体メ
モリ装置に格納しようとする場合、現在利用可能なRO
M装置の格納密度よりも高い格納密度を有する格納シス
テムを利用できると有利である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の問題は、本明細書
に記載の特許請求の範囲によって定義される本発明の原
理に基づくディジタル情報格納システム及びその方法に
よって解決される。すなわち、多数のビットからなる情
報によって通常表されるようなデータをROM内の単一
のメモリサイトに有効に格納するシステム及び方法であ
る。これは、多数のビットラインで構成したメモリアー
キテクチャをデータ復号器と関連させて用いることによ
って達成される。
【0008】この構成によって、従来のROMにおいて
は、格納に、
【数1】 で表される個数までの個別メモリサイトを要していた情
報を単一のメモリサイトに格納することが可能になる。
(ここにnは、本発明において個別のメモリ素子に接続
されるビットラインの数とは独立した無関係の数であ
る。)
【0009】本発明は、音響及び/又は映像情報を実時
間ベースでユーザに提供するように構成されたシステム
のような、比較的低速のデータ検索取り出しシステムと
考えられるシステムに特によく適している。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、高密度ROMの一部分内
の8個のメモリサイト(メモリ箇所)101〜108及
び連関する復号化回路100を示す概略回路図である。
各メモリサイトは、電界効果トランジスタ(FET)1
09〜116のうちの対応するFETをそれぞれ有す
る。又、論理値1及び0が、一般にROM内において、
与えられたメモリサイトにおけるFETへの接続の有無
によって表されることは、当業者には周知である。(す
なわち、メモリサイト毎に1ビットが格納される。)
【0011】ROM内の各メモリサイトは一般に、単一
のビットライン及び単一のワードラインを介してアドレ
スされる。図1において、符号117〜122のライン
がビットライン、又符号123〜126がワードライン
である。図1に更に示すように、ROM内の各メモリサ
イトは、3個の別個のビットラインを介してアドレスす
ることができる。例えば、メモリサイト101〜104
はいずれも、ビットライン117、118、又は119
を介してアドレスできる。
【0012】この、3個のビットラインを用いたアドレ
ッシングによって、2ビットの情報を(したがって2個
の別個のメモリサイトも)要していたデータを各単一メ
モリサイトに有効に格納することが可能となる。
【0013】どのメモリサイトも、ビットシリーズ(シ
ーケンス)00、01、10、又は11に対応する4つ
の状態のうちのどの状態を表すようにもできる。 ビッ
トシリーズ11は、ビットライン119(最上桁ビット
ライン)とアース(接地)との間の切り換え可能な通信
路(パス)を与えるFETによって表される。
【0014】又、ビットライン118(中間桁ビットラ
イン)とアースとの間を切り換え可能に接続するFET
がビットシーケンス10を表し、ビットシーケンス01
が、ビットライン117(最下桁ビットライン)とアー
スとの間を接続するFETによって表され、特定のメモ
リサイトにFETとどのビットラインとの間にも接続が
ないときに、ビットシーケンス00が表される。
【0015】図1の回路の或る特定のメモリサイトに格
納されている2ビットの情報を読み出すためには、その
特定のメモリサイトに連関する3個のビットラインと1
個のワードラインとにアクセスする必要がある。例え
ば、メモリサイト104に格納されているデータの値を
読み出すためには、連関するFET109〜111及び
113〜115内のチャネルの非導通状態への維持を確
実にするように、ワードライン123、124、及び1
25がアースされる。
【0016】同時に、ワードライン126に電圧Vdd
供給される。この電圧供給により、FET112及び1
16内のチャネルが導通状態に置かれ、これにより、メ
モリサイト108及び104を含むメモリサイトの縦列
が選択される。
【0017】それから、復号化回路100とビットライ
ン117、118、及び119との間の接続がもたらさ
れる。これを達成するために、ビットライン制御導線1
27に電圧Vddが供給される一方、ビットライン制御導
線128がアースされる。これにより、FET129、
130、及び131内のチャネルが導通状態に置かれ、
その結果、メモリサイト101〜104の横列が読みだ
し用に選択される。
【0018】(すなわち、ビットライン117とライン
134との間、ビットライン118とライン133との
間、及びビットライン119とライン132との間の導
通パスが設立される。)
【0019】導線128をアースすることによって、F
ET135、136、及び137内のチャネルが非導通
状態に維持される。
【0020】ビットラインとワードラインとを上記の状
態として、読み出し用にメモリサイト104が選択さ
れ、復号化回路100内の組み合せ論理デバイス138
〜141から次の出力が産出される。すなわち、ライン
132がFET112及び131を介してアースされ、
したがって論理値0の信号レベルに保持される結果とし
て、論理デバイス138(インバータ)の出力部に高出
力(論理値1)が産出される。
【0021】又、ライン133及び134がアースに接
続されず、したがって各々が論理値1の信号レベルを維
持する結果として、論理デバイス139及び140(イ
ンバータ)の出力部に低出力(論理値0)が産出され、
ライン132が論理値0の信号レベル保持される結果と
して論理デバイス141(論理積(AND)ゲ−ト)の
出力部に低出力(論理値0)が産出される。
【0022】読み出し中の特定のメモリサイトにおける
FETによって最上桁ビットライン(119、122)
とアースとの間が接続された場合(例えばメモリサイト
104及び107におけるFET)、インバータ138
の出力には論理値1が産出される一方、他の論理デバイ
スの出力は全てその出力が論理値0となる。
【0023】このメモリサイトにおけるFETが中間桁
ビットライン(118、121)とアースとの間を接続
する場合(例えばメモリサイト103、105、及び1
08におけるFET)には、インバータ139の出力が
論理値1となる一方、他の論理デバイスの出力は全てそ
の出力が論理値0となる。
【0024】メモリサイトにおけるFETが最下桁ビッ
トライン(117、120)とアースとの間を接続する
(例えばメモリサイト102及び106におけるFE
T)ようなメモリサイトから読み出しを行う場合には、
インバータ140の出力が論理値1となる一方、他の論
理デバイスの出力は全てその出力が論理値0となる。
【0025】そして、もし読み出し中のメモリサイトに
おけるFETがアースとビットラインのどれとの間の接
続もしない場合(例えばメモリサイト101におけるF
ET)、ANDゲ−ト141の出力が論理値1となる一
方、3個のインバータはいずれも出力が論理値0とな
る。
【0026】図2及び図3は、本発明に基づく別の特定
の方法の実施を可能にする復号化回路及び高密度ROM
の一部分を示す概略回路図である。図2において、各メ
モリサイト201〜214は、電界効果トランジスタ
(FET)215〜228のうちの対応するFETをそ
れぞれ有する。符号229〜236のラインがビットラ
イン、又符号237〜243がワードラインである。
【0027】図2に示すように、ROM内の各メモリサ
イトは、4個の別個のビットラインを介してアドレスす
ることができる。すなわち、ビットライン229〜23
2がメモリサイト201〜207にアドレスし、ビット
ライン233〜236がメモリサイト208〜214に
アドレスする。
【0028】この、4個のビットラインを用いたアドレ
ッシングによって、7個の別個の情報状態を各メモリサ
イトに格納することが可能となる。例えば、メモリサイ
ト201〜207における格納状態については、次のよ
うになる。
【0029】最上桁ビットライン(232、236)と
第2最上桁ビットライン(231、235)との間のF
ET接続がビットシリーズ110を表し、最上桁ビット
ライン(232、236)と第2最下桁ビットライン
(230、234)との間の接続FETがビットシリー
ズ101を表し、第2最上桁ビットライン(231、2
35)と第2最下桁ビットライン(230、234)と
の間の接続がビットシリーズ100を表す。
【0030】最上桁ビットライン(232、236)と
最下桁ビットライン(229、233)との間の接続が
ビットシリーズ011を表し、第2最上桁ビットライン
(231、235)と最下桁ビットライン(229、2
33)との間の接続がビットシリーズ010を表す。
【0031】第2最下桁ビットライン(230、23
4)と最桁ビットライン(229、233)との間の
接続がビットシリーズ001を表し、或る特定のメモリ
サイトにおけるビットライン間の接続がないことがビッ
トシリーズ000を表す。
【0032】従来の単一ビットラインROMにおいて
は、このような7個の状態の情報の格納に3個の別個の
メモリサイトを要していた。
【0033】図2及び図3の回路の或る特定のメモリサ
イトに格納することができる7個の異なる情報状態を読
み出すためには、その特定のメモリサイトに連関する4
個のビットラインと1個のワードラインとにアクセスす
る必要がある。メモリサイト207に格納されているデ
ータの値を読み出すためには、連関するFET215〜
220及び222〜227内のチャネルの非導通状態へ
の維持を確実にするように、ワードライン237〜24
2がアースされる。
【0034】同時に、ワードライン243に電圧Vdd
供給される。この電圧供給により、FET221及び2
28内のチャネルが導通状態に置かれる。れる。
【0035】それから、ビットライン制御導線244に
電圧Vddを供給することにより、又一方、ビットライン
制御導線245をアースすることにより、復号化回路2
00とビットライン229〜232との間の接続がもた
らされる。これにより、FET246〜249内のチャ
ネルが導通状態に置かれ、FET250〜253ないの
チャネルが非導通状態に置かれる。
【0036】それから、FET254〜256(図3)
が順次(シーケンスとして)、図4に示すような非重合
クロック信号CLK1、CLK2、及びCLK3でクロ
ックされる。これら3個の信号の完全な1シーケンスに
続いて、図3の論理デバイス(フリップフロップ)25
7〜262が、読み出し中のこの特定のメモリサイトの
FETについてのFETビットライン接続を表す出力を
産出する。
【0037】フリップフロップ257〜262のQバー
出力部及び論理積(AND)ゲ−ト263の出力部にお
ける論理値1の信号は、次表に示すようなビットシリー
ズに対応する。
【表1】
【0038】ビットラインとワードラインとを上記の状
態として、読み出し用にメモリサイト207が選択さ
れ、シーケンス中の第3のクロック信号が供給された後
に、論理デバイス257〜263から次の出力が産出さ
れる。すなわち、フリップフロップ262のQバー出力
部において高出力(論理値1)が、又フリップフロップ
257〜261のQバー出力部及びANDゲ−ト263
の出力部において低出力(論理値0)が、産出される。
【0039】図4は、メモリサイト207の読み出し中
に3個のクロックがシーケンスとして順次供給される際
に、図2及び図3の論理デバイスが産出する出力信号を
表す。論理デバイスの出力は、シーケンス中の第3のク
ロック信号の供給に続いて有効情報を与えるものと考え
られる(時刻tν以降有効)。
【0040】なお、図1、図2、及び図3のROM/復
号化回路の構成が、上記と同様の仕方でアクセスされ読
み出される更に多くのメモリサイト縦横配列を有するよ
り大きなデバイスの一部分に過ぎないこと、更に、上に
述べた特定の方法が、本発明の原理を例示したものに過
ぎず、又、この技術分野の当業者であれば、これらに対
して本発明の精神及び技術的範囲内で種々の変形例が可
能であること、は容易に理解されよう。
【0041】このような変化例の1つとして、各メモリ
サイトに対して4個よりも多い数のビットラインによる
アクセスが可能なようなROM/復号化回路の構成につ
いて本発明を適用する場合が挙げられる。概して、本発
明の多数のビットラインを有するメモリシステムでは、
単一のメモリサイトにおいて((n(n−1)/2)+
1)個の状態を表すことができる。ここにnは、単一の
メモリサイトへの接続用に設けられたビットラインの数
である。
【0042】例えば、もし図2及び図3の回路の基本的
アーキテクチャがメモリサイト当り10個のビットライ
ンからなる構成に適用された場合、各メモリサイトは、
46個の別個の状態のうちの1つを表すことが可能とな
る。これは、データを表すのに通常にはM個のメモリサ
イトを要するようなデータと同様である。ここにMは次
式で表される。M=log ((n(n−1)/2)+1) n=10の場合には、個別のメモリサイトの数は6と
なる。
【0043】なお又、論理回路構成(組み合せ論理素
子、順序論理素子、又は複合論理素子からなる)は、そ
の論理回路の数が何個であっても、本発明において開示
され特許請求された多数のビットラインからなるROM
アレイに復号化回路として用いることが可能である。こ
のような、多数の入力から選択された1個の出力を得る
復号化に適した論理回路構成の設計は、技術的に周知で
ある。
【0044】尚、特許請求の範囲に記載した参照番号は
発明の容易な理解のためで、その技術的範囲を制限する
よう解釈されるべきではない。
【0045】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、多
数のビットラインで構成したメモリアーキテクチャをデ
ータ復号器と関連させて用いるようにしたので、多数の
ビットからなる情報によって通常表されるようなデータ
をROM内の単一のメモリサイトに有効に格納するシス
テム及び方法が得られる。このようなデータの格納に際
し、従来の技術では多数のメモリサイトを要していた。
【0046】すなわち、従来の技術で利用可能なROM
装置におけるデータ格納密度よりも高い格納密度を有す
る格納システムを利用することが本発明により可能とな
り、現在ますます増大している、ポータブルの個人用音
響/映像プレイヤー等の領域におけるメモリチップの物
理的サイズの最小化要求を満たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく或る特定の方法の実施を可能に
する復号化回路及び高密度ROMの一部分を示す概略回
路図である。
【図2】本発明に基づく別の特定の方法の実施を可能に
する復号化回路及び高密度ROMの一部分を示す概略回
路図である。
【図3】本発明に基づく別の特定の方法の実施を可能に
する復号化回路及び高密度ROMの一部分を示す概略回
路図である。
【図4】図3及び図4の回路に供給され又これらの回路
から産出される種々の波形を例示する説明図である。
【符号の説明】
100、200 復号化回路 101〜108、201〜214 メモリサイト(メモ
リ箇所) 109〜116、129〜131、135〜137、2
15〜228、246〜253、254〜256 電界
効果トランジスタ(FET) 117〜122、229〜236 ビットライン 123〜126、237〜243 ワードライン 127、128、244、245 ビットライン制御導
線 132〜134 ライン 138〜140 組み合せ論理デバイス(インバータ) 141、263 論理デバイス(論理積(AND)ゲ−
ト) 257〜262 論理デバイス(フリップフロップ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−254495(JP,A) 特開 平4−209397(JP,A) 特開 平6−243694(JP,A) 特開 平5−6685(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11C 16/00 - 16/34 G11C 17/00 - 17/18

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み出し専用メモリ装置であって、 個々のメモリサイトの各々に少なくとも1個の切り換え
    可能なメモリ素子を有するような個々のメモリサイト
    (101〜104)のアレイと、 ビットラインの各々が、前記メモリサイトアレイの或る
    特定の列内の前記切り換え可能なメモリ素子の各々に接
    続可能であるような複数のビットライン(117〜11
    9)と、 前記複数のビットラインに接続され、前記メモリサイト
    アレイの前記或る特定の列内の或る特定の切り換え可能
    なメモリ素子が前記複数のビットラインのうちの1個の
    ビットラインに接続されていることを表示する出力を与
    えるように構成されることにより、n個のビットライン
    に対して、各メモリ素子が((n(n−1)/2)+
    1)個の相異なる情報状態のうちの1つを表す、復号化
    回路(100)と、 からなることを特徴とする、読み出し専用メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記装置において、 前記複数のビットラインが更に、複数であるn個のビッ
    トラインからなり、 前記復号化回路が更に、 n個のビットラインから((n(n−1)/2)+1)
    個のビットラインへ出力する復号化回路であって、前記
    複数であるn個のビットラインに接続され、前記メモリ
    サイトアレイの前記或る特定の列内の或る特定の切り換
    え可能なメモリ素子が前記複数であるn個のビットライ
    ンのうちの1個以上のビットラインに接続されているこ
    とを表示する出力を、前記((n(n−1)/2)+
    1)個のビットラインのうちの特定の1つの上に与える
    ように構成された、n個のビットラインから((n(n
    −1)/2)+1)個のビットラインへ出力する復号化
    回路、からなる、 ようにしたことを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記装置において、 前記切り換え可能なメモリ素子の各々に接続可能なビッ
    トラインがある場合に、前記切り換え可能なメモリ素子
    の各々が、前記ビットラインのうちの1個のビットライ
    ンだけに接続されるようにしたことを特徴とする請求項
    1の装置。
  4. 【請求項4】 前記装置において、 前記切り換え可能なメモリ素子の各々が、前記ビットラ
    インのうちの少なくとも1個のビットラインに接続され
    るようにした、ことを特徴とする請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 前記装置において、 前記切り換え可能なメモリ素子が、トランジスタからな
    るようにしたことを特徴とする請求項1の装置。
  6. 【請求項6】 前記装置において、 前記復号化回路が、順序論理素子を有するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 前記装置において、 前記復号化回路が、組み合せ論理素子を有するようにし
    たことを特徴とする請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 ディジタルデータを検索により取り出す
    方法であって、 単一のメモリサイトに連関する複数であるn個のビット
    ラインにアクセスするステップと、 もし前記複数であるn個のビットラインのうちに前記メ
    モリサイトにおいて相互接続されるビットラインがある
    場合に、それらのビットラインがどれかを判断するステ
    ップと、 前記判断の関数として、((n(n−1)/2)+1)
    個のデータ状態の1つを表す信号を産出するステップ
    と、 からなることを特徴とする、方法。
  9. 【請求項9】 前記方法において、 前記判断するステップが、もし前記複数であるn個のビ
    ットラインのうちに前記メモリサイトにおいてアースに
    接続されるビットラインがある場合に、それらのビット
    ラインがどれかを判断するステップであり、 前記判断するステップと、前記信号を産出するステップ
    とが、組み合せ論理復号化処理を行う、 ようにしたことを特徴とする請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記方法において、 前記判断するステップが、もし前記複数であるn個のビ
    ットラインのうちに前記メモリサイトにおいてアースに
    接続されるビットラインがある場合に、それらのビット
    ラインがどれかを判断するステップであり、 前記判断するステップと、前記信号を産出するステップ
    とが、順序論理復号化処理を行う、 ようにしたことを特徴とする請求項8の方法。
JP6233096A 1995-03-21 1996-03-19 読み出し専用メモリ装置及びデータ取り出し方法 Expired - Fee Related JP3281793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US408673 1995-03-21
US08/408,673 US5528534A (en) 1995-03-21 1995-03-21 High-density read-only memory employing multiple bit-line interconnection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08273386A JPH08273386A (ja) 1996-10-18
JP3281793B2 true JP3281793B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=23617268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233096A Expired - Fee Related JP3281793B2 (ja) 1995-03-21 1996-03-19 読み出し専用メモリ装置及びデータ取り出し方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5528534A (ja)
EP (1) EP0734025A3 (ja)
JP (1) JP3281793B2 (ja)
KR (1) KR100220760B1 (ja)
CA (1) CA2170087C (ja)
SG (1) SG38943A1 (ja)
TW (1) TW280914B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081525B2 (en) 2008-06-26 2011-12-20 Panasonic Corporation Memory device including combination SRAM-ROM cells and SRAM cells alternately arranged and semiconductor device including the memory device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808500A (en) * 1996-06-28 1998-09-15 Cypress Semiconductor Corporation Block architecture semiconductor memory array utilizing non-inverting pass gate local wordline driver
US5870326A (en) * 1997-08-12 1999-02-09 Intel Corporation Information encoding by multiple line selection
KR100295135B1 (ko) * 1997-12-31 2001-07-12 윤종용 멀티-비트 셀 구조를 갖는 비휘발성 메모리 장치
US6002607A (en) * 1998-02-24 1999-12-14 National Semiconductor Corporation Read-only-memory (ROM) having a memory cell that stores a plurality of bits of information
JP3206591B2 (ja) * 1999-02-08 2001-09-10 日本電気株式会社 多値マスクromおよび多値マスクromの読み出し方法
FR2826170B1 (fr) * 2001-06-15 2003-12-12 Dolphin Integration Sa Memoire rom a points memoire multibit
US6702936B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-09 Ormat Industries Ltd. Method of and apparatus for upgrading and gasifying heavy hydrocarbon feeds
US6618282B1 (en) * 2002-08-07 2003-09-09 National Semiconductor Corporation High density ROM architecture with inversion of programming
JP2006216184A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7324364B2 (en) * 2006-02-27 2008-01-29 Agere Systems Inc. Layout techniques for memory circuitry
US7301828B2 (en) * 2006-02-27 2007-11-27 Agere Systems Inc. Decoding techniques for read-only memory
US7623367B2 (en) * 2006-10-13 2009-11-24 Agere Systems Inc. Read-only memory device and related method of design
FR2919953A1 (fr) * 2007-08-07 2009-02-13 Dolphin Integration Sa Memoire comprenant une partie non volatile
US7936578B2 (en) * 2009-08-28 2011-05-03 Arm Limited Read only memory cell for storing a multiple bit value
US11152060B2 (en) 2019-06-21 2021-10-19 Intel Corporation Multi-bit read-only memory device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599704A (en) * 1984-01-03 1986-07-08 Raytheon Company Read only memory circuit
JPS60254495A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS6342100A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Fujitsu Ltd 3値レベルrom
US5289406A (en) * 1990-08-28 1994-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Read only memory for storing multi-data
JP2683176B2 (ja) * 1991-10-30 1997-11-26 川崎製鉄株式会社 読出し専用記憶装置
JP2768880B2 (ja) * 1993-01-19 1998-06-25 株式会社東芝 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8081525B2 (en) 2008-06-26 2011-12-20 Panasonic Corporation Memory device including combination SRAM-ROM cells and SRAM cells alternately arranged and semiconductor device including the memory device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0734025A3 (en) 1998-02-04
US5528534A (en) 1996-06-18
KR100220760B1 (ko) 1999-10-01
JPH08273386A (ja) 1996-10-18
EP0734025A2 (en) 1996-09-25
TW280914B (en) 1996-07-11
CA2170087C (en) 2001-04-03
CA2170087A1 (en) 1996-09-22
SG38943A1 (en) 1997-04-17
KR960035436A (ko) 1996-10-24
US5598365A (en) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281793B2 (ja) 読み出し専用メモリ装置及びデータ取り出し方法
US4567579A (en) Dynamic memory with high speed nibble mode
EP0166974A2 (en) Dynamic RAM
GB1566221A (en) Integrated circuit for random access memory chip
JP2876830B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1014382A1 (en) Floating gate content addressable memory
WO1986004725A1 (en) A fast column access memory
US5526302A (en) Semiconductor memory device having volatile storage unit and non-volatile storage unit
US20020075742A1 (en) Circuits and method for multi-level data through a single input/output pin
JPH07312085A (ja) メモリ装置
US4876671A (en) Semiconductor dynamic memory device with metal-level selection of page mode or nibble mode
US5359566A (en) Dynamic random access memory
JPS6177194A (ja) 半導体読み出し書込みメモリデバイス
EP0440176B1 (en) Semiconductor memory device
US20020085417A1 (en) Burst access memory with zero wait states
US4477739A (en) MOSFET Random access memory chip
US4354259A (en) Semiconductor memory device having improved column selection structure
US4903239A (en) Semiconductor memory having a parallel input/output circuit
US5337273A (en) Charge sharing flash clear for memory arrays
JP2000251468A (ja) 半導体メモリ
US6072713A (en) Data storage circuit using shared bit line and method therefor
US5777945A (en) Column decoding circuit for semiconductor memory device
JPH07114794A (ja) 半導体記憶装置
KR100666325B1 (ko) 메모리 셀 어레이 블록 할당 방법, 메모리 셀 어레이블록의 어드레싱 방법 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
EP0254065A2 (en) Address multiplex type semi-conductor memory

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees