JP3279908B2 - ダクト用換気扇 - Google Patents

ダクト用換気扇

Info

Publication number
JP3279908B2
JP3279908B2 JP04258696A JP4258696A JP3279908B2 JP 3279908 B2 JP3279908 B2 JP 3279908B2 JP 04258696 A JP04258696 A JP 04258696A JP 4258696 A JP4258696 A JP 4258696A JP 3279908 B2 JP3279908 B2 JP 3279908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
shutter plate
frame
connection portion
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04258696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09236295A (ja
Inventor
宏次 阪井
Original Assignee
松下精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下精工株式会社 filed Critical 松下精工株式会社
Priority to JP04258696A priority Critical patent/JP3279908B2/ja
Publication of JPH09236295A publication Critical patent/JPH09236295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3279908B2 publication Critical patent/JP3279908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井面に設けられ
た取付用開口部に挿入設置されダクトを介して室外と連
通するダクト用換気扇に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダクト用換気扇の一例について図
9を参照しながら説明する。
【0003】図に示すように、天井面101に設けた開
口部102の縁部103から天井裏104に突設され、
側部に室外105と連通したダクト106を接続する筒
状のダクト接続部107を有したカセットアダプター板
108と、一側面に設けた通風口109がカセットアダ
プター板108のダクト接続部107に連通するように
開口部102から天井裏104に突設される箱状で、下
面に室内110と連通する室内側換気口111を有し、
内部に送風機112を配設した本体113と、ダクト接
続部107の内周部114には、通風路115を送風方
向に対して回動自在に開閉するとともに、逆送風方向に
対してはそれ以上回動できないように形成されたシャッ
ター支持部116に支持されるシャッター板117とか
ら構成されていた。
【0004】上記構成において、送風機112の運転時
には、ダクト接続部107の内周部114に形成された
シャッター支持部116で回動自在に支持されたシャッ
ター板117が開くことにより、空気が通風路115を
通過し換気されていた。
【0005】また、送風機112の停止時には、シャッ
ター板117が閉鎖するとともにシャッター支持部11
6の位置よりもシャッター板117が回動できなくなる
ことによりダクト接続部107の通風路115を通過し
ようとする空気を遮断していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のダク
ト用換気扇では、シャッター板117の閉鎖時に、シャ
ッター板117の外周部118とダクト接続部107の
内周部114との間で形成される隙間119から、ダク
ト接続部107の通風路115を通過しようとする空気
を遮断するのを十分に行うことができないというもので
あった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、シャ
ッター板の閉鎖時における気密性の低下を低コストで防
止できるダクト用換気扇を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のダクト用換気扇
においては、天井面に設けた開口部の縁部から天井裏に
突設され、側部に室外と連通したダクトを接続する筒状
のダクト接続部を有したカセットアダプター板と、一側
面に設けた通風口が前記カセットアダプター板のダクト
接続部に連通するように前記開口部から天井裏に突設さ
れる箱状で、下面に室内と連通する室内側換気口を有
し、内部に送風機を配設した本体と、前記ダクト接続部
に形成されたシャッター支持部を介して前記ダクト接続
部の通風路を開閉するように設けられるシャッター板
と、前記シャッター板の閉鎖時にシャッター板が当接す
る枠状部材とを備え、前記枠状部材を前記シャッター板
の外周部と前記ダクト接続部の内周部との間で形成され
る隙間を遮蔽するように前記ダクト接続部に着脱自在に
設けたものである。
【0009】この本発明によれば、シャッター板の閉鎖
時における気密性の低下を低コストで防止できるダクト
用換気扇を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、天井面に設けた開口部の縁部から天井裏に突設さ
れ、側部に室外と連通したダクトを接続する筒状のダク
ト接続部を有したカセットアダプター板と、一側面に設
けた通風口が前記カセットアダプター板のダクト接続部
に連通するように前記開口部から天井裏に突設される箱
状で、下面に室内と連通する室内側換気口を有し、内部
に送風機を配設した本体と、前記ダクト接続部に形成さ
れたシャッター支持部を介して前記ダクト接続部の通風
路を開閉するように設けられるシャッター板と、前記シ
ャッター板の閉鎖時にシャッター板が当接する枠状部材
とを備え、前記枠状部材を前記シャッター板の外周部と
前記ダクト接続部の内周部との間で形成される隙間を遮
蔽するように前記ダクト接続部に設けたダクト用換気扇
の構成としたものであり、シャッター板の閉鎖時に、シ
ャッター板の外周部とダクト接続部の内周部との間で形
成される隙間から入り、ダクト接続部の通風路を通過し
ようとする空気を減少させ気密性の低下を防止できると
いう作用を有する。
【0011】また、枠状部材をダクト接続部に着脱自在
な別部品とすることで、既存のカセットアダプター板や
シャッター板を共用でき、カセットアダプター板やシャ
ッター板を新規製作する必要がなく低コストにて気密性
の必要な、あるいは不必要なダクト用換気扇を提供する
ことができるという作用を有する。
【0012】以下、本発明の実施の形態について図1か
ら図8を参照しながら説明する。 (実施の形態1)図1および図2に示すように、天井面
1に設けた開口部2の縁部3から天井裏4に突設され、
側部に室外5と連通したダクト6を接続する筒状のダク
ト接続部7を有し、下部に取付用の取付片8を設けたカ
セットアダプター板9を設け、一側面に設けた通風口1
0がカセットアダプター板9のダクト接続部7に連通す
るように開口部2から天井裏4に突設される箱状で、下
面に室内11と連通する室内側換気口12と取付用のフ
ランジ13を有し、内部に送風機14を配設した本体1
5と、ダクト接続部7の内周部16に形成されたシャッ
ター支持部17にダクト接続部7の通風路18を開閉す
るシャッター板19を室内11側に向け開放するように
設け、シャッター板19の閉鎖時にシャッター板19の
外周部20とダクト接続部7の内周部16との間で形成
される隙間21を遮閉するようにシャッター板19の当
接する枠状部材22をシャッター板19の室外5側に配
設し、ダクト接続部7に着脱自在に設けて構成する。
【0013】上記構成において、ダクト用換気扇を天井
面1に設置するときには、カセットアダプター板9を天
井面1に設けた開口部2より天井裏4内に挿入し、取付
片8を天井裏1に設けられた野縁23に取付けてから、
ダクト接続部7にダクト6を接続させたのち、本体15
をカセットアダプター板9と密接させた状態で本体15
に設けたフランジ13を介して同様に野縁23に取付け
て設置し、室内側換気口12を覆うルーバー24を本体
15の下部に設置することによって、その設置作業を完
了させることができる。
【0014】一方、送風機14の運転時には、ダクト接
続部7の内周部16に形成されたシャッター支持部17
で回動自在に支持されたシャッター板19が室内11側
に向け開くことにより、室外5の空気が通風路18を通
過し室内11に供給されて換気される。
【0015】そして、送風機14の停止時には、シャッ
ター板19が閉鎖しシャッター板19が枠状部材22に
当接し、通風路18が遮閉され室外5の空気が通風路1
8内を通り室内11に侵入するのが少なくなる。
【0016】このように本発明の実施の形態1のダクト
用換気扇によれば、シャッター板19の閉鎖時にシャッ
ター板19が当接する枠状部材22をダクト接続部7に
設けることにより、隙間21から入り通風路18を通過
しようとする空気を減少させ気密性の低下を防止するこ
とができ、しかも、枠状部材22をダクト接続部7に着
脱自在な別部品とすることで、既存のカセットアダプタ
ー板9やシャッター板19を共用でき、カセットアダプ
ター板9やシャッター板19を新規製作する必要がなく
低コストにて気密性の必要な、あるいは不必要なダクト
用換気扇を提供することができる。
【0017】なお、実施の形態1においては、シャッタ
ー板19が室内11側に向かい開放するようにシャッタ
ー板19を設けた給気形のダクト用換気扇を用いて説明
したが、図3に示すようにシャッター板19が室外5側
に向かい開放するように形成した排気形のダクト用換気
扇において、シャッター板19が閉鎖時に当接する枠状
部材22をシャッター板19に対し室内11側に配設し
ても同様の作用効果をもたらすことはいうまでもない。
【0018】(実施の形態2)図4に示すように、ダク
ト接続部7の内周部16に対応する形状で端部にシャッ
ター板19が当接するリブ25を枠状部材22Aに設
け、リブ25とダクト接続部7の内周部16との間に、
リブ25とシャッター板19間を通り流入する空気の通
過経路の沿面距離を大きくさせることで通気抵抗を大き
くさせる空間部26を形成する。
【0019】上記構成において、シャッター板19の閉
鎖時に、枠状部材22A内を通り、リブ25とシャッタ
ー板19間に発生する隙間からダクト接続部7の通風路
18内に流入しようとする室外の空気は、リブ25とダ
クト接続部7の内周部16間に形成される通気抵抗の大
きい空間部26を通過することになり、通風路18内に
流入する空気の流入量が減少することとなる。
【0020】このように本発明の実施の形態2のダクト
用換気扇によれば、シャッター板19が当接するリブ2
5を枠状部材22Aに設け、リブ25とダクト接続部7
の内周部16との間に通気抵抗を増加させる空間部26
を形成したので、シャッター板19の閉鎖時にリブ25
とシャッター板19間を通り通風路18内に流入しよう
とする空気は空間部26により流入が困難となり気密性
が低下するのをさらに減少させることができる。
【0021】(実施の形態3)図5に示すように、シャ
ッター板(図示せず)の閉鎖時、シャッター板が当接し
うる枠状部材22Bの端部に緩衝材27を設ける構成と
する。
【0022】上記構成において、シャッター板の閉鎖時
にはシャッター板が枠状部材22Bに設けた緩衝材27
で受け止められることとなる。
【0023】このように本発明の実施の形態3のダクト
用換気扇によれば、緩衝材27を設けたのでシャッター
板と枠状部材22Bとの衝撃音を緩和することができ
る。
【0024】(実施の形態4) 図6および図7に示すように、ダクト接続部7の内周部
16に形成されたシャッター支持部17に仮固定できる
ように枠状部材22Cにつめ28を設ける構成とする。
【0025】上記構成において、枠状部材22Cをダク
ト接続部7に取付けるときは、枠状部材22Cに設けた
つめ28をシャッター板19を支持するシャッター支持
部17に係合し、仮固定したのち枠状部材22Cをダク
ト接続部7に取付ける。
【0026】このように本発明の実施の形態4のダクト
用換気扇によれば、シャッター支持部17を枠状部材2
2Cの取付けに利用できるとともに、ダクト接続部7へ
の枠状部材22Cの取付構造の簡易化および低コスト化
を図ることができる。
【0027】(実施の形態5)図8に示すように、枠状
部材22Dの外周部に、外方に開き勝手の弾性を有する
弾性部29を形成する。
【0028】上記構成において、枠状部材22Dをダク
ト接続部(図示せず)に取付けるときは、枠状部材22
Dに設けた弾性部29の弾性に抗してダクト接続部内に
挿入することによって弾性部29がダクト接続部の内周
部に弾性係合して枠状部材22Dががたつくことなく保
持される。
【0029】このように本発明の実施の形態5のダクト
用換気扇によれば、ダクト接続部に枠状部材22Dを取
付けたときのダクト接続部と枠状部材22D間によって
生じるがたつきをを防止することができる。
【0030】
【発明の効果】以上の実施の形態から明らかなように、
本発明によればシャッター板が当接する枠状部材を、シ
ャッター板の外周部とダクト接続部の内周部との間で形
成される隙間を遮閉するように前記ダクト接続部に着脱
自在に設けたので、シャッター板の閉鎖時における気密
性の低下を低コストで防止できるダクト用換気扇を提供
することをができる。
【0031】また、シャッター板が当接するリブを枠状
部材に設け、リブとダクト接続部の内周部との間に通気
抵抗を増加させる空間部を設けたので、シャッター板の
閉鎖時における気密性をさらに向上させることができ
る。
【0032】また、枠状部材のシャッター板が当接する
端部に緩衝材を設けたのでシャッター板の閉鎖時におけ
る衝撃音を緩和できる。
【0033】また、ダクト接続部の内周部に設けられた
シャッター支持部に仮固定できるように枠状部材につめ
を設けたので、枠状部材の取付けの簡易化を図ることが
できる。
【0034】また、枠状部材にダクト接続部の内周部に
弾性係合する弾性部を設けたので、枠状部材をがたつく
ことがないように取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のダクト用換気扇の構成
を示す断面図
【図2】同実施の形態1のダクト用換気扇における枠状
部材の取付状態を示す斜視図
【図3】同実施の形態1の他の例におけるダクト用換気
扇の構成を示す断面図
【図4】同実施の形態2のダクト用換気扇における枠状
部材の取付状態を示す断面図
【図5】同実施の形態3の枠状部材の斜視図
【図6】同実施の形態4の枠状部材の取付状態を示す部
分断面図
【図7】同実施の形態4の枠状部材の取付状態を示す斜
視図
【図8】同実施の形態5の枠状部材の斜視図
【図9】従来のダクト用換気扇の構成を示す断面図
【符号の説明】
1 天井面 2 開口部 3 縁部 4 天井裏 5 室外 6 ダクト 7 ダクト接続部 9 カセットアダプター板 10 通風口 11 室内 12 室内側換気口 14 送風機 15 本体 16 内周部 17 シャッター支持部 18 通風路 19 シャッター板 20 外周部 21 隙間 22 枠状部材 22A 枠状部材 22B 枠状部材 22C 枠状部材 22D 枠状部材 25 リブ 26 空間部 27 緩衝材 28 つめ 29 弾性部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 7/10 101

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井面に設けた開口部の縁部から天井裏
    に突設され、側部に室外と連通したダクトを接続する筒
    状のダクト接続部を有したカセットアダプター板と、一
    側面に設けた通風口が前記カセットアダプター板のダク
    ト接続部に連通するように前記開口部から天井裏に突設
    される箱状で、下面に室内と連通する室内側換気口を有
    し、内部に送風機を配設した本体と、前記ダクト接続部
    に形成されたシャッター支持部を介して前記ダクト接続
    部の通風路を開閉するように設けられるシャッター板
    と、前記シャッター板の閉鎖時にシャッター板が当接す
    る枠状部材とを備え、前記枠状部材を前記シャッター板
    の外周部と前記ダクト接続部の内周部との間で形成され
    る隙間を遮蔽するように前記ダクト接続部に着脱自在に
    設けたダクト用換気扇。
  2. 【請求項2】 ダクト接続部の内周部に対応する形状で
    シャッター板が当接するリブを枠状部材に設け、前記リ
    ブとダクト接続部の内周部との間に前記リブとシャッタ
    ー板間を通り流入する空気の通気抵抗を増加させる空間
    部を形成する構成とした請求項1記載のダクト用換気
    扇。
  3. 【請求項3】 枠状部材のシャッター板が当接する端部
    に緩衝材を設けた請求項1または2記載のダクト用換気
    扇。
  4. 【請求項4】 ダクト接続部の内周部に設けられたシャ
    ッター支持部に仮固定できるように枠状部材につめを設
    けた請求項1、2または3記載のダクト用換気扇。
  5. 【請求項5】 枠状部材に、ダクト接続部の内周部に弾
    性係合する弾性部を設けた請求項4記載のダクト用換気
    扇。
JP04258696A 1996-02-29 1996-02-29 ダクト用換気扇 Expired - Fee Related JP3279908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258696A JP3279908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ダクト用換気扇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04258696A JP3279908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ダクト用換気扇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236295A JPH09236295A (ja) 1997-09-09
JP3279908B2 true JP3279908B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=12640178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04258696A Expired - Fee Related JP3279908B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 ダクト用換気扇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3279908B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133138A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp 排気風路のシャッター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09236295A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279908B2 (ja) ダクト用換気扇
JP3839689B2 (ja) 換気装置
JP3057929B2 (ja) 一体形空気調和機
JP3255819B2 (ja) 天井埋込形換気扇
JPH10246485A (ja) ダクト用換気扇
JP3192080B2 (ja) 天井埋込型空調装置
JPH0650585A (ja) 給・排気ダクト用フード
JP4599981B2 (ja) 換気装置及び換気システム並びに住宅構造
JPS6038103Y2 (ja) 換気扇
JP2003028489A (ja) 吹出グリル
JP3028765B2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JP2633425B2 (ja) ダクト用換気扇
JP2506894B2 (ja) ダクト用換気扇
JP3192079B2 (ja) 天井埋込型空調装置
JPH0347150Y2 (ja)
JP3329713B2 (ja) 同時給排型レンジフード
JPH0514106Y2 (ja)
JP3051158B2 (ja) 空気調和機のダンパ開閉装置
JPH02118350A (ja) 換気装置
JPH094905A (ja) 天井埋込形換気扇
JPS6120447Y2 (ja)
JPS6238183Y2 (ja)
JPS6120449Y2 (ja)
JPS5984612A (ja) 車両用ドラフタ構造
JPH1078250A (ja) 給気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees