JP3274944B2 - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置

Info

Publication number
JP3274944B2
JP3274944B2 JP04174795A JP4174795A JP3274944B2 JP 3274944 B2 JP3274944 B2 JP 3274944B2 JP 04174795 A JP04174795 A JP 04174795A JP 4174795 A JP4174795 A JP 4174795A JP 3274944 B2 JP3274944 B2 JP 3274944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display device
time
erasing
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04174795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234710A (ja
Inventor
克実 三宅
重樹 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP04174795A priority Critical patent/JP3274944B2/ja
Publication of JPH08234710A publication Critical patent/JPH08234710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274944B2 publication Critical patent/JP3274944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部送信局から送信さ
れた情報を受信する受信装置と、該受信情報を表示する
表示装置とを備えた情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、外部送信局から送信されたニュー
ス,天気予報等の情報を受信する受信装置と、上記情報
を表示する表示装置とを備える情報表示装置には、例え
ばビルの屋上等に設置される電光サイン装置があり、上
記受信された情報は表示装置のメモリ内に記憶されて、
所定の時間間隔で表示される。
【0003】このような装置では、翌朝に古い情報が表
示されないように、1日の運用終了後の所定時刻に、外
部送信局からの消去情報に基づいて上記メモリ内の当日
の情報を消去した後、翌日の情報を受信して、記憶する
ようになっている。また、上記表示装置の電源は、情報
の種類に応じた表示時刻や受信装置からのデータ入力時
刻等の所定の時刻にオンするように予め設定されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
情報表示装置では、1日の運用終了後の所定時刻に当日
情報を一律に消去するようにしているため、上記所定時
刻以後には該当日情報は必要であっても表示できないと
いう問題がある。
【0005】また、上記表示装置の電源は、予め設定さ
れた時刻にオンされるため、事故,災害による渋滞情
報,避難情報等の不定期に発生する情報を任意の時刻に
表示できないという問題もある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、不要な情報を消去しつつ、必要な情報を随
時表示でき、不定期に発生する情報にも対応できる情報
表示装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図4に示すように、請求
項1の発明は、外部送信局から送信された情報を受信す
る受信装置2と、該受信情報を表示する表示装置3とを
備えた情報表示装置1において、上記受信装置2が、上
記外部送信局からの送信情報を受信する受信手段14
と、該受信された受信情報を上記表示装置3に出力する
出力手段16と、上記受信情報の出力日時及び現在日時
を検出する日時検出手段22と、上記表示装置3の電源
13のオンオフを検出する電源監視手段18と、電源オ
フ時には上記受信情報を記憶するオフ時記憶手段15と
を備え、上記表示装置3が、上記受信情報を入力する入
力手段19と、該入力された受信情報を記憶する記憶手
段20と、上記受信情報を表示する表示手段21とを備
えるとともに、現在日時と出力日時とに基づいて設定さ
れた消去条件成立時に上記表示装置3の記憶手段20に
記憶された情報を消去する消去信号を上記表示装置3に
出力する消去手段17を上記受信装置2に設けたことを
特徴としている。
【0008】請求項2の発明は、請求項1において、上
記受信装置2が、上記受信情報に該情報の消去の可否を
示す識別子を付加する識別子付加手段23を備えている
ことを特徴としている。
【0009】
【0010】請求項3の発明は、請求項1又は2におい
て、上記消去手段17が、受信情報に応じて消去条件を
設定するようになっていることを特徴としている。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、受信装置2の受信手
段14により送信情報が受信され、該受信情報が出力手
段16により表示装置3に出力される。この時、上記出
力された日時と現在の日時とが日時検出手段22により
検出される。そして、上記受信情報が表示装置3の入力
手段19により入力され、該受信情報が記憶手段20に
より記憶されるとともに、表示手段21により表示され
る。
【0012】また、上記受信装置2の消去手段17によ
り現在日時と出力日時とに基づいて設定された消去条件
が成立した時に消去信号が上記表示装置3に出力され、
該消去信号に基づいて上記表示装置3の記憶手段20に
記憶された情報が消去される。
【0013】このように、現在日時と出力日時とに基づ
いて、上記消去手段17により情報を消去するようにし
たので、現在日時に基づいて情報の表示制御を行うこと
ができ、所定時刻に一律に消去する場合のように必要な
情報を表示できないという問題はなくなり、不要情報を
消去しつつ必要な情報を随時表示することができる。ま
た、受信装置2の電源監視手段18により表示装置3の
電源13のオンオフが検出され、該電源がオフの時に
は、受信情報が受信装置2のオフ時記憶手段15により
記憶されるので、データを任意の時刻に受信でき、不定
期に発生する情報に対応することができる。
【0014】請求項2の発明によれば、表示装置3の識
別子付加手段23により、受信情報に消去の可否を示す
識別子が付加されるので、消去の可否の管理を容易にで
きる。
【0015】
【0016】請求項3の発明によれば、受信装置2の消
去手段17により、受信情報に応じて消去条件が設定さ
れるので、不要な情報を選択的に消去することができ、
また広告等の固定情報を長期に渡って保存できる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1〜図3は本発明の一実施例による情報表示装置
を説明するための図であり、図1は本実施例装置を示す
ブロック構成図、図2は本実施例装置で受信される受信
情報の例を示す図、図3は本実施例装置における識別子
の例を示す図である。
【0018】図において、1は情報表示装置を示し、該
装置1は、外部送信局(不図示)から送信された情報を
受信する受信装置2と、該受信情報を表示する表示装置
3とで構成されている。
【0019】上記受信装置2は、上記送信情報を無線媒
体により受信する無線受信機(受信手段)4と、上記受
信情報を記憶する受信メモリ(オフ時記憶手段)5と、
ICカード(不図示)等からデータを読み込むカードリ
ーダ6と、上記受信情報の表示装置3への出力制御等を
行うCPU7と、上記出力日時等を検出するカレンダタ
イマ8とを備えている。
【0020】また、上記表示装置3は、上記受信装置2
からの受信情報の入力制御等を行うCPU9と、該受信
情報を記憶する表示メモリ(記憶手段)10と、上記C
PU9にドライバ11を介して接続されたLED(表示
手段)12とを備えている。なお、13はこの表示装置
3の電源装置を示している。
【0021】次に上記実施例装置の動作を説明する。外
部送信局から送信された送信情報が上記無線受信機4に
より受信されて、受信メモリ5に記憶されるとともに、
CPU7により表示装置3に出力される。この時、カレ
ンダタイマ8により上記出力日時と現在日時とが検出さ
れ、また、図2に示すように情報の内容に応じた文書ナ
ンバーが上記受信情報に設定されて出力される。本実施
例では、上記文書ナンバーとして、ニュースには「1」
が、天気予報には「2」が、交通情報には「3」がそれ
ぞれ採用されている。
【0022】そして、上記受信情報が上記表示装置3に
入力され、表示メモリ10に記憶されるとともに、CP
U9により制御されて所定時刻にLED12に表示され
る。この場合、上記表示装置3の電源13は、予め設定
された情報の表示時刻,及び上記受信装置2からのデー
タ受信時刻にオンするよう設定されている。
【0023】また、上記カードリーダ6によりICカー
ド等から図3に示すテーブルデータが入力される。この
テーブルデータは、上記各情報の文書ナンバーに応じて
データの消去の可否を示す識別子を設定するものであ
り、図3において、識別子の「1」は消去条件成立で情
報を消去することを、「0」は消去しないことをそれぞ
れ示している。なお、上記消去条件としては、日付変更
時や、受信装置2から表示装置3へデータ出力後、所定
時間経過した時等が採用される。
【0024】そして、上記消去条件が成立した時に、上
記受信装置2から表示装置3へ消去信号が出力されて、
図2,図3に示すように、文書ナンバー「1」のニュー
スと、「2」の天気予報とのデータが消去されることと
なる。
【0025】ここで、上記受信装置2側のCPU7によ
り、上記表示装置3側の電源13がオフであることが検
出された場合は、上記受信情報は該受信装置2内の受信
メモリ5に記憶される。そして、上記電源13のオンが
検出された時に、上記受信メモリ5に記憶された受信情
報を上述と同様に表示装置3に出力して表示する。
【0026】この場合、上記受信装置2の無線受信機4
が受信手段14として、上記受信メモリ5がオフ時記憶
手段15として機能し、上記CPU7が出力手段16,
消去手段17,識別子付加手段23,及び電源監視手段
18としてそれぞれ機能する。また、上記表示装置3の
CPU9が入力手段19として、上記表示メモリ10が
記憶手段20として、上記ドライバ11,及びLED1
2が表示手段21としてそれぞれ機能する。
【0027】このように、情報の種類に応じて、現在日
時と出力日時とに基づいて消去条件を設定するととも
に、該条件の成立時に受信装置2のCPU7から消去信
号を表示装置3のCPU9に出力することにより情報を
消去するようにしたので、表示装置3自体は構造の変更
を要することなく、現在日時に基づいて情報の表示制御
を行うことができ、不要な情報を消去できるとともに、
必要な情報を随時表示でき、また、固定情報を何度も受
信することを回避できる。
【0028】また、表示メモリ10に、上記データとと
もに識別子を記憶するようにしたので、データの種類に
応じた消去の可否の管理を容易にできる。
【0029】また、情報の消去条件を、該情報の内容に
応じて設定するようにしたので、ニュース,天気予報等
の日替わり情報を運用終了時刻に消去して、古い情報が
表示されないようにでき、また、広告等の固定情報を長
期に渡って保存することができる。
【0030】また、表示装置3内のデータを受信装置2
側から消去するようにしたので、外部送信局からのデー
タの受信状況に応じて情報の消去を行うことができ、デ
ータの受信前に情報が消去されることを回避できる。
【0031】また、上記表示装置3の電源13を受信装
置2側から検出して、該電源がオフの時は、受信装置2
側でデータを記憶するようにしたので、情報の発生に応
じて、予め設定された時刻以外の任意の時刻に情報を受
信でき、最新の情報を随時受信し、表示することができ
る。
【0032】また、カードリーダ6によりテーブルデー
タを読み込んで、情報毎に識別子を設定するようにした
ので、ICカード等を交換することにより情報の消去条
件を容易に変更,設定することができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係る情報
表示装置では、現在日時と出力日時とに基づいて情報を
消去するようにしたので、所定時刻に一律に消去する場
合のような必要な情報が表示できなくなることを回避で
き、かつ不要情報は消去し、必要情報は随時表示できる
効果がある。また、表示装置の電源がオフの時には受信
装置で受信情報を記憶するようにしたので、不定期に発
生する情報を任意の時刻に受信できる効果がある。
【0034】請求項2の発明に係る情報表示装置では、
受信情報に消去可否識別子を付加するようにしたので、
情報の消去の管理を容易にできる効果がある。
【0035】
【0036】請求項3の発明に係る情報表示装置では、
情報の消去条件を、該情報の内容に応じて設定するよう
にしたので、情報を選択的に消去することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による情報表示装置を示すブ
ロック構成図である。
【図2】上記実施例装置で受信される受信情報の例を示
す図である。
【図3】上記実施例装置に提供されるデータテーブルの
例を示す図である。
【図4】本発明のクレーム対応図である。
【符号の説明】 1 情報表示装置 2 受信装置 3 表示装置 14 受信手段 15 記憶手段 16 出力手段 17 消去手段 18 電源監視手段 19 入力手段 20 記憶手段 21 表示手段 22 日時検出手段 23 識別子付加手段
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00 - 5/42 H04B 1/06,1/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部送信局から送信された情報を受信す
    る受信装置と、該受信情報を表示する表示装置とを備え
    た情報表示装置において、上記受信装置が、上記外部送
    信局からの送信情報を受信する受信手段と、該受信され
    た送信情報を上記表示装置に出力する出力手段と、上記
    受信情報の出力日時及び現在日時を検出する日時検出手
    段と、上記表示装置の電源のオンオフを検出する電源監
    視手段と、電源オフ時には上記受信情報を記憶するオフ
    時記憶手段とを備え、上記表示装置が、上記受信情報を
    入力する入力手段と、該入力された受信情報を記憶する
    記憶手段と、上記受信情報を表示する表示手段とを備え
    るとともに、現在日時と出力日時とに基づいて設定され
    た消去条件成立時に上記表示装置の記憶手段に記憶され
    た情報を消去する消去信号を上記表示装置に出力する消
    去手段を上記受信装置に設けたことを特徴とする情報表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記受信装置が上記
    受信情報に該情報の消去の可否を示す識別子を付加する
    識別子付加手段を備えていることを特徴とする情報表示
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、上記消去手段
    が、受信情報に応じて消去条件を設定するようになって
    いることを特徴とする情報表示装置。
JP04174795A 1995-03-01 1995-03-01 情報表示装置 Expired - Fee Related JP3274944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04174795A JP3274944B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04174795A JP3274944B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234710A JPH08234710A (ja) 1996-09-13
JP3274944B2 true JP3274944B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=12617025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04174795A Expired - Fee Related JP3274944B2 (ja) 1995-03-01 1995-03-01 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274944B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234710A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0878935A3 (en) Method and apparatus for controlling network devices
US20040037236A1 (en) Method and apparatus for selecting a user interface
US6411404B1 (en) Memory management device and communication apparatus comprising said memory management device
JP3274944B2 (ja) 情報表示装置
CA2304343A1 (en) System and method for delivering information to a transmitting and receiving device
US6084529A (en) Device and method of processing a radio paging message in a portable terminal
JP3010132B2 (ja) 受信装置および送受信システム
JP3393163B2 (ja) バス時刻表示システム
JPH08248933A (ja) 情報表示装置
JP2004301436A (ja) 空調機器および空調機管理システム
JP5041391B2 (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の表示方法並びに無線通信システム
JPH06178027A (ja) 電子伝言板システム
JP3033743B2 (ja) バスロケーションシステム
EP0713343A3 (en) Portable multi-information communication device
JP3112897B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出方法とその受信機
US5794122A (en) Radio selective call receiver with sentence memory
JP2003242285A (ja) データ配布システム
JPH08234713A (ja) 情報受信装置
JP3334178B2 (ja) 自動時刻変更機能付きファクシミリ
GB2306730A (en) Radio selective-calling receiver
JP2006244308A (ja) 自動料金収受システム用の車載ユニットおよびその積算額算出方法
JP3345193B2 (ja) 無線検針装置
JP2961899B2 (ja) 無線選択呼び出し受信機
KR100819261B1 (ko) 이동 통신 단말의 백라이트 동작 제어 방법 및 장치
JP3380005B2 (ja) ビーコン通信制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees