JP3273851B2 - 硝酸ルテニウム溶液の製造方法 - Google Patents

硝酸ルテニウム溶液の製造方法

Info

Publication number
JP3273851B2
JP3273851B2 JP02198394A JP2198394A JP3273851B2 JP 3273851 B2 JP3273851 B2 JP 3273851B2 JP 02198394 A JP02198394 A JP 02198394A JP 2198394 A JP2198394 A JP 2198394A JP 3273851 B2 JP3273851 B2 JP 3273851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruthenium
producing
heating
nitrate solution
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02198394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07206448A (ja
Inventor
知史 市石
綾子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP02198394A priority Critical patent/JP3273851B2/ja
Publication of JPH07206448A publication Critical patent/JPH07206448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273851B2 publication Critical patent/JP3273851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ルテニウムの持つ特性
を利用した触媒の原料、あるいはルテニウム化合物の合
成のための出発原料となる硝酸ルテニウム溶液の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の硝酸ルテニウム(Ru
(NO3)3)溶液の製造方法としては、塩化ルテニウム
(RuCl3)溶液にアンモニア(NH3)水を加えて中和
する工程と、生成した水酸化ルテニウム(Ru(O
H)3) を傾斜法により分離して洗浄する工程と、洗浄し
た水酸化ルテニウムに硝酸(HNO3)を加えて湯浴中で
加熱溶解する工程と、加熱溶解後に未溶解物をろ過分離
する工程とからなる方法、あるいは塩化ルテニウム溶液
の代わりに、上記方法によって得られた硝酸ルテニウム
溶液を用いて上記方法を行う方法が知られている(特開
平3−131531号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
硝酸ルテニウム溶液の製造方法では、歩留りが悪いと共
に、触媒性能の障害となる塩素イオンの濃度が高く、塩
素イオン濃度を下げるのに工数が多くなるという不具合
がある。また、その他の方法として塩化ルテニウム溶液
をアンモニア水で中和して水酸化ルテニウムを生成させ
た後、硝酸溶解し、さらに液中の塩素イオンと当量の硝
酸銀を加えて塩化銀の沈澱を作製し、濾過するという方
法もとられているが、この方法でも塩化銀の生成が完全
でなく、塩素イオンが残存するという不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の硝酸ルテニウム溶液の製造方法は、硝酸ル
テニウム溶液を製造する方法において、塩化ルテニウム
溶液を中和する工程と、生成した水酸化ルテニウムをろ
取した後洗浄する工程と、洗浄した水酸化ルテニウムに
硝酸を加えてルテニウムの不溶解性酸化物を生成しない
温度で加熱溶解する工程と、加熱溶解後に硝酸銀又は酸
化銀液を液中の塩素イオン当量分より過剰に添加して加
熱する工程と、この加熱後に塩酸を液中に残存する銀イ
オンのモル当量分添加して加熱する工程と、生成した塩
化銀をろ過分離する工程とからなることを特徴とする。
【0005】前記各中和する工程は、アンモニア水を用
いて行なわれることが好ましい。前記各中和する工程
は、30℃以下の温度で行われることが好ましい。前記各
洗浄する工程は、中和後生成した水酸化ルテニウムを静
置した後デカンテーションする操作及び/又は純水を加
えて静置した後デカンテーションする操作を2〜3回繰
り返して行われることが好ましい。又、前記各加熱溶解
する工程は、80〜95℃の温度で行われることが好まし
い。より好ましくは、85〜90℃の温度である。一方、前
記硝酸銀又は酸化銀の添加量は、塩素イオンの 1.1〜2
倍モル当量分であることが好ましい。前記硝酸銀又は酸
化銀液添加後の加熱は、85〜95℃の温度で行われること
が好ましい。又、前記塩酸添加後の加熱は90℃〜95℃の
温度で行われることが好ましい。
【0006】
【作用】本発明の硝酸ルテニウム溶液の製造方法におい
ては、硝酸銀を液中の塩素イオンのモル当量より過剰に
入れるため塩化銀の生成が完全に行なわれ、塩素イオン
が完全に除去できる。
【0007】前記各中和する工程をアンモニア水を用い
て行なうのは、アンモニア水以外のアルカリを用いる
と、鍋のとり込みによる水酸化ルテニウムの汚染が起こ
るからである。前記各中和する工程を30℃以下の温度で
行なうのは、30℃を超える温度で行われると、水酸化ル
テニウムが不溶解性のものとなるためである。前記各洗
浄する工程が、1回では塩素イオンの除去効果が得られ
ない。希アンモニア水としては、 0.1%程度のものが用
いられる。前記各加熱溶解する工程が、80℃未満の温度
で行われると、反応速度が遅くなる一方、95℃を超える
温度で行われると、ルテニウムの不溶解性酸化物が生成
される。一方、前記硝酸又は酸化銀液の添加量が、塩素
の 1.1倍モル当量分より少ないと、塩化銀の生成が完全
とならず塩素の除去が不完全となる一方、塩素が2倍モ
ル当量分より多いと、ムダになる硝酸銀が多くなり、不
経済である。前記硝酸銀又は酸化銀液添加後の加熱が、
85℃未満の温度で行われると、反応速度が遅くなり十分
に塩素が除去できなくなる一方、95℃を超える温度で行
われると、硝酸ルテニウムが分解しはじめるからであ
る。又、前記塩酸添加後の加熱を50℃〜95℃とするの
は、この範囲で加熱すると化銀の凝集が促進され、その
後のろ過性が良くなるためである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について比較例と共に
説明する。
【実施例1】塩化ルテニウム溶液(Ruとして50g/
l)1lを撹拌しながら14%アンモニア水を加え、30℃
以下の温度でpH7まで中和して水酸化ルテニウムを生
成させた。次いで、水酸化ルテニウムをろ取し、この水
酸化ルテニウムを洗浄して塩素イオンを除去した。洗浄
は、ろ取した水酸化ルテニウムに純水を1000ml加え撹拌
して静置し、デカンテーションする操作を3回行った。
次に、洗浄した水酸化ルテニウムに25%硝酸 850mlを加
えて85〜95℃の温度の湯浴中で撹拌しながら7時間加熱
溶解した後、硝酸銀液を液中の塩素イオンの1.1倍モル
当量分添加して90〜95℃の温度の湯浴中で撹拌しながら
7時間加熱した。次いで、上記加熱後に上澄み液中の銀
濃度を測定し、塩酸を液中の残存銀イオンのモル当量分
添加して60℃の温度の湯浴中で撹拌しながら30分間加熱
した後、生成した塩化銀をろ過分離して硝酸ルテニウム
溶液1000mlを得た。
【0009】上記硝酸を加えた加熱溶解後の硝酸ルテニ
ウム液中のルテニウムは、48g/lとなり、歩留り90%
以上であった。又、得られた硝酸ルテニウム溶液の塩素
イオン濃度は、Ru50g/lに対し、100ppm以下で
あり、銀イオン濃度は1ppm以下であった。なお、硝
酸銀に代えて酸化銀を用いても同様の作用効果が得られ
た。
【0010】
【比較例1】塩化ルテニウム溶液(Ruとして20g/
l)1lを撹拌しながら14%アンモニア水を加え、50〜
60℃の温度でpH7まで中和して水酸化ルテニウムを生
成させた。次いで、デカンテーションにより分離した水
酸化ルテニウムに実施例1と同様の洗浄を施して塩素イ
オンを除去した。次に、洗浄した水酸化ルテニウムに20
%硝酸 500mlを加えて 100℃の温度の湯浴中で撹拌しな
がら8時間加熱溶解し、冷却した後未溶解物をメンブラ
ンフィルターを用いてろ過分離して硝酸ルテニウム溶液
250mlを得た。
【0011】上記硝酸を加えた加熱溶解後の硝酸ルテニ
ウム溶液中のルテニウムは、56g/lとなり、歩留り70
%であった。又、得られた硝酸ルテニウム溶液の塩素イ
オン濃度は、Ru50g/lに対し、8500ppmであっ
た。
【0012】
【比較例2】実施例1にて硝酸銀液を液中の塩素イオン
のモル当量分添加した以外はすべて実施例1と同様に製
造し、硝酸ルテニウム溶液を1000ml得た。得られた硝酸
ルテニウム溶液のルテニウム濃度は48g/lとなり歩留
96%であり、また塩素イオン濃度は、Ru50g/lに対
し8500ppm以下であった。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の硝酸ルテ
ニウム溶液の製造方法によれば、歩留りが高くなり、又
硝酸銀又は酸化銀液を塩素のモル当量分より過剰に添加
することによって、塩素がほぼ完全に除去されるので、
硝酸ルテニウム溶液中の塩素イオン濃度をRu50g/l
に対して 100ppm以下とすることができる。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硝酸ルテニウム溶液を製造する方法にお
    いて、塩化ルテニウム溶液を中和する工程と、生成した
    水酸化ルテニウムをろ取した後洗浄する工程と、洗浄し
    た水酸化ルテニウムに硝酸を加えて80〜95℃の温度で加
    熱溶解する工程と、加熱溶解後に硝酸銀又は酸化銀液を
    液中の塩素イオンのモル当量分より過剰に添加して加熱
    する工程と、この加熱後に塩酸を、液中に残存する銀イ
    オンのモル当量分添加して加熱する工程と、生成した塩
    化銀をろ過分離する工程とからなることを特徴とする硝
    酸ルテニウム溶液の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記塩化ルテニウムを中和する工程をア
    ンモニア水を用いて行なうことを特徴とする請求項1記
    載の硝酸ルテニウム溶液の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記各中和する工程が、30℃以下の温度
    で行われることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の硝酸ルテニウム溶液の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記各洗浄する工程が、中和後生成した
    水酸化ルテニウムを静置した後デカンテーションする操
    作及び/又は純水を加えて静置した後デカンテーション
    する操作を2〜3回繰り返して行われることを特徴とす
    る請求項1、請求項2又は請求項3記載の硝酸ルテニウ
    ム溶液の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記硝酸銀又は酸化銀液の添加量が、液
    中の塩素イオンの1.1乃至2倍モル当量分であることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、又は請求項
    記載の硝酸ルテニウム溶液の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記硝酸銀又は酸化銀液添加後の加熱
    が、85〜95℃の温度で行われることを特徴とする請求項
    1、請求項2、請求項3、請求項4又は請求項記載
    の硝酸ルテニウム溶液の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記塩酸添加後の加熱が、50℃〜95℃前
    後の温度で行われることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5、又は請求項記載
    の硝酸ルテニウム溶液の製造方法。
JP02198394A 1994-01-21 1994-01-21 硝酸ルテニウム溶液の製造方法 Expired - Lifetime JP3273851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02198394A JP3273851B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 硝酸ルテニウム溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02198394A JP3273851B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 硝酸ルテニウム溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206448A JPH07206448A (ja) 1995-08-08
JP3273851B2 true JP3273851B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=12070269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02198394A Expired - Lifetime JP3273851B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 硝酸ルテニウム溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273851B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5792099B2 (ja) * 2012-03-02 2015-10-07 田中貴金属工業株式会社 硝酸ルテニウム水溶液の製造方法
CN109574097B (zh) * 2019-02-01 2021-11-16 江苏欣诺科催化剂有限公司 三氯六氨合钌的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206448A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101376923A (zh) 一种从废催化剂中回收贵金属的方法
JPS5828209B2 (ja) シヨクバイヨリセイブンゲンソオカイシユウスル ホウホウ
CN113755702A (zh) 一种铑铱分离精炼工艺
JP3273851B2 (ja) 硝酸ルテニウム溶液の製造方法
JPS59102821A (ja) クロム(3)化合物の製法
JP2774329B2 (ja) 硝酸ルテニウム溶液の製造方法
JPH0747125B2 (ja) 酢酸誘導体の製造方法
JP3494485B2 (ja) 硝酸ロジウム溶液の製造方法
JP3273852B2 (ja) 硝酸ルテニウム溶液の製造方法
JPS6112977B2 (ja)
JP5447824B2 (ja) 亜硝酸ロジウム錯イオン溶液の精製方法と、そのアンモニウム塩の製造方法。
JP4821486B2 (ja) スズを含有する白金原料の精製方法
JP5154486B2 (ja) 白金族元素の回収方法
JP2774328B2 (ja) 硝酸ルテニウム溶液の製造方法
JP3545658B2 (ja) 硝酸イリジウム溶液の製造方法
JPH03277731A (ja) ロジウムの精製方法
TW200936768A (en) Method for the production of sucralose
JP5792099B2 (ja) 硝酸ルテニウム水溶液の製造方法
JPH0725613A (ja) 塩化第一銅の製造方法
JP4422835B2 (ja) ルテニウムの精製法
JPH0753583B2 (ja) 硝酸ロジウム溶液の製造方法
JP3246855B2 (ja) テトラアンミン白金(ii)ジクロライドの製造方法
JP2621185B2 (ja) 触媒前駆体としての金属炭酸塩の製造法
JPH09241768A (ja) 白金の精製方法
JP2505483B2 (ja) ロジウム硝酸溶液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term