JP3272152B2 - アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 - Google Patents
アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極Info
- Publication number
- JP3272152B2 JP3272152B2 JP13143494A JP13143494A JP3272152B2 JP 3272152 B2 JP3272152 B2 JP 3272152B2 JP 13143494 A JP13143494 A JP 13143494A JP 13143494 A JP13143494 A JP 13143494A JP 3272152 B2 JP3272152 B2 JP 3272152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- nickel
- hydroxide
- particles
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活物質利用率の高いアル
カリ蓄電池用非焼結式ニッケル極に関する。
カリ蓄電池用非焼結式ニッケル極に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アルカ
リ蓄電池用ニッケル極の代表的なものとしては、ニッケ
ル粉末を穿穴鋼板などに焼結させて得た焼結基板の細孔
内に溶液含浸法により活物質を充填してなる焼結式ニッ
ケル極と、耐アルカリ性金属繊維焼結体、又は、ニッケ
ル等の耐アルカリ性に優れた金属をめっきした炭素繊維
不織布などからなる多孔性の基体に、水酸化ニッケル粉
末のペーストを充填してなる非焼結式ニッケル極とがあ
る。
リ蓄電池用ニッケル極の代表的なものとしては、ニッケ
ル粉末を穿穴鋼板などに焼結させて得た焼結基板の細孔
内に溶液含浸法により活物質を充填してなる焼結式ニッ
ケル極と、耐アルカリ性金属繊維焼結体、又は、ニッケ
ル等の耐アルカリ性に優れた金属をめっきした炭素繊維
不織布などからなる多孔性の基体に、水酸化ニッケル粉
末のペーストを充填してなる非焼結式ニッケル極とがあ
る。
【0003】焼結式ニッケル極は、焼結基板の導電性が
良いため、活物質利用率が高い。しかし、焼結基板のニ
ッケル粒子間の結合が弱いため、多孔度の大きい焼結基
板を用いると活物質が焼結基板から脱落し易い。したが
って、実用可能な焼結基板は多孔度が80%程度以下の
ものに制限される。加えて、ニッケル焼結体を保持する
ための穿穴鋼板等の芯金が必要とされる。これらのため
に、焼結式ニッケル極には、充填密度が小さいという問
題があった。また、ニッケル焼結体の細孔が10μm以
下と小さいことから、活物質を充填するにあたって、溶
液含浸操作を繰り返し行う必要があり、極板製造が煩雑
であるという問題もあった。
良いため、活物質利用率が高い。しかし、焼結基板のニ
ッケル粒子間の結合が弱いため、多孔度の大きい焼結基
板を用いると活物質が焼結基板から脱落し易い。したが
って、実用可能な焼結基板は多孔度が80%程度以下の
ものに制限される。加えて、ニッケル焼結体を保持する
ための穿穴鋼板等の芯金が必要とされる。これらのため
に、焼結式ニッケル極には、充填密度が小さいという問
題があった。また、ニッケル焼結体の細孔が10μm以
下と小さいことから、活物質を充填するにあたって、溶
液含浸操作を繰り返し行う必要があり、極板製造が煩雑
であるという問題もあった。
【0004】非焼結式ニッケル極は、焼結式ニッケル極
が有する上述の問題を解決するべく提案されたものであ
る。この非焼結式ニッケル極では、芯金を持たない多孔
度の大きい耐アルカリ性金属繊維焼結体等の基体に活物
質を一回的に充填するので、充填密度の大きいニッケル
極が得られるとともに、極板の製造も簡便である。
が有する上述の問題を解決するべく提案されたものであ
る。この非焼結式ニッケル極では、芯金を持たない多孔
度の大きい耐アルカリ性金属繊維焼結体等の基体に活物
質を一回的に充填するので、充填密度の大きいニッケル
極が得られるとともに、極板の製造も簡便である。
【0005】しかしながら、水酸化ニッケル粉末のみを
基体に充填したのでは、極板の導電性が悪いために活物
質利用率が著しく低く、実用可能なものは得られない。
基体に充填したのでは、極板の導電性が悪いために活物
質利用率が著しく低く、実用可能なものは得られない。
【0006】斯かる非焼結式ニッケル極の活物質利用率
を向上させてその実用化を図る試みとしては、導電剤と
しての2価の水酸化コバルト〔Co(OH)2 〕粉末を
水酸化ニッケル粉末に添加混合する方法(添加混合法)
が提案されている(特開昭61−49374号公報)。
を向上させてその実用化を図る試みとしては、導電剤と
しての2価の水酸化コバルト〔Co(OH)2 〕粉末を
水酸化ニッケル粉末に添加混合する方法(添加混合法)
が提案されている(特開昭61−49374号公報)。
【0007】ところで、水酸化コバルト粉末はペースト
中に偏在し易く、水酸化ニッケル粉末と均一に混合分散
しにくいので、活物質利用率を有効に向上させるために
は、多量の水酸化コバルト粉末を添加混合する必要があ
る。しかしながら、水酸化コバルト粉末を多量に添加す
ると活物質たる水酸化ニッケル粉末の充填量の減少を余
儀無くされるので極板容量が低下する。
中に偏在し易く、水酸化ニッケル粉末と均一に混合分散
しにくいので、活物質利用率を有効に向上させるために
は、多量の水酸化コバルト粉末を添加混合する必要があ
る。しかしながら、水酸化コバルト粉末を多量に添加す
ると活物質たる水酸化ニッケル粉末の充填量の減少を余
儀無くされるので極板容量が低下する。
【0008】そこで、近年、上述の添加混合法に代わる
ものとして、水酸化ニッケルの粒子表面に水酸化コバル
トの被覆層を形成する方法(コーティング法)が提案さ
れている(特開昭62−237667号公報、特開昭6
2−234867号公報、特開昭62−222566号
公報等)。このコーティング法は、水酸化ニッケルの粒
子表面にα−Co(OH)2 又はβ−Co(OH)2 の
被覆層を形成して活物質粒子間の導電性を高めることに
より活物質利用率を改善せんとするものである。α−C
o(OH)2 又はβ−Co(OH)2 は、充電時に酸化
されてCoOOHからなる導電性マトリックスを形成す
る。
ものとして、水酸化ニッケルの粒子表面に水酸化コバル
トの被覆層を形成する方法(コーティング法)が提案さ
れている(特開昭62−237667号公報、特開昭6
2−234867号公報、特開昭62−222566号
公報等)。このコーティング法は、水酸化ニッケルの粒
子表面にα−Co(OH)2 又はβ−Co(OH)2 の
被覆層を形成して活物質粒子間の導電性を高めることに
より活物質利用率を改善せんとするものである。α−C
o(OH)2 又はβ−Co(OH)2 は、充電時に酸化
されてCoOOHからなる導電性マトリックスを形成す
る。
【0009】しかしながら、α−Co(OH)2 からな
る被覆層を形成したものには、初期(電池組み立て直
後)の活物質利用率は高いものの、1日程度放置する
と、一部がβ−Co(OH)2 に変化するとともに、残
部も不活性なCoHO2 に変化してしまうため、活物質
利用率が著しく低下するという欠点がある。また、β−
Co(OH)2 からなる被覆層を形成したものには、β
−Co(OH)2 のアルカリ液に対する溶解度が小さい
ことから、導電性マトリックスを形成するためのCo
(OH)2 ⇒HCoO2 - の反応の進行が遅く、緻密な
導電性マトリックスが形成されないため、活物質利用率
の高いものが得られないという欠点がある。さらに、α
−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 との混合体で被
覆層を形成したものについても、製造上、β−Co(O
H)2 を多量に含むものしか得られておらず、活物質利
用率は未だ充分満足の行く程度には達していなかった。
る被覆層を形成したものには、初期(電池組み立て直
後)の活物質利用率は高いものの、1日程度放置する
と、一部がβ−Co(OH)2 に変化するとともに、残
部も不活性なCoHO2 に変化してしまうため、活物質
利用率が著しく低下するという欠点がある。また、β−
Co(OH)2 からなる被覆層を形成したものには、β
−Co(OH)2 のアルカリ液に対する溶解度が小さい
ことから、導電性マトリックスを形成するためのCo
(OH)2 ⇒HCoO2 - の反応の進行が遅く、緻密な
導電性マトリックスが形成されないため、活物質利用率
の高いものが得られないという欠点がある。さらに、α
−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 との混合体で被
覆層を形成したものについても、製造上、β−Co(O
H)2 を多量に含むものしか得られておらず、活物質利
用率は未だ充分満足の行く程度には達していなかった。
【0010】本発明は、以上の事情に鑑みなされたもの
であって、その目的とするところは、活物質利用率の高
いアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極を提供するにあ
る。
であって、その目的とするところは、活物質利用率の高
いアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極を提供するにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
(以下、「本発明電極」と称する。)は、α−Co(O
H)2 とβ−Co(OH)2 との混合体からなる水酸化
コバルト層で表面が被覆された水酸化ニッケル粒子又は
水酸化ニッケルを主成分とする固溶体粒子を活物質とす
るニッケル極であって、前記水酸化コバルト層の面間隔
d=8.05におけるα−Co(OH)2のX線強度I
α(線源:CuKα線)と面間隔d=2.37における
β−Co(OH)2 のX線強度Iβ(線源:CuKα
線)との比(X線強度比)Iα/Iβが0.15〜0.
80のものである。
の本発明に係るアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
(以下、「本発明電極」と称する。)は、α−Co(O
H)2 とβ−Co(OH)2 との混合体からなる水酸化
コバルト層で表面が被覆された水酸化ニッケル粒子又は
水酸化ニッケルを主成分とする固溶体粒子を活物質とす
るニッケル極であって、前記水酸化コバルト層の面間隔
d=8.05におけるα−Co(OH)2のX線強度I
α(線源:CuKα線)と面間隔d=2.37における
β−Co(OH)2 のX線強度Iβ(線源:CuKα
線)との比(X線強度比)Iα/Iβが0.15〜0.
80のものである。
【0012】水酸化ニッケルを主成分とする固溶体粒子
としては、水酸化ニッケルとともに、水酸化亜鉛、水酸
化コバルト、水酸化カドミウム、水酸化カルシウム、水
酸化バリウム、水酸化マンガンなどを1種又は2種以上
共沈させたものが例示される。
としては、水酸化ニッケルとともに、水酸化亜鉛、水酸
化コバルト、水酸化カドミウム、水酸化カルシウム、水
酸化バリウム、水酸化マンガンなどを1種又は2種以上
共沈させたものが例示される。
【0013】X線強度比Iα/Iβは0.15〜0.8
0に規制される。Iα/Iβが0.15未満となり水酸
化コバルト層中のβ−Co(OH)2 の比率が大きくな
ると、β−Co(OH)2 はα−Co(OH)2 に比し
アルカリ液に対する溶解度が低いので、電解液(強アル
カリ液)に対する安定性は高くなるものの、Co(O
H)2 ⇒HCoO2 - の溶解反応が速やかに進行しにく
くなるため、緻密な導電性マトリックス(CoOOH)
が形成されにくくなって活物質利用率の充分高いニッケ
ル極が得られなくなる。一方、Iα/Iβが0.80を
越えて大きくなり水酸化コバルト層中のα−Co(O
H)2 の比率が大きくなると、初期(電池組み立て直
後)の活物質利用率は向上するものの、一定期間放置す
ると、不活性なCoHO2 が電解液中に次第に生成する
ため、放置後の活物質利用率が著しく低下する。
0に規制される。Iα/Iβが0.15未満となり水酸
化コバルト層中のβ−Co(OH)2 の比率が大きくな
ると、β−Co(OH)2 はα−Co(OH)2 に比し
アルカリ液に対する溶解度が低いので、電解液(強アル
カリ液)に対する安定性は高くなるものの、Co(O
H)2 ⇒HCoO2 - の溶解反応が速やかに進行しにく
くなるため、緻密な導電性マトリックス(CoOOH)
が形成されにくくなって活物質利用率の充分高いニッケ
ル極が得られなくなる。一方、Iα/Iβが0.80を
越えて大きくなり水酸化コバルト層中のα−Co(O
H)2 の比率が大きくなると、初期(電池組み立て直
後)の活物質利用率は向上するものの、一定期間放置す
ると、不活性なCoHO2 が電解液中に次第に生成する
ため、放置後の活物質利用率が著しく低下する。
【0014】活物質粒子の重量に対する水酸化コバルト
層中のCoの比率は2〜10重量%が好ましい。これ
は、Coの比率が2重量%未満と少なくなると、被覆不
足により充分に導電性を高めることができなくなるた
め、活物質利用率を有意に向上させることができず、一
方同比率が、10重量%を越えると、活物質たる水酸化
ニッケルの充填量の減少を余儀無くされて、容量低下を
招くからである。
層中のCoの比率は2〜10重量%が好ましい。これ
は、Coの比率が2重量%未満と少なくなると、被覆不
足により充分に導電性を高めることができなくなるた
め、活物質利用率を有意に向上させることができず、一
方同比率が、10重量%を越えると、活物質たる水酸化
ニッケルの充填量の減少を余儀無くされて、容量低下を
招くからである。
【0015】
【作用】本発明電極における水酸化ニッケル粒子又は水
酸化ニッケルを主成分とする固溶体粒子は、粒子表面が
α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 とを所定の割
合で含有する水酸化コバルト層で被覆されているので、
充電により緻密な導電性マトリックス(CoOOH)が
形成されるとともに、電解液中に不活性なCoHO2 が
生成しにくい。このため、初期及び放置後の活物質利用
率が共に向上する。
酸化ニッケルを主成分とする固溶体粒子は、粒子表面が
α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 とを所定の割
合で含有する水酸化コバルト層で被覆されているので、
充電により緻密な導電性マトリックス(CoOOH)が
形成されるとともに、電解液中に不活性なCoHO2 が
生成しにくい。このため、初期及び放置後の活物質利用
率が共に向上する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定され
るものではなく、その要旨を変更しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0017】(予備実験) 〔予備実験1:混合時間とX線強度比Iα/Iβの関
係〕硫酸コバルト50.6gをエチルアルコールと水と
の重量比1:9の混合溶媒(25°C)に溶かしたコバ
ルト溶液1000mlに、エチルアルコールと水との重
量比1:9の混合溶媒(25°C)に水酸化ナトリウム
を1モル/リットル溶かしたアルカリ液を、液のpHを
測定しながらpH9になるまで滴下した。その後、10
分、20分、30分、1時間、2時間、4時間、6時
間、8時間、10時間、12時間、13時間、13.5
時間、14時間、15時間又は16時間攪拌混合した
後、濾過し、水洗し、真空乾燥して、順に水酸化コバル
ト粉末a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,
l,m,n,oを作製した。この作製法を作製法(1)
と称する。なお、pH測定には、自動温度補償機能を備
えたガラス電極pHメータを用いた(以下におけるpH
測定においても同じものを用いた。)。
係〕硫酸コバルト50.6gをエチルアルコールと水と
の重量比1:9の混合溶媒(25°C)に溶かしたコバ
ルト溶液1000mlに、エチルアルコールと水との重
量比1:9の混合溶媒(25°C)に水酸化ナトリウム
を1モル/リットル溶かしたアルカリ液を、液のpHを
測定しながらpH9になるまで滴下した。その後、10
分、20分、30分、1時間、2時間、4時間、6時
間、8時間、10時間、12時間、13時間、13.5
時間、14時間、15時間又は16時間攪拌混合した
後、濾過し、水洗し、真空乾燥して、順に水酸化コバル
ト粉末a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,
l,m,n,oを作製した。この作製法を作製法(1)
と称する。なお、pH測定には、自動温度補償機能を備
えたガラス電極pHメータを用いた(以下におけるpH
測定においても同じものを用いた。)。
【0018】また、硫酸コバルト50.6gを水(25
°C)に溶かしたコバルト水溶液1000mlに、1モ
ル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を、液のpHが
9になるまで滴下した。その後、10分、20分、2時
間、4時間又は6時間攪拌混合した後、濾過し、水洗
し、真空乾燥して、順に水酸化コバルト粉末p,q,
r,s,tを作製した。この作製法を作製法(2)と称
する。
°C)に溶かしたコバルト水溶液1000mlに、1モ
ル/リットルの水酸化ナトリウム水溶液を、液のpHが
9になるまで滴下した。その後、10分、20分、2時
間、4時間又は6時間攪拌混合した後、濾過し、水洗
し、真空乾燥して、順に水酸化コバルト粉末p,q,
r,s,tを作製した。この作製法を作製法(2)と称
する。
【0019】これらの各水酸化コバルト粉末について下
記の条件でX線回折測定を行い、X線強度比Iα/Iβ
を調べた。ここに、Iαは、X線回折図の2θ=11°
(面間隔d=8.05)におけるピーク強度(ベースラ
インからピーク先端までの高さ)であり、またIβは、
X線回折図の2θ=37.9°(面間隔d=2.37)
におけるピーク強度(ベースラインからピーク先端まで
の高さ)である。
記の条件でX線回折測定を行い、X線強度比Iα/Iβ
を調べた。ここに、Iαは、X線回折図の2θ=11°
(面間隔d=8.05)におけるピーク強度(ベースラ
インからピーク先端までの高さ)であり、またIβは、
X線回折図の2θ=37.9°(面間隔d=2.37)
におけるピーク強度(ベースラインからピーク先端まで
の高さ)である。
【0020】〈測定条件〉 対陰極 Cu 管電圧 40kV 管電流 100mA フィルター Ni 走査速度 2.00°/分 発散スリット 1°
【0021】図1はβ−Co(OH)2 粉末oのX線回
折図を、図2はα−Co(OH)2とβ−Co(OH)
2 との混合体粉末gのX線回折図をそれぞれ示したもの
である。α−Co(OH)2 を含まないβ−Co(O
H)2 粉末oの場合は、図1に示すように、2θ=11
°(面間隔d=8.05)にピークは全く認められない
が、α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 との混合
体粉末の場合は、図2に示すように、2θ=37.9°
(面間隔d=2.37)にβ−Co(OH)2 のピーク
が現れる。なお、X線強度比Iα/Iβは、混合体粉末
中のα−Co(OH)2 量が少なくなるほど小さくな
る。
折図を、図2はα−Co(OH)2とβ−Co(OH)
2 との混合体粉末gのX線回折図をそれぞれ示したもの
である。α−Co(OH)2 を含まないβ−Co(O
H)2 粉末oの場合は、図1に示すように、2θ=11
°(面間隔d=8.05)にピークは全く認められない
が、α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 との混合
体粉末の場合は、図2に示すように、2θ=37.9°
(面間隔d=2.37)にβ−Co(OH)2 のピーク
が現れる。なお、X線強度比Iα/Iβは、混合体粉末
中のα−Co(OH)2 量が少なくなるほど小さくな
る。
【0022】図3は、各水酸化コバルト粉末のIα/I
βとpH調整後の混合時間との関係を、縦軸にIα/I
βを、また横軸に混合時間(h)をとって示したグラフ
である。同図より、作製法(1)及び(2)のいずれの
方法による場合も、混合時間が長くなるほどβ−Co
(OH)2 の割合が多くなることが分かる。
βとpH調整後の混合時間との関係を、縦軸にIα/I
βを、また横軸に混合時間(h)をとって示したグラフ
である。同図より、作製法(1)及び(2)のいずれの
方法による場合も、混合時間が長くなるほどβ−Co
(OH)2 の割合が多くなることが分かる。
【0023】しかし、作製法(2)による場合、α−C
o(OH)2 からβ−Co(OH)2 への移行が短時間
で進行するので、Iα/Iβ=0.15〜0.80のも
のを得ることは実際上極めて難しい。したがって、実際
の電極製造においては、有機溶媒(エチルアルコール)
を水に添加した溶媒を使用する作製法(1)に準じるこ
ととなる。
o(OH)2 からβ−Co(OH)2 への移行が短時間
で進行するので、Iα/Iβ=0.15〜0.80のも
のを得ることは実際上極めて難しい。したがって、実際
の電極製造においては、有機溶媒(エチルアルコール)
を水に添加した溶媒を使用する作製法(1)に準じるこ
ととなる。
【0024】〔予備実験2:アルカリ電解液に対する溶
解度〕作製法(1)により作製したα−Co(OH)2
とβ−Co(OH)2 との混合体粉末g(Iα/Iβ=
0.5;混合時間6時間)、又は、pHを12に保持し
たこと以外は作製法(1)と同様にして作製したβ−C
o(OH)2 粉末(混合時間1時間)を、それぞれ25
°Cに保持したアルカリ電解液に浸漬し、各水酸化コバ
ルト粉末の溶解度の経時的変化を調べた。各水酸化コバ
ルト粉末の溶解度は、原子吸光法により定量したアルカ
リ電解液中のCo2+量で評価した。結果を図4に示す。
解度〕作製法(1)により作製したα−Co(OH)2
とβ−Co(OH)2 との混合体粉末g(Iα/Iβ=
0.5;混合時間6時間)、又は、pHを12に保持し
たこと以外は作製法(1)と同様にして作製したβ−C
o(OH)2 粉末(混合時間1時間)を、それぞれ25
°Cに保持したアルカリ電解液に浸漬し、各水酸化コバ
ルト粉末の溶解度の経時的変化を調べた。各水酸化コバ
ルト粉末の溶解度は、原子吸光法により定量したアルカ
リ電解液中のCo2+量で評価した。結果を図4に示す。
【0025】図4は、各水酸化コバルト粉末の溶解度
を、縦軸にCo2+量(mg/リットル)を、また横軸に
浸漬日数をとって示したグラフである。同図より、混合
体粉末gの方が、β−Co(OH)2 よりも、溶解度が
高い。このことから、混合体粉末を用いる方が、β−C
o(OH)2 粉末を用いるよりも、Co(OH)2 ⇒H
CoO2 - の反応の進行が速く、緻密な導電性マトリッ
クスが得られることが分かる。
を、縦軸にCo2+量(mg/リットル)を、また横軸に
浸漬日数をとって示したグラフである。同図より、混合
体粉末gの方が、β−Co(OH)2 よりも、溶解度が
高い。このことから、混合体粉末を用いる方が、β−C
o(OH)2 粉末を用いるよりも、Co(OH)2 ⇒H
CoO2 - の反応の進行が速く、緻密な導電性マトリッ
クスが得られることが分かる。
【0026】(実施例及び比較例) 〔正極活物質粉末の作製〕硫酸コバルト50.6gをエ
チルアルコールと水との重量比1:9の混合溶媒(25
°C)に溶かしたコバルト溶液1000mlに、水酸化
ニッケル粉末100gを投入し、エチルアルコールと水
との重量比1:9の混合溶媒(25°C)に水酸化ナト
リウムを1モル/リットル溶かしたアルカリ液を、液の
pHを測定しながらpH9になるまで滴下した。その
後、10分、20分、30分、1時間、2時間、4時
間、6時間、8時間、10時間、12時間、13時間、
13.5時間、14時間、15時間又は16時間攪拌混
合した後、濾過し、水洗し、真空乾燥して、順に活物質
粉末A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,
L,M,N,Oを作製した。この作製法を作製法と称
する。この作製法は、水酸化コバルト粉末の作製法
(1)に準じた方法である。各水酸化ニッケル粉末の被
覆層の水酸化コバルトのIα/Iβを、先の図3より求
めると、順に0.97、0.9、0.85、0.80、
0.70、0.60、0.50、0.40、0.30、
0.20、0.15、0.12、0.10、0.05、
0となる。
チルアルコールと水との重量比1:9の混合溶媒(25
°C)に溶かしたコバルト溶液1000mlに、水酸化
ニッケル粉末100gを投入し、エチルアルコールと水
との重量比1:9の混合溶媒(25°C)に水酸化ナト
リウムを1モル/リットル溶かしたアルカリ液を、液の
pHを測定しながらpH9になるまで滴下した。その
後、10分、20分、30分、1時間、2時間、4時
間、6時間、8時間、10時間、12時間、13時間、
13.5時間、14時間、15時間又は16時間攪拌混
合した後、濾過し、水洗し、真空乾燥して、順に活物質
粉末A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,
L,M,N,Oを作製した。この作製法を作製法と称
する。この作製法は、水酸化コバルト粉末の作製法
(1)に準じた方法である。各水酸化ニッケル粉末の被
覆層の水酸化コバルトのIα/Iβを、先の図3より求
めると、順に0.97、0.9、0.85、0.80、
0.70、0.60、0.50、0.40、0.30、
0.20、0.15、0.12、0.10、0.05、
0となる。
【0027】また、硫酸コバルト50.6gを水(25
°C)に溶かしたコバルト水溶液1000mlに、水酸
化ニッケル粉末100gを投入し、次いで1モル/リッ
トルの水酸化ナトリウム水溶液を、液のpHが9になる
まで滴下した。その後、10分、20分、2時間、4時
間又は6時間攪拌混合した後、濾過し、水洗し、真空乾
燥して、順に活物質粉末P,Q,R,S,Tを作製し
た。この作製法を作製法と称する。この作製法は、
特開昭62−234867号公報等に開示の方法であ
り、水酸化コバルト粉末の作製法(2)に準じた方法で
ある。各水酸化ニッケル粉末の被覆層の水酸化コバルト
のIα/Iβを、先の図3より求めると、順に0.9
7、0.12、0.10、0.05、0となる。
°C)に溶かしたコバルト水溶液1000mlに、水酸
化ニッケル粉末100gを投入し、次いで1モル/リッ
トルの水酸化ナトリウム水溶液を、液のpHが9になる
まで滴下した。その後、10分、20分、2時間、4時
間又は6時間攪拌混合した後、濾過し、水洗し、真空乾
燥して、順に活物質粉末P,Q,R,S,Tを作製し
た。この作製法を作製法と称する。この作製法は、
特開昭62−234867号公報等に開示の方法であ
り、水酸化コバルト粉末の作製法(2)に準じた方法で
ある。各水酸化ニッケル粉末の被覆層の水酸化コバルト
のIα/Iβを、先の図3より求めると、順に0.9
7、0.12、0.10、0.05、0となる。
【0028】〔ニッケル極の作製〕各活物質粉末80重
量部とメチルセルロースの1重量%水溶液20重量部と
を混練してペーストを作製し、このペーストをニッケル
めっきした発泡メタル(多孔度95%;平均粒径200
μm)からなる多孔体に充填し、乾燥し、成形して、ニ
ッケル極を作製した。
量部とメチルセルロースの1重量%水溶液20重量部と
を混練してペーストを作製し、このペーストをニッケル
めっきした発泡メタル(多孔度95%;平均粒径200
μm)からなる多孔体に充填し、乾燥し、成形して、ニ
ッケル極を作製した。
【0029】〔アルカリ蓄電池の作製〕正極として各ニ
ッケル極を、負極として各ニッケル極に対して充分に大
きな電気化学容量を有する公知のペースト式カドミウム
極を、セパレータとしてポリアミド不織布を、電解液と
して水酸化カリウムと水酸化ナトリウムと水酸化リチウ
ムとを重量比8:1:1で含有する強アルカリ水溶液
(比重=1.285)を、それぞれ用いて、AAサイズ
のニッケル−カドミウム蓄電池を組み立てた。
ッケル極を、負極として各ニッケル極に対して充分に大
きな電気化学容量を有する公知のペースト式カドミウム
極を、セパレータとしてポリアミド不織布を、電解液と
して水酸化カリウムと水酸化ナトリウムと水酸化リチウ
ムとを重量比8:1:1で含有する強アルカリ水溶液
(比重=1.285)を、それぞれ用いて、AAサイズ
のニッケル−カドミウム蓄電池を組み立てた。
【0030】〔充放電サイクル試験〕 (1)組立直後の充放電サイクル試験 組立直後の各ニッケル−カドミウム蓄電池について、
0.1Cで深度160%まで充電した後、1Cで1.0
Vまで放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル
試験を行い、10サイクル目の各ニッケル極の活物質利
用率を下式より算出した。結果を図5に示す。
0.1Cで深度160%まで充電した後、1Cで1.0
Vまで放電する工程を1サイクルとする充放電サイクル
試験を行い、10サイクル目の各ニッケル極の活物質利
用率を下式より算出した。結果を図5に示す。
【0031】活物質利用率(%)=電池の放電容量(m
Ah)×100/{活物質重量(g)×活物質の単位重
量当たりの理論容量(mAh/g)}
Ah)×100/{活物質重量(g)×活物質の単位重
量当たりの理論容量(mAh/g)}
【0032】図5は、縦軸に正極の活物質利用率を、ま
た横軸にX線強度比Iα/Iβをとって示したグラフで
ある。なお、縦軸の活物質利用率は、水酸化ニッケル粉
末G(Iα/Iβ=0.5)の活物質利用率を100と
した指数で示したものであり、また図中の符号A〜T
は、各電池を正極の作製に使用した活物質粉末の符号A
〜Tで示したものである。同図より、活物質利用率が高
いニッケル極を得るためには、被覆層中の水酸化コバル
トのIα/Iβは0.15以上でなければならないこと
が分かる。
た横軸にX線強度比Iα/Iβをとって示したグラフで
ある。なお、縦軸の活物質利用率は、水酸化ニッケル粉
末G(Iα/Iβ=0.5)の活物質利用率を100と
した指数で示したものであり、また図中の符号A〜T
は、各電池を正極の作製に使用した活物質粉末の符号A
〜Tで示したものである。同図より、活物質利用率が高
いニッケル極を得るためには、被覆層中の水酸化コバル
トのIα/Iβは0.15以上でなければならないこと
が分かる。
【0033】(2)放置後の充放電サイクル試験 活物質粉末A〜Kを用いた各ニッケル−カドミウム蓄電
池について、室温(25°C)下に1日放置した後、上
記(1)と同じ条件の充放電サイクル試験を行って、1
0サイクル目の各ニッケル極の活物質利用率を同様に求
めた。結果を図5と同じ座標系の図6に示す。同図よ
り、放置後の活物質利用率が高いニッケル極を得るため
には、被覆層中の水酸化コバルトのIα/Iβは0.8
0以下でなければならないことが分かる。
池について、室温(25°C)下に1日放置した後、上
記(1)と同じ条件の充放電サイクル試験を行って、1
0サイクル目の各ニッケル極の活物質利用率を同様に求
めた。結果を図5と同じ座標系の図6に示す。同図よ
り、放置後の活物質利用率が高いニッケル極を得るため
には、被覆層中の水酸化コバルトのIα/Iβは0.8
0以下でなければならないことが分かる。
【0034】上記(1)及び(2)より、活物質利用率
の高いニッケル極を得るためには、被覆層が、Iα/I
β=0.15〜0.80のα−Co(OH)2 とβ−C
o(OH)2 との混合体からなるものでなければならな
いことが分かる。
の高いニッケル極を得るためには、被覆層が、Iα/I
β=0.15〜0.80のα−Co(OH)2 とβ−C
o(OH)2 との混合体からなるものでなければならな
いことが分かる。
【0035】〔被覆層の量と電池容量との関係〕作製法
において混合時間を6時間(すなわちIα/Iβ=
0.50)とし、硝酸コバルトの使用量を種々変えて、
水酸化コバルト層(被覆層)の量が異なる種々の活物質
粉末を作製した。
において混合時間を6時間(すなわちIα/Iβ=
0.50)とし、硝酸コバルトの使用量を種々変えて、
水酸化コバルト層(被覆層)の量が異なる種々の活物質
粉末を作製した。
【0036】次いで、先の実施例と同様にしてアルカリ
蓄電池を作製し、充放電サイクル試験を行い、各ニッケ
ル極の活物質利用率を算出して、被覆層の量と電池容量
との関係を調べた。結果を図7に示す。
蓄電池を作製し、充放電サイクル試験を行い、各ニッケ
ル極の活物質利用率を算出して、被覆層の量と電池容量
との関係を調べた。結果を図7に示す。
【0037】図7は、縦軸に電池容量を、また横軸に被
覆層を形成した活物質粒子の重量(100%)対する被
覆層中のCoの比率(重量%)をとって示したグラフで
ある。なお、縦軸の電池容量は、Coの比率が10重量
%のときの電池容量を100とした指数で示したもので
ある。同図より、活物質利用率の高いニッケル極を得る
ためには、被覆層中のCoの比率を活物質粒子の重量に
対して2〜10重量%とすることが好ましいことが分か
る。
覆層を形成した活物質粒子の重量(100%)対する被
覆層中のCoの比率(重量%)をとって示したグラフで
ある。なお、縦軸の電池容量は、Coの比率が10重量
%のときの電池容量を100とした指数で示したもので
ある。同図より、活物質利用率の高いニッケル極を得る
ためには、被覆層中のCoの比率を活物質粒子の重量に
対して2〜10重量%とすることが好ましいことが分か
る。
【0038】上記実施例では、水酸化ニッケル粒子の表
面を水酸化コバルト層で被覆した活物質粒子を用いる場
合を例に挙げて説明したが、水酸化ニッケルを主成分と
する固溶体粒子の表面に水酸化コバルト層を形成した活
物質粒子を用いた場合にも、同様の優れた効果が得られ
ることを確認した。
面を水酸化コバルト層で被覆した活物質粒子を用いる場
合を例に挙げて説明したが、水酸化ニッケルを主成分と
する固溶体粒子の表面に水酸化コバルト層を形成した活
物質粒子を用いた場合にも、同様の優れた効果が得られ
ることを確認した。
【0039】
【発明の効果】水酸化ニッケル粒子又は水酸化ニッケル
を主成分とする固溶体粒子の表面がα−Co(OH)2
とβ−Co(OH)2 とを所定の割合で含有する水酸化
コバルト層で被覆されているので、充電により緻密な導
電性マトリックス(CoOOH)が形成されるととも
に、電解液中に不活性なCoHO2 が生成しにくい。こ
のため、活物質利用率が高い。
を主成分とする固溶体粒子の表面がα−Co(OH)2
とβ−Co(OH)2 とを所定の割合で含有する水酸化
コバルト層で被覆されているので、充電により緻密な導
電性マトリックス(CoOOH)が形成されるととも
に、電解液中に不活性なCoHO2 が生成しにくい。こ
のため、活物質利用率が高い。
【図1】β−Co(OH)2 粉末のX線回折図である。
【図2】α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2 との
混合体粉末のX線回折図である。
混合体粉末のX線回折図である。
【図3】X線強度比Iα/Iβと混合時間との関係を示
したグラフである。
したグラフである。
【図4】水酸化コバルト粉末の溶解度を示したグラフで
ある。
ある。
【図5】電池組立直後に充放電サイクル試験を開始した
場合のX線強度比Iα/Iβと活物質利用率との関係を
示したグラフである。
場合のX線強度比Iα/Iβと活物質利用率との関係を
示したグラフである。
【図6】電池組立後1日放置した後に充放電サイクル試
験を開始した場合のX線強度比Iα/Iβと活物質利用
率との関係を示したグラフである。
験を開始した場合のX線強度比Iα/Iβと活物質利用
率との関係を示したグラフである。
【図7】電池容量と活物質の重量に対する被覆層中のC
oの比率との関係を示すグラフである。
oの比率との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新山 克彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−150857(JP,A) 特開 昭63−152866(JP,A) 特開 平1−107453(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/32 H01M 4/26 H01M 4/52
Claims (4)
- 【請求項1】α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2
との混合体からなる水酸化コバルト層で表面が被覆され
た水酸化ニッケル粒子又は水酸化ニッケルを主成分とす
る固溶体粒子を活物質粒子とするアルカリ蓄電池用非焼
結式ニッケル極であって、前記水酸化コバルト層の面間
隔d=8.05におけるα−Co(OH)2 のX線強度
Iα(線源:CuKα線)と面間隔d=2.37におけ
るβ−Co(OH)2のX線強度Iβ(線源:CuKα
線)との比Iα/Iβが0.15〜0.80であること
を特徴とするアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極。 - 【請求項2】前記活物質粒子の重量に対する前記水酸化
コバルト層中のCoの比率が2〜10重量%である請求
項1記載のアルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極。 - 【請求項3】α−Co(OH)2 とβ−Co(OH)2
との混合体からなる水酸化コバルト層で表面が被覆され
た水酸化ニッケル粒子又は水酸化ニッケルを主成分とす
る固溶体粒子からなるアルカリ蓄電池用活物質であっ
て、前記水酸化コバルト層の面間隔d=8.05におけ
るα−Co(OH)2 のX線強度Iα(線源:CuKα
線)と面間隔d=2.37におけるβ−Co(OH)2
のX線強度Iβ(線源:CuKα線)との比Iα/Iβ
が0.15〜0.80であることを特徴とするアルカリ
蓄電池用活物質。 - 【請求項4】前記水酸化ニッケル粒子又は前記固溶体粒
子の重量に対する前記水酸化コバルト層中のCoの比率
が、2〜10重量%である請求項3記載のアルカリ蓄電
池用活物質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13143494A JP3272152B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13143494A JP3272152B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07320733A JPH07320733A (ja) | 1995-12-08 |
JP3272152B2 true JP3272152B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=15057879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13143494A Expired - Fee Related JP3272152B2 (ja) | 1994-05-20 | 1994-05-20 | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3272152B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6040007A (en) * | 1996-06-19 | 2000-03-21 | Tanaka Chemical Corporation | Nickel hydroxide particles having an α- or β-cobalt hydroxide coating layer for use in alkali batteries and a process for producing the nickel hydroxide |
US5984982A (en) * | 1997-09-05 | 1999-11-16 | Duracell Inc. | Electrochemical synthesis of cobalt oxyhydroxide |
-
1994
- 1994-05-20 JP JP13143494A patent/JP3272152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07320733A (ja) | 1995-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1174418A (zh) | 非烧结镍电极及其制造方法和含此镍电极的碱性蓄电池 | |
JPH09237630A (ja) | アルカリ蓄電池用活物質および正極 | |
KR100454542B1 (ko) | 알칼리축전지용비소결식니켈전극 | |
JP3397890B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3272152B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3433050B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3469766B2 (ja) | 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池 | |
JP3408008B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極およびその製造方法 | |
JP3272151B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及びその製造方法 | |
JP3253476B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3433049B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3338226B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3481068B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の製造方法 | |
JP3490825B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル極 | |
JP3249414B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極の製造方法 | |
JP3433083B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3249366B2 (ja) | アルカリ蓄電池用のペースト式ニッケル極 | |
JP3249398B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3229800B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP2001236959A (ja) | アルカリ蓄電池非焼結式正極 | |
JP2975129B2 (ja) | アルカリ蓄電池用電極 | |
JP3397216B2 (ja) | ニッケル極板とその製造方法およびこれを用いたアルカリ蓄電池 | |
JP3433043B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3397889B2 (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極 | |
JP3540557B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |