JP3265829B2 - 折り畳み扉の戸車装置 - Google Patents

折り畳み扉の戸車装置

Info

Publication number
JP3265829B2
JP3265829B2 JP11651194A JP11651194A JP3265829B2 JP 3265829 B2 JP3265829 B2 JP 3265829B2 JP 11651194 A JP11651194 A JP 11651194A JP 11651194 A JP11651194 A JP 11651194A JP 3265829 B2 JP3265829 B2 JP 3265829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
folding
folding door
wheel
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11651194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07317423A (ja
Inventor
継正 住岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11651194A priority Critical patent/JP3265829B2/ja
Publication of JPH07317423A publication Critical patent/JPH07317423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3265829B2 publication Critical patent/JP3265829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、折り畳み扉の側端部付
近の下端に設けられて同折り畳み扉を走行可能に支持す
る折り畳み扉の戸車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図、図に示す如く、折り
畳み扉(イ)の側端部付近の下端に戸車(ロ)を水平方
向回動自在に取り付けてなる折り畳み扉の戸車装置は知
られている。
【0003】該折り畳み扉の戸車装置においては、戸車
(ロ)が、取付軸芯杆(ハ)と該取付軸芯杆(ハ)の下
端に水平方向回動自在に付設される戸車本体(ニ)とで
形成されている。該戸車(ロ)の取付軸芯杆(ハ)が折
り畳み扉(イ)の側端部付近の下端面に形成される下穴
(ホ)に挿入固定されることによって、同戸車(ロ)は
取り付けられている。又、戸車(ロ)の戸車本体(ニ)
は垂直方向回動自在な車輪(ヘ)を有しており、該車輪
(ヘ)は床面に固定される下レール(ト)上を転動自在
に走行する。折り畳み扉(イ)は二つ折り扉で、一対の
パネル(チ)が蝶番(リ)によって折曲自在に連結され
てなる。該折り畳み扉(イ)の一方の側端部には固定軸
(ヌ)が設けられ、他方の側端部付近の下端に上記戸車
(ロ)が設けられ、該戸車(ロ)の車輪(ヘ)が下レー
ル(ト)に沿って転動走行することによって、同折り畳
み扉(イ)は折曲或いは伸展されて開閉される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、戸車(ロ)の戸車本体(ニ)が折
り畳み扉(イ)の下端から突出している分だけ、同折り
畳み扉(イ)の下方に隙間が発生するという問題があっ
た。
【0005】それなれば、図に示す如く、折り畳み扉
(イ)の側端部付近の下端面に凹穴(ル)を形成し、該
凹穴(ル)内に戸車(ロ)の戸車本体(ニ)を水平方向
回動自在に収容すれば良いのではと考えられる。ところ
が、この場合には、戸車本体(ニ)がその回動の際に振
れ動き易く、該戸車本体(ニ)の外壁が凹穴(ル)の内
壁に摺接することもあって、戸車本体(ニ)の回動がス
ムーズでなく走行性が悪く、又、戸車本体(ニ)が消
耗、破損し易くて寿命が短くなる。
【0006】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわちその課題
は、折り畳み扉の下方に隙間が発生せず、しかも、戸車
本体がスムーズに回動してその走行性が良好で且つ消
耗、破損し難い折り畳み扉の戸車装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1)記載
の折り畳み扉の戸車装置は、取付軸芯杆の下端に戸車本
体を水平方向回動自在に設けて戸車を形成し、他方、折
り畳み扉の側端部付近の下端面に戸車の戸車本体が水平
方向回動自在に収容される大凹穴を形成し、該大凹穴の
内底上面に戸車の取付軸芯杆が挿入固定される小凹穴を
形成し、該小凹穴の穴口縁部分に平面視略円形状の輪状
凹段部を形成し、該輪状凹段部内に回動自在に嵌合され
るガイド輪体を戸車の取付軸芯杆と戸車本体との結合部
分に設けて、戸車を折り畳み扉の側端部付近の下端に取
り付けてなり、この構成によって上記課題が解決され
た。
【0008】更に、この場合、ガイド輪体をベアリング
にて形成して輪状凹段部内に回動自在に嵌合させること
により、戸車本体の回動時の振れ動きが防止されるよう
になしている。
【0009】本発明の請求項2)記載の折り畳み扉の戸
車装置は、上記請求項1)記載の折り畳み扉の戸車装置
において、ガイド輪体を戸車の戸車本体側に固定したこ
とを特徴とする。
【0010】本発明の請求項)記載の折り畳み扉の戸
車装置は、上記請求項1)記載の折り畳み扉の戸車装置
において、戸車の戸車本体を取付軸芯杆に対して下方へ
弾発付勢突出させたことを特徴とする。
【0011】本発明の請求項)記載の折り畳み扉の戸
車装置は、上記請求項)記載の折り畳み扉の戸車装置
において、輪状凹段部の上下高さ寸法をガイド輪体の上
下高さ寸法よりも大きく形成したことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の請求項1)記載の折り畳み扉の戸車装
置においては、戸車の取付軸芯杆が大凹穴の内底上面に
形成される小凹穴に挿入固定され、該取付軸芯杆の下端
に水平方向回動自在に設けられる戸車本体が同大凹穴に
収容されるため、該戸車本体の折り畳み扉の下端からの
突出が防止されて、同折り畳み扉の下方に大きな隙間が
発生しない。しかも、取付軸芯杆と戸車本体との結合部
分に設けられるガイド輪体が、上記小凹穴の穴口縁部分
に形成される平面視略円形状の輪状凹段部内に回動自在
に嵌合されるため、戸車本体の大凹穴内における回動時
の振れ動きが防止され、該戸車本体はスムーズに回動し
てその走行性が良好で且つ消耗、破損し難い。
【0013】更に、この場合、ガイド輪体をベアリング
にて形成して輪状凹段部内に回動自在に嵌合させること
により、戸車本体の回動時の振れ動きが防止されるよう
になしているため、戸車本体の大凹穴内における回動時
の振れ動きが防止されて、該大凹穴の内壁に同戸車本体
の外壁が摺接することもなくなり、ガイド輪体と共に戸
車本体の回動がよりスムーズとなる。
【0014】本発明の請求項2)記載の折り畳み扉の戸
車装置においては、特に、ガイド輪体が戸車の戸車本体
側に固定されているため、戸車本体がガイド輪と一体的
に回動してその振れ動きが確実に防止される。
【0015】本発明の請求項)記載の折り畳み扉の戸
車装置においては、特に、戸車の戸車本体が取付軸芯杆
に対して下方へ弾発付勢突出されているため、折り畳み
扉の折り畳み開閉走行時の上下動による衝撃が同戸車本
体の弾発力によって緩衝される。
【0016】本発明の請求項)記載の折り畳み扉の戸
車装置においては、特に、上記緩衝作用時の折り畳み扉
の上下動に際して、輪状凹段部の上下高さ寸法がガイド
輪体の上下高さ寸法よりも大きく形成されているため、
ガイド輪体が輪状凹段部から外れ難くて戸車本体のスム
ーズな回動が確保される。
【0017】
【実施例】図1、図2、図3、図4に示す折り畳み扉の
戸車装置は本発明の一実施例で、取付軸芯杆1の下端に
戸車本体2を水平方向回動自在に設けて戸車3を形成
し、他方、折り畳み扉4の側端部付近の下端面に戸車3
の戸車本体2が水平方向回動自在に収容される大凹穴5
を形成し、該大凹穴5の内底上面に戸車3の取付軸芯杆
1が挿入固定される小凹穴6を形成し、該小凹穴6の穴
口縁部分に平面視略円形状の輪状凹段部7を形成し、該
輪状凹段部7内に回動自在に嵌合されるガイド輪体8を
戸車3の取付軸芯杆1と戸車本体2との結合部分に設け
て、戸車3を折り畳み扉1の側端部付近の下端に取り付
けてなるものである。
【0018】折り畳み扉4は二つ折り扉で、一対の木製
パネル9が蝶番10によって折曲自在に連結されて形成さ
れている。該折り畳み扉4の両側端部上端にはガイドラ
ンナー11が突設され、同両側端部下端には上記戸車3が
設けられている。該両戸車3の戸車本体2に設けられる
車輪12が床面に固定される下レール13上に各々転動自在
に係合載置されると共に、前記両ガイドランナー11が天
井面に固定される上レール14に各々スライド自在に係合
されることによって、同折り畳み扉4は下側で荷重支持
されて折り畳み走行自在となっている。又、折り畳み扉
4のパネル連結部付近の上端には上レール14に着脱自在
に係止されるラッチ15が弾発突設され、同下端には上下
動操作されて下レール13に着脱自在に係止されるロック
16が垂設されており、該ラッチ15或いはロック16が上レ
ール14、下レール13に係止されることによって、同折り
畳み扉4の閉塞伸展状態が保持される。
【0019】折り畳み扉4の両側端部下端には、大凹穴
5、輪状凹段部7、小凹穴6が大、中、小三段階の内径
寸法となるように形成され、同小凹穴6には取付軸芯杆
1が挿入固定されている。該取付軸芯杆1は筒体17とし
て形成され、該筒体17の外周にはテーパー状凸条20が突
設されていて、該テーパー状凸条20が小凹穴6の内周面
に係止されることによって、同取付軸芯杆1は抜け外れ
ないように強固に固定される。同筒体17の下端外周部分
には鍔状部21が突設されており、該鍔状部21は輪状凹段
部7の上底内部に収容嵌合されている。同取付軸芯杆1
となる筒体17内にはスプリング18が収容されており、該
スプリング18の弾性復元力によって戸車本体2の回動軸
芯となる軸体19が同筒体17の下端から弾発突出されて垂
設されている。該軸体19の下端には戸車本体2が回動自
在に固定されており、該戸車本体2の上側にはベアリン
グでなるガイド輪体8が一体的に付設されている。この
場合、軸体19の外周に一体に突設される鍔状片22によっ
て、同ガイド輪体8は上方へ移動しないように固定され
ている。又、折り畳み扉4の折り畳み開閉走行時の上下
動による衝撃は上記スプリング18によって緩衝されるも
のであり、その際、折り畳み扉4の上記輪状凹段部7内
に上記ガイド輪体8が上下動自在に収容される。該ガイ
ド輪体8が輪状凹段部7内に回動自在に嵌合されること
によって、軸体19及び戸車本体2の振れ動きが確実に防
止される。
【0020】戸車本体2の主体を構成する戸車ブロック
23は合成樹脂或いは金属にて一体成型されたもので、下
方に開口した有底円筒形状に形成されている。該戸車ブ
ロック23内には断面略ハット型の取付金具24が収容固定
され、該取付金具24に車輪12が軸支固定されている。こ
の場合、取付金具24の下片部分に下方から挿通されるビ
ス25が戸車ブロック23の内周に一体に突設される肉盛部
26の下端に螺合挿入されることによって、同取付金具24
は戸車ブロック23内に収容固定されている。該戸車ブロ
ック23にて形成される戸車本体2の外周径は大凹穴5の
内周径より若干小さく形成され、又、上記ガイド輪体8
の外周径は輪状凹段部7の内周径より若干小さく形成さ
れている。
【0021】したがって、該実施例の折り畳み扉の戸車
装置においては、戸車3の取付軸芯杆1となる筒体17が
大凹穴5の内底上面に形成される小凹穴6に挿入固定さ
れ、該筒体17から下方へ突設される軸体19の下端に水平
方向回動自在に設けられる戸車本体2が同大凹穴5に収
容されるため、該戸車本体2の折り畳み扉4の下端から
の突出が防止されて、同折り畳み扉4の下方に大きな隙
間が発生しない。しかも、戸車3の取付軸芯杆1と戸車
本体2との結合部分に設けられるガイド輪体8が、上記
小凹穴6の穴口縁部分に形成される平面視略円形状の輪
状凹段部7内に回動自在に嵌合されるため、戸車本体2
の大凹穴5内における回動時の振れ動きが防止され、該
戸車本体2はスムーズに回動してその走行性が良好で且
つ消耗、破損し難い。
【0022】又、該実施例の折り畳み扉の戸車装置にお
いては、特に、ガイド輪体8が戸車3の戸車本体2側に
固定されているため、戸車本体2がガイド輪体8と一体
的に回動してその振れ動きが確実に防止される。又、ガ
イド輪体8がベアリングにて形成されているため、ガイ
ド輪体8と共に戸車本体2の回動がよりスムーズとな
る。又、戸車3の戸車本体2が取付軸芯杆1に対して下
方へ弾発付勢突出されているため、折り畳み扉4の折り
畳み開閉走行時の上下動による衝撃が同戸車本体2の弾
発力によって緩衝される。又、同緩衝作用時の折り畳み
扉4の上下動に際して、輪状凹段部7の上下高さ寸法が
ガイド輪体8の上下高さ寸法よりも若干大きく形成され
ているため、ガイド輪体8が輪状凹段部7から外れ難く
て戸車本体2のスムーズな回動が確保される。
【0023】
【0024】
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1)記載の
折り畳み扉の戸車装置においては、取付軸芯杆の下端に
水平方向回動自在に設けられる戸車本体が大凹穴に収容
されるため、該戸車本体の折り畳み扉の下端からの突出
が防止されて、同折り畳み扉の下方に大きな隙間が発生
せず、しかも、取付軸芯杆と戸車本体との結合部分に設
けられるガイド輪体が、小凹穴の穴口縁部分に形成され
る平面視略円形状の輪状凹段部内に回動自在に嵌合され
るため、戸車本体の大凹穴内における回動時の振れ動き
が防止され、該戸車本体はスムーズに回動してその走行
性が良好で且つ消耗、破損し難い。
【0026】更に、この場合、ガイド輪体をベアリング
にて形成して輪状凹段部内に回動自在に嵌合させること
により、戸車本体の回動時の振れ動きが防止されるよう
になしているため、戸車本体の大凹穴内における回動時
の振れ動きが防止されて、該大凹穴の内壁に同戸車本体
の外壁が摺接することもなくなり、ガイド輪体と共に戸
車本体の回動がよりスムーズとなる。
【0027】又、本発明の請求項2)記載の折り畳み扉
の戸車装置においては、特に、ガイド輪体が戸車の戸車
本体側に固定されているため、戸車本体がガイド輪体と
一体的に回動してその振れ動きが確実に防止される。
【0028】又、本発明の請求項)記載の折り畳み扉
の戸車装置においては、特に、戸車の戸車本体が取付軸
芯杆に対して下方へ弾発付勢突出されているため、折り
畳み扉の折り畳み開閉走行時の上下動による衝撃が同戸
車本体の弾発力によって緩衝される。
【0029】又、本発明の請求項)記載の折り畳み扉
の戸車装置においては、特に、上記緩衝作用時の折り畳
み扉の上下動に際して、輪状凹段部の上下高さ寸法がガ
イド輪体の上下高さ寸法よりも大きく形成されているた
め、ガイド輪体が輪状凹段部から外れ難くて戸車本体の
スムーズな回動が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である折り畳み扉の戸車装置
を示す縦断面図である。
【図2】同折り畳み扉の戸車装置を示す異なる方向での
縦断面図である。
【図3】同折り畳み扉の戸車装置を示す底面図である。
【図4】同折り畳み扉の戸車装置が使用された折り畳み
扉全体を示す正面図である。
【図5】本発明の従来例である折り畳み扉の戸車装置を
示す縦断面図である。
【図6】同折り畳み扉の戸車装置が使用された折り畳み
扉の動作状態を示す概略平面図である。
【図7】従来の改良形態を例示する縦断面図である。
【符号の説明】
1 取付軸芯杆 2 戸車本体 3 戸車 4 折り畳み扉 5 大凹穴 6 小凹穴 7 輪状凹段部 8 ガイド輪体

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付軸芯杆の下端に戸車本体を水平方向
    回動自在に設けて戸車を形成し、他方、折り畳み扉の側
    端部付近の下端面に戸車の戸車本体が水平方向回動自在
    に収容される大凹穴を形成し、該大凹穴の内底上面に戸
    車の取付軸芯杆が挿入固定される小凹穴を形成し、該小
    凹穴の穴口縁部分に平面視略円形状の輪状凹段部を形成
    し、戸車の取付軸芯杆と戸車本体との結合部分にガイド
    輪体を設け、該ガイド輪体をベアリングにて形成して輪
    状凹段部内に回動自在に嵌合させることにより、戸車本
    体の回動時の振れ動きが防止されるようになして、戸車
    を折り畳み扉の側端部付近の下端に取り付けてなる折り
    畳み扉の戸車装置。
  2. 【請求項2】 ガイド輪体を戸車の戸車本体側に固定し
    たことを特徴とする請求項1)記載の折り畳み扉の戸車
    装置。
  3. 【請求項3】 戸車の戸車本体を取付軸芯杆に対して下
    方へ弾発付勢突出させたことを特徴とする請求項1)記
    載の折り畳み扉の戸車装置。
  4. 【請求項4】 輪状凹段部の上下高さ寸法をガイド輪体
    の上下高さ寸法よりも大きく形成したことを特徴とする
    請求項)記載の折り畳み扉の戸車装置。
JP11651194A 1994-05-30 1994-05-30 折り畳み扉の戸車装置 Expired - Fee Related JP3265829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651194A JP3265829B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 折り畳み扉の戸車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11651194A JP3265829B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 折り畳み扉の戸車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317423A JPH07317423A (ja) 1995-12-05
JP3265829B2 true JP3265829B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=14688962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11651194A Expired - Fee Related JP3265829B2 (ja) 1994-05-30 1994-05-30 折り畳み扉の戸車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3265829B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8496038B2 (en) 2008-09-03 2013-07-30 Ciw Enterprises, Inc. Sliding door with anti-sway trolley assembly
US8960257B2 (en) 2011-05-31 2015-02-24 Won-Door Corporation Methods, apparatuses, and systems for controlling lateral displacement of a movable partition
US9074420B2 (en) 2011-05-31 2015-07-07 Won-Door Corporation Methods, apparatuses, and systems for resisting lateral displacement of movable partitions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07317423A (ja) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220325568A1 (en) Roller assembly for a sliding vehicle door
JP3265829B2 (ja) 折り畳み扉の戸車装置
US5618080A (en) Upper track roller mechanism for sliding door
JP5373254B2 (ja) 吊戸装置
CA1232307A (en) Sliding door track guide mechanism
JPH11336413A (ja) 半自動式回転スライドドア
JP3265828B2 (ja) 折り畳み扉の戸車装置
JP3233386B2 (ja) スライド扉体の支持装置
JP2007056481A (ja) 引戸装置
JP3907249B2 (ja) 引戸構造
KR100328987B1 (ko) 차량용 슬라이드 도어의 가이드 롤러 조립체
JPH0716497Y2 (ja) 自動車用スライドドアのスライド装置
JP4161882B2 (ja) スライドドア装置
JP2006328791A (ja) 車両のスライドドア用ガイドローラー
JP2523378Y2 (ja) 弧状障子
GB2572145A (en) A vehicle sliding door
JPH0967975A (ja) 折り畳み扉の走行装置
JP3534858B2 (ja) 折畳み扉の支持構造
JP2001227233A (ja) 冷蔵庫等におけるスライド扉の脱輪防止装置
KR0126151Y1 (ko) 차량 도어유리의 가이드레일용 이동체
JP3280948B2 (ja) 気密型の引き戸装置
JPS625931Y2 (ja)
JP2000073646A (ja) 扉走行装置
JPH0546493Y2 (ja)
KR100200525B1 (ko) 승합차의 슬라이드도어용 센터레일 취부구조

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011204

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees