JP3264367B2 - サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法 - Google Patents

サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法

Info

Publication number
JP3264367B2
JP3264367B2 JP29212098A JP29212098A JP3264367B2 JP 3264367 B2 JP3264367 B2 JP 3264367B2 JP 29212098 A JP29212098 A JP 29212098A JP 29212098 A JP29212098 A JP 29212098A JP 3264367 B2 JP3264367 B2 JP 3264367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sandblasting
wafer
agent
acid
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29212098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000124170A (ja
Inventor
敏昭 大高
輝明 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP29212098A priority Critical patent/JP3264367B2/ja
Priority to US09/555,836 priority patent/US6582280B1/en
Priority to EP99970350A priority patent/EP1053831A4/en
Priority to KR1020007006439A priority patent/KR20010033078A/ko
Priority to PCT/JP1999/005600 priority patent/WO2000021716A1/ja
Priority to TW088117567A priority patent/TW513765B/zh
Publication of JP2000124170A publication Critical patent/JP2000124170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264367B2 publication Critical patent/JP3264367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C11/00Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts
    • B24C11/005Selection of abrasive materials or additives for abrasive blasts of additives, e.g. anti-corrosive or disinfecting agents in solid, liquid or gaseous form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサンドブラスト処理
剤、それを用いたウェーハのサンドブラスト処理方法及
びその方法で処理されたウェーハに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの製造工程でウェーハの
素子形成面上における汚染物質に起因する結晶欠陥の発
生を抑制する手段として、素子形成工程で重金属を主と
する汚染不純物を、素子形成領域外に形成した歪場に集
めてしまうゲッタリング方法がある。
【0003】ゲッタリングの方法の最も容易な手段とし
ては、サンドブラスト法がある。この方法は、主として
ウェーハの素子形成面とは反対側の裏面に微粒子状のサ
ンドブラスト処理剤(研磨剤)を吹き付けて、機械的な
歪を付与する方法である。このサンドブラスト法として
は、天然石英粉や合成石英粉等をそのまま粉末状でウェ
ーハに吹き付ける方法(ドライ式)やこれらに純水を加
えてスラリーとしたものをウェーハに吹き付ける方法
(ウェット式)が用いられる。なお、合成石英粉では必
要とするOSF(Oxidation induced Stacking Fault)
密度が得られないことや、コストが高くなる等の理由
で、天然石英粉を用いる方が有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、天然石
英粉はコスト等で有利であるが、天然石英粉の中にはF
eイオン、Niイオン、Cuイオン、Znイオン、Al
イオン等の金属イオンが微量ではあるが含まれている。
このように金属イオンを含有する天然石英粉に純水を加
えてスラリーとした場合、特にCuイオンはイオン化傾
向が小さいので、Cuがウェーハ表面に析出し易い。ま
た、Cuは代表的な半導体材料であるSi中での拡散係
数が高いので、ウェーハ内部に侵入し易く、ウェーハに
対する金属汚染の寄与度が大きい。
【0005】金属汚染が生じると、デバイスの製造工程
においてウェーハが種々の熱処理を受けた際に結晶中の
上記金属不純物等によって様々の結晶欠陥が誘起され
る。これらの欠陥はウェーハの表面及び表面近傍にも発
生するため、得られたデバイスのリーク電流の増大を招
き、デバイス特性の劣化と歩留りの低下をもたらす。
【0006】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、金属イオンによる汚染を防止することができ
るサンドブラスト処理剤及びそれを用いたウェーハのサ
ンドブラスト処理方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1記載の発
明は、キレート剤を含有することを特徴とするサンドブ
ラスト処理剤を提供する。
【0008】本願の請求項2記載の発明は、請求項1に
おいて、前記キレート剤が下記(1)〜(4)又はこれ
らの塩から選択されたものであるサンドブラスト処理剤
を提供する。 (1)ニトリロ三酢酸(NTA:nitrilotriacetic aci
d) (2)エチレンジアミン四酢酸(EDTA:ethylenedi
aminetetraacetic acid) (3)ジエチレンジアミン−N,N,N”,N”−五酢
酸(DTPA:diethylenediamine-N,N,N",N"-pentaace
tic acid) (4)シクロヘキサンジアミン四酢酸(CyDTA:cy
clohexanediaminetetraacetic acid)
【0009】本願の請求項3記載の発明は、請求項1又
は請求項2において、前記キレート剤のモル濃度が4.
28×10-4モル/リットル以上であるサンドブラスト
処理剤を提供する。
【0010】本願の請求項4記載の発明は、請求項1又
は請求項2において、前記キレート剤のモル濃度が2.
57×10-3モル/リットル以上であるサンドブラスト
処理剤を提供する。
【0011】本願の請求項5記載の発明は、請求項1な
いし請求項4のいずれか1項において、天然石英粉を主
成分とするサンドブラスト処理剤を提供する。
【0012】本願の請求項6記載の発明は、請求項1な
いし請求項4のいずれか1項において、天然石英粉を純
水に添加したスラリーであるサンドブラスト処理剤を提
供する。
【0013】本願の請求項7記載の発明は、請求項1な
いし請求項6のいずれか1項記載のサンドブラスト処理
剤で処理されたことを特徴とするウェーハを提供する。
【0014】本願の請求項8記載の発明は、請求項1な
いし請求項6のいずれか1項記載のサンドブラスト処理
剤を用いてウェーハをサンドブラスト処理することを特
徴とするウェーハのサンドブラスト処理方法を提供す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のサンドブラスト処理剤
は、キレート剤を含有することを特徴とする。キレート
剤は、金属イオンと錯体を形成するので、キレート剤を
含有するサンドブラスト処理剤を用いてサンドブラスト
処理を行うことにより、金属イオンがウェーハに析出し
てウェーハ内に拡散するのを防止することができる。
【0016】金属イオンと安定な錯体を形成して金属イ
オンによる汚染防止効果が高いキレート剤としては、例
えば下記(1)〜(4)又はこれらの塩から選択された
ものが挙げられる。 (1)下記化学式
【化1】 で表されるニトリロ三酢酸(NTA:nitrilotriacetic
acid) (2)下記化学式
【化2】 で表されるエチレンジアミン四酢酸(EDTA:ethyle
nediaminetetraacetic acid) (3)下記化学式
【化3】 で表されるジエチレンジアミン−N,N,N”,N”−
五酢酸(DTPA:diethylenediamine-N,N,N",N"-pent
aacetic acid) (4)下記化学式
【化4】 で表されるシクロヘキサンジアミン四酢酸(CyDT
A:cyclohexanediaminetetraacetic acid)
【0017】上記キレート剤の添加量は、モル濃度が
4.28×10-4モル/リットル以上であるのが好まし
く、より好ましくは2.57×10-3モル/リットルで
ある。キレート剤のモル濃度が4.28×10-4モル/
リットル未満では、金属不純物による汚染防止効果が十
分とは言えず、少なくともCuイオンがスラリー中に残
存しないようにするためには上記濃度以上であることが
望ましい。また、Feイオンを含むほぼ全ての金属イオ
ンがスラリー中に残存しないようにするためには、キレ
ート剤のモル濃度は2.57×10-3モル/リットル以
上であるのが望ましい。
【0018】本発明のサンドブラスト処理剤は、例えば
天然石英粉を主成分とし、これに上記キレート剤を添加
したものであり、典型的には、天然石英粉を純水に添加
したスラリーに上記キレート剤を添加したものが挙げら
れる。天然石英粉は、そのほとんどがSiO2である
が、その他に極微量のAl23、Fe23、Na2O等
が含まれている。また、天然石英粉の粒径は1〜8μm
程度である。この天然石英粉を用いてスラリーとする場
合は、例えば天然石英粉1.0kgに純水を加えて1
0.0リットルとしたスラリーを用いることができる。
【0019】上記サンドブラスト処理剤を用いてウェー
ハをサンドブラスト処理する方法では、例えばウェーハ
をその裏面を上方に向けてベルトコンベアに載置し、そ
の上方に上記サンドブラスト処理剤(スラリー)を下方
に噴射するノズル(複数でもよい。)を設け、コンベア
の速度を例えば1.0m/分程度に設定してシリコンウ
ェーハを移動させながら、ノズルの位置をコンベアの移
動方向に対して垂直且つ水平方向にウェーハの直径以上
の振り幅で70rpm程度のサイクルで往復運動させな
がら0.6〜0.9kg/cm2の噴射圧力でスラリー
をシリコンウェーハの裏面に向けて噴射する。
【0020】
【実施例】(配合例)表1に示す割合で各成分を含有
し、表2に示す粒径分布を有する天然石英粉に純水を加
え、10リットル当たり1.0kgの天然石英粉を含有
するスラリーを得た。このスラリー各80リットルに対
し、キレート剤としてエチレンジアミン四酢酸(以下E
DTAと略称する。)をそれぞれ0.01g、10g、
50g、60g及び120g添加し、濃度の異なるED
TA含有スラリーを得た。これらEDTAの濃度が異な
る各EDTA含有スラリー及びEDTAを添加していな
いスラリー中の各種残存金属イオンを調べた結果を表3
に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】表3に示すように、EDTAの添加量が1
0g(モル濃度:4.28×10-4モル/リットル)の
場合は、Feイオンは残存していたものの、それ以外の
金属イオンはCuイオンを含めその残存は認められなか
った。また、60g(モル濃度:2.57×10-3モル
/リットル)では、Feイオンも含む全ての金属イオン
の残存が認められなかった。
【0025】(実施例)前記配合例で得たスラリー(E
DTA添加前)80リットルにEDTAを120g添加
してEDTA含有スラリー(モル濃度:5.14×10
-3モル/リットル)を得た。上記EDTA含有スラリー
を用い、直径200mmのp型シリコンウェーハ(サン
プル数4)の裏面をサンドブラスト処理した後、加熱処
理650℃、20分を行った。
【0026】(比較例)前記配合例で得たEDTA添加
前のスラリーをそのまま用いて実施例と同じ処理を行っ
た(ウェーハサンプル数4)。
【0027】実施例及び比較例の処理を行った各4枚の
サンプルウェーハの表面のCuを分析した。図1は、そ
の結果を示す。EDTAを含有しないスラリーを用いて
サンドブラスト処理を行った場合はいずれもCuによる
汚染が確認されたが、EDTA含有スラリーを用いてサ
ンドブラスト処理を行った場合はCuの汚染量は検出下
限以下であり、実質的にCuによる汚染は確認されなか
った。また、ゲッタリング能力に影響するOSF密度も
十分であり、酸化膜耐圧等の電気特性も良好であった。
【0028】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、シリ
コンウェーハのサンドブラスト処理を行う際に金属イオ
ンによるウェーハの汚染を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サンドブラスト処理及び熱処理後のシリコンウ
ェーハのCu濃度を分析した結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 601 B24C 11/00

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キレート剤を含有することを特徴とする
    サンドブラスト処理剤。
  2. 【請求項2】 前記キレート剤は下記(1)〜(4)又
    はこれらの塩から選択されたものである請求項1記載の
    サンドブラスト処理剤。 (1)ニトリロ三酢酸(NTA:nitrilotriacetic aci
    d) (2)エチレンジアミン四酢酸(EDTA:ethylenedi
    aminetetraacetic acid) (3)ジエチレンジアミン−N,N,N”,N”−五酢
    酸(DTPA:diethylenediamine-N,N,N",N"-pentaace
    tic acid) (4)シクロヘキサンジアミン四酢酸(CyDTA:cy
    clohexanediaminetetraacetic acid)
  3. 【請求項3】 前記キレート剤のモル濃度が4.28×
    10-4モル/リットル以上である請求項1又は請求項2
    記載のサンドブラスト処理剤。
  4. 【請求項4】 前記キレート剤のモル濃度が2.57×
    10-3モル/リットル以上である請求項1又は請求項2
    記載のサンドブラスト処理剤。
  5. 【請求項5】 天然石英粉を主成分とする請求項1ない
    し請求項4のいずれか1項記載のサンドブラスト処理
    剤。
  6. 【請求項6】 天然石英粉を純水に添加したスラリーで
    ある請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載のサン
    ドブラスト処理剤。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項6のいずれか1項
    記載のサンドブラスト処理剤で処理されたことを特徴と
    するウェーハ。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項6のいずれか1項
    記載のサンドブラスト処理剤を用いてウェーハをサンド
    ブラスト処理することを特徴とするウェーハのサンドブ
    ラスト処理方法。
JP29212098A 1998-10-14 1998-10-14 サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法 Expired - Lifetime JP3264367B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29212098A JP3264367B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法
US09/555,836 US6582280B1 (en) 1998-10-14 1999-10-12 Sandblasting agent, wafer treated with the same, and method of treatment with the same
EP99970350A EP1053831A4 (en) 1998-10-14 1999-10-12 SANDBLASTING AGENT, WAFER PROCESSED THEREBY AND PROCESSING METHOD THEREOF
KR1020007006439A KR20010033078A (ko) 1998-10-14 1999-10-12 샌드블라스팅 처리제, 그것으로 처리한 웨이퍼 및 그처리방법
PCT/JP1999/005600 WO2000021716A1 (fr) 1998-10-14 1999-10-12 Agent de sablage, galette traitee par cet agent et procede de traitement correspondant
TW088117567A TW513765B (en) 1998-10-14 1999-10-12 Sandblasting agent, wafer treated with the same, and method of treatment with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29212098A JP3264367B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000124170A JP2000124170A (ja) 2000-04-28
JP3264367B2 true JP3264367B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=17777810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29212098A Expired - Lifetime JP3264367B2 (ja) 1998-10-14 1998-10-14 サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6582280B1 (ja)
EP (1) EP1053831A4 (ja)
JP (1) JP3264367B2 (ja)
KR (1) KR20010033078A (ja)
TW (1) TW513765B (ja)
WO (1) WO2000021716A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7335334B2 (en) * 2003-01-14 2008-02-26 Medtronic, Inc. Active air removal from an extracorporeal blood circuit
US7189352B2 (en) * 2003-01-14 2007-03-13 Medtronic, Inc. Extracorporeal blood circuit priming system and method
KR101119019B1 (ko) * 2004-12-14 2012-03-12 주식회사 엘지실트론 질화갈륨 반도체 및 이의 제조 방법
DE102006003604A1 (de) * 2005-03-16 2006-11-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Mikrostrukturierung von Festkörperoberflächen
JP2008085016A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Renesas Technology Corp 半導体ウェーハ研削面の不純物除去方法、半導体ウェーハ研削面の不純物除去装置、半導体ウェーハの製造方法、半導体チップの製造方法および半導体装置
CN103567887A (zh) * 2013-11-20 2014-02-12 江苏江旭铸造集团有限公司 一种铸件喷砂

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929529A (en) * 1974-12-09 1975-12-30 Ibm Method for gettering contaminants in monocrystalline silicon
JPS5721268A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Nitto Electric Ind Co Ltd Resin particles for use in sand blasting process
JPH0222822A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Kyushu Electron Metal Co Ltd 半導体基板の製造方法
JPH0459770A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Ota Isan:Kk ベンゾフラン誘導体
JP2571900B2 (ja) * 1992-03-18 1997-01-16 アイコー株式会社 吸水性ゲル体を含有するブラスト材及び発塵防止方法
JPH0641773A (ja) * 1992-05-18 1994-02-15 Toshiba Corp 半導体ウェーハ処理液
JPH0786289A (ja) * 1993-07-22 1995-03-31 Toshiba Corp 半導体シリコンウェハおよびその製造方法
US5593339A (en) * 1993-08-12 1997-01-14 Church & Dwight Co., Inc. Slurry cleaning process
US5662769A (en) * 1995-02-21 1997-09-02 Advanced Micro Devices, Inc. Chemical solutions for removing metal-compound contaminants from wafers after CMP and the method of wafer cleaning
US5765322A (en) * 1995-09-29 1998-06-16 Bridgestone Corporation Seismic isolation apparatus
US5634982A (en) * 1996-02-16 1997-06-03 Corpex Technologies, Inc. Process for decontaminating surfaces of nuclear and fissile materials
US5916819A (en) * 1996-07-17 1999-06-29 Micron Technology, Inc. Planarization fluid composition chelating agents and planarization method using same
JP3177973B2 (ja) * 1999-01-28 2001-06-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE10102292C1 (de) * 2001-01-19 2002-09-05 Stephan Gropp Scheinwerfereinheit für einspurige Zweiradfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010033078A (ko) 2001-04-25
US6582280B1 (en) 2003-06-24
JP2000124170A (ja) 2000-04-28
WO2000021716A1 (fr) 2000-04-20
EP1053831A1 (en) 2000-11-22
EP1053831A4 (en) 2002-01-23
TW513765B (en) 2002-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3219020B2 (ja) 洗浄処理剤
KR100322392B1 (ko) 세정처리제
US7432186B2 (en) Method of surface treating substrates and method of manufacturing III-V compound semiconductors
US7314854B2 (en) Ammonium hydroxide treatments for semiconductor substrates
EP0805484A1 (en) Method of cleaning substrates
WO1996026538A1 (en) Chemical solutions for removing metal-compound contaminants from wafers after cmp and the method of wafer cleaning
TW201014906A (en) Alkaline aqueous solution composition for treating a substrate
EP0871210A2 (en) Method for reducing metal contamination of silicon wafers during semiconductor manufacturing
JP2005194294A (ja) 洗浄液及び半導体装置の製造方法
EP1688477B1 (en) Cleaning agent
EP2143135A1 (en) Improved process for preparing cleaned surfaces of strained silicon
JP5659152B2 (ja) 半導体用基板の洗浄方法および酸性溶液
JP3264367B2 (ja) サンドブラスト処理剤、それを用いて処理されたウェーハ及びその処理方法
JP3174823B2 (ja) シリコンウェーハの洗浄方法
JP2008244434A (ja) Iii−v族半導体基板からのバルク金属汚染の除去方法
TWI810403B (zh) 洗滌劑組成物
JP3957268B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2776583B2 (ja) 半導体基板の処理液及び処理方法
JP2008541467A (ja) 選択エッチング後の表面処理
JP3422117B2 (ja) 新規な表面処理方法及び処理剤
JP2001217215A (ja) 半導体基板の表面処理用組成物および表面処理方法
JP3595681B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2000173956A (ja) 半導体シリコンウェーハ研磨用研磨剤及び研磨方法
JP2001326209A (ja) シリコン基板の表面処理方法
KR100235944B1 (ko) 반도체소자의 세정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term