JP3264303B2 - オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置 - Google Patents

オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置

Info

Publication number
JP3264303B2
JP3264303B2 JP09314594A JP9314594A JP3264303B2 JP 3264303 B2 JP3264303 B2 JP 3264303B2 JP 09314594 A JP09314594 A JP 09314594A JP 9314594 A JP9314594 A JP 9314594A JP 3264303 B2 JP3264303 B2 JP 3264303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
moving image
audio information
image data
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09314594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07284065A (ja
Inventor
順一 中村
健二 富沢
喜弘 町口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09314594A priority Critical patent/JP3264303B2/ja
Priority to DE69535043T priority patent/DE69535043T2/de
Priority to EP99200758A priority patent/EP0952736B1/en
Priority to DE69524658T priority patent/DE69524658T2/de
Priority to DE69533322T priority patent/DE69533322T2/de
Priority to EP95302127A priority patent/EP0676894B1/en
Priority to EP99200755A priority patent/EP0933937B1/en
Priority to CN95104571A priority patent/CN1080063C/zh
Priority to CNB981183190A priority patent/CN1169148C/zh
Priority to KR1019950008253A priority patent/KR100384614B1/ko
Publication of JPH07284065A publication Critical patent/JPH07284065A/ja
Priority to US08/834,099 priority patent/US6061496A/en
Priority to US09/007,528 priority patent/US5970205A/en
Priority to CN98118320A priority patent/CN1114202C/zh
Priority to JP2000106130A priority patent/JP3575535B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264303B2 publication Critical patent/JP3264303B2/ja
Priority to KR1020020052438A priority patent/KR100384612B1/ko
Priority to KR1020020052437A priority patent/KR100384613B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、カラオケ動
画CD(コンパクトディスク)などのように、オーディ
オ情報と動画像情報とが記録された記録媒体から、前記
オーディオ情報および動画像情報を再生する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】CD−ROMの規格の一つとして、ビデ
オCDと呼ばれるものがある。このビデオCDには、オ
ーディオ情報と共に動画像情報も記録され、いわゆるカ
ラオケ用として実用化されている。
【0003】このビデオCDではMPEG(Movin
g Picture ExpertGroup)1規格
により、動画像信号およびオーディオ信号が圧縮符号化
されて記録されている。
【0004】すなわち、オーディオ信号はデジタル信号
とされ、聴覚心理特性を利用した圧縮符号化方式により
圧縮されて記録されている。また、動画像信号はデジタ
ル信号とされ、一画面がブロック化され、各ブロック毎
に離散コサイン変換(DCT)されて画像の変化具合に
より符号量が減少され、このDCT後の符号が、VLC
(Variable Length Code)によ
り、出現頻度の高い符号ほど短い符号を割り当てられて
全体として符号量が減少させられるように記録されてい
る。
【0005】動画像データの場合には、さらに、過去や
未来の画面から変化を予測した画面と実際の画面との差
分を取り出し、この差分と、予測変化量とを記録するよ
うにして、さらに、データ量を圧縮するようにしてい
る。しかし、差分のデータや予測変化量のみでは復調画
像が得られないことから、それらの基準となる1画面
(1フレーム)の画像のデータは、他の画像を参照せず
にそのまま圧縮符号化して記録する。このように、他の
画像を参照せずに圧縮符号化した基準となる画像は、I
ピクチャーと呼ばれる。そして、このIピクチャーに対
する変化情報といえる他の画像は、PピクチャーやBピ
クチャーと呼ばれる。
【0006】オーディオ信号および動画像信号は、ディ
スク上ではCD−ROM規格のセクタ単位で、図8に示
すように記録されている。すなわち、図8において、V
は圧縮符号化された動画像データのセクタ(以下ビデオ
セクタという)、Aは圧縮符号化されたオーディオデー
タのセクタ(以下、オーディオセクタという)である。
オーディオデータは、動画像データよりデータ量が少な
いため、図8のように複数個のビデオセクタに1個のオ
ーディオセクタの割合で記録される。
【0007】後で詳細に説明するように、各セクタに
は、オーディオセクタかビデオセクタかの区別の情報、
ディスク上での絶対時間の情報、再生時に動画像または
音を出力する時間の情報(動画像と音との再生タイミン
グの対応情報)が記録され、これらの情報に基づいて、
再生装置において、各曲とそれに関連する動画像とが再
生されるものである。
【0008】ところで、上述した動画像データの圧縮符
号化方式の説明から明らかなように、Iピクチャーが欠
落すると、正しい復調画像が得られない。このため、あ
るトラック(1トラックは1曲に対応;1曲のような一
連の事象を1シーケンスと呼ぶこととする。以下同じ)
の途中から再生をするときには、Iピクチャーの位置が
分かっていなければ、正しい再生画像を得ることが困難
である。
【0009】ビデオCDフォーマットでは、Iピクチャ
ーは、所定の画質を保つため、2秒間内に1つが必ず記
録されるように定められているが、そのバージョン1.
0(Ver.1.0 )では、Iピクチャーの位置に関する情報
は、ディスクに記録されていない。このため、バージョ
ン1.0では、あるトラックの途中から再生を行うよう
にすることが容易ではなかった。
【0010】ビデオCDフォーマットのバージョン1.
1(Ver.1.1 )では、ディスク上の曲数などやディスク
上の記録データに関する情報を記録するエリア(後述す
るように第1のトラック1)に、トラック途中の画像再
生できる位置(エントリーポイントと称する)を、時間
情報化して記録する。このエントリーポイントは、Iピ
クチャーの位置の情報であって、このポイントを参照し
ながら再生することで、部分再生時や早送り再生時にも
画像再生を可能にしている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
なビデオCDフォーマットのバージョン1.0に準拠し
たCD動画カラオケシステムが実現されているが、テレ
ビ番組として歌番組が減少したことにより、曲全体が覚
えにくくなっていることや、いわゆるカラオケボックス
の出現、使用料の課金が曲単位制から時間制への移行な
ど、カラオケ市場を取り巻く環境の変化から、カラオケ
CDに対して以下のような要求が市場から出てきてい
る。
【0012】すなわち、 楽曲中の、いわゆるサビと称される曲の特徴的部分だ
けを歌唱したい。 楽曲のうちの、1番だけ、あるいは2番だけを歌唱し
たい、あるいは2番で歌唱を切り上げてしまいたい。 楽曲中の間奏部分など歌唱に関係のない部分や、苦手
な節(フレーズ)は早送りして割愛したい。 などである。
【0013】しかし、従来の場合、上記のような特定の
部分シーケンスの位置を再生装置が知る手立てがなかっ
たので、ユーザが部分シーケンスの開始および終了ポイ
ントを探して、上記〜の特定部分再生や割愛を実現
するように再生装置を操作する必要があり、厄介であ
る。特に、サビの部分のみを再生する場合のように、曲
に依存した部分シーケンス位置を限定する場合には、そ
の部分シーケンスの開始位置のみでなく、その部分シー
ケンスが終了する位置でも操作を行う必要があり、操作
は厄介なものとなる。
【0014】また、前述もしたように、ビデオCDフォ
ーマットのバージョン1.0では、Iピクチャーの位置
に関する情報は、ディスクに記録されていないため、上
記〜のように、ある曲の途中から再生をするときに
は、それに関連する動画像を再生することが困難であっ
た。
【0015】ビデオCDフォーマットのバージョン1.
1では、エントリーポイントとして、Iピクチャーの位
置が分かるので、途中からでも動画再生が可能である
が、上記〜の場合のように、楽曲中の特定の部分か
ら再生を開始する場合には、どのエントリーポイントか
ら再生を開始するのが好ましいかを特定できない。
【0016】この発明は、上記のように、一つの楽曲
(シーケンス)の途中の部分(部分シーケンス)からの
再生や一部分の割愛であっても、容易にその部分再生お
よび割愛を行うことができるようにすると共に、その部
分再生の開始時、割愛後の再生再開のポイントから動画
像を正しく再生することを可能にする再生方法を提供す
ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1の発明によるオーディオ情報と動画像情報
との再生方法は、1または複数のシーケンスのオーディ
オ情報と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化
された第1の画像データと前後のフレームの画像変化情
報が圧縮符号化された第2の画像データとから構成され
る動画像情報と、一つの前記シーケンス中の部分シーケ
ンスに対応するオーディオ情報の先頭の記録位置とが記
録されると共に、前記第1の画像データは、所定時間毎
に少なくとも一つ記録された記録媒体から、前記オーデ
ィオ情報と前記動画像情報とを再生する再生方法であっ
て、前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先
から再生を開始する際に、前記部分シーケンスに対応
するオーディオ情報の先頭の記録位置より時間的に前記
所定時間遡った位置から前記第1の画像データの記録位
置を検知し、その検知した記録位置から前記動画像情報
のデコード処理を開始し、前記部分シーケンスに対応す
るオーディオ情報の先頭の記録位置から、前記オーディ
オ情報と前記動画像情報の再生信号を出力するようにし
たことを特徴とする。
【0018】また、請求項2の発明によるオーディオ情
報および動画像情報の再生方法は、1または複数のシー
ケンスのオーディオ情報と、再生デコードの基準となる
ように圧縮符号化された第1の画像データと前後のフレ
ームの画像変化情報が圧縮符号化された第2の画像デー
タとから構成される動画像情報と、一つの前記シーケン
ス中の部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭
の記録位置とが記録されると共に、前記第1の画像デー
タは、所定時間毎に少なくとも一つ記録された記録媒体
から、前記オーディオ情報と前記動画像情報とを再生す
る再生方法であって、前記部分シーケンスに対応するオ
ーディオ情報の先頭から再生を開始するに当たって、
記部分シーケンスに対応するオーディオ情報について
は、前記先頭から再生信号を出力すると共に、前記動画
像情報については、前記部分シーケンスに対応するオー
ディオ情報の先頭より後の時点で再生される前記第1の
画像データの記録位置を検出し、その検知した記録位置
から前記第1および第2の画像データのデコード処理を
開始し、前記動画像情報の再生信号を出力することを特
徴とする。さらに、請求項3の発明によるオーディオ情
報および動画像情報の再生方法は、1または複数のシー
ケンスのオーディオ情報と、再生デコードの基準となる
ように圧縮符号化された第1の画像データと前後のフレ
ームの画像変化情報が圧縮符号化された第2の画像デー
タとから構成される動画像情報とが記録されると共に、
予め定められた記録エリアに、一つの前記シーケンス中
の部分シーケンスのアクセスポイントの情報と、前記ア
クセスポイントの近傍に記録されている前記第1の画像
データの記録位置を示す情報とが記録された記録媒体か
ら、前記オーディオ情報と前記動画像情報とを再生する
再生方法であって、前記部分シーケンスのアクセスポイ
ントから再生を開始するに当たって、前記動画像情報
は、前記アクセスポイントの近傍に記録されている前記
第1の 画像データの記録位置を示す情報により指示され
記録位置からデコードを開始するようにしたことを特
徴とする。
【0019】
【作用】以上の構成の請求項1の発明の再生方法におい
ては、記録媒体上の定められた記録エリアに記録されて
いる1シーケンス中の部分シーケンスのアクセスポイン
トの情報を用いて再生を行う。この際に、アクセスポイ
ントより時間的に手前の時点の、前述のビデオCDの場
合のIピクチャーの位置を検知し、動画像データの伸長
デコード処理は、このIピクチャー位置から開始する。
そして、アクセスポイントになったときに、動画像デー
タの伸長出力信号を出力する。
【0020】また、請求項2の発明の再生方法において
は、オーディオ信号の伸長デコードおよび再生信号の出
力は、アクセスポイントから行うが、動画像データの伸
長デコードは、このアクセスポイントの後のIピクチャ
ー位置から開始し、その時点から動画像データの再生信
号を出力する。
【0021】さらに、請求項3の発明の再生方法におい
ては、記録媒体には、アクセスポイントの情報と共に、
アクセスポイント近傍のIピクチャーの位置に関する情
報が記録されている。そこで、動画像データは、この情
報により指示されるIピクチャー位置からデコードを行
う。そして、そのIピクチャー位置がアクセスポイント
より前の時点であるときには、アクセスポイントから動
画像データの再生信号を出力するようにし、Iピクチャ
ーの位置がアクセスポイントより後の時点であるときに
は、デコードした動画像データの再生信号を即座に出力
するようにする。
【0022】以上のようにして、この発明においては、
記録媒体に記録されている部分シーケンスのアクセスポ
イントを用いて、アクセスポイントからの再生、割愛な
どを実現することができると共に、アクセスポイントか
らの再生時には、常にアクセスポイント近傍のIピクチ
ャーから動画像データのデコードを行うようにするの
で、1シーケンスの途中からの再生であっても、常に正
しく動画像を再生することができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明による再生方法の一実施例
を、前述したビデオCDの場合を例にとって説明する。
【0024】この発明による再生方法の実施例を説明す
る前に、ビデオCDのフォーマットについて説明する。
図2は、ビデオCD上の記録フォーマットを説明するた
めの図である。すなわち、ビデオCDは、図2に示すよ
うに、通常のCD−ROMと同様、先頭にリードイント
ラックを有し、これにN個(N≦99)のデータのトラッ
ク1〜Nと、リードアウトトラックとが続く。そして、
トラック1〜トラックNのうち、2番目以降のトラック
2〜トラックNに圧縮オーディオ情報および圧縮動画像
情報が記録される。トラック2〜トラックNの各1トラ
ックは、各1曲(1シーケンス)に対応しており、ビデ
オCDにはN−1曲分が記録可能である。
【0025】また、第1番目のトラック1に、ビデオC
Dの内容に関する各種の情報およびデータが記録されて
いるものであり、そのビデオCDがカラオケフォーマッ
トであることも、このトラック1に記述されている。
【0026】さらに、図2に示すように、トラック1に
は、カラオケベーシックインフォメーションエリア、ビ
デオCDインフォメーションエリアなどが設けられてい
る。カラオケベーシックインフォメーションエリアに
は、当該ディスクが使用される国に応じた言語毎のディ
スク上のカラオケに関する基本情報KARINFO.J
P(日本用)、KARINFO.US(米国用)、…が
含まれると共に、これら各国毎の基本情報の個数と当該
ディスク上の曲数などが記述されるKARINFO.B
IHが含まれる。
【0027】各国毎に用意されるカラオケに関する基本
情報としては、n=(N−1)曲分のカラオケのデータ
テーブルが記録されている。このデータテーブルは「シ
ーケンス・アイテム・テーブル」と呼ばれ、1曲分ごと
に独立して構成されている。すなわち、各カラオケの曲
に対応してn=(N−1)個のシーケンス・アイテム・
テーブルSIT1〜SITnが設けられている。これら
曲毎のテーブルのほかに、ディスク・アイテム・テーブ
ルと呼ばれる当該ビデオCDに関するデータテーブルS
IT0が設けられている。ディスク・アイテム・テーブ
ルSIT0には、ディスクタイトル、曲数の総数、ディ
スク・カタログ・ナンバーなどが記録される。
【0028】シーケンス・アイテム・テーブルSITi
(i=1〜(N−1))は、64個の項目欄を有する。
そして、その項目には、必須のものと、任意のものとが
あるが、各項目欄における内容の長さは可変とされてい
る。そのため、シーケンス・アイテム・テーブルSIT
iの先頭には、そのテーブルの長さを示すグループレン
グス情報が設けられる。そして、各項目のデータは、ア
イテムパケットと呼ばれ、各アイテムパケットは、各項
目番号(アイテム番号)INo.と、その項目の長さの
情報ILと、その項目の内容DI(テキストデータ)と
からなる。
【0029】図3は、そのテーブルSITiの構造を示
すものである。例えばアイテム番号9は曲名の項目欄と
され、その内容は曲名を示すデータがテキストデータと
されている。あるいは、項目番号18は歌詞の項目欄と
され、歌詞がテキストデータの形式で収容されている。
また、アイテム番号22〜31の項目欄は、メーカに開
放されていて、メーカが自由に定義して使用できる。
【0030】なお、ビデオCDのバージョン1.0で
は、前述したように、圧縮動画像データの内のIピクチ
ャーの位置は情報として用意されていないが、バージョ
ン1.1では、第1番目のトラック1のビデオCDイン
フォメーションエリアに、早送り再生や途中からの再生
に使用できるように、所定のIピクチャーの記録位置を
エントリーポイントとして、これをディスク上の時間の
情報で表してテーブル化したエントリーテーブルが設け
られている。このエントリーテーブルは、各トラック毎
に設けられ、エントリーポイントは、1トラック(1シ
ーケンス)当たりに最大98ポイントまでが順次に記録
される。エントリーポイントの時間情報は、各トラック
の先頭からの時間が用いられている。
【0031】次に、ビデオセクタおよびオーディオセク
タのデータ構造を図4に示す。図4に示すように、1セ
クタは、2324バイトのパックと呼ばれるデータ群の
前にヘッダおよびサブヘッダが付加された構造となって
いる。ヘッダには、最内周から当該セクタまでの絶対時
間の情報が、分、秒、フレームで表されて記録されてい
る。また、サブヘッダには、サブモード情報を含み、こ
のサブモード情報から、当該セクタがビデオセクタか、
オーディオセクタかを認識できる。
【0032】ビデオセクタと、オーディオセクタとで
は、パックの内容が若干異なる。すなわち、パックの先
頭には、ビデオセクタおよびオーディオセクタに共通の
パックヘッダが設けられる。パックヘッダの「パックス
タート」は、その位置からパックが始まることを示すデ
ータであり、「SCR(System Code Reference )」
は、パックデータを読み出す時間を示すデータであり、
「MUXレート」は、ビデオ圧縮データおよびオーディ
オ圧縮データの転送レートを示すものである。
【0033】パックデータの内のパックヘッダを除くパ
ケットの部分の内のパケットヘッダの内容が、ビデオセ
クタとオーディオセクタとで異なる。パケットヘッダの
内の「パケットスタート」は、その位置からパケットが
始まることを示すデータであり、「ID」は、パケット
がビデオパケットであるか、オーディオパケットである
かを示すものである。「パケットレングス」は、パケッ
トデータの長さを示すものであり、「バッファサイズ」
は、デコードに必要なバッファサイズを指示する情報で
ある。
【0034】また、「PTS(Present Time Stamps
)」は、再生装置が動画または音を出力する時間を示
すものである。再生装置は、PTSを参照することによ
り、ある音の出力タイミングに、どの画像を出力するか
を対応させるかを認識する。
【0035】パケットヘッダは、この「PTS」まで
は、ビデオセクタとオーディオセクタと共通であり、オ
ーディオセクタでは、この「PTS」の後に、圧縮オー
ディオデータを記録する。一方、ビデオセクタの場合に
は、「PTS」の後に、さらにデータをデコーダに送る
時間が記述されている「DTS(Decode Time Stamp
)」が設けられ、その後に、圧縮ビデオデータが記録
される。
【0036】次に、この発明の再生方法の実施例につい
て説明する。
【0037】[ビデオCD規格バージョン1.0の場
合]この例の場合には、前述したように、ビデオCDに
は、エントリーポイントの情報は、記録されていない。
しかし、この例では、ビデオCDには、前述した第1番
目のトラック1のカラオケベーシックインフォメーショ
ンエリアのシーケンス・アイテム・テーブルの内のアイ
テム番号22〜31の、メーカが自由に定義して使用で
きる項目欄に、部分シーケンスのアクセスポイントの情
報が記録されている。これら部分シーケンスのアクセス
ポイントの情報は、各トラックの先頭の位置からの時間
情報として記録されている。なお、各トラックの先頭位
置の時間は、トラック1に記述されている。あるいは、
トラック1に記述されているデータから求めることがで
きる。
【0038】また、この例では、部分シーケンスのアク
セスポイントについては、時間情報に加えて、その開始
あるいは終了ポイントで、どのような制御を行わせるか
の属性情報も合わせて、アイテム番号22〜31のいず
れか、あるいは複数個に記録される。
【0039】図5は、シーケンス・アイテム・テーブル
の内の、部分シーケンスのアクセスポイント指定のため
に使用される一つのアイテムパケットの例を示す。アイ
テム番号は、前述したように、メーカーが自由に定義し
て使用することができるアイテム番号22〜31の内の
いずれかである。以下の説明では、例えばアイテム番号
22のアイテムパケットが部分シーケンスのアクセスポ
イント用とされるものとする。
【0040】図5の項目内容のデータDIには、KAR
INFO.BIHで定義された文字コードを使用したテ
キストデータとして記載される。この例では、データの
値は、文字コードとして、シフトJISを想定して、A
SCIIコードを用いる。
【0041】図5の項目内容データDIにおいて、
「E」は、イベントデータ(2バイト)であって、部分
再生時の制御用情報を示すものであり、「EH」は、そ
の上位ビット(1バイト)、「EL」は、その下位ビッ
ト(1バイト)である。また、「M」、「S」、「F」
は、「分」、「秒」、「フレーム」の時間情報を示すも
のであり、これらは、部分シーケンスのアクセスポイン
トの位置を時間で示すものである。「MH」、「S
H」、「FH」は、それらの上位ビット(1バイト)、
「ML」、「SL」、「FL」は、それらの下位ビット
(1バイト)である。この場合、時間情報は、各曲(シ
ーケンス)のトラックの先頭位置からの時間情報とされ
る。
【0042】この例の場合、イベントデータEの上位ビ
ットEHは、図6のテーブルに示すように、当該アクセ
スポイントが、サビの部分であることを示すサビポイン
ト、曲の第n番目のコーラス部分であることを示すn−
コーラスポイント、など、指定する部分シーケンスの種
類を指示するものである。また、イベントデータの下位
ビットELは、アイテム番号22のアイテムパケットで
示すポイントで、どのような態様で開始あるいは終了す
るかを指示するためのデータである。
【0043】この例の場合には、図6のテーブルに示す
ように、アイテム番号22のアイテムパケットにより指
定されるアクセスポイントにおいては、そのイベントデ
ータEの下位ビットELのコードに応じて、単純にオン
(開始)、オフ(終了)する態様と、オーディオ信号の
み、あるいはビデオ信号のみでフェードインまたはフェ
ードアウト、オーディオ信号およびビデオ信号の両者を
共にフェードインまたはフェードアウトの制御を行うよ
うにする態様とを指定することができる。なお、図6に
おいて、(H)は16進表示を示している。
【0044】前記各曲についての複数のアクセスポイン
トが存在する場合には、位置のデータM、S、Fおよび
その属性のデータEの組みが、順次に、アイテム番号2
2のアイテムパケットのデータDI内に記述される。す
なわち、この例の場合には、アイテム番号22のアイテ
ムパケットのデータDI内において、一つのアクセスポ
イントについて、8バイトづつ(それぞれ2バイトのデ
ータE、M、S、Fで8バイト)が、その曲内の複数の
アクセスポイントについて、順番に、記録される。
【0045】再生装置では、アイテム番号22のデータ
DIを8バイトづつに区切り、その8バイトづつのデー
タの先頭の1バイトであるイベントデータEの上位ビッ
トEHから、サビポイントやn−コーラスポイント、間
奏ポイントなどを識別することができ、つぎの1バイト
であるイベントデータEの下位ビットELから、そのポ
イントでどのような制御を行う可を認識することができ
る。そして、8バイトづつのデータの3番目のバイトか
ら8番目のバイトMH〜FLにより、当該ポイントの位
置を時間情報として知ることができる。
【0046】再生装置は、サビの部分のみを再生するモ
ードとして、「サビのみ再生」、「第nコーラスのみ再
生」、「間奏割愛」などを用意し、それに対応したモー
ド指定キーをキー入力部に設けるようにする。ユーザ
は、前記モードを指定するキー入力をするだけで、再生
装置が前記各ポイント位置を自動的にサーチし、オーデ
ィオ再生およびビデオ再生を行う。
【0047】以上のようにして、シーケンス・アイテム
・テーブルのうち、ユーザに開放されているアイテム番
号22〜31のいずれかの部分に、前記部分シーケンス
のアクセスポイントの位置データ、さらに、そのポイン
トに関する属性データが記録されたビデオCDを用いれ
ば、再生装置においては、前記シーケンス・アイテム・
テーブルの情報を用いることにより、当該ビデオCDの
部分シーケンスの再生を容易に行うことができる。
【0048】しかしながら、前述もしたように、動画像
データの伸長デコードは、Iピクチャー位置から行う必
要がある。ところが、Iピクチャーに関しては、規格
上、2秒間以内に1個が必ず記録されるように定められ
ているだけで、その記録位置に関しては特に定められて
いない。このため、曲の先頭やコーラスの先頭は、Iピ
クチャーが記録されることが考えられるが、前記サビの
部分や、前奏、間奏などの部分では、通常は、その開始
位置および終了位置が、必ずしもIピクチャーの位置に
なっていないと考えられる。このため、部分再生を行う
場合に、アクセスポイントから動画像データの伸長デコ
ード処理を行っても、そのままでは、動画像が正しく得
られない。
【0049】図7は、ある1曲(1シーケンス)につい
ての、部分シーケンスのアクセスポイントと、オーディ
オデータおよびビデオデータとの関係を示す図である。
図7のビデオデータにおいて、斜線を付した部分はIピ
クチャーの部分を示している。なお、Iピクチャーは、
前述もしたように、図示の位置以外においても、2秒間
隔以内に1個が必ず存在するように記録されているが、
図7では、説明の便宜上、この発明の説明に関係のある
位置のIピクチャーのみを示している。
【0050】図7において、P0は、曲の先頭ポイント
であり、これに対応してビデオデータとしては、Iピク
チャーが記録されている。同様に、P5およびP10
は、2コーラス目(曲の2番)および3コーラス目(曲
の3番)の先頭ポイントであり、この位置にもビデオデ
ータとしては、Iピクチャーが記録されている。これ
は、第1コーラス、第2コーラスあるいは第3コーラス
のみの再生という部分シーケンスのモードの時に再生開
始となるポイントである。
【0051】P1は、1コーラス目の先頭の前奏が終了
するポイントであり、この前奏終了ポイントP1は、前
奏を割愛して部分再生するときに、再生開始となるポイ
ントとして利用される。しかし、図7では、このポイン
トP1のオーディオデータに対応するビデオデータとし
ては、Iピクチャーとなっていない。
【0052】P2、P7、P12は、それぞれ1コーラ
ス目、2コーラス目、3コーラス目のサビの部分の開始
ポイントであり、また、P3、P8、P13は、それぞ
れのサビの部分の終了ポイントである。サビの部分の開
始ポイントは、再生開始ポイントであるが、図7の例で
は、この開始ポイントのオーディオデータに対応するビ
デオデータとしては、Iピクチャーとなっていない。
【0053】P4およびP9は、1コーラス目から2コ
ーラス目の間奏および2コーラス目から3コーラス目の
間奏の開始ポイントであり、また、P6およびP11
は、その間奏の終了ポイントである。これらのポイント
は、間奏を割愛する場合に利用される。間奏の終了ポイ
ントは、間奏割愛のモードの時に再生開始となるアクセ
スポイントであって、このポイントのオーディオデータ
に対応するビデオデータとしては、Iピクチャーが記録
されるのが好ましいが、図7では、そのようにIピクチ
ャーが記録されていない。
【0054】そこで、この実施例では、以下に説明する
ようにして、部分再生および割愛からの再生再開におい
ても、動画像が常に正しく再生できるようにするもので
ある。
【0055】[バージョン1.0の場合の動画像の再生
方法の第1の実施例]ビデオCDの規格から、アクセス
ポイントよりも、時間的に2秒前までの間には、必ずI
ピクチャーが存在する。この第1の実施例では、再生開
始となるアクセスポイントのときには、再生に先立ち、
アクセスポイントの手前2秒以内のIピクチャー位置を
探し、そのIピクチャーから動画像データの再生デコー
ドを開始する。ただし、動画像信号の再生出力は、表示
モニター装置には出力しない。そして、再生信号中の時
間情報を監視してアクセスポイントに到達したら、オー
ディオ情報の伸長デコードおよび再生信号出力を開始す
ると共に、動画像信号の再生出力の表示モニター装置へ
出力するようにする。
【0056】この第1の実施例の場合には、アクセスポ
イントからオーディオ情報とそれに関連する動画像情報
が同時に再生される。なお、出力に際しては、前述した
アクセスポイントの属性に応じた制御、例えばフェード
インの制御などを合わせて行う。
【0057】[バージョン1.0の場合の動画像の再生
方法の第2の実施例]第1の実施例では、アクセスポイ
ントより前のIピクチャーを探して、そのIピクチャー
から動画像データを再生デコードするようしたが、第2
の実施例では、アクセスポイントの後のIピクチャーか
ら動画像データの再生を開始する。
【0058】この第2の実施例の場合には、オーディオ
情報の再生出力はアクセスポイントから開始するが、動
画像情報は、再生が遅れるため、その遅延分だけ後から
表示モニターへの表示が開始されることになる。
【0059】図1は、以上説明したビデオCDの再生装
置の一例のブロック図である。すなわち、図1の例の再
生装置においては、光ピックアップ2により、ビデオC
D1からこれに記録されている信号が再生され、その再
生信号が再生アンプ11を通じてEFMデコーダ回路1
2に供給されてEFM復調およびエラー訂正などの処理
が行われ、この処理の行われた信号が、CD−ROMデ
コーダ回路13に供給されてセクタ単位のデコード処理
が行われて各信号が出力される。
【0060】そして、CD−ROMデコーダ回路13の
出力信号のうち、第1番目のトラック1のデータがシス
テムバス(アドレスバスとデータバスからなる)14を
介してマイクロコンピュータ15に取り込まれ、以後の
再生制御に使用される。
【0061】また、CD−ROMデコーダ回路13の出
力信号のうちの圧縮ビデオ信号のデータが、MPEGビ
デオデコーダ回路31に取り込まれてもとのビデオ信
号、すなわち、例えば輝度信号および2つの色差信号が
デコードされる。そして、このデコードされたビデオ信
号が、D/Aコンバータ回路32においてアナログ信号
にD/A変換され、このD/A変換されたビデオ信号
が、フェードインあるいはフェードアウトのためのレベ
ル制御回路33に供給される。そして、このレベル制御
回路33の出力ビデオ信号がNTSCエンコーダ回路3
4に供給されてNTSC方式のカラーコンポジットビデ
オ信号にエンコードされ、このビデオ信号が端子35に
出力される。
【0062】また、CD−ROMデコーダ回路13の出
力信号のうちのオーディオ信号のデータが、MPEGオ
ーディオデコーダ回路21に取り込まれてもとのオーデ
ィオ信号、すなわち、カラオケ(演奏)の左および右チ
ャンネルのオーディオ信号がデコードされ、このデコー
ドされたオーディオ信号が、キーコントロール回路22
に供給される。
【0063】さらに、この例においては、キー入力部1
6が設けられ、このキー入力部16の出力がマイクロコ
ンピュータ15に供給される。そして、キー入力部16
の曲の速度を調整する操作部の出力がマイクロコンピュ
ータ15に供給されて、マイクロコンピュータ15によ
り、ビデオCD1の回転速度およびデコーダ回路21、
31が制御されてビデオ信号およびオーディオ信号の再
生速度が、入力部15の出力にしたがって変更されると
ともに、キーコントロール回路22において、その速度
の変更により生じる信号の変化が補正される。
【0064】そして、キーコントロール回路22からの
オーディオ信号がミキサ回路23に供給される。また、
歌い手のボーカルのオーディオ信号が、マイクロフォン
24からアンプ25を通じてA/Dコンバータ回路26
に供給されてA/D変換され、そのA/D変換されたオ
ーディオ信号が、ミキサ回路23に供給される。
【0065】そして、ミキサ回路23において、カラオ
ケのオーディオ信号と、ボーカルのオーディオ信号が混
合され、すなわち、ボーカルにカラオケの付加されたオ
ーディオ信号とされ、このオーディオ信号が、D/Aコ
ンバータ回路27に供給されてD/A変換され、このD
/A変換されたオーディオ信号が、フェードインあるい
はフェードアウトのためのレベル制御回路33に供給さ
れ、レベル制御されたオーディオ信号が出力端子29に
出力される。
【0066】さらに、この場合、マイクロコンピュータ
15に取り込まれている第1番目のトラック1のデータ
のうちのテーブルSITiのデータから、アイテム番号
22〜31のいずれか、この例ではアイテム番号22に
記述されている部分シーケンスの再生に関するデータが
取り出され、キー入力部16から指定されるモードの部
分シーケンスの再生に使用される。
【0067】以上説明した再生装置を用いてサビ部分の
部分再生を行う場合について説明する。この場合、ビデ
オCDには、目的の曲のサビ部分の開始ポイントPsお
よび終了ポイントPeに関する情報が、当該目的の曲に
ついてのシーケンス・アイテム・テーブルのアイテム番
号22のデータとしてトラック1に記録されているもの
とする。
【0068】そして、今、ポイントPsに関する項目内
容IDが、 [EH,EL,MH,ML,SH,SL,FH,FL]
=[60,39,30,31,32,32,31,3
0] であり、また、ポイントPeに関する項目内容IDが、 [EH,EL,MH,ML,SH,SL,FH,FL]
=[60,31,30,31,35,32,31,3
5] であったとする。これらのポイントPsおよびPeのデ
ータは、データDIに順次に記録されている。
【0069】上記の例の部分再生の情報は、サビポイン
トが、指定された曲(シーケンス)、すなわち、トラッ
クの先頭から1分2秒10フレーム経過後の位置から開
始し、1分5秒15フレームで終了するものであり、開
始は、オーディオ信号およびビデオ信号についてフェー
ドインにより行い、終了は、オーディオ信号およびビデ
オ信号についてフェードアウトにより行うことを意味し
ている。
【0070】図1の再生装置のキー入力部16から、ユ
ーザーが曲の指定およびサビのみ再生のモードを指示す
ると、マイクロコンピュータ15は、当該指定された曲
のシーケンス・アイテム・テーブルのアイテム番号22
のデータDIの複数の部分シーケンスに関する8バイト
毎のデータの内、それぞれのイベントデータの上位ビッ
トEHを参照して、サビポイントに関する8バイト毎の
上記データを見付け出し、これらポイントPsおよびP
eに関するそれぞれ8バイトのデータをバッファメモリ
に書き込む。
【0071】そして、マイクロコンピュータ15は、最
初の8バイトのサビポイントPsのデータの「M」、
「S」、「F」により、指定された曲のトラックの先頭
からの相対時間からアクセスすべきビデオCD1上の位
置を算出し、トラッキング制御部3を制御してピックア
ップ2の位置が当該再生位置になるようにする。
【0072】ここまでの制御は、再生方法の第1の実施
例の場合と、第2の実施例の場合とで、同じであるが、
ここから先の制御が第1の実施例の場合と、第2の実施
例の場合とで異なる。
【0073】まず、再生方法の第1の実施例の場合につ
いて説明する。
【0074】再生方法の第1の実施例の場合には、当該
アクセスポイントの位置より時間的に2秒前の位置にピ
ックアップ2をジャンプさせ、ビデオCDのその位置か
らビデオセクタを順次ピックアップして、MPEGビデ
オデコーダ回路31でデコード処理を行わせる。MPE
Gビデオデコーダ回路31は、そのデコード過程によ
り、Iピクチャーを検知する。したがって、そのIピク
チャー位置からは正しく動画像の再生出力が得られるよ
うに、動画像データの伸長デコードが行われるようにな
る。そして、この動画像データについてのデコード処理
は、そのまま継続して行われる。
【0075】マイクロコンピュータ15は、この間、C
D−ROMセクタ構造のデータ中のサブコードや、ヘッ
ダ中の絶対時間情報から再生経過時間を算出する。そし
て、その経過時間と、バッファメモリに取り込んだサビ
の開始ポイントPsに関する「M」、「S」、「F」の
データとを照合して、ピックアップ位置がサビの開始ポ
イントPsに達するのを監視する。
【0076】そして、開始ポイントPsに到達すると、
オーディオ情報についてのデコード処理も開始し、マイ
クロコンピュータ15は、そのレベル制御回路28を制
御して、その再生オーディオ信号を出力端子29から出
力可能にする。また、同時に、マイクロコンピュータ1
5は、レベル制御回路33を制御して、動画像の再生ビ
デオ信号の出力端子35からの出力を可能にする。
【0077】そして、マイクロコンピュータ15は、見
付け出した8バイトのサビポイントPsに関するデータ
のイベントデータEの下位ビット「EL」からサビ再生
開始時の動作を判別し、この例の場合には、レベル制御
回路28および33を制御して、オーディオ信号および
ビデオ信号についてフェードインの処理を行う。
【0078】こうして、再生方法の第1の実施例の場合
には、カラオケ伴奏音楽の再生と、動画像の再生とが同
時に開始する。
【0079】次に、再生方法の第2の実施例の場合につ
いて説明する。
【0080】この第2の実施例の場合には、アクセスポ
イントからオーディオ情報の再生デコードが開始され、
前述の例と同様に、マイクロコンピュータ15によりフ
ェードインの処理が行われてカラオケ伴奏音楽の再生が
開始される。
【0081】一方、動画像データについては、MPEG
ビデオデコーダ回路31において、前述と同様にして、
ビデオセクタについてのデコード処理が順次行われて、
そのデコードシーケンスによりIピクチャーが検知さ
れ、正しく動画像を再生するようになる。そして、Iピ
クチャーが検知されると、その検知情報がマイクロコン
ピュータ15に知らされる。そこで、マイクロコンピュ
ータ15はレベル制御回路33を制御して、再生ビデオ
信号をNTSCエンコーダ回路34に供給し、出力端子
35を介して表示モニター装置にNTSCコンポジット
ビデオ信号を出力するようにする。
【0082】こうして第2の実施例の場合には、カラオ
ケ伴奏音楽が始まってから、遅れて動画像が表示モニタ
ー装置で再生されるようになるが、正しい動画像が得ら
れ、しかも、アクセスポイントからIピクチャー位置ま
では、最長でも2秒後であるので、ユーザーにはそれほ
ど違和感はない。
【0083】サビの部分の終了ポイントでの処理は、第
1の実施例と第2の実施例とで同一の処理となる。
【0084】すなわち、以上のようにして、サビ部分の
開始ポイントPsから音声及び動画像の再生が始まる
と、マイクロコンピュータ15は、前述と同様にしてC
D−ROMセクタ構造のデータ中のサブコードや、ヘッ
ダ中の絶対時間情報から再生経過時間を算出する。そし
て、その経過時間と、バッファメモリに取り込んだサビ
の終了ポイントPeに関する「M」、「S」、「F」の
データ(第11バイト目から第16バイト目)とを照合
して、再生位置がサビの終了ポイントPeに達するのを
監視する。
【0085】再生位置が終了ポイントPeに達すると、
マイクロコンピュータ15は、ポイントPeに関するイ
ベントデータEの下位ビット「EL」からサビ再生終了
時の動作を判別し、この例では、これに基づいて、レベ
ル制御回路28および33を制御して、オーディオ信号
およびビデオ信号についてフェードアウトの処理を行
う。
【0086】以上により、ユーザーは、キー入力部16
から、曲の指定と、サビのみ再生のモードとを指示する
だけで、希望する曲のサビ部分のみの再生を簡単に行う
ことができる。
【0087】[ビデオCD規格のバージョン1.1の場
合]このバージョン1.1においても、図1の再生装置
を用いて、トラック1のカラオケベーシックインフォメ
ーションエリアの、シーケンス・アイテム・テーブルの
アイテム番号22〜31の内のいずれか1つあるいは複
数を使用して、バージョン1.0の場合とまったく同様
にして、部分シーケンスの再生を行うことができる。
【0088】また、バージョン1.1においては、前述
したように、ビデオCDインフォメーションエリアに、
途中から再生可能な位置情報(Iピクチャーが記録され
ている位置情報)が、時間で示されたエントリーポイン
トのテーブルが各シーケンス毎に記録されている(トラ
ック当たり最大98ポイントまでの時間情報が順次に記
録されている)ので、このエントリーポイントの情報を
用いて部分再生の指定をすることができる。
【0089】すなわち、この場合には、アイテム番号2
2〜31の部分に記録する部分再生に関する情報として
は、時間情報M、S、Fは不要であって、各エントリー
ポイントの属性としての、イベントデータEのみを、エ
ントリーポイントと対応を付けて記録しておく。対応を
付ける方法としては、種々考えられるが、例えば、エン
トリーポイントと、同じ順序で、各ポイントの属性のイ
ベントデータEを、アイテム番号22〜31のいずれか
のデータDIとして記述すればよい。
【0090】また、データDIとして、当該シーケンス
についてのエントリーテーブル中のエントリーポイント
を指定(例えば何番目というように指定)する情報と、
前記イベントデータEとを、1対として、各部分シーケ
ンスのアクセスポイントデータとするようにして、エン
トリーポイントと部分シーケンスの開始あるいは終了ポ
イントとを対応付けるようにしてもよい。
【0091】このエントリーポイントの情報を用いる例
の場合には、アクセスポイントの前のエントリーポイン
トを指定する方法と、アクセスポイントの後のエントリ
ーポイントとを指定する方法とがある。
【0092】アクセスポイントの前のエントリーポイン
トを指定する方法の場合には、当該エントリーポイント
から動画像データのデコード処理を開始するようにした
後は、前述したバージョン1.0の場合の第1の実施例
の場合と同様の処理を行うものである。
【0093】また、アクセスポイントの後のエントリー
ポイントを指定する方法の場合には、前述したバージョ
ン1.0の場合の第2の実施例と同様に、アクセスポイ
ントからオーディオ情報の再生デコードが開始され、前
述の例と同様に、マイクロコンピュータ15により例え
ばフェードインの処理が行われてカラオケ伴奏音楽の再
生が開始される。一方、動画像データについては、マイ
クロコンピュータ15において、指定されているエント
リーポイントの位置が前述と同様にして時間を監視する
ことにより行われ、当該エントリーポイントに到達した
ときには、その時点から動画像データのデコード処理お
よび再生出力の導出が行われ、表示モニター装置に出力
されて動画像の再生がその時点からオーディオ情報の再
生に遅れて開始される。
【0094】以上は、ビデオCDに記録されているアク
セスポイントの種類をキー入力部16から入力すること
により、当該アクセスポイントを指示するようにした
が、キー入力部16から直接的にアクセスポイントを指
定して、その指定したアクセスポイントから再生を開始
させるような場合にも、以上と同様にして、動画像情報
の再生は、そのアクセスポイントの前あるいは後のIピ
クチャー位置を検索して、そのIピクチャー位置を基準
としてデコード及び再生を行うようにすることにより、
以上と同様の作用効果が得られる。
【0095】なお、以上の例では、部分シーケンスのア
クセスポイントの位置情報は、各トラックの先頭位置か
らの時間情報としたが、これに限られるものではなく、
例えばディスク上の絶対時間の情報や、再生出力情報P
TSの時間情報を用いるようにしてもよい。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、部分再生に必要な位置情報が記録されている記録媒
体を用いることにより、一つのシーケンス中の、ユーザ
ーが希望する部分のオーディオ再生およびビデオ再生が
容易に行える。そして、当該部分再生の開始の際には、
動画像データは、まず、圧縮符号化の基準となる1フレ
ームの画像データを見付け出して、再生を行うようにし
たので、常に正しい動画像を再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による再生方法が適用される再生装置
の一実施例のブロック図である。
【図2】ビデオCDの記録フォーマットを説明するため
の図である。
【図3】ビデオCDのトラック1に記録されるデータを
説明するための図である。
【図4】ビデオCDのセクタ構造を説明するための図で
ある。
【図5】この発明により記録されるデータの例を示す図
である。
【図6】この発明により記録されるデータの属性の例を
説明するための図である。
【図7】部分再生のためのアクセスポイントと、Iピク
チャーとの位置関係を説明するための図である。
【図8】ビデオCD上のオーディオ信号およびビデオ信
号の記録状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 ビデオCD 13 CD−ROMデコーダ回路 15 マイクロコンピュータ 21 MPEGオーディオデコーダ回路 23 ミキシング回路 28 レベル制御回路 31 MPEGビデオデコーダ回路 33 レベル制御回路
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−226916(JP,A) 特開 平7−170490(JP,A) 特開 平5−347749(JP,A) 特開 平4−100389(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G10K 15/14 G11B 20/10

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報と、一つの前記シーケンス中の部分シーケンス
    に対応するオーディオ情報の先頭の記録位置とが記録さ
    れると共に、前記第1の画像データは、所定時間毎に少
    なくとも一つ記録された記録媒体から、前記オーディオ
    情報と前記動画像情報とを再生する再生方法であって、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭
    ら再生を開始する際に、前記部分シーケンスに対応する
    オーディオ情報の先頭の記録位置より時間的に前記所定
    時間遡った位置から前記第1の画像データの記録位置を
    検知し、その検知した前記第1の画像データの記録位置
    から前記動画像情報のデコード処理を開始し、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭の
    記録位置から、前記オーディオ情報と前記動画像情報の
    再生信号を出力するようにしたことを特徴とするオーデ
    ィオ情報および動画像情報の再生方法。
  2. 【請求項2】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報と、一つの前記シーケンス中の部分シーケンス
    に対応するオーディオ情報の先頭の記録位置とが記録さ
    れると共に、前記第1の画像データは、所定時間毎に少
    なくとも一つ記録された記録媒体から、前記オーディオ
    情報と前記動画像情報とを再生する再生方法であって、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭
    ら再生を開始するに当たって、前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報について
    は、前記先頭 から再生信号を出力すると共に、 前記動画像情報については、前記部分シーケンスに対応
    するオーディオ情報の先頭より後の時点で再生される
    記第1の画像データの記録位置を検出し、その検知した
    前記第1の画像データの記録位置から前記第1および第
    2の画像データのデコード処理を開始し、前記動画像情
    報の再生信号を出力することを特徴とするオーディオ情
    報および動画像情報の再生方法。
  3. 【請求項3】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報とが記録されると共に、予め定められた記録エ
    リアに、一つの前記シーケンス中の部分シーケンスのア
    クセスポイントの情報と、前記アクセスポイントの近傍
    に記録されている前記第1の画像データの記録位置を示
    す情報とが記録された記録媒体から、前記オーディオ情
    報と前記動画像情報とを再生する再生方法であって、 前記部分シーケンスのアクセスポイントから再生を開始
    するに当たって、 前記動画像情報は、前記アクセスポイントの近傍に記録
    されている前記第1の画像データの記録位置を示す情報
    により指示された記録位置からデコードを開始するよう
    にしたことを特徴とするオーディオ情報および動画像情
    報の再生方法。
  4. 【請求項4】前記部分シーケンスのアクセスポイントの
    近傍に記録されている前記第1の画像データの記録位置
    が、前記アクセスポイントより時間的に前の位置である
    ときには、動画像情報の再生信号を、前記アクセスポイ
    ントから出力するようにしたことを特徴とする請求項3
    に記載のオーディオ情報および動画像情報の再生方法。
  5. 【請求項5】前記部分シーケンスのアクセスポイントの
    近傍に記録されている前記第1の画像データの記録位置
    が、前記アクセスポイントより時間的に後ろの位置であ
    るときには、前記デコードした動画像情報の再生信号
    を、即座に出力するようにしたことを特徴とする請求項
    3に記載のオーディオ情報および動画像情報の再生方
    法。
  6. 【請求項6】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    報と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報と、一つの前記シーケンス中の部分シーケンス
    に対応するオーディオ情報の先頭の記録位置とが記録さ
    れると共に、前記第1の画像データは、所定時間毎に少
    なくとも一つ記録された記録媒体から、前記オーディオ
    情報と前記動画像情報とを再生する再生装置であって、 前記オーディオ情報および前記動画像情報とを前記記録
    媒体から読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段を、前記記録媒体上の前記オーディオ
    情報および前記動画像情報の読み出し位置に移送する移
    送手段と、 前記読み出し手段により読み出された動画像情報から前
    記第1の画像データを検知する検知手段と、 前記読み出し手段により読み出された動画像情報の伸長
    デコード処理を行なう画像デコード手段と、 前記読み出し手段により読み出されたオーディオ情報の
    デコード処理を行なうオーディオデコード手段と、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭か
    ら再生を開始する際に、前記移送手段により、前記読み
    出し手段を、前記部分シーケンスに対応するオーディオ
    情報の先頭の記録位置より時間的に前記所定時間遡った
    記録位置に移送させてその記録位置から少なくとも前記
    動画像情報の読み出しを行なわせ、前記検知手段で検知
    した前記第1の画像データから前記画像デコード手段で
    の前記動画像情報の伸長デコード処理を開始させると共
    に、前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先
    頭から、前記オーディオ情報と前記動画像情報の再生信
    号を出力するように制御する制御手段とを備えるオーデ
    ィオ情報および動画像情報の再生装置。
  7. 【請求項7】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    報と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報と、一つの前記シーケンス中の部分シーケンス
    に対応するオーディオ情報の先頭の記録位置とが記録さ
    れると共に、前記第1の画像データは、所定時間毎に少
    なくとも一つ記録された記録媒体から、前記オーディオ
    情報と前記動画像情報とを再生する再生装置であって、 前記オーディオ情報および前記動画像情報とを前記記録
    媒体から読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段を、前記記録媒体上の前記オーディオ
    情報および前記動画像情報の読み出し位置に移送する移
    送手段と、 前記読み出し手段により読み出された動画像情報から前
    記第1の画像データを検知する検知手段と、 前記読み出し手段により読み出された動画像情報の伸長
    デコード処理を行なう画像デコード手段と、 前記読み出し手段により読み出されたオーディオ情報の
    デコード処理を行なうオーディオデコード手段と、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭か
    ら再生を開始する際に、前記移送手段により、前記読み
    出し手段を、前記部分シーケンスに対応するオーディオ
    情報の先頭の記録位置に移送させて、その記録位置から
    前記オーディオデコード手段でデコード処理を行なわ
    せ、前記オーディオ情報の再生信号を出力すると共に、
    前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭よ
    り後の時点で前記検知手段によって検知された前記第1
    の画像データの記録位置から、前記画像デコード手段で
    の前記動画像情報のデコード処理を開始し、前記動画像
    情報の再生信号を出力するように制御する制御手段とを
    備えるオーディオ情報および動画像情報の再生装置。
  8. 【請求項8】1または複数のシーケンスのオーディオ情
    報と、再生デコードの基準となるように圧縮符号化され
    た第1の画像データと前後のフレームの画像変化情報が
    圧縮符号化された第2の画像データとから構成される動
    画像情報とが記録されると共に、予め定められた記録エ
    リアに、一つの前記シーケンス中の部分シーケンスのア
    クセスポイントの情報と、前記アクセスポイントの近傍
    に記録されている前記第1の画像データの記録位置を示
    す情報とが記録された記録媒体から、前記オーディオ情
    報と前記動画像情報とを再生する再生装置であって、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭か
    ら再生を開始する際に、前記記録エリアに記録されてい
    る情報から、再生を開始しようとする前記部分シーケン
    スのアクセスポイントの近傍に記録されている前記第1
    の画像データの記録位置を検知する検知手段と、 前記部分シーケンスに対応するオーディオ情報の先頭か
    ら再生を開始する際に、前記検知手段で検知された前記
    第1の画像データの記録位置から前記動画像情報を読み
    出す読み出し手段と、 前記読み出し手段により読み出された前記動画像情報を
    デコードする画像デコード手段と、 前記画像デコード手段でデコードされた動画像情報の再
    生信号の出力タイミングを制御する制御手段と、 を備えることを特徴とするオーディオ情報および動画像
    情報の再生装置。
  9. 【請求項9】前記制御手段は、前記部分シーケンスのア
    クセスポイントの近傍に記録されている前記第1の画像
    データの記録位置が、前記アクセスポイントより時間的
    に前の位置にある場合には、前記動画像情報の再生信号
    を前記アクセスポイントから出力することを特徴とする
    請求項8に記載のオーディオ情報および動画像情報の再
    生装置。
  10. 【請求項10】前記制御手段は、前記部分シーケンスの
    アクセスポイントの近傍に記録されている前記第1の画
    像データの記録位置が、前記アクセスポイントより時間
    的に後の位置にある場合には、前記画像デコード手段で
    デコードした前記動画像情報の再生信号を即座に出力す
    ることを特徴とする請求項8に記載のオーディオ情報お
    よび動画像情報の再生装置。
JP09314594A 1994-04-06 1994-04-06 オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置 Expired - Fee Related JP3264303B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09314594A JP3264303B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置
EP99200758A EP0952736B1 (en) 1994-04-06 1995-03-30 Reproducing recording media
DE69524658T DE69524658T2 (de) 1994-04-06 1995-03-30 Wiedergabe von Aufzeichnungsmedien
DE69533322T DE69533322T2 (de) 1994-04-06 1995-03-30 Wiedergabe von Aufnahmemedia
EP95302127A EP0676894B1 (en) 1994-04-06 1995-03-30 Reproducing recording media
EP99200755A EP0933937B1 (en) 1994-04-06 1995-03-30 Reproducing recording media
DE69535043T DE69535043T2 (de) 1994-04-06 1995-03-30 Wiedergabe von Aufnahmemedien
CNB981183190A CN1169148C (zh) 1994-04-06 1995-04-06 记录介质的再现方法及装置
CN95104571A CN1080063C (zh) 1994-04-06 1995-04-06 记录介质的再现方法及装置
KR1019950008253A KR100384614B1 (ko) 1994-04-06 1995-04-06 기록매체재생방법및장치
US08/834,099 US6061496A (en) 1994-04-06 1997-04-14 System for recording and reproducing karaoke data
US09/007,528 US5970205A (en) 1994-04-06 1998-01-15 Method and apparatus for performing variable speed reproduction of compressed video data
CN98118320A CN1114202C (zh) 1994-04-06 1998-08-12 记录介质的再现方法及装置
JP2000106130A JP3575535B2 (ja) 1994-04-06 2000-04-07 再生装置および再生方法
KR1020020052438A KR100384612B1 (ko) 1994-04-06 2002-09-02 기록 매체 재생 방법 및 장치
KR1020020052437A KR100384613B1 (ko) 1994-04-06 2002-09-02 기록 매체 재생 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09314594A JP3264303B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000106130A Division JP3575535B2 (ja) 1994-04-06 2000-04-07 再生装置および再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284065A JPH07284065A (ja) 1995-10-27
JP3264303B2 true JP3264303B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=14074372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09314594A Expired - Fee Related JP3264303B2 (ja) 1994-04-06 1994-04-06 オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264303B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69917140T2 (de) 1998-01-21 2005-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Videodatenaufzeichnungsmedium, videodatenaufzeichnungsgerät und videodatenwiedergabegerät
WO2000055854A1 (fr) 1999-03-17 2000-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede d'enregistrement de donnees en fluxet de leur structure
US8391672B2 (en) 2004-02-06 2013-03-05 Panasonic Corporation Recording medium, reproduction device, program, and reproduction method
JP4764855B2 (ja) * 2004-06-02 2011-09-07 パナソニック株式会社 記録方法、再生システム
JP4658986B2 (ja) * 2004-06-02 2011-03-23 パナソニック株式会社 システムlsi
KR100884150B1 (ko) * 2004-06-02 2009-02-17 파나소닉 주식회사 슬라이드 쇼에서 랜덤 액세스를 고속으로 실현할 수 있는 기록매체, 재생장치, 컴퓨터 판독 가능한 기록매체, 기록방법, 재생방법
JP4244331B2 (ja) * 2004-06-11 2009-03-25 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法、並びにプログラムおよびプログラム記録媒体
JP4311570B2 (ja) 2005-07-01 2009-08-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 再生装置、ビデオ復号装置および同期再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07284065A (ja) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384614B1 (ko) 기록매체재생방법및장치
US5970205A (en) Method and apparatus for performing variable speed reproduction of compressed video data
JP3264303B2 (ja) オーディオ情報および動画像情報の再生方法および再生装置
JP3264302B2 (ja) 記録媒体、記録方法および記録装置
EP1335379A1 (en) Recording medium player
JP3575535B2 (ja) 再生装置および再生方法
JPH08163507A (ja) 再生装置
JPH08242425A (ja) ビデオコンパクトディスク再生システムにおける選択画面再生方法及びその装置
KR0161779B1 (ko) 비디오컴팩트디스크에서의 cd-da 트랙 시작위치 검출방법
JP3229275B2 (ja) カラオケ用記録媒体
JP3432246B2 (ja) 再生装置及び方法
JPH10200852A (ja) ディスク再生装置
KR100274779B1 (ko) 배경영상 예약재생방법
JP3267940B2 (ja) カラオケ再生装置及び再生方法
JP3249897B2 (ja) ディスクプレーヤー
JPH07177459A (ja) サーチ機能付き再生装置
JP3766305B2 (ja) 記録媒体、その再生装置及び再生方法
JP3419834B2 (ja) 再生装置及びその制御方法
JPH08249821A (ja) 蓄積型記録媒体の再生方法
JPH0918822A (ja) 光ディスクプレーヤ
JP2003202875A (ja) 記録媒体再生装置及び方法
JPH1055657A (ja) 記録媒体及び記録媒体再生装置
JP2006024297A (ja) 言語選択方法、再生装置及び記録媒体
JP2000235773A (ja) ディスク再生装置の再生処理方法とディスク再生装置
JP2003257131A (ja) 情報記録媒体および情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees