JP3257187B2 - 平板瓦を用いた瓦葺き構造 - Google Patents

平板瓦を用いた瓦葺き構造

Info

Publication number
JP3257187B2
JP3257187B2 JP25404093A JP25404093A JP3257187B2 JP 3257187 B2 JP3257187 B2 JP 3257187B2 JP 25404093 A JP25404093 A JP 25404093A JP 25404093 A JP25404093 A JP 25404093A JP 3257187 B2 JP3257187 B2 JP 3257187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
piece
pier
flat roof
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25404093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109798A (ja
Inventor
典久 谷本
幸雄 栗田
健也 近藤
善隆 栗原
朋秀 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP25404093A priority Critical patent/JP3257187B2/ja
Publication of JPH07109798A publication Critical patent/JPH07109798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257187B2 publication Critical patent/JP3257187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は野地板上に固定された桟
木を挟んで野地板上に葺設された平板瓦を備える瓦葺き
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来平板瓦を葺設する際は、野地板上に
葺設された平板瓦の非曝露面に棟側の平板瓦を重ね合わ
せ、この重なり合った平板瓦に釘を打って固定してい
る。しかし、この釘打ちにより、瓦割れが起き易く、釘
孔と平板瓦の間から雨水が浸入し易い欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の事実に
鑑みてなされたもので、その目的とするところは、瓦割
れや雨水の浸入が起きない平板瓦を用いた瓦葺き構造を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の平板瓦を用いた
瓦葺き構造は、野地板(2)上に固定された桟木
(1)、この桟木(1)を挟んで野地板(2)上に葺設
された軒側の平板瓦(3a)、及びこの軒側の平板瓦
(3a)上に重ねられた棟側の平板瓦(3b)を備えた
瓦葺き構造であって、桟木(1)の頂面(1a)に固定
された固定片(41)、この固定片(41)に延設され
た、桟木(1)に沿って垂下した立直片(42)、この
立直片(42)の下端に立直片(42)を基準にして上
記固定片(41)と反対側に、上記棟側の平板瓦(3
b)の軒側端が挿入された嵌合凹部(46)を有する当
止片(43)を備えた取付金具(4)を備え、さらに、
上記桟木(1)の頂面(1a)に桟木(1)の両側に突
出する幅広に形成された桟木カバー瓦(9)を固定した
ことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造によると、
取付金具(4)の固定片(41)を桟木(1)に固定
し、この固定片(41)に延設し桟木(1)に沿って垂
下した立直片(42)の下端の嵌合凹部(46)を有す
る当止片(43)に棟側の平板瓦(3b)の軒側端部を
嵌合するので、上記棟側の平板瓦(3b)の軒側端部は
上記取付金具(4)により固定される。その結果、重な
り合った平板瓦(3b)の曝露部の釘打ちをなくすこと
ができるので、釘打ちに起因する瓦割れや雨水の浸入を
防ぐことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例として示した図面にづ
いて詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造
桟木カバー瓦を葺設する前の要部斜視図であり、図2
は本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバー瓦
葺設する前の要部を示した断面斜視図であり、図3は本
発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバー瓦を葺設
する前の状態を軒に沿って断面した要部断面図であり、
図4(a)は本発明の一実施例に係る平板瓦を用いた瓦
葺き構造に用いられる取付金具の斜視図であり、(b)
は他の実施例に用いられる取付金具の斜視図であり、図
5は本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバー瓦
葺設前と葺設後を示した斜視図であり、図6は本発明の
平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバー瓦の葺設状態を
示した軒に沿って断面した要部断面図である。
【0008】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造は、図
1、図2及び図3に示す如く、野地板(2)上に釘打ち
等により桟木(1)が固定されている。この野地板
(2)の上、及び桟木(1)を覆って防水シート(5)
が敷設されている。本発明においては、上記桟木(1)
を防水シート(5)で覆わていなくても構わないが、
防水シート(5)で覆わていると防水の効果がより大
きい。上記桟木(1)を挟んで防水シート(5)が敷設
された野地板(2)上に平板瓦(3)が葺設される。上
記平板瓦(3)の材質はセメント等の窯業系瓦が挙げら
れる。上記平板瓦(3)の葺設は、葺設された軒側の平
板瓦(3a)上に重ねて棟側の平板瓦(3b)が葺設さ
れる。上記桟木(1)の全長に渡って水切板(6)が備
えられている。図3に示す如く、上記水切板(6)は、
上記桟木(1)を挟む両側の平板瓦(3)の端部と防水
シート(5)の間から上記桟木(1)の両側面と上面に
沿わせて、桟木(1)の全長に渡って冠着されている。
【0009】本発明においては、上記水切板(6)が張
られた桟木(1)の頂面(1a)に固定された取付金具
(4)を備える。図2、図3及び図4に示す如く、この
取付金具(4)は固定片(41)を備え、この固定片
(41)に釘孔(47)が形成され、釘(10)打ちに
より上記桟木(1)に固定されている。上記取付金具
(4)は上記固定片(41)に延設し上記桟木(1)の
側面に沿って垂下した立直片(42)を備える。上記取
付金具(4)は、上記立直片(42)の下端に立直片
(42)を基準にして上記固定片(41)と反対側に、
上記棟側の平板瓦(3b)の軒側端部が挿入された嵌合
凹部(46)を有する当止片(43)を備える。この嵌
合凹部(46)を有する当止片(43)は、図4(a)
に示す如く、頂板(48)、この頂板(48)の軒側端
部に垂下した突出片(44)、及び、この突出片(4
4)に折曲し、上記頂板(48)の下面に対向する上面
を有する低板(45)で構成される。この頂板(48)
と低板(45)で形成された凹部(46)に棟側の平板
瓦(3b)の軒側端部が嵌合している。上記頂板(4
8)と低板(45)のサイズは挿入される平板瓦(3)
のサイズにより適宜決定される。上記取付金具(4)が
棟側の平板瓦(3b)が葺設された両側の桟木(1)に
取り付けられ、これら取付金具(4)が、上記棟側の平
板瓦(3b)の軒側の両側の端部を嵌合している。
【0010】上記取付金具(4)は上記実施例に限定さ
れず、図4(a)及び(b)に示す如く、立直片(4
2)と当止片(43)の軒側が同一直線上に形成されて
いても、当止片(43)より立直片(42)が突き出て
いてもよい。
【0011】さらに、本発明は図5及び図6に示す如
く、上記桟木(1)の頂面(1a)に桟木(1)を越え
た支持片(84)を備える桟木カバー瓦用取付金具
(8)を固定し、この桟木カバー瓦用取付金具(8)
に、桟木(1)を越えた軒側の桟木カバー瓦(9a)、
及び棟側の桟木カバー瓦(9b)を固定する。上記桟木
カバー瓦(9)が桟木(1)の両側に突出する幅広に形
成されるので、雨水の浸入を防止することができる。
【0012】この桟木カバー瓦用取付金具(8)は、図
6に示す如く、上記取付金具(4)の固定片(41)が
取り付けていない箇所に、上記桟木カバー瓦用取付金具
(8)の支持片(84)を釘打ちして固定される。上記
桟木カバー瓦用取付金具(8)は、上記支持片(84)
の左右両側の軒側であって、且つ上記桟木(1)を越え
た箇所に上記支持片(84)から立ち上がった側板(8
5)、この側板(85)から桟木(1)側に突き出た、
上記支持片(84)の上面との間に間隙(88)を形成
する境面片(83)、上記側板(85)の上端に延設し
た、上記境面片(83)との間に係止溝(89)を形成
する天井片(81)、この天井片(81)と境面片(8
3)の軒側端部を連設した当止片(82)を備える。
【0013】本発明においては、上述の如く、上記棟側
の平板瓦(3b)の軒側端部は上記取付金具(4)に挿
着することで固定され、軒側の平板瓦(3a)上に重な
った平板瓦(3b)の曝露部に釘打ちをすることがな
い。従って、釘打ちに起因する瓦割れや雨水の浸入を防
ぐことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造によ
ると、重なり合った棟側の平板瓦(3b)の曝露部に釘
打ちをすることなく、取付金具(4)により固定できる
ので、釘打ちに起因する瓦割れを防ぐことができる。さ
らに、上記桟木カバー瓦(9)が桟木(1)の両側に突
出して幅広に形成されるので、雨水の浸入を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバ
ー瓦を葺設する前の要部斜視図である。
【図2】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバ
ー瓦を葺設する前の要部を示した断面斜視図である。
【図3】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバ
ー瓦を葺設する前の状態を軒に沿って断面した要部断面
図である。
【図4】(a)は本発明の一実施例に係る平板瓦を用い
た瓦葺き構造に用いられる取付金具の斜視図であり、
(b)は他の実施例に用いられる取付金具の斜視図であ
る。
【図5】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバ
ー瓦葺設前と葺設後を示した斜視図である。
【図6】本発明の平板瓦を用いた瓦葺き構造の桟木カバ
ー瓦の葺設状態を示した軒に沿って断面した要部断面図
である。
【符号の説明】
1 桟木 1a 頂面 2 野地板 3 平板瓦 3a 平板瓦 3b 平板瓦 4 取付金具 5 防水シート 6 水切板 8 桟木カバー瓦用取付金具 9 桟木カバー瓦 41 固定片 42 立直片 43 当止片 46 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗原 善隆 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 吉田 朋秀 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−97836(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/00 - 1/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板(2)上に固定された桟木
    (1)、この桟木(1)を挟んで野地板(2)上に葺設
    された軒側の平板瓦(3a)、及びこの軒側の平板瓦
    (3a)上に重ねられた棟側の平板瓦(3b)を備えた
    瓦葺き構造であって、桟木(1)の頂面(1a)に固定
    された固定片(41)、この固定片(41)に延設され
    た、桟木(1)に沿って垂下した立直片(42)、この
    立直片(42)の下端に立直片(42)を基準にして上
    記固定片(41)と反対側に、上記棟側の平板瓦(3
    b)の軒側端部が挿入された嵌合凹部(46)を有する
    当止片(43)を備えた取付金具(4)を備え、さら
    に、上記桟木(1)の頂面(1a)に桟木(1)の両側
    に突出する幅広に形成された桟木カバー瓦(9)を固定
    したことを特徴とする平板瓦を用いた瓦葺き構造。
JP25404093A 1993-10-12 1993-10-12 平板瓦を用いた瓦葺き構造 Expired - Fee Related JP3257187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25404093A JP3257187B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 平板瓦を用いた瓦葺き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25404093A JP3257187B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 平板瓦を用いた瓦葺き構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07109798A JPH07109798A (ja) 1995-04-25
JP3257187B2 true JP3257187B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17259406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25404093A Expired - Fee Related JP3257187B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 平板瓦を用いた瓦葺き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257187B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109798A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3257187B2 (ja) 平板瓦を用いた瓦葺き構造
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JPS6149466B2 (ja)
JP3469107B2 (ja) 隅棟瓦の固定構造とこれに用いる水切り板材
JPS6237862Y2 (ja)
JP2572326Y2 (ja) 屋根の防水構造
JP7481853B2 (ja) 屋根構造
JPH06185160A (ja) 屋根用下地板
JPH08291593A (ja) 瓦屋根構造
JP2564345Y2 (ja) 屋根パネルユニット
JPH0610015Y2 (ja) 降り棟の構造
JP2530563Y2 (ja) けらば用屋根パネル
JP3206249B2 (ja) 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造
JPH071395Y2 (ja) 棟巴瓦
JPH07150694A (ja) 屋根の谷構造
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JPH07150693A (ja) 軒先の瓦支持装置
JP2543494Y2 (ja) 平板屋根瓦
JP2603589Y2 (ja) 軒先水切り装置
JP2740710B2 (ja) 屋根の隅棟部の防水構造
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JPS609287Y2 (ja) 棟構造
JP2551818Y2 (ja) 軒樋と軒天井との間の隙間隠し構造
JPH0430252Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees