JP3206249B2 - 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造 - Google Patents

平板瓦を用いた瓦棒葺き構造

Info

Publication number
JP3206249B2
JP3206249B2 JP24336293A JP24336293A JP3206249B2 JP 3206249 B2 JP3206249 B2 JP 3206249B2 JP 24336293 A JP24336293 A JP 24336293A JP 24336293 A JP24336293 A JP 24336293A JP 3206249 B2 JP3206249 B2 JP 3206249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roofing
flat
roof
flat roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24336293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797836A (ja
Inventor
幸雄 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24336293A priority Critical patent/JP3206249B2/ja
Publication of JPH0797836A publication Critical patent/JPH0797836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206249B2 publication Critical patent/JP3206249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平板瓦を用いた屋根葺き
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、特開平3−84153号
公報に開示されている如く、ほぼ全面は窯業系の平板瓦
で葺設され、一部は瓦棒で葺設された平板瓦の屋根は知
られている。この瓦棒は金属板で構成されるために全面
が平板瓦で構成できない。すなわち、金属製屋根に金属
板で瓦棒を葺いた状態と同様に、同質の瓦で瓦棒を構成
した、いわゆる異質材料に起因する違和感をなくした平
板瓦葺き構造が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実に鑑
みてなされたもので、その目的とするところは、同質の
瓦で瓦棒を構成し、違和感のない平板瓦を用いた瓦棒葺
き構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
平板瓦を用いた瓦棒葺き構造は、屋根パネル(1)を左
右に並べ、上記屋根パネル(1)は野地板(8)上で、
且つ、軒から棟側に向かう側端に設けられた桟木
(9)、及び両側の桟木(9)(9)間に葺設された平
板瓦(3)を備え、上記左右の屋根パネル(1)の対峙
する桟木(9)(9)の上面に、桟木(9)(9)を越
えた支持片(5a)を備えた瓦棒瓦(6)の取付金具
(5)を固定し、上記取付金具(5)に、桟木(9)
(9)を越えた瓦棒瓦(6)を固定するとともに、上記
支持片(5a)の両側に、上記平板瓦(3)を押圧する
着地片(5b)を下向きに形成したことを特徴とする。
【0005】
【0006】
【作用】本発明の請求項1に係る平板瓦を用いた瓦棒葺
き構造によると、左右の屋根パネル(1)の対峙する桟
木(9)(9)の上面に、桟木(9)(9)を越えた支
持片(5a)を備えた瓦棒瓦(6)の取付金具(5)を
固定し、さらに、上記取付金具(5)に、桟木(9)
(9)を越えた瓦棒瓦(6)を固定するので、瓦棒とし
て平板瓦(3)と同種の瓦棒瓦(6)が形成され、異質
材料に起因する違和感を与えない瓦棒葺き構造の屋根が
葺設できる。
【0007】
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例として示した図
面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の請求項1に係る平板瓦を用
いた瓦棒葺き構造の要部正面図であり、図2は本発明の
請求項1の実施例に係る屋根パネルの斜視図であり、図
3は本発明の請求項1に係る平板瓦を用いた瓦棒葺き構
造の斜視図であり、図4(a)は本発明の一実施例に係
る平板瓦を用いた瓦棒葺き構造に用いられる金具の斜視
図であり、(b)、(c)、(d)は他の実施例に用い
られる金具の斜視図である。
【0010】本発明の請求項1に係る平板瓦を用いた瓦
棒葺き構造は、図1に示す如く、屋根パネル(1)を左
右に並べる。上記屋根パネル(1)は、図2に示す如
く、野地板(8)上で、且つ、軒から棟側に向かう側端
に設けられた桟木(9)、及び両側の桟木(9)(9)
間に葺設された平板瓦(3)を備える。このパネル基板
(1)に用いられる野地板(8)の材質は、例えば、断
熱性に優れた木毛セメント、合板等が挙げられる。上記
平板瓦(3)は、セメント等の窯業系瓦が挙げられる。
さらに、上記屋根パネル(1)は、水切板(2)と防水
シート(7)を備える。上記水切板(2)は、上記平板
瓦(3)の端部と野地板(8)の間から桟木(9)の上
面まで沿わせて、桟木(9)の全長に渡って張っられて
いる。上記防水シート(7)は、上記平板瓦(3)、及
び上記水切板(2)の下に敷かれる。上記防水シート
(7)は平板瓦(3)の下方で、軒から棟に連通する凹
溝(14)を有するディンプル状のシートとなってい
る。この凹溝(14)を有すると雨水の水路となり好ま
しい。上記屋根パネル(1)は上記桟木(9)に釘(1
7)等を打ち垂木(13)に固定されている。
【0011】本発明においては、図1に示す如く、上記
左右の屋根パネル(1)の対峙する桟木(9)(9)の
上面に、桟木(9)(9)を越えた支持片(5a)を備
えた瓦棒瓦(6)の取付金具(5)を固定し、さらに、
上記取付金具(5)に、桟木(9)(9)を越えた瓦棒
瓦(6)を固定する。上記瓦棒瓦(6)が桟木(9)
(9)を越えて固定されるので、雨水の進入を防止する
ことができる。
【0012】上記取付金具(5)は、図4(a)に示す
如く、上記支持片(5a)は軒側から棟側に連通する凹
溝(10)と凸条(11)が複数形成されている。この
凹溝(10)と凸条(11)が形成されていると、軒棟
方向に係る曲げ強度に強く、耐風圧力に優れる。上記支
持片(5a)の凸条(11)の頂面に釘孔(12)が設
けられており、釘(15)打ちにより取付金具(5)を
上記桟木(9)に固定する。
【0013】上記取付金具(5)は、上記支持片(5
a)の両側に垂下し、平板瓦(3)に接して桟木(9)
側に折曲する着地片(5b)を備える。この着地片(5
b)により、平板瓦(3)の端部を押圧する。
【0014】上記取付金具(5)は、上記支持片(5
a)の両側に、上記桟木(9)側に開口した係止溝(1
6)を備えた係止片(5c)を上向きに形成する。この
係止溝(16)に上記瓦棒瓦(6)を挿着する。軒側と
棟側の瓦棒瓦(6)を重ね合わせ、上記係止片(5c)
に挿着すると、図3に示す如く、瓦棒として平板瓦
(3)と同種の瓦棒瓦(6)で形成された瓦棒葺き構造
の屋根が得られる。
【0015】上記取付金具(5)は、上記支持片(5
a)から垂下した挟持片(4)で、上記対峙する桟木
(9)(9)を挟む。上記取付金具(5)と挟持片
(4)は別々でもよいし、図4(d)に示す如く、取付
金具(5)に挟持片(4)が付設されていてもよい。
【0016】上記取付金具(5)は上記実施例に限定さ
れない。例えば、図4(b)に示す如く、金具上片(1
8)と金具下片(19)に分かれていてもよい。上記金
具上片(18)は瓦棒瓦(6)を支える平板な支持片
(5a)、及び係止片(5c)を有する。上記金具下片
(19)は、軒側から棟側に連通する凹溝(10)と凸
条(11)が複数形成されている下片(5d)、及び平
板瓦(3)の端部を押圧する着地片(5b)で構成され
ている。他の金具(5)としては、図4(c)に示す如
く、上記支持片(5a)が平板でもよい。
【0017】上述の如く、瓦棒として平板瓦(3)と同
種の瓦棒瓦(6)が形成されるので、その結果、異質材
料に起因する違和感を与えない平板瓦を用いた瓦棒葺き
構造が得られる。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【発明の効果】本発明の平板瓦を用いた瓦棒葺き構造に
よると、瓦棒として平板瓦(3)と同種の瓦棒瓦(6)
が形成されるので、異質材料に起因する違和感を与えな
い瓦棒葺き構造の屋根が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1に係る平板瓦を用いた瓦棒葺
き構造の要部正面図である。
【図2】本発明の請求項1の実施例に係る屋根パネルの
斜視図である。
【図3】本発明の請求項1に係る平板瓦を用いた瓦棒葺
き構造の斜視図である。
【図4】(a)は本発明の一実施例に係る屋根葺き構造
に用いられる金具の斜視図であり、(b)、(c)、
(d)は他の実施例に用いられる金具の斜視図である。
【符号の説明】
1 屋根パネル 2 水切板 3 平板瓦 4 挟持片 5 取付金具 5a 支持片 5b 着地片 5c 係止片 6 瓦棒瓦 7 防水シート 8 野地板 9 桟木 16 係止溝

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根パネル(1)を左右に並べ、 上記屋根パネル(1)は野地板(8)上で、且つ、軒
    から棟側に向かう側端に設けられた桟木(9)、及び両
    側の桟木(9)(9)間に葺設された平板瓦(3)を備
    え、 上記左右の屋根パネル(1)の対峙する桟木(9)
    (9)の上面に、桟木(9)(9)を越えた支持片(5
    a)を備えた瓦棒瓦(6)の取付金具(5)を固定し、 上記取付金具(5)に、桟木(9)(9)を越えた瓦
    棒瓦(6)を固定するとともに、 上記支持片(5a)の両側に、上記平板瓦(3)を押
    圧する着地片(5b)を下向きに形成 したことを特徴と
    する平板瓦を用いた瓦棒葺き構造。
  2. 【請求項2】 請求項1の取付金具(5)の支持片
    (5a)から垂下した挟持片(4)で、上記対峙する桟
    木(9)(9)を挟んだことを特徴とする請求項1記載
    の平板瓦を用いた瓦棒葺き構造。
  3. 【請求項3】 上記支持片(5a)の両側に、上記桟
    木(9)側に開口した係止溝(16)を備えた係止片
    (5c)を上向きに形成し、この係止溝(16)に上記
    瓦棒瓦(6)を挿着したことを特徴とする請求項1又は
    2記載の平板瓦を用いた瓦棒葺き構造。
  4. 【請求項4】 上記平板瓦(3)と野地板(8)の間
    の水切板(2)を、野地板(8)から桟木(9)の上面
    まで沿わせて張ったことを特徴とする請求項1乃至3い
    ずれか記載の平板瓦を用いた瓦棒葺き構造。
JP24336293A 1993-09-29 1993-09-29 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造 Expired - Fee Related JP3206249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24336293A JP3206249B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24336293A JP3206249B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797836A JPH0797836A (ja) 1995-04-11
JP3206249B2 true JP3206249B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=17102717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24336293A Expired - Fee Related JP3206249B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3206249B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797836A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206249B2 (ja) 平板瓦を用いた瓦棒葺き構造
JP2633003B2 (ja) 縦葺屋根構造
JP3469107B2 (ja) 隅棟瓦の固定構造とこれに用いる水切り板材
JPH0338334Y2 (ja)
JPS63293261A (ja) 屋根材
JP3533300B2 (ja) 太陽電池を融合した瓦棒屋根
JPH086930Y2 (ja) けらばの水切り構造
JP3257190B2 (ja) 瓦の葺き構造
JP2507539Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP3257187B2 (ja) 平板瓦を用いた瓦葺き構造
EP0822300A3 (en) Manufacturing system for making wide span roofings having the frame made of shaped sheet purlins
JPH01299946A (ja) 瓦棒屋根の縦葺き工法
JPS6310040Y2 (ja)
JP3251105B2 (ja) 屋根材の固定部材及びそれを用いた屋根構造体
JPH0610015Y2 (ja) 降り棟の構造
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JP2630852B2 (ja) 建築物用面板材
JP2898255B2 (ja) 屋 根
JP2909887B2 (ja) 建築物の外装構造
JPH07150694A (ja) 屋根の谷構造
JPH0686756B2 (ja) 屋根構造における葺替屋根用の横葺き屋根板
JP2541182Y2 (ja) 屋根装置
JPH086931Y2 (ja) けらばの水切り構造
JP2698656B2 (ja) 螻羽部構造
JP2510413Y2 (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees