JP3252868B2 - 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法

Info

Publication number
JP3252868B2
JP3252868B2 JP4594793A JP4594793A JP3252868B2 JP 3252868 B2 JP3252868 B2 JP 3252868B2 JP 4594793 A JP4594793 A JP 4594793A JP 4594793 A JP4594793 A JP 4594793A JP 3252868 B2 JP3252868 B2 JP 3252868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
electrode
foamed resin
electrode material
current collecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4594793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06236829A (ja
Inventor
好克 木村
敏一 神保
真直 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP4594793A priority Critical patent/JP3252868B2/ja
Publication of JPH06236829A publication Critical patent/JPH06236829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252868B2 publication Critical patent/JP3252868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気二重層コンデンサに
関し、さらに詳しく言えば、そのカーボン電極の製造方
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、カーボン電極の一対をセパレー
タ紙を挟みながら巻回してコンデンサ素子を形成する場
合、そのカーボン電極には機械的な支持の意味を含めて
集電体が取り付けられる。
【0003】一般に、集電体にはエキスパンド・メタル
ネットやエッチングされた金属板が用いられ、同集電体
に所定のバインダーを介してカーボン電極を塗着するよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような集電体を
用いる意図は、電気的にも機械的にもカーボンとの接触
を良くすることにあるが、未だに十分とは言えない。そ
れは、特にカーボン電極を巻回する際、同電極と集電体
との間に歪みが発生し、これが電気的に悪影響をおよぼ
すからである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題
を解決するためになされたもので、集電体にカーボンを
主材とする電極材を塗着してなる電気二重層コンデンサ
用カーボン電極を得るにあたって、発泡樹脂に電気メッ
キを施した後、同発泡樹脂を熱処理により焼失させて3
次元の網目構造を有する金属多孔体を得、同金属多孔体
にカーボンを主材とするペースト状の電極材を塗着し、
乾燥させることを特徴としている。
【0006】本発明において、上記金属多孔体はニッケ
ル、クロム、銅などの金属単体または合金よりなるが、
その多孔率は50〜99%で、密度は0.1gr/立方
cm以上とされる。
【0007】本発明により得られる金属多孔体は3次元
の網目構造で、その網目の内部にまで電極のカーボン粒
子が入り込むため、良好な集電効率が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には電気二重層コンデンサ
に使用されるカーボン電極1の断面図が示されている。
このカーボン電極1は集電体2にカーボンを主材とす
る電極材3を塗着したものからなるが、この場合、集電
体2には3次元の網目構造を有する金属多孔体が用いら
れている。
【0009】この金属多孔体は、例えばウレタン系の発
泡樹脂にカーボンコーティングなどにて導電処理を行な
い、次に電気メッキで例えばニッケルもしくはニッケル
−クロムメッキを施し、しかる後燃焼処理を行なって発
泡樹脂を焼失することにより得られる。
【0010】《実施例1》 集電体として、多孔率98%、密度0.18gr/立方
cmの住友電気工業社製のセルメット(商品名)を用い
た。また、電極材としては表面積1700平方mm/g
の活性炭とカーボン粉末とを5:5の割合で混合し、さ
らにバインダーを加えてペースト状にしたものを用意し
た。そして、この集電体に電極材を均一に塗着し、10
0℃で10時間の乾燥を行なった。しかる後、厚さを均
一にするため、圧延ローラにて150〜200μmの厚
さに圧延した。このようにして得られたカーボン電極に
リード端子を取り付けた後、その一対をセパレータ紙を
挟んで巻回し、電解液を含浸させた。そして、金属ケー
ス内に収納し封口して直径8mm、軸長20mmで定格
2.4V0.47Fの電気二重層コンデンサを組み立て
た。これについて特性を測定したところ、静電容量は
0.641F、1kHz時の等価直列抵抗(ESR)は
430mΩ、最大放電電流は2Aであった。
【0011】〈比較例1〉 集電体として、エッチング処理されたアルミニウム箔を
用い、これに上記実施例1と同じ電極材を塗着した。以
後、上記実施例1と同様にして同形、同定格の電気二重
層コンデンサを組み立てた。そして、その特性を測定し
たところ、静電容量は0.520F、1kHz時の等価
直列抵抗(ESR)は780mΩ、最大放電電流は30
0mAであった。
【0012】これらの測定値を表1に示すが、本発明に
よれば、集電効率が向上することにより内部抵抗が下が
り、より大きな電流を放電することが可能となる。
【0013】
【表1】
【0014】なお、上記実施例は巻回型の電気二重層コ
ンデンサについてのものであるが、本発明はこれに限定
されるものではなく、コイン(もしくはボタン)型の電
気二重層コンデンサにも適用される。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
集電体にカーボンを主材とする電極材を塗着してなる電
気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法におい
て、発泡樹脂に電気メッキを施した後、同発泡樹脂を熱
処理により焼失させて多孔率50〜99%,密度0.1
gr/立方cm以上の3次元の網目構造を有する金属多
孔体を得、同金属多孔体にカーボンを主材とするペース
ト状の電極材を塗着し、乾燥させることにより、その網
目の内部にまで電極材のカーボン粒子が入り込むため、
集電効率の飛躍的な向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気二重層コンデンサに用いられるカーボン電
極を示した断面図。
【符号の説明】
1 カーボン電極 2 集電体 3 電極材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−114313(JP,A) 特開 昭49−127145(JP,A) 特開 昭53−19526(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/016

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集電体にカーボンを主材とする電極材を
    塗着してなる電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製
    造方法において、 発泡樹脂に電気メッキを施した後、同発泡樹脂を熱処理
    により焼失させて多孔率50〜99%,密度0.1gr
    /立方cm以上の3次元の網目構造を有する金属多孔体
    を得、同金属多孔体にカーボンを主材とするペースト状
    の電極材を塗着し、乾燥させることを特徴とする電気二
    重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法。
JP4594793A 1993-02-10 1993-02-10 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法 Expired - Fee Related JP3252868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4594793A JP3252868B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4594793A JP3252868B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06236829A JPH06236829A (ja) 1994-08-23
JP3252868B2 true JP3252868B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=12733478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4594793A Expired - Fee Related JP3252868B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252868B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
FR2773173B1 (fr) * 1997-12-31 2001-05-11 Conseil Et De Prospective Scie Structures tridimensionnelles a haute porosite en alliages a base de chrome
JP4919225B2 (ja) * 2007-02-02 2012-04-18 住友電気工業株式会社 電気二重層キャパシタ用電極
JP4919226B2 (ja) * 2007-03-15 2012-04-18 住友電気工業株式会社 電気二重層キャパシタ用分極性電極及びその製造方法
CN102201637B (zh) 2010-03-26 2015-11-25 德昌电机(深圳)有限公司 换向器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06236829A (ja) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11121301A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6351535B2 (ja)
JP3252868B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法
JP4822554B2 (ja) キャパシタ用発泡状ニッケルクロム集電体およびそれを用いた電極、キャパシタ
JP2001040402A (ja) 多孔質金属薄葉体とその製造方法
JPH05190179A (ja) ひだづけされた金属物品
JPH02309558A (ja) リチウム2次電池用負極
JP3470462B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法
US20050277024A1 (en) Nickel precoat for electrode plates
JP2730192B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3460509B2 (ja) アルカリ蓄電池とその電極の製造法
JPS6041426B2 (ja) 蓄電池極板用焼結基板の製造方法
JP3408047B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3037034B2 (ja) アルカリ二次電池用電極
JP4617525B2 (ja) 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JPH11297576A (ja) 活性炭電極とその製造方法および電気二重層キャパシタ
JP3015455B2 (ja) 電池用電極板
JPH06204085A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JPH08138680A (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP2002033243A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP3158416B2 (ja) ペースト式ニッケルカドミウム蓄電池用陰極板
JPH11150042A (ja) 集電体付き分極性電極
JPH0982334A (ja) 電池用電極基板
JPH0684518A (ja) 電池用電極の製造方法
JP2005026522A (ja) 多孔質構造体およびコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees