JP3251415B2 - 鋳片の請求明細調整方法 - Google Patents

鋳片の請求明細調整方法

Info

Publication number
JP3251415B2
JP3251415B2 JP00135394A JP135394A JP3251415B2 JP 3251415 B2 JP3251415 B2 JP 3251415B2 JP 00135394 A JP00135394 A JP 00135394A JP 135394 A JP135394 A JP 135394A JP 3251415 B2 JP3251415 B2 JP 3251415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
molten steel
pot
amount
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00135394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07204815A (ja
Inventor
周次 桑嶋
浩一 井元
幸男 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP00135394A priority Critical patent/JP3251415B2/ja
Publication of JPH07204815A publication Critical patent/JPH07204815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251415B2 publication Critical patent/JP3251415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連鋳鋳片の材料請求方法
係り、特に請求と溶鋼鍋の溶鋼量許容範囲のアンマッチ
を解消することで未採片や請求外採片の発生を減少させ
計画的な注文一貫生産を行う鋳片の材料請求方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造において異鋼種への切替
えに際しては、第1溶鋼と第2溶鋼との混合を防止する
ために鋳型内の溶鋼に冷却部材を浸漬して遮断層を形成
する方法が提案されている。また、特開昭62−162
410号公報のように、連続鋳造におけるタンディッシ
ュ交換時に発生する鋳片の継ぎ目位置をトラッキング装
置で追跡し、トラッキング装置からの継ぎ目位置信号を
切断制御装置に入力し、切断制御装置において、鋳片の
切断位置を計算して切断装置に切断信号を発して継ぎ目
を切断除去する連鋳片切断制御方法において、切断装置
の上流に設けられた継ぎ目検出器において継ぎ目を検出
してトラッキング装置が認識している継ぎ目位置を修正
する連鋳鋳片切断方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した異鋼
種溶鋼の連続鋳造において、第1溶鋼と第2溶鋼との混
合を防止するため鋳型内の溶鋼に冷却部材を浸漬して遮
断層を形成する方法や特開昭62−162410号公報
の鋳片の継ぎ目部を通常部との温度差から検出し、トラ
ッキング装置の継ぎ目位置の認識を修正する連鋳鋳片切
断方法のいずれも、使用鍋の溶鋼量を考慮した継ぎ目位
置を正確に把握したものではなく、そのために、予定溶
鋼量に対し実績量のバラツキが大きく、図4(a)のよ
うに、溶鋼量が予定に対し実績が少なかった場合、図の
A,Cチャージのように未採片の鋳片が発生する。ま
た、逆に実績が多かった場合、図のBチャージのように
請求外採片が発生していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は上述した
従来技術の問題を解決するため、連鋳鋳片の材料請求方
法において、請求と溶鋼鍋の溶鋼量許容範囲のアンマッ
チを解消することで未採片や請求外採片の発生を減少さ
せ計画的な注文一貫生産を行うものである。その発明の
要旨とするところは、溶鋼鍋毎に実績の溶鋼量と鍋下が
りを把握し、次回以降に出鋼されるチャージの二次精錬
工程と鍋を紐付け連鋳鋳片の請求量を溶鋼鍋の溶鋼量許
容範囲を正確に推定してその溶鋼量許容範囲内に入るよ
う明細を調整する方法にある。
【0005】
【作用】以下本発明について図面に従って詳細に説明す
る。図1は本発明に使用する連続鋳造装置の概略図であ
る。図1に示すように、取鍋2中の溶鋼1はタンディッ
シュ(TD)3を経て鋳型4に鋳込まれ、形成された鋳
片6はガイドロール群5、矯正ロール7、ピンチロール
8を経て切断装置9に至る。また、プロセス計算機のト
ラッキング装置10が設けられ、鋳型4における継ぎ目
発生の信号を入力し、メジャーロール11からの入力に
より鋳型の進行を知り、継ぎ目の位置を追跡し、その信
号を切断制御装置12に出力する。切断制御装置12は
鋳片6の長さを計算し、所定の長さになった時点で鋳片
6の切断指令を切断装置9に送る。更にトラッキング装
置10からの信号に基づき継ぎ目がミドル片部(以下M
片という)に来ないよう鋳片の所定長さ鋼片13を調整
して切断指令を切断装置9に送り、切断装置9は鋳片の
継ぎ目を切断し除去し、通常の部分を所定の長さに切断
する方法がとられている。
【0006】次に継ぎ目検出装置14の検出部である表
面温度計15が切断装置9の上流側の鋳片6の下方に設
置されている。表面温度計15の設定場所は切断装置9
の上流側のなるべく近い所が望ましい。また、検出には
表面温度計15にて鋳片6の表面温度を連続して測定し
信号を継ぎ目検出装置14に送付する。連続測定におい
て継ぎ目は急激に温度が低下し、継ぎ目検出装置14に
はあらかじめ下限温度が設定してあるので表面温度が下
限温度以下になると継ぎ目と判定して切断制御装置12
に信号を送る。図2は溶鋼の入った鍋を示したものであ
り、符号16は鍋、17は溶鋼、18はスラグを示す。
【0007】図3は本発明に係る鍋使用回数と重量との
関係を示す図である。図3に示すように、鍋使用回数が
増える毎に空鍋重量は煉瓦の損耗により低下し、その鍋
煉瓦の補修をすることにより、再度空鍋重量は増えるが
再び使用回数を重ねる度に減少し、この状態を毎回重ね
るものである。これに応じて最大、最小の溶鋼量がそれ
ぞれ変化するものである。図2の斜線の部分はトン/チ
ャージ(T/CH)許容範囲を示し、この許容範囲は空
鍋重量の変化に応じた最小溶鋼量及び最大溶鋼量並びに
クレーンの制約によって定まるものである。このように
鍋への溶鋼注入量は鍋煉瓦の損耗によって変化せざるを
得ないものである。
【0008】次に、鍋下がりMax及び鍋下がりMin
について説明する。一般に受鍋台車に秤量機が取り付け
られており、転炉から出鋼される前の空鍋を乗せた時点
の重量と出鋼後溶鋼とスラグの入った時点の重量が測定
出来る。スラグの重量はスラグの厚みを測定して補正す
ることにより溶鋼量がわかる。秤量機がなければ連続鋳
造機で鋳造した鋳片とクロップやタンディッシュ(T
D)や鍋に付着した地金を合計して溶鋼量を求めてもよ
い。続いて上記した溶鋼が入った鍋の鍋下がりを実測す
る。溶鋼量と鍋下がりの実績データから鍋下がりMin
時及び鍋下がりMax時の溶鋼量に補正すればこれがト
ン/チャージ(T/CH)許容範囲となる。なお、修理
直後の鍋は正確な許容範囲を把握することが難しいので
バラツキを考慮しても操業可能な範囲に安全を見て目標
範囲を決める。
【0009】以上を各鍋単位に実施する。ここで鍋下が
り許容範囲は二次精錬プロセス毎に決まるものであり、
例えば真空脱ガスを行うRHでは浸漬管が鍋内に浸漬さ
れた時にスラグおよび溶鋼面変動を考慮して鍋外にオー
バーフローしない限界を鍋下がりMinとし、設備の昇
降ストローク許容範囲の最大を鍋下がりMaxとして決
める。300tの溶鋼の入る鍋の一例を示すと鍋下がり
Min、300mm、鍋下がりMax、800mmであ
る。また、粉体吹き込み法では吹き込み粉体およびキャ
リアーガス量に応じて攪拌された溶鋼やスラグが鍋外に
オーバーフローしない限界を鍋下がりMinとし、温度
測定やサンプリング装置の許容範囲の最大を鍋下がりM
axとして決める。300tの溶鋼の入る鍋で粉体吹き
込み速度200kg/min、キャリアーガスであるA
rの流量が2Nm3 /min場合で鍋下がりMin、4
00mm,サンプリング装置のストロークから鍋下がり
Max、1200mmとすると言ったように二次精錬の
通過工程と操業条件から鍋下がりMin〜Maxが決め
られる。
【0010】以上のように決められた良鋼トン/チャー
ジの許容範囲を求めておき、本発明は、次の手順で、鋳
片の請求明細を調整する。すなわち、製品系列から積み
上げられた請求が鍋から見た良鋼トン/チャージの許容
量と合うかどうかチェックする。そこで過不足が生じた
場合は、先ず同鋼種キャスト内で品種、品質レベル、
幅、部位を考慮して鍋の許容量と合うように調整する。
次いで同鋼種キャスト内で調整出来ない場合、または鍋
許容量上限よりも請求量が多い場合、更に許容量を越え
たものは予備明細として取っておく。そして、鍋許容量
下限よりも請求量が少ない場合は上記の予備明細が充当
出来ないかチェックする。
【0011】図4は鋳片の採片計画と実績とにおいて、
従来法(a)と本発明(b)とを比較した模式図であ
る。そこで上記の手順によって、図4(b)のように、
未採片鋼片あるいは請求外採片の発生を防ぐことが出来
る。図5は鋳片の採片計画と実績とにおいて、従来法
(a)と本発明(b)とを比較した模式図である。すな
わち、図5(b)が実際に本発明法を適用する前後の薄
板材の請求外採片及び未採片の発生率を表すもので、従
来法に比較し、発生率が約1/3に減少していることが
判る。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による溶鋼鍋
と紐付けた鋳片の明細調整方法により、未採片が減少
し、鋳片の再請求が減少あるいは、請求外採片の減少に
より在庫量の減少が図られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する連続鋳造装置の概略図、
【図2】溶鋼の入った鍋を示す図、
【図3】本発明に係る鍋使用回数と重量との関係を示す
図、
【図4】鋳片の採片計画と実績とにおいて、従来法
(a)と本発明(b)とを比較した模式図、
【図5】請求外採片および未採片の発生率において、従
来法(a)と本発明法(b)とを比較した図である。
【符号の説明】
1 溶鋼 2 取鍋 3 タンディッシュ 4 鋳型 5 ガイドロール群 6 鋳片 7 矯正ロール 8 ピンチロール 9 切断装置 10 トラッキング装置 11 メジャーロール 12 切断制御装置 13 所定長さ鋼片 14 継ぎ目検出装置 15 表面温度計 16 鍋 17 溶鋼 18 スラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−182360(JP,A) 特開 昭58−159953(JP,A) 特開 昭60−82252(JP,A) 特開 昭61−60250(JP,A) 特開 平7−88605(JP,A) 特開 昭56−160855(JP,A) 特開 昭62−162410(JP,A) 特開 昭58−168464(JP,A) 特開 平2−155552(JP,A) 特開 昭58−159955(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/16 B22D 11/10 B22D 11/103 B22D 11/14 B22D 46/00 B22D 47/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続鋳造における鋳片明細決定方法にお
    いて、当該チャージの使用溶鋼鍋が紐付いた時点で、当
    初鋳片請求良鋼量が該溶鋼鍋の許容良鋼量の範囲内であ
    るか否かをチェックし、範囲外の場合、当該チャージと
    同鋼種で、かつ、同キャスト内のチャージについて、鋳
    片幅、品質レベル等が問題とならない範囲で該溶鋼鍋の
    許容良鋼量の範囲内に入るよう鋳片明細をチャージ間で
    調整することを特徴とする鋳片の請求明細調整方法。
JP00135394A 1994-01-11 1994-01-11 鋳片の請求明細調整方法 Expired - Fee Related JP3251415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00135394A JP3251415B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 鋳片の請求明細調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00135394A JP3251415B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 鋳片の請求明細調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07204815A JPH07204815A (ja) 1995-08-08
JP3251415B2 true JP3251415B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=11499135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00135394A Expired - Fee Related JP3251415B2 (ja) 1994-01-11 1994-01-11 鋳片の請求明細調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251415B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338269B2 (ja) * 2008-11-20 2013-11-13 Jfeスチール株式会社 鋳片採取制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07204815A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3358743A (en) Continuous casting system
KR100709000B1 (ko) 스테인레스강 주편 품질 온라인 예측 시스템 및 이를이용한 예지방법
US3478808A (en) Method of continuously casting steel
US20110174457A1 (en) Process for optimizing steel fabrication
KR100752693B1 (ko) 고속 연속 주조장치 및 그 작동방법
JP3251415B2 (ja) 鋳片の請求明細調整方法
JP5909907B2 (ja) 連続鋳造における鋳片切断方法
JPH06264B2 (ja) 連続鋳造における湯面レベル制御方法
KR950007169B1 (ko) 이종강종 혼합주편의 성분예측방법
JPH07204816A (ja) 鋳片の材料請求方法
JP5476959B2 (ja) 軽圧下連続鋳造方法
KR100423519B1 (ko) 연속주조시 전단 제어방법
JPH06339762A (ja) 連続鋳造鋳片切断制御方法およびその装置
JP3068830B2 (ja) 連続鋳造における鋳片切断方法
JPS619966A (ja) 取鍋残溶鋼量の推定方法
JPH0745096B2 (ja) 連続鋳造方法
JP3251431B2 (ja) 鋳片の継ぎ目前後の処理決定方法
JPS5978763A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼湯面レベル制御方法
EP0399450A2 (en) Metal pouring system
JPH07178525A (ja) 複層鋼板の連続鋳造における表層用溶鋼の注湯量制御方法
JPS63252656A (ja) 連続鋳造設備の鋳込終了方法
JP3093586B2 (ja) 連続鋳造鋳片の縦割れ検知方法
JPS62162410A (ja) 連鋳鋳片切断制御方法
JP2917707B2 (ja) 連続鋳造における鋳片切断方法
JPH0512066B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees