JP3243422B2 - 紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置 - Google Patents

紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置

Info

Publication number
JP3243422B2
JP3243422B2 JP29004496A JP29004496A JP3243422B2 JP 3243422 B2 JP3243422 B2 JP 3243422B2 JP 29004496 A JP29004496 A JP 29004496A JP 29004496 A JP29004496 A JP 29004496A JP 3243422 B2 JP3243422 B2 JP 3243422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sheet
paper
calendar
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29004496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174994A (ja
Inventor
クルト ディーター
Original Assignee
フォイト ズルツァー フィニッシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19617601A external-priority patent/DE19617601A1/de
Application filed by フォイト ズルツァー フィニッシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フォイト ズルツァー フィニッシング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH09174994A publication Critical patent/JPH09174994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243422B2 publication Critical patent/JP3243422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G1/00Calenders; Smoothing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙の加工と印刷方
法、及びこの方法を実施する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多くの
場合、抄紙機から送出される原紙は、印刷用紙として要
求されるさまざまな条件に対処し得るように、なお加工
を必要とする。この加工法として紙の塗工とカレンダ仕
上が行われている。
【0003】”塗工”では、顔料とバインダーとからな
る塗工液が塗工機によって原紙の片面又は両面に塗布さ
れる。この塗工により、隙間がなく平滑で印刷に適した
紙の表面が得られる。
【0004】紙、厚紙等の”カレンダ仕上”とは、硬質
ロールと軟質ロールの間のロール間隙にシートを通して
シートの表面に平滑性又は光沢性を付与することであ
る。これによって印刷時のインキ塗布が大きく左右され
る。カレンダ仕上のために使用されるカレンダ装置は、
少なくとも1つのロール間隙、好ましくは複数のロール
間隙を有している。これらのロール間隙は、チルド鋳鉄
又は鋼からなる好ましくは加熱可能な硬質ロールと、弾
性皮膜を備えた軟質ロールとによって形成される。これ
らのロール間隙内でシートに加圧処理が施され、多くの
場合温度処理も施され、これらの処理によってシートの
希望する平滑化がもたらされる。このようなカレンダ
は、例えばドイツ実用新案公報第295 04 034号により公
知である。
【0005】塗工機とカレンダは、従来から、製紙工場
において、作業工程中でインライン又はオフラインとし
て抄紙機の後段に設けられている。抄紙機に対応する幅
の加工済みシートが巻取装置において巻取紙へと成形さ
れる。その際、シートが、特にその高い表面平滑性によ
って、巻取り時に存在する空気クッション上で横にずれ
る傾向があるため、均一な巻取りを行うのがきわめて困
難となる。
【0006】紙シートを印刷所で継続加工するために、
通常、巻取紙は更に製紙工場において、印刷機の作業幅
に一致した狭い幅に断裁される。これはいわゆるスリッ
タを利用して行われ、このスリッタは繰出し部から送ら
れてくる幅広シートを縦刃によって個々の部分シートに
分割し、これらの部分シートは個々の巻取装置において
幅の狭い巻取紙を形成する。この再度の巻取操作のとき
にも、シートはその平滑表面に起因して横にずれる傾向
がある。
【0007】加工済み紙シートからなる個々の巻取紙
は、引き続き、保護された状態で印刷所へと搬送できる
よう、そしてその際紙の水分が維持されるように、個々
に包装されねばならない。この包装には費用がかかる。
【0008】加工済み紙シートは、長い貯蔵・輸送時間
の間にシート材料が印刷過程に到達する前に平滑性が失
われる。この原因は、シート表面の平坦化された繊維が
弛緩して再度起きあがることに起因する。
【0009】本発明の課題は、加工済み紙の印刷への準
備過程を改善することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明の方
法又は装置によって解決される。
【0011】本発明の方法は、請求項1に記載のとお
り、移動する紙シートを加工しこれに印刷する方法であ
って、製紙工場において、原紙シートを印刷に必要な幅
に裁断した後、これを巻取紙に成形して包装し、印刷所
において、前記巻取紙から引き出される原紙シートをカ
レンダで平滑仕上げし、引き続きこのシートを印刷機に
導入して印刷することを特徴としている。
【0012】この方法によると、製紙工場においても印
刷所においても、加工済みシート、即ち平滑仕上げされ
たシートの巻取りが全く不要となる。製紙工場では紙シ
ートが原紙のままで印刷に必要な幅に裁断され、巻取り
包装されるため、巻取り及び包装が容易となる。何故な
ら、原紙シートは表面が粗く又体積が大きいため、シー
ト横ずれの原因となる空気クッション作用が生じないた
めであり、また紙の湿度を維持するための十分な包装の
必要がなくなるためである。印刷所では、巻取紙から引
き出される原紙シートがカレンダで平滑仕上げされ、平
滑化されたシートが、中間巻取りされることなく引き続
いて印刷機に導入されて印刷されるため、シート表面の
繊維が再度起き上がることが事実上排除され、印刷イン
キ塗布に適合する平滑性が維持される。
【0013】平滑仕上げは、硬質ロールと軟質ロールの
ロール間隙で原紙シートを加圧するカレンダによって行
われ、原紙シートがロール間隙を通過する回数が多いほ
ど加圧時間が増加して平滑度が向上するため、高い平滑
度が要求される場合には、請求項2に記載のとおり、平
滑仕上げが、ロール積重ね体で形成したカレンダの複数
のロール間隙で行われることが望ましい。
【0014】印刷紙内で良好な印刷ができるよう、請求
項3に記載のとおり、平滑仕上げされたシートが印刷前
に温度調節されることが望ましい。
【0015】原紙シートに塗工処理を施す場合には、請
求項4に記載のとおり、印刷所において、平滑仕上げ前
の原紙シートが塗工処理される。印刷所において塗工処
理とカレンダ処理とを印刷の直前で連続して行われるこ
とにより、本発明の本質的利点が達成される。
【0016】本発明の装置は、請求項5に記載のとお
り、印刷機の入口に、複数の硬質ロールと軟質ロールで
ロールの積重ね体を形成したカレンダが設けられ、原紙
シートがこのカレンダを通って印刷機に導入されるよう
にしたことを特徴としている。
【0017】この装置によると、印刷機の入口に設置し
たカレンダには、印刷機の印刷速度と等しく速度で原紙
シートを通過させる必要があるため、製紙工場のカレン
ダに比べて遅い速度で原紙シートが通過する。その結
果、ロール間隙での加圧時間が増加して紙シート表面の
平滑度が向上する。カレンダの前段に塗工機を設ける場
合も、製紙工場の塗工機に比べて原紙シートの通過速度
が遅くなるため良好な塗工ができる。
【0018】また、請求項6に記載のとおり、前記カレ
ンダの作業幅が印刷機の作業幅に等しいか又はそれより
僅かに大きくなっている。製紙工場のカレンダに比べて
紙シートの通過速度が遅くなることに加えて、カレンダ
の作業幅が小さくなるため、カレンダが小型化して製造
費が低くなるため、印刷所での設置が容易である。カレ
ンダの前段に塗工機を設ける場合も塗工機が小型です
む。
【0019】他の構成として、請求項7に記載のとお
り、加工装置の出口と印刷機の入口との間に、シート温
度を調節する温度調節装置を配置することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
実施形態を詳しく説明する。
【0021】図1に示すように、繰出し部1が非カレン
ダ仕上紙のシート3からなる巻取紙2を含む。このシー
ト3がカレンダ4を通過し、シートはカレンダ仕上シー
ト、つまり加工済みシート3'としてカレンダの出口5か
ら進出する。このシートは、シート温度を確定する温度
調節ロール6に180 °を超える角度で巻付けられ、印刷
機8の入口7に進入して、通常の如く、印刷機8末端の
折り機9に達する。
【0022】カレンダ4は、鋼又はチルド鋳鉄からなる
加熱された硬質ロール10と、弾性皮膜12を備えた軟質ロ
ール11とからなる。ロール10、11は図示しない手段によ
って作用方向に相互に押圧されており、シート3はロー
ル間隙13内で圧力と温度とによって処理されて平滑とな
る。
【0023】印刷機8は表刷り用の4台の印刷装置14〜
17と裏刷り用の4台の印刷装置18〜21とを有している。
それ故、これは8色グラビア輪転機である。個々の印刷
装置14〜21は、通常の如く、インキパン22に浸漬される
版胴23を有している。シート3'は、各印刷装置内で、こ
の版胴23とそれに当接するゴム圧胴24との間に通され、
引き続き緊張手段25によって少なくとも1つの乾燥シリ
ンダ26に巻掛けられる。印刷機8は共通の駆動軸27を有
し、この駆動軸が適宜な駆動装置28又は29を介して版胴
23を駆動する。
【0024】ロール間隙内の圧力、及び/又は硬質ロー
ル10の温度、を調節することによって、印刷機8内で最
適な印刷を行うための前提条件としての平滑度又は光沢
度に適合させることができる。
【0025】図2は塗工機30と前段に設けられた繰出し
部31と後段に設けられる印刷機8とを示すもので、印刷
機の構造は図1のものに一致し、印刷機の最後には折り
機9が設けられている。シート32は案内ロール33によっ
て決定される進路を通過する。塗工液溜め34で塗工液が
塗布され、過剰分はドクター35によって掻き取られる。
引き続き、赤外線加熱装置36内での第1乾燥、及び熱風
乾燥装置37内での第2乾燥が行われる。塗工済みシート
32' は加熱ロール6の一部に巻付けられ、次いで印刷機
8に進入する。従ってこの場合にも紙シートは繰出し部
31で支承された巻取紙から取り出され、加工装置、つま
り塗工機に通されて、印刷機8に直接に導入される。
【0026】図3のブロック線図に見られる抄紙機38
は、出口に巻取紙断裁巻取装置39が設けられている。抄
紙機の幅を有する原紙シートが巻取紙断裁巻取装置内で
狭いシートに断裁され、次いでこれらのシートは個々の
巻取紙へと巻取られる。これらの幅狭巻取紙は包装部40
において発送可能状態にされる。破線41は製紙工場42と
印刷所43との間の境界を略示する。両者相互の距離は任
意である。印刷所43において、シートは繰出し部31から
取り出され、塗工機30とカレンダ31とに通され、最終的
に中間巻取りを何ら必要とせず、印刷機8に引き取られ
る。この場合シート32は塗工機30の作用を受け、次いで
カレンダ4の作用を受ける。
【0027】図示した8色グラビア輪転機の代わりに、
他の印刷機、例えば凸版印刷式又は平版印刷式の印刷
機、を使用することもできる。
【0028】7つのロール間隙を有する図示カレンダ4
の代わりに、より多いロール数からなる積重ね体を有す
るカレンダ、又はより少ないロール数を有するカレン
ダ、例えば1つのロール間隙又は2つの相前後したロー
ル間隙を有するソフトカレンダ、を設けておくこともで
きる。
【0029】
【発明の効果】本発明の方法によると、移動するシート
が、塗工及び/又はカレンダ仕上によって加工され、引
き続き、中間巻取りなしに印刷されるため、加工済みシ
ートの平滑性が、印刷前に失われない。また、前記の方
法を実施する本発明の装置によると、印刷機の前段に設
けた加工装置において、シートの通過速度が印刷機の速
度に適合され、加工装置が低速で運転できるために、シ
ートの処理効果が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カレンダと印刷機との組合せ体の略示図であ
る。
【図2】 塗工機と印刷機との組合せ体の略示図であ
る。
【図3】 作業経過のブロック図である。
【符号の説明】
1・・・繰出し部 2・・・巻取紙 3・・・シート 3’・・・加工済みシート 4・・・カレンダ 6・・・加熱ロール 8・・・印刷機 30・・・塗工機 31・・・カレンダ 38・・・抄紙機 39・・・巻取紙断裁巻取装置 40・・・包装部 42・・・製紙工場 43・・・印刷所
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 23/04 B41M 1/00 - 7/02

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動する紙シートを加工しこれに印刷す
    る方法であって、製紙工場において、原紙シートを印刷
    に必要な幅に裁断した後、これを巻取紙に成形して包装
    し、印刷所において、前記巻取紙から引き出される原紙
    シートをカレンダで平滑仕上げし、引き続きこのシート
    を印刷機に導入して印刷することを特徴とする紙シート
    の加工と印刷方法。
  2. 【請求項2】 前記平滑仕上げが、ロール積重ね体を形
    成したカレンダの複数のロール間隙で行われることを特
    徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記平滑仕上げされたシートが印刷前に
    温度調節されることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 印刷所において、平滑仕上げ前の原紙シ
    ートが塗工処理されることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4に記載の方法を実施するた
    め装置であって、印刷機(8)の入口(7)に、複数の
    硬質ロール(10)と軟質ロール(11)でロール積重
    ね体を形成したカレンダ(4)が設けられ、原紙シート
    がこのカレンダ(4)を通って印刷機(8)に導入され
    るようにしたことを特徴とする紙シートを加工し印刷す
    る装置。
  6. 【請求項6】 前記カレンダ(4)の作業幅が印刷機
    (8)の作業幅に等しいか又はそれより僅かに大きいこ
    とを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記カレンダ(4)の出口(5)と印刷
    機(8)の入口(7)との間に、シート温度を調節する
    温度調節装置(6)が配置されていることを特徴とする
    請求項5又は6に記載の装置。
JP29004496A 1995-11-13 1996-10-31 紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置 Expired - Fee Related JP3243422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19542192 1995-11-13
DE19542192.2 1996-05-02
DE19617601.8 1996-05-02
DE19617601A DE19617601A1 (de) 1995-11-13 1996-05-02 Verfahren zum Veredeln und Bedrucken von Bahnen und Druckmaschine zur Durchführung dieses Verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174994A JPH09174994A (ja) 1997-07-08
JP3243422B2 true JP3243422B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=26020319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29004496A Expired - Fee Related JP3243422B2 (ja) 1995-11-13 1996-10-31 紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5806432A (ja)
EP (1) EP0773104B1 (ja)
JP (1) JP3243422B2 (ja)
AT (1) ATE189791T1 (ja)
CA (1) CA2188074C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19757896A1 (de) 1997-12-24 1999-07-08 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Einrichtung zum Behandeln einer Papierbahn
US6432272B1 (en) 1998-12-17 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compressed absorbent fibrous structures
DE20113639U1 (de) * 2001-08-17 2001-10-11 Roland Man Druckmasch Beschichtungsmaschine zum Veredeln von Druckbogen
US6740200B2 (en) * 2001-12-19 2004-05-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods and system for manufacturing and finishing web products at high speed without reeling and unwinding
US6905269B2 (en) * 2002-07-03 2005-06-14 Oki Data Americas, Inc. System and method for continuous label printing
CN100420572C (zh) * 2003-12-31 2008-09-24 中国印钞造币总公司 纸张生产在线丝网印刷设备
FI20040685A0 (fi) * 2004-05-14 2004-05-14 Upm Kymmene Corp Menetelmä painetun paperin laadun parantamiseksi offset-painatuksessa
FI117444B (fi) * 2004-06-24 2006-10-13 Metso Paper Inc Menetelmä kuiturainan käsittelemiseksi pituusleikkauksen jälkeisessä vaiheessa
DE102006031403A1 (de) * 2006-07-05 2008-01-10 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Bearbeiten einer Bahn aus Rohpapier oder Rohkarton
JP2008201120A (ja) * 2007-01-25 2008-09-04 Komori Corp 切換え加工方法及び装置
CN104249577A (zh) * 2013-06-26 2014-12-31 白纱科技印刷股份有限公司 以同线作业完成仿磨砂及冰花印纹的印刷方法及其印刷制品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US498752A (en) * 1893-05-30 Power-hammer
US2347047A (en) * 1940-08-31 1944-04-18 Interchem Corp Printing method and paper for use therein
GB1015494A (en) * 1963-09-17 1966-01-05 John Harold Flynn Method of temporary immunization against shrinkage of continuous paper web stock for continuous close register printing
US3938261A (en) * 1972-12-06 1976-02-17 Anderson James K Apparatus for improving printing surface of printing material
DE3334077A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-04 Interprint Rotationsdruck GmbH & Co. KG, 5760 Arnsberg Verfahren und vorrichtung zum bedrucken eines drucktraegers
US4805501A (en) * 1986-10-15 1989-02-21 Fobelmac Consulting Ag System for processing a web
DE3735438C1 (de) * 1987-10-20 1989-05-18 Kleinewefers Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Kalanders und Kalander zur Durchfuehrung dieses Verfahrens
US4898752A (en) * 1988-03-30 1990-02-06 Westvaco Corporation Method for making coated and printed packaging material on a printing press
US5108531A (en) * 1989-05-05 1992-04-28 Quad/Graphics Inc. Method and apparatus for stereographic printing with preshrinking
US5385771A (en) * 1993-05-10 1995-01-31 Rexham Graphics Inc. Outdoor poster grade electrographic paper
DE29504034U1 (de) 1995-03-09 1995-05-04 Voith Sulzer Finishing Gmbh Kalander für die zweiseitige Behandlung einer Papierbahn

Also Published As

Publication number Publication date
CA2188074C (en) 2000-12-05
EP0773104B1 (de) 2000-02-16
CA2188074A1 (en) 1997-05-14
US5806432A (en) 1998-09-15
JPH09174994A (ja) 1997-07-08
EP0773104A1 (de) 1997-05-14
ATE189791T1 (de) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8256345B2 (en) Printing press, methods for using the printing press, and methods for handling a web guided through a printing press
US6058844A (en) Method for minimizing web-fluting in heat-set, web-offset printing presses
JP3243422B2 (ja) 紙シートの加工と印刷方法、及びこの方法を実施する装置
US7916355B2 (en) Combined flexographic and intaglio printing press and operating system therefor
JP2004504190A (ja) ウェブ張力の調整方法
DE2143950B2 (de) Verfahren zur Herstellung von doppelt beschichtetem Papier
US6318263B1 (en) Cooling and moistening unit for rotary printing machines
JP2001310875A (ja) ウェブテンションを制御するための装置及び方法
US8887636B2 (en) Printing material web processing machine
JP2008023751A (ja) 輪転印刷機およびその運転方法
JP4446293B2 (ja) 輪転印刷機のインフィード装置
JPH09169108A (ja) 印刷機用テンション調整装置
US4467719A (en) Web-fed offset rotary printing machine
JPS5934836B2 (ja) 紙ウエブ加工装置
US4085237A (en) Method and apparatus for manufacturing pressure sensitive copying sheet
JPH09123425A (ja) 多色刷輪転機の幅見当修正装置
JPS6391251A (ja) 印刷方法及び装置
DE102008000743A1 (de) Folienführung in einem Kaltfolienaggregat
JP2002292764A (ja) 段ボール用プレプリントライナ紙およびその製造装置
DE19617601A1 (de) Verfahren zum Veredeln und Bedrucken von Bahnen und Druckmaschine zur Durchführung dieses Verfahrens
JP2594524B2 (ja) 多色刷用平版輪転印刷機
JP2626793B2 (ja) スリッタマシン
JPS6351266A (ja) ベルト式多色印刷機のウェブ張力制御方法
JPS62288038A (ja) 印刷方法及び装置
JPS62286786A (ja) 印刷方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees