JP3241506B2 - 有機感光体 - Google Patents

有機感光体

Info

Publication number
JP3241506B2
JP3241506B2 JP24414093A JP24414093A JP3241506B2 JP 3241506 B2 JP3241506 B2 JP 3241506B2 JP 24414093 A JP24414093 A JP 24414093A JP 24414093 A JP24414093 A JP 24414093A JP 3241506 B2 JP3241506 B2 JP 3241506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
residual
polar solvent
group
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24414093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104489A (ja
Inventor
雅人 勝川
雅史 田中
季之 深見
英雄 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17114359&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3241506(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP24414093A priority Critical patent/JP3241506B2/ja
Publication of JPH07104489A publication Critical patent/JPH07104489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3241506B2 publication Critical patent/JP3241506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法等に用いる単
層有機感光体に関するもので、より詳細には、感度の向
上した単層有機感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法に用いる感光体として、有機
感光体(OPC)が広く使用されている。有機感光体に
は、電荷発生材料(CGM)と電荷輸送材料(CTM)
を別々の層として積層した機能分離型の積層感光体と、
これらCGM及びCTMを単一の層として設けた単層感
光体とがある。
【0003】これらの感光体は、CGM及び/又はCT
Mを結着剤樹脂と共に、溶媒中に溶解乃至分散させ、形
成される塗布液を、導電性基体上に、一層或いは多層に
設け、形成される層を加熱、乾燥されることにより製造
される。
【0004】感光層中に残留する有機溶媒量と電子写真
的特性との関係についても既に研究がなされており、例
えば、特開平3-113453号公報には、画像形成装
置運転時の帯電低下や感度低下防止作用に優れたm−フ
ェニレンジアミン系化合物を電荷輸送材料として含有し
た感光体において、層中の残存テトラヒドロフラン(T
HF)量が 2.5×10-3 μl/mg以下にすると、
紫外線による材料劣化がなくなり、上記特性が安定する
ことが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、TH
Fがm−フェニレンジアミン系化合物の紫外線劣化(二
量化、分解)に触媒的作用をするのを、感光層中のTH
Fの残存量を減らすことにより防止するものであり、m
−フェニレンジアミン系化合物とTHFとの組合せに特
有の問題であり、一般の電荷輸送剤、特に耐紫外線性を
有する電荷輸送剤と溶媒との組合せについては必らずし
も当てはまらないことがわかった。
【0006】単層有機感光体は、積層感光体に比して塗
布工程が一回で済む等の製造上の利点を有するが、感度
等の電子写真学的特性を最適なものに設定することが積
層感光体に比してむつかしいという問題をかかえてい
る。
【0007】即ち、積層感光体の場合、正孔または電子
の移動の何れかで光導電性を得るのに対して単層分散型
の感光体では、正孔の移動と電子の移動との両方が必要
となるため、分散微細構造の感度への影響が顕著にあら
われることになるのである。
【0008】本発明者らは、単層有機感光体の感度が該
感光体中に含有される残存極性溶媒量によって大きな影
響を受け、この残存極性溶媒量を一定の範囲に制御する
ことによって、優れた感度が得られることを見出した。
【0009】即ち、本発明の目的は、感度の向上した単
層有機感光体を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、結着剤
樹脂、電荷発生剤及び耐紫外線性電荷輸送剤を極性溶媒
中に含有する塗布液から形成された単層有機感光体にお
いて、感光層中の残存極性溶媒量(R,μl/mg)が 1×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 の範囲にあることを特徴とする感度の向上した有機感光
体が提供される。
【0011】
【作用】本発明の感光体は、結着剤樹脂、電荷発生剤及
び耐紫外線性電荷輸送剤を極性溶媒中に含有する塗布液
を、導電性基体上に塗布し、これを加熱乾燥することに
より形成されるが、感光層中の残存極性溶媒、例えばテ
トラヒドロフラン(THF)の量(R,μl/mg)を 1×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 特に 3×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 の範囲とすることにより、単層感光体の感度を顕著に向
上させることができる。
【0012】一般に、感光体の感度は、半減露光量(J
/cm2 )、即ち初期表面電位の1/2の電位に低下さ
せるに必要な露光量で表わされるが、相対的な感度の値
としては、一定露光量を照射したときの残留電位Vrの
値を用いることができ、この残留電位Vrが低い方が高
感度、高い方が低感度ということができる。
【0013】添付図面の図1は、後述する実験例1(
線A)、実験例2(曲線B)及び実験例3(曲線C)の
各感光体について、感光層中の残存THF量(μl/m
g)と、露光後残留電位(Vr)との関係をプロットし
たものである。
【0014】この結果によると、前記従来技術に示され
ている通り、耐紫外線性に乏しい電荷輸送剤(m−フェ
ニレン系化合物)を用いた感光体(曲線C)では、残存
THF量が或る基準値、即ち1×10-3μl/mgを上
回ると、露光後残留電位が急に高くなり、従って感光体
の感度を高くするためには、残存THF量を上記基準値
よりも低くすることが重要であることがわかる。
【0015】しかしながら、耐紫外線性のある電荷輸送
剤(曲線A及びB)の場合には、上記の場合とは全く異
なる挙動を示し、残存THF量と露光後残留電位とは下
に凸の放物線状プロットとなり、残存THF量(R)が
10-1乃至10-3の範囲で感度の極大域を示し、残存T
HF量がこれよりも低い場合にもまたこれよりも高い場
合にも感度が低下するという驚くべき事実を示してい
る。
【0016】本発明の単層感光体において、極性溶媒の
残存量が或る一定の範囲で最高の感度を示すという事実
は、多数の実験と測定の結果、現象として見出されたも
のであり、その理由は未だ十分に明らかでないが、次の
ようなものと思われる。
【0017】単層分散型の感光体では、電荷発生剤や電
荷輸送剤の分散微細構造が感度に重大な影響を与えるこ
とは既に指摘した通りであるが、通常の加熱乾燥では、
電荷発生剤等の分子配列は無秩序となって固定されるの
で、電荷輸送剤の分子間距離の大きいところができ、電
荷移動がスムースに行われず、従って感度が低下するも
のと思われる。
【0018】これに対して、感光層中に或る程度の残留
溶媒が存在すると、残存溶媒が可塑剤的に作用して電荷
輸送剤分子はゆらぐことができるため、感光層に電場が
印加された状態で、電荷移動が生じやすいような動きが
可能となり、これにより感度が上昇するようになると認
められる。
【0019】一方、感光層中の残留溶媒量が多くなりす
ぎると、溶媒が不純物的な役割をして、感光層の誘電率
が変化して電荷生成におけるイオン解離能が低下し、生
成効率が低下したり、また溶媒がトラップとなりCTM
分子間におけるホッピング移動が低下するのが感度低下
の原因と考えられる。
【0020】本発明において、電荷輸送剤としては、耐
紫外線性を有するものを使用すべきであり、電荷輸送剤
の耐紫外線性の可否は以下のとおりとする。使用する極
性溶媒で5wt%の電荷輸送剤溶液を作製し波長254
nm、強度200μw/cm2 の紫外線を紫外線ランプ
で5時間照射し、照射前後の純度を液体クロマトグラフ
ィーで測定する。その照射前後での純度変化が5%以内
のものを耐紫外線性電荷輸送剤とする。
【0021】本発明によれば、単層感光体中に一定量の
極性溶媒を残留させるという簡単な操作で感度を向上さ
せることができ、また単層感光体であるから塗布工程も
一工程でよく、更に乾燥の程度も軽度でよいので、乾燥
エネルギーも少なく時間も短かくてよいという利点があ
る。
【0022】尚、感光層中に含まれる残存溶媒量は、長
期の使用中も比較的安定しているので、年のオーダーで
は、残存量のオーダーでは変化することなく、感光体の
寿命中は安定した感度が得られるものである。
【0023】
【発明の好適態様】本発明の有機感光体は、結着剤樹
脂、電荷発生剤及び耐紫外線性電荷輸送剤を極性溶媒中
に含有する塗布液を、公知の導電性基体上に塗布し、感
光層中の残存極性溶媒量(R,μl/mg)が 1×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 の範囲にある様に乾燥することにより形成される。
【0024】有機感光体を構成する結着剤樹脂として
は、種々の樹脂が使用でき、例えば、スチレン系重合
体、アクリル系重合体、スチレン−アクリル系重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、アイ
オノマー等のオレフィン系重合体、ポリ塩化ビニル、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アルキ
ッド樹脂、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、
ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ジ
アリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ケトン樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂、フェノ
ール樹脂や、エポキシアクリレート等の光硬化型樹脂
等、各種の重合体が例示できる。これらの結着樹脂は、
一種または二種以上混合して用いることもできる。好適
な樹脂は、ポリカーボネート、例えば帝人化成社製パン
ライト、三菱瓦斯化学社製PCZ等である。
【0025】電荷発生剤(CGM)としては、例えば、
セレン、セレン−テルル、アモルファスシリコン、ピリ
リウム塩、アゾ系顔料、ジスアゾ系顔料、アンサンスロ
ン系顔料、フタロシアニン系顔料、インジコ系顔料、ス
レン系顔料、トルイジン系顔料、ピラゾリン系顔料、ペ
リレン系顔料、キナクリドン系顔料等が例示され、所望
の領域に吸収波長域を有するよう、一種または二種以上
混合して用いられる。イオン化ポテンシャルが5.3乃
至5.6の範囲にあるものが好適であり、特に好適なも
のとして 、次のものが例示される。X型メタルフリー
フタロシアニン、オキソチタニルフタロシアニン、ペリ
レン系顔料、特に式
【化1】 式中、R1 及びR2 の各々は、炭素数18以下の置換ま
たは未置換のアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルカリール基、またはアラールキル基である。 で表されるもの。アルキル基としては、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基、2−エチルヘキシル基等が挙げら
れ、シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基等が
挙げられ、アリール基としては、フェニル基、ナフチル
基等が挙げられ、アルカリール基としては、トリル基、
キシリル基、エチルフェニル基等が挙げられ、アラール
キル基としては、ベンジル基、フェネチル基等が挙げら
れる。置換基としては、アルコキシ基、ハロゲン原子等
がある。
【0026】電荷輸送剤(CTM)としては電子輸送性
のものも、正孔輸送性のものも使用でき、これらは組み
合わせでも使用できる。電荷輸送剤としては、耐紫外線
性を有するものを使用すべきであり、その採否の判定
は、既に指摘した通り、使用する極性溶媒で5wt%の
電荷輸送剤溶液を作製し波長254nm、強度200μ
w/cmの紫外線を紫外線ランプで5時間照射し、照
射前後の純度を液体クロマトグラフィーで測定すること
により行い得る。その照射前後での純度変化が5%以内
のものを耐紫外線性電荷輸送剤とする。
【0027】パラジフェノキノン誘導体、ベンゾキノン
誘導体、ナフトキノン誘導体、テトラシアノエチレン、
テトラシアノキノジメタン、クロルアニル、ブロモアニ
ル、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,
4,5,7−テトラニトロ−9−フルオレノン、2,
4,7−トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、2,
4,8−トリニトロチオキサントンなどの電子吸引性物
質や、これら電子吸引性物質を高分子化したもの。
【0028】これらの内でも、パラジフェノキノン誘導
体、特に非対称型のパラジフェノキノン誘導体が、耐紫
外線性もあり、電子輸送剤としての性能の点でも、本発
明の目的に好適である。
【0029】パラジフェノキノン誘導体としては、下記
一般式
【化2】 式中、R3 、R4 、R5 及びR6 の各々は水素原子、ア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル
基等である、 で表されるものが使用される。R3 、R4 、R5 及びR
6 は非対称構造の置換基であることが好ましく、R3
4 、R5 及びR6 の内、2個が低級アルキル基であ
り、他の2個が分岐鎖アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基またはアラールキル基であることが好まし
い。
【0030】その適当な例は、これに限定されないが、
3,5−ジメチル− 3’,5’−ジt−ブチルジフェ
ノキノン、3,3’−ジメチル−5,5’−ジt−ブチ
ルジフェノキノン、3,5’−ジメチル−3’,5−ジ
t−ブチルジフェノキノン、3,5,3’5’−テトラ
メチルジフェノキノン、3,5,3’, 5’−テトラ
t−ブチルジフェノキノン、3,5,3’,5’−テト
ラフェニルジフェノキノン、3,5,3’,5’−テト
ラシクロヘキシルジフェノキノン、等を挙げることがで
きるが、これらのジフェノキノン誘導体は、分子の対称
性が低いために分子間の相互作用が小さく、溶解性に優
れており、耐紫外線性にも優れているために好ましい。
【0031】一方、正孔輸送性物質としては、例えば次
のものが知られており、これらの内から、耐紫外線性に
優れたものを選択使用する。ピレン、N−エチルカルバ
ゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−メチル−
N−フエニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−カルバ
ゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデ
ン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフエニルヒド
ラジノ−3−メチリデン−10−エチルフエノチアジ
ン、N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン−
10−エチルフエノキサジン、p−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラゾン、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−α−ナフチル−N−フ
エニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒド−
N,N−ジフエニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチ
ルインドレニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフエニル
ヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチ
ルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾンなどのヒドラゾ
ン塩、
【0032】2,5−ビス(p−ジエチルアミノフエニ
ル)−1,3,4−オキサジゾール、1−フエニル−3
−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフエニル)ピラゾリン、1−[キノニル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−[ピ
リジル(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1
−[6−メトキシ−ピリジル(2)]−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフエ
ニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(3)]−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミ
ノフエニル)ピラゾリン、1−[レピジル(3)]−3
−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチ
ルアミノフエニル)ピラゾリン、1−[ピリジル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−
メチル−5−(p−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリ
ン、1−[ピリジル(2)]−3−(α−メチル−p−
ジエチルアミノスチリル)−3−(p−ジエチルアミノ
フエニル)ピラゾリン、1−フエニル−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチ
ルアミノフエニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなど
のピラゾリン類、
【0033】2−(p−ジエチルアミノスチリル)−3
−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエ
チルアミノフエニル)−4−(p−ジメチルアミノフエ
ニル)−5−(2−クロロフエニル)オキサゾールなど
のオキサゾール系化合物、2−(p−ジエチルアミノス
チリル)−6−ジエチルアミノベンゾチアゾールなどの
チアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−
メチルフエニル)フエニルメタンなどのトリアリ−ルメ
タン系化合物、1,1−ビス(4−N,N−ジエチルア
ミノ−2−メチルフエニル)ヘプタン、1,1,2,2
−テトラキス(4−N,N−ジメチルアミノ−2−メチ
ルフエニル)エタンなどのポリアリールアルカン類、
【0034】N,N´−ジフエニル−N,N´−ビス
(メチルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル
−N,N´−ビス(エチルフエニル)ベンジジン、N,
N´−ジフエニル−N,N´−ビス(プロピルフエニ
ル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル−N,N´−ビ
ス(ブチルフエニル)ベンジジン、N,N´−ビス(イ
ソプロピルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニ
ル−N,N´−ビス(第2級ブチルフエニル)ベンジジ
ン、N,N´−ジフエニル−N,N´−ビス(第3級ブ
チルフエニル)ベンジジン、N,N´−ジフエニル−
N,N´−ビス(2,4−ジメチルフエニル)ベンジジ
ン、N,N´−ジフエニル−N,N´−ビス(クロロフ
エニル)ベンジジンなどのベンジジン系化合物、
【0035】トリフエニルアミン、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセ
ン、ポリビニルアリクジン、ポリ−9−ビニルフエニル
アントラセン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチル
カルバゾールホルムアルデヒド樹脂。
【0036】これらの内でも、ベンジジン系の輸送剤、
特に式
【化3】 式中、R7 及びR8 の各々は、メチル基、エチル基等の
低級アルキル基であり、R9 、R10、R11及びR12は、
炭素数18以下のアルキル基、シクロアルキル基、アリ
ール基、アルカリール基、またはアラールキル基であ
る。 で表される輸送剤、カルバゾールヒドラゾン系の輸送
剤、特に式
【化4】 式中、R13は、水素原子、アルキル基またはアシル基で
あり、R14は、アルキレン基等の2価の有機基であり、
15及びR16の各々は、炭素数18以下のアルキル基、
シクロアルキル基、アリール基、アルカリール基、また
はアラールキル基である。 で表される輸送剤は、耐紫外線性もよく、正孔輸送性も
本発明の条件でよく、本発明の目的に適している。
【0037】本発明の単一分散型感光体において、電荷
発生剤(CGM)は固形分当たり0.1乃至5重量%、
特に0.25乃至2.5重量%の量で感光層中に含有さ
れるのがよく、また電荷輸送剤(CTM)は固形分当た
り5乃至50重量%、特に10乃至40重量%の量で感
光層中に含有されるのがよい。
【0038】一方、感度の点や、反転現像を可能とする
という用途の広さからは、電子輸送剤(ET)と、正孔
輸送剤(HT)とを組み合わせで使用するのがよく、こ
の場合、ET:HTの重量比は1:9乃至9:1、特に
2:8乃至8:2の範囲にあるのが最もよい。
【0039】本発明の感光体形成用組成物には、電子写
真学的特性に悪影響を及ぼさない範囲で、それ自体公知
の種々の配合剤例えば、酸化防止剤、ラジカル捕捉剤、
一重項クエンチャー、UV吸収剤、軟化剤、表面改質
剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワックス、アクセプ
ター、ドナー等を配合させることができる。
【0040】本発明によれば、全固形分当たり0.1乃
至50重量%の立体障害性フェノール系酸化防止剤を配
合すると、電子写真学的特性に悪影響を与えることな
く、感光層の耐久性を顕著に向上させることができる。
【0041】塗布液を形成するのに使用する溶剤として
は、種々の極性溶剤が使用でき、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類、
ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロベンゼン等の
ハロゲン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸メチル等の
エステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等、種々の溶剤が例示され、一種または二種以上混
合して用いられる。これらの内でも、テトラヒドロフラ
ン(THF)やジクロロエタンが好適なものである。
【0042】感光層の塗布液を形成するには、結着剤樹
脂及び電荷輸送剤等を、極性溶媒に溶解し、電荷発生剤
をこれに分散させればよい。溶解分散には、公知の方
、例えば、ロールミル、ボールミル、アトライタ、ペ
イントシェイカーあるいは超音波分散器等を用いること
ができる。塗布液の固形分濃度は一般に5乃至50%と
するのがよい。
【0043】導電性基板としては、導電性を有する種々
の材料が使用でき、例えば、アルミニウム、銅、錫、白
金、金、銀、バナジウム、モリブデン、クロム、カドミ
ウム、チタン、ニッケル、インジウム、ステンレス鋼、
真鍮等の金属単体や、上記金属が蒸着またはラミネート
されたプラスック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化錫、
酸化インジウム等で被覆されたガラス等が例示される。
【0044】本発明の単層分散型の感光体では、干渉稿
等の発生がないことから、通常のアルミニウム素管、特
に膜厚が1乃至50μmとなるようにアルマイト処理を
施した素管を用い得ることも利点の一つである。
【0045】単一分散型感光層の厚みは、特に制限され
ないが、乾燥状態で、一般に5乃至100μm、特に1
0乃至50μmの範囲にあることが望ましい。
【0046】本発明では、導電性基体上に設けた塗布層
を、溶媒残留量が上記範囲となるように乾燥する。乾燥
の具体的条件は、用いる溶媒の種類と、樹脂の種類とに
よっても相違し、一概に規定できないが、一般に60乃
至150℃及び30乃至300分間の加熱条件下で、感
光層中の残存極性溶媒量(R,μl/mg)が 1×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 特に、 3×10-3 ≦ R ≦ 1×10-1 となるような条件を求めればよい。
【0047】より具体的に説明すると、膜厚及び加熱時
間を一定として、加熱温度と残存溶媒量との関係をプロ
ットすると、加熱温度の増加にともなって、残存溶媒量
が単調に減少するという図2に示す曲線が得られる。従
って、これらのグラフから、ある乾燥時間に対する必要
加熱温度が容易に求められるので、この温度でこの時間
乾燥を行えばよい。
【0048】
【実施例】本発明を次の例で具体的に説明する。電荷輸
送剤として次の(1)〜(4)の5%THF溶液を作製
し、波長254nm、強度200μw/cmの紫外線
を紫外線ランプで5時間照射して、液体クロマトグラフ
ィー(HP製TYPE1090)で照射時間の純度を測
定した。結果を表1に示す。(1)〜(3)は純度変化
が極めて少ないが、(4)の純度変化は大きく、耐紫外
線性に劣る材料である。 電荷輸送剤:(1)N−N’−ビス(O,P−ジメチル
フェニル)−N,N’−ジフェニルベンジジン (2)N,N−ジエチルアミノベンズアルデヒドジフェ
ニルヒドラゾン (3)3,5,3’,5’−テトラtert−ブチルジ
フェノキノン (4)N,N,N’,N’−テトラキス(3−メチルフ
ェニル)−1,3−ジアミノベンゼン
【0049】
【表1】 上記(1)〜(4)を用いて以下の3通りの実験をし
た。
【0050】実験例1 電荷発生剤として、X型メタルフリーフタロシアニン1
重量部、正孔輸送剤として上記(1)を60重量部、電
子輸送剤として上記(3)を40重量部、結着剤として
ポリカーボネート100重量部及び溶媒として所定量の
テトラヒドロフラン(THF)を、ボールミルで混合分
散して単層型感光層用塗布液を調整し、この調整液をア
ルミニウム箔上にワイヤーバーにて塗布した後、表2に
示す8種類の熱風乾燥することにより残存THF量が異
なる、膜厚15〜20μmの単層型電子写真用感光体を
8種作成した(実施例1〜4及び比較例1〜4)。
【0051】実験例2 電荷発生剤としてN,N´−ビス(3’,5’−ジメチ
ルフェニル)ペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボキシルジイミドを6重量部、電荷輸送剤として上記
(2)を60重量部、結着剤としてポリカーボネート1
00重量部及び溶媒として所定量のテトラヒドロフラン
を、ボールミルで混合分散して単層型感光層用塗布液を
調整し、その調整液をアルミニウム箔上にワイヤーバー
にて塗布した後、表2に示す5種類の熱風乾燥すること
により、残存THF量が異なる、膜厚15〜20μmの
単層型電子写真用感光体を5種作成した(実施例5〜7
及び比較例5〜6)。
【0052】実験例3 電荷発生剤としてN,N´−ビス(3’,5’−ジメチ
ルフェニル)ペリレン−3,4,9,10−テトラカル
ボキシルジイミドを6重量部、電荷輸送剤として上記
(4)を60重量部、結着剤としてポリカーボネート1
00重量部及び溶媒として所定量のテトラヒドロフラン
を、ボールミルで混合分散して単層型感光層用塗布液を
調整し、その調整液をアルミニウム箔上にワイヤーバー
にて塗布した後、表2に示す5種類の熱風乾燥すること
により、残存THF量が異なる、膜厚15〜20μmの
単層型電子写真用感光体を5種作成した(比較例7〜1
1)。
【0053】[電子写真感光体の評価]静電複写試験装
置(川口電気社製EPA−8100)を用いて、各実施
例及び比較例で得られた感光体に印加電圧を加えて正に
帯電させ、光源として白色ハロゲン光を用いて電子写真
特性を測定し、その結果を表2に示した。なお、表中V
r(V)は電圧を印加して、感光体を一定電位(600
V)帯電させた後露光し、露光開始後5秒経過後の表面
電位を残留電位として測定したものである。
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、結着剤樹脂、電荷発生
剤及び耐紫外線性電荷制御剤を極性溶媒中に含有する塗
布液を、導電性基体上に塗布し、これを加熱乾燥する
際、感光層中の残存極性溶媒、例えばテトラヒドロフラ
ン(THF)の量(R,μl/mg)を特定の範囲とす
ることにより、単層感光体の感度を顕著に向上させるこ
とができる。
【0056】また本発明によれば、単層感光体中に一定
量の極性溶媒を残留させるという簡単な操作で感度を向
上させることができ、また単層感光体であるから塗布工
程も一工程でよく、更に乾燥の程度も軽度でよいので、
乾燥エネルギーも少なく時間も短かくてよいという利点
がある。
【0057】更に、感光層中に含まれる残存溶剤量は、
長期の使用中も比較的安定しているので、年のオーダー
では、残存量のオーダーでは変化することなく、感光体
の寿命中は安定した感度が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実験例1、実験例2及び実験例3の各感光体に
ついて、感光層中の残存THF量(μl/mg)と、露
光後残留電位(Vr)との関係をプロットしたグラフで
ある。
【図2】実験例1で用いた塗布液についての、乾燥前の
膜厚を一定及び加熱時間を30分間とした時の、加熱温
度と残存THF量との関係をプロットしたグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 英雄 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田 工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−150488(JP,A) 特開 平5−150490(JP,A) 特開 平5−150480(JP,A) 特開 昭62−287256(JP,A) 特開 平3−113451(JP,A) 特開 平3−113453(JP,A) 特開 平4−116564(JP,A) 特開 平5−142793(JP,A) 特開 平3−75657(JP,A) 特開 平3−141360(JP,A) 特開 平5−100453(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着剤樹脂、電荷発生剤及び耐紫外線性
    電荷輸送剤を極性溶媒中に含有する塗布液から形成され
    た単層有機感光体において、感光層中の残存極性溶媒量
    (R,μl/mg)が 1×10−3≦R≦1×10−1 の範囲にあることを特徴とする感度の向上した有機感光
    体。
  2. 【請求項2】 耐紫外線性電荷輸送剤が耐紫外線性正孔
    輸送剤と非対称置換型ジフェノキノン誘導体との組合せ
    から成る請求項1記載の有機感光体。
  3. 【請求項3】 感光層中の残存極性溶媒量(R)が 3×10−3≦R≦1×10−1 の範囲にある請求項1記載の有機感光体。
  4. 【請求項4】 耐紫外線性電荷輸送剤は、前記極性溶媒
    を用いての5重量%濃度の該電荷輸送剤溶液について、
    波長254nm、強度200μw/cm の紫外線を5
    時間照射したとき、その照射前後の該溶液の純度変化に
    よって測定される耐紫外線性が5%以内である請求項1
    乃至3の何れかに記載の有機感光体
JP24414093A 1993-09-30 1993-09-30 有機感光体 Expired - Lifetime JP3241506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414093A JP3241506B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24414093A JP3241506B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 有機感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104489A JPH07104489A (ja) 1995-04-21
JP3241506B2 true JP3241506B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=17114359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24414093A Expired - Lifetime JP3241506B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3241506B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104489A (ja) 1995-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480381B2 (ja)
JPH0480384B2 (ja)
JP2000214610A (ja) 単層型電子写真感光体
JPH0455505B2 (ja)
JP2680530B2 (ja) 電子写真感光体
JP3241506B2 (ja) 有機感光体
JP3597996B2 (ja) 負帯電単層型電子写真感光体
JPH11311872A (ja) 電子写真感光体
JP3585427B2 (ja) 画像形成装置
JPH0513508B2 (ja)
JP2701893B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH0520745B2 (ja)
JPH0448217B2 (ja)
JPH01118143A (ja) 電子写真用感光体
JPS61151545A (ja) 電子写真感光体
JP3598091B2 (ja) 電子写真装置における感光体表面電位測定方法
JP3274262B2 (ja) 有機感光体の製造方法
JPS58163947A (ja) 電子写真感光体
JPS61177462A (ja) 電子写真感光体
JPS61107250A (ja) 電子写真感光体
JP3803063B2 (ja) 有機単層感光体を用いた電子写真装置における帯電条件の補正方法
JPS62291663A (ja) 電子写真感光体
JPH0549106B2 (ja)
JPH0473578B2 (ja)
JPH0536783B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term