JP3240583B2 - 布団等の乾燥機 - Google Patents

布団等の乾燥機

Info

Publication number
JP3240583B2
JP3240583B2 JP21901792A JP21901792A JP3240583B2 JP 3240583 B2 JP3240583 B2 JP 3240583B2 JP 21901792 A JP21901792 A JP 21901792A JP 21901792 A JP21901792 A JP 21901792A JP 3240583 B2 JP3240583 B2 JP 3240583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mat
futon
air mat
mattress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21901792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067592A (ja
Inventor
利男 小池
淳一 稲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP21901792A priority Critical patent/JP3240583B2/ja
Publication of JPH067592A publication Critical patent/JPH067592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240583B2 publication Critical patent/JP3240583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】発明は、布団等の乾燥機に係
り、さらに詳しくは、布団等の乾燥機本体から供給され
る温風を吹き出すことにより布団を乾燥させるエアマッ
トの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】温風発生装置を備えた本体にホースを介
してエアマットを接続し、このエアマットを布団の間に
挟んで使用する布団等の乾燥機の一例として、特開平3
−258296号公報に開示された発明や図8に示した
ものがある。
【0003】図8は従来の布団等の乾燥機の構成および
作用説明図である。図において、1は布団等の乾燥機の
本体で、送風機3およびヒータ4からなる温風発生装置
2が内蔵されており、本体1の一方の側にはフィルター
を有する吸込口5が設けられ、他方の側には吹出口6が
設けられている。7は伸縮性と可撓性を備えたホース、
8は例えばナイロン等の非吸湿性の化学繊維で構成され
た通気性を有する袋状のエアマットで、エアマット8
端にホース7の一端と接続される温風供給口9が設け
られている。F1は敷き布団、F2は掛け布団である。
【0004】このように構成した従来の布団等の乾燥機
は、畳などの床面上に敷かれた敷き布団F1と掛け布団
F2の間にエアマット8を配設し、ホース7の一端を温
風供給口9に接続し、他端を吹出口6に接続して本体1
とエアマット8をホース7を介して連結する。そして、
本体1内の温風発生装置2を駆動してエアマット8内に
所定時間温風を供給する。供給された温風は図8の矢印
で示すようにエアマット8から上下に吹き出して敷き布
団F1および掛け布団F2を乾燥する。
【0005】また、特開平3−258296号公報に開
示された寝具等の乾燥装置は、乾燥用マットをシートで
構成し、このシートの短手側の一端および長手側の両側
に折り返し部を設けるとともに、このシートの短手側
他端に温風供給口を設けたものである。
【0006】そして、床面上に敷かれた敷き布団と床面
との間に折り返し部を入れて上に掛け布団を掛け、温風
供給口にホースを接続して本体を駆動する。シートと敷
き布団の間に吹き込まれた温風は、敷き布団へ入り込む
と同時に、掛け布団にもシートの全面から温風が吹き出
して敷き布団および掛け布団を乾燥する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の布
団等の乾燥機は、袋状のエアマット8を敷き布団F1と
掛け布団F2の間に配設し、本体1から供給された温風
を全体から吹き出して敷き布団F1および掛け布団F2
を乾燥していた。しかしながら、乾燥する敷き布団F1
および掛け布団F2は日本工業規格(JIS)L440
3において明らかのように、敷き布団F1および掛け布
団F2の寸法は、幅では掛け布団F2が大きいが、長さ
は両者とも同じである。このため、エアマット8を敷き
布団F1と掛け布団F2の間に配設して乾燥を行う場
合、エアマット8の厚み等を考慮して温風が直接空気中
に吹き出さないように掛け布団F2でエアマット8を覆
う必要があるので、図8に示すように、敷き布団F1
端側はエアマット8が載置されず、敷き布団F1に温
風が届かずに乾燥ムラが発生していた。
【0008】また、折り返し部を設けた側と反対側のシ
ートの短手側に温風供給口を設けた乾燥用マットで乾燥
を行った場合も同様に、温風供給口が配置された方の敷
き布団F1の短手側の一端には乾燥用マットは載置され
ず、敷き布団F1の一端側に温風が届かずに乾燥ムラが
発生していた。
【0009】そこで、乾燥ムラを無くすために、図9に
示すようなシート状に構成した乾燥用マット10の短手
および長手側の両側に折り返し部10aを設けるとと
もに、乾燥用マット10の短手側の一端に温風供給口9
を設け、敷き布団F1をすっぽりと包み込み、敷き布団
F1および掛け布団F2の乾燥を行うものが考えられ
る。
【0010】しかしながら上記のような布団等の乾燥機
は、敷き布団F1および掛け布団F2の長さが同じなの
ため、温風供給口9が設けられた乾燥用マット10の
手側の一端側およびその一端側の折り返し部10aには
掛け布団F2が掛けられず、図9の矢印で示すように、
乾燥用マット10と敷き布団F1との間の温風の一部
が、乾燥用マット10の短手側の一端側およびその一端
側の折り返し部10aから直接空気中に吹き出されてし
まい、乾燥効率が下がる恐れがあった。
【0011】さらに、乾燥後エアマット8を敷き布団F
1にセットしたままの状態で就寝すると、エアマット8
は非吸湿性材料で構成されているため、就寝中に湿度が
上昇して不快になったり、エアマットどうしがこすれて
異常音が発生するなどして安眠できず、このため、乾燥
後はエアマット8を布団から取り出しているが、大変面
倒であった。
【0012】また、シート状の乾燥マットの温風供給口
は、敷き布団へのセットのしかたによってはその都度移
動し、就寝時身体の一部が接触して不快感を発生してい
た。
【0013】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、乾燥ムラがなく乾燥効率に優
れ、その上就寝時に不快感がなく安眠できるエアマット
を備えた布団等の乾燥機を得ることを目的としたもので
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係る布団等の
乾燥機は、風発生装置を内蔵した布団等の乾燥機の本
体と、本体から供給された温風を吹き出して布団を乾燥
するエアマットと、エアマットを本体に接続するホース
とを備えた布団等の乾燥機において、エアマットをシー
ト状に構成し、その一端に袋状の折り返し部を設けると
ともに、この折り返し部を耐熱性を有する非通気材料ま
たは通気度の低い材料で構成し、かつ、折り返し部にホ
ースを接続する温風供給口を設けたものである。
【0015】また、エアマットを吸湿性を有する通気材
料でシート状に構成し、その一端に袋状の折り返し部を
設けるとともに、この折り返し部にホースを接続する温
風供給口を設けたものである。
【0016】
【作用】エアマットをシート状に構成してその一端に折
り返し部を設けて、この折り返し部を耐熱性を有する非
通気材料または通気度の低い材料で構成し、かつ、この
折り返し部にホースを接続する温風供給口を設けること
により、エアマットの設置が容易となり、エアマットを
セットしたまま就寝してもエアマットがずれたりせず、
不快感を与えたり睡眠を妨げることがない。
【0017】また、エアマットを吸湿性を有する通気材
料でシート状に構成し、その一端に袋状の折り返し部を
設けると共に、この折り返し部にホースを接続する温風
供給口を設けることにより、上記とほぼ同様の作用が得
られる。
【0018】
【0019】
【実施例】実施例1. 図1はこの発明の第1の実施例を示す構成説明図であ
る。図において、11は通気材料で構成された袋状のエ
アマット、12はエアマット11の一部を耐熱性を有す
る非通気材料で構成した非通気部で、敷き布団F1に接
する下面12aは通気材料で構成されており、上面12
bには温風供給口9が設けられている。
【0020】次に、この発明の作用について説明する。
まず、床面上に敷かれた敷き布団F1上に、非通気部1
2の下面12aが下になるようにエアマット11をセッ
トし、非通気部12に掛け布団F2が掛からないように
敷き布団F1上に掛け布団F2を掛ける。そして、ホー
ス7の一端を温風供給口9に接続し、他端を吹出口6に
接続して、本体1とエアマット11をホース7を介して
連結する。
【0021】準備終了後、本体1の温風発生装置2を駆
動すると、吸込口5から本体1内に吸い込まれた空気は
ヒータ4によって暖められ、温風は吹出口6からホース
7を通ってエアマット11内に供給される。そして、エ
アマット11は膨らんで空気層を形成し、エアマット1
1内の温風は非通気部12を除くエアマット11のほぼ
全面から均一に吹き出して敷き布団F1および掛け布団
F2全体を乾燥し、温風発生装置2の駆動が停止するま
で布団の全面乾燥を行う。
【0022】実施例2. 図2はこの発明の第2の実施例の構成説明図である。図
において、13は通気性を有し、人体からの汗を吸収し
やすい天然繊維を主体に洗濯性等を有する化学繊維を補
助的に混紡したシート状のエアマットで、JIS−L4
403に記載されたシングルの敷き布団(図2のF1)
の寸法より大きく形成し、周囲を折り返して敷き布団F
1を包み込めるように構成されている。また、エアマッ
ト13の短手側の一方の端、つまり、就寝時の人体の
頭部側13aを非通気材料で構成し、頭部側13aの
中央には温風供給口9が設けられている。
【0023】上記のように構成したこの実施例において
は、温風供給口9が枕の下方に位置するようにエアマッ
ト13を広げて敷き布団F1上に敷き、周囲を敷き布団
F1と床面との間にしっかりと折り込んで、敷き布団F
1を包み込むようにエアマット13をセットする。そし
て、非通気材料で構成した頭部側13aの部分に掛け布
団F2が掛からないように敷き布団F1上に掛け布団F
2を掛け、本体1とエアマット13をホース7を介して
連結する。
【0024】準備終了後、本体1の温風発生装置2を駆
動し、ヒータ4によって暖められた温風はエアマット1
3と敷き布団F1との間に吹き込まれて滞留部を形成
し、掛け布団F2を持ち上げる。このとき、温風は図2
の矢印で示すように、敷き布団F1へ直接入り込むと同
時に、掛け布団F2にも頭部側13aを除くシートのほ
ぼ全面から均一に吹き出し、敷き布団F1および掛け布
団F2を乾燥する。
【0025】乾燥終了後、温風供給口9からホース7を
外すとエアマット13と敷き布団F1の間から空気が抜
ける。そして、エアマット13を敷き布団F1にセット
したまま温風供給口9の位置に枕をのせて就寝可能状態
にする。これにより、就寝時、温風供給口9が枕の下か
ら移動することなく手足等の接触を防ぎ、エアマット1
3は人体からの汗を吸収するので、寝ごこち、肌ざわり
がよく、安眠できる敷布が得られる。
【0026】実施例3. 図3はこの発明の第3の実施例の斜視図である。図にお
いて、14は敷き布団F1より大きく構成したシート状
のエアマットで、敷き布団F1の就寝面に対応する就寝
部分14aは吸湿性を有する通気材料で構成され、就寝
部分14aの外周14bは非通気材料で構成されてい
る。また、エアマット14の短手側の一方の側、つま
り、就寝時の人体の頭部側には温風供給口9が設けられ
ている。
【0027】上記のように構成したこの実施例において
も、実施例2で説明した作用と同様に敷き布団F1およ
び掛け布団F2を全面乾燥する。このとき、エアマット
14と敷き布団F1との間に吹き込まれた温風は、就寝
部分14aから上方向に均一に吹き出して掛け布団F2
を乾燥すると同時に、敷き布団F1を通って敷き布団F
1を乾燥し、その後、就寝部分14aから上方向に吹き
出す。乾燥が終わって温風供給口9からホース7を外す
とエアマット14内の空気が抜け、敷き布団F1にエア
マット14をセットしたまま就寝し、あるいは収納する
ことができる。
【0028】なお、上述の実施例ではエアマット14を
シート状に構成した場合を例示して説明したが、図4に
示すように、袋状に構成してもよい。この場合、敷き布
団F1の床面側にあたるエアマット14の下面にエアマ
ット14内に布団を出し入れするための例えばファスナ
ー14cなどを設ける必要がある。このようにエアマッ
ト14を袋状に構成すれば、ベッドに使用するベッドパ
ッドに特に有効である。
【0029】実施例4. 図5はこの発明の第4の実施例の斜視図である。図にお
いて、15は吸湿性を有する通気材料で構成されたシー
ト状のエアマットで、エアマット15の短手側の一端に
は袋状の折り返し部16が形成され、この折り返し部1
6に敷き布団F1の短手側の一方を装入する構成となっ
ている。また、折り返し部16またはその近傍には温風
供給口9が設けられており、折り返し部16を設けたエ
アマット15の短手側の一方の端面15aおよび折り返
し部16は耐熱性を有する非通気材料で構成されてい
る。
【0030】上記のように構成したこの実施例において
は、就寝時に人体の頭部側に温風供給口9が位置するよ
うにエアマット15を敷き布団F1にセットし、実施例
2で説明した作用と同様に敷き布団F1および掛け布団
F2を全面乾燥する。乾燥後、温風供給口9の位置に枕
を置いて敷き布団F1にセットしたまま就寝すると、折
り返し部16によって温風供給口9の位置はずれず、温
風供給口9が手足等に接触することはない。
【0031】実施例5. 図6はこの発明の第5の実施例の斜視図である。本実施
例においては吸湿性を有する通気材料で構成したシート
状のエアマット15の短手側の一端に、敷き布団F1の
短手側の一方が装入される袋状の折り返し部16を形成
し、この折り返し部16またはその近傍に温風供給口9
を設けたものである。
【0032】上記のように構成したこの実施例において
も、第4の実施例の場合と同様にシート状のエアマット
15を常設の敷布として使用することができる。
【0033】以上この発明の実施例について説明した
が、この発明はこれに限定されるものではなく、例えば
以下に説明するように適宜変更することができる。 (1)エアマット11,13,14,15において、エ
アマットと一体的に形成した非通気部12、頭部側13
a、外周14b、エアマット15の端面15aおよび折
り返し部16を非通気材料で構成した場合を示したが、
エアマットを構成する通気材料に比べて通気度の低い別
の材料を用いてもよい。また、図7に示すように、非通
気部12等に対応するA部分を他のB部分を構成するの
と同じ通気材料を2重またはそれ以上重ねてもよく、さ
らに、A部分をB部分と同じ材料で構成し、非通気材料
または通気度の低い材料をコーティングしてもよい。
【0034】(2)また、エアマット11,13,1
4,15に、敷き布団F1を緊締する例えばゴムのよう
な伸縮自在の弾性体で構成したバンドを少なくとも1本
設けてもよく、バンドを設ければ、乾燥時等で敷き布団
F1からエアマットがずれてたり、外れたりすることが
なく、エアマットをセットしたまま敷き布団F1を収納
する場合も布団の上げ下ろしが容易である。
【0035】(3)実施例2〜実施例4において、エア
マットの非通気材料で構成した部分に温風供給口9を設
け、温風供給口9を設けた側のエアマットの短手側の一
方の側を就寝時の人体の頭部側とした場合を例示した
が、就寝時の人体の足元側に温風供給口9を設けてもよ
く、このように構成すれば、温風の流れによって足元側
は暖かく頭部側は足元側より温度が低くなって、睡眠に
快適な状態となり快眠が得られる。
【0036】(4)また、温風供給口9に可撓性および
非通気性のホース等を気密に取り付け、その自由端に乾
燥機のホース7あるいは吹出口6を接続するようにして
もよい。
【0037】
【発明の効果】以上のようにこの発明は、エアマットを
シート状に構成してその一端に袋状の折り返し部を設け
るとともに、この折り返し部を耐熱性を有する非通気材
料または通気度の低い材料で構成してその一端に袋状の
折り返し部を設け、これら折り返し部にホースを接続す
る温風供給口を設けたので、掛け布団のかかっていな部
分でもエアマット部分から温風が空気中に吹き出される
ことがなく、このため温風はすべてマット内に送られて
乾燥効率が向上し、短時間で布団を乾燥することができ
る。また、エアマットのセットが容易になるとともに、
エアマットを常設の敷布としてそのまま就寝することが
でき、就寝中、エアマットがずれたり外れたりすること
がなくなり、寝ごこちがよく不快感を与えたり睡眠を妨
げることもない。
【0038】また、エアマットを吸湿性を有する通気材
料でシート状に構成し、その一端に折り返し部を設ける
と共に、この折り返し部にホースを接続する温風供給口
を設けたので、エアマットのセットが容易になるととも
に、エアマットを常設の敷布としてそのまま就寝するこ
とができ、就寝中、エアマットがずれたり外れたりする
ことがなくなり、寝ごこちがよく不快感を与えたり睡眠
を妨げることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す構成説明図であ
る。
【図2】この発明の第2の実施例の構成説明図である。
【図3】この発明の第3の実施例の斜視図である。
【図4】図3の他の実施例の斜視図である。
【図5】この発明の第4の実施例の斜視図である。
【図6】この発明の第5の実施例の斜視図である。
【図7】この発明に係るエアマットの他の実施例の構成
図である。
【図8】従来の布団等の乾燥機の構成および作用説明図
である。
【図9】従来の他の布団等の乾燥機の構成および作用説
明図である。
【符号の説明】 1 本体 2 温風発生装置 3 送風機 4 ヒータ 5 吸込口 6 吹出口 7 ホース 9 温風供給口 11,13,14,15 エアマット 12 非通気部 12a 下面 12b 上面 13a 頭部側 14a 就寝部分 14b 外周 16 折り返し部 F1 敷き布団 F2 掛け布団
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−258296(JP,A) 実開 昭55−128695(JP,U) 実開 昭55−33128(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06F 58/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温風発生装置を内蔵した布団等の乾燥機
    の本体と、該本体から供給された温風を吹き出して布団
    を乾燥するエアマットと、該エアマットを前記本体に接
    続するホースとを備えた布団等の乾燥機において、 前記エアマットをシート状に構成し、その一端に袋状の
    折り返し部を設けるとともに、該折り返し部を耐熱性を
    有する非通気材料または通気度の低い材料で構成し、か
    つ、前記折り返し部に前記ホースを接続する温風供給口
    を設けたことを特徴とする布団等の乾燥機。
  2. 【請求項2】 温風発生装置を内蔵した布団等の乾燥機
    の本体と、該本体から供給された温風を吹き出して布団
    を乾燥するエアマットと、該エアマットを前記本体に接
    続するホースとを備えた布団等の乾燥機において、 前記エアマットを吸湿性を有する通気材料でシート状に
    構成し、その一端に袋状の折り返し部を設けるととも
    に、該折り返し部に前記ホースを接続する温風供給口を
    設けたことを特徴とする布団等の乾燥機。
JP21901792A 1992-04-27 1992-08-18 布団等の乾燥機 Expired - Fee Related JP3240583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21901792A JP3240583B2 (ja) 1992-04-27 1992-08-18 布団等の乾燥機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10742592 1992-04-27
JP4-107425 1992-04-27
JP21901792A JP3240583B2 (ja) 1992-04-27 1992-08-18 布団等の乾燥機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08005399A Division JP3345831B2 (ja) 1999-03-24 1999-03-24 布団等の乾燥機およびエアマット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067592A JPH067592A (ja) 1994-01-18
JP3240583B2 true JP3240583B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=26447468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21901792A Expired - Fee Related JP3240583B2 (ja) 1992-04-27 1992-08-18 布団等の乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766416B2 (ja) * 2016-04-04 2020-10-14 三菱電機株式会社 布団乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067592A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061360B2 (ja) エアーコントロール敷ふとんカバー
JP3240583B2 (ja) 布団等の乾燥機
JP3345831B2 (ja) 布団等の乾燥機およびエアマット
JP4683860B2 (ja) エアーコントロール布団
JP2909971B2 (ja) 布団乾燥機用シート付マット
JP3186632B2 (ja) 寝床エアーコントロール装置
JP2005160794A (ja) 敷布団
JP2727832B2 (ja) 電気寝具
JP2747212B2 (ja) 布 団
JPH081759Y2 (ja) 寝具類の乾燥装置
JPH0324122Y2 (ja)
JPS6314794Y2 (ja)
JPS6314795Y2 (ja)
JP3058033U (ja) 枕カバー
JPH0541463U (ja) ベツド装置
JPH0117275Y2 (ja)
JPH0557094A (ja) 電気寝具
JPH0546367U (ja) ベッドパット
AU707043B2 (en) Bed warming device and method
JPH0744209Y2 (ja) 防寒寝具
JPH03258296A (ja) 寝具等の乾燥装置
JP3033251U (ja) 足温用敷パット
JPH0557093A (ja) 電気寝具
JPH05154026A (ja) 電気寝具
JPH05154028A (ja) 電気寝具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees