JP3238514B2 - 選挙端末装置 - Google Patents

選挙端末装置

Info

Publication number
JP3238514B2
JP3238514B2 JP3810993A JP3810993A JP3238514B2 JP 3238514 B2 JP3238514 B2 JP 3238514B2 JP 3810993 A JP3810993 A JP 3810993A JP 3810993 A JP3810993 A JP 3810993A JP 3238514 B2 JP3238514 B2 JP 3238514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
voting
information
voter
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3810993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06251048A (ja
Inventor
隆義 宮川
尚子 下島
孝行 土田
康雄 田野崎
佳之 三浦
勝敏 石川
国生 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3810993A priority Critical patent/JP3238514B2/ja
Publication of JPH06251048A publication Critical patent/JPH06251048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238514B2 publication Critical patent/JP3238514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C13/00Voting apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は選挙人個人がもつカード
を利用した投票受付時の個人認証及び受付け処理に特徴
をもつ選挙端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、国会議員、都道府県の知事、同議
員、市町村長、および同議員等の選挙では、公職選挙法
に基づき、地方自治体から有権者に投票所入場券となる
ハガキが郵送され、有権者は投票所にそのハガキを持参
し、選挙人名簿との照合により本人であることの確認を
受ける。そして、投票用紙が渡されると、その投票用紙
に立候補者の氏名を記入して、投票箱に投函して投票が
行なわれる。その後、投票箱は体育館等の施設に集めら
れ、人海戦術により開票作業が行なわれ投票結果が集計
されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の選
挙投票では、投票行為や、集計作業等に於いてOA化が
進んでおらず、人手に頼っていたため、集計に多くの時
間が費やされ、多くの人手と労力を要していた。
【0004】特に投票受付では、ハガキに書いてある住
所、氏名より係員が選挙人名簿である台帳を検索し、直
接、台帳に受付の有無を記入していたが、ハガキだけで
は、居住の確認はできても本人の確認まではできない。
例えば年齢の近い人が、所謂、替え玉として受付して
も、その不正を発見できないことがある。
【0005】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
従来人手によって行なわれてきた投票受付作業を機械化
し、投票受付時の個人認証及び受付け処理を高い信頼性
をもって円滑に行なうことのできる選挙端末装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、未投票/投票
済を示す投票状態情報を含む選挙人各々の選挙情報を格
納した有権者ファイル(有権者名簿)と、個人認証のた
めの第1のパスワードチェック情報及び選挙管理者認証
のための第2のパスワードチェック情報と未投票/投票
済を示す投票状態情報と適用機器との適合を判断する装
置ID情報とをそれぞれ特定の記憶エリアに記憶した選
挙人が個々に持つカードを扱う提示口と、上記提示口に
提示されたカード内の投票状態情報と上記有権者ファイ
ルに格納された上記カードを所有する有権者の投票状態
情報とが共に未投票状態にあるか否かを判断する判断手
段とを具備してなることを特徴とする。
【0007】又、本発明は、この提示口にカードが提示
されたことによりカードが持つ装置ID情報と適用機器
に設定された装置ID情報とを照合し、それらの一致に
よって適用機器の情報アクセスを許可する装置ID判定
部を具備してなることを特徴とする。
【0008】又、本発明は、カードを提示した有権者の
パスワードチェック(カードを所有する選挙人の個人認
証処理)手段と、選挙管理委員会のパスワードチェック
(選挙管理委員のカードアクセスのための認証処理)手
段とを備えて、カードを所有する選挙人の個人認証を経
た後に、正当な選挙管理委員に対してのみ、カード内の
選挙情報記憶領域を解放し、上記投票状態情報の照合を
可能にする構成としたことを特徴とする。
【0009】
【作用】個人認証用カード内の投票状態情報が未投票状
態を示し、かつ有権者ファイルに格納された上記カード
を所有する有権者の投票状態情報が未投票状態を示して
いるとき、投票受付処理を可能にする。このような投票
受付の確認手段を備えることにより、選挙端末装置内の
処理のみにて、不正投票、二重投票等を排除した有権者
(選挙人)の投票受付が可能となる。
【0010】又、カードが持つ装置ID情報と適用機器
に設定された装置ID情報とを照合し、適用機器に対す
るカードの使用許可/禁止を判定する。
【0011】又、個人認証を経た後、選挙管理委員の認
証を経て、即ち、個人用パスワードのチェック(カード
を所有する選挙人の個人認証処理)と、選挙管理委員会
のパスワードチェック(選挙管理委員のカードアクセス
のための認証処理)を経た後に、カード内の選挙情報記
憶領域を選挙管理委員に解放し、上記投票状態情報の照
合を可能にすることにより、選挙端末装置内の処理のみ
にて、所謂替え玉投票等の不正投票、二重投票等を排除
した、より信頼性の高い有権者(選挙人)の投票受付が
可能となる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0013】図1は本発明の一実施例による選挙端末装
置の構成を示すブロック図であり、ここでは選挙管理委
員が操作する機構部(選管端末と称す)と、投票を行な
う有権者(選挙人)が個人認証用カード(例えばICカ
ード)を提示(カードスロットに挿入)して操作する機
構部(受付端末と称す)とにより構成され、一つの選管
端末に複数の受付端末を接続可能にしている。図1に於
いて、1は選挙管理委員が操作する選管端末であり、端
末インターフェイス15を介して複数の受付端末2,
2,…を接続できる構成としている。
【0014】この選管端末1は、装置全体の制御を司
る、CPU、ROM、RAM等により実現される制御部
11、各種の入出力機器類を制御する入出力制御部1
2、ネットワーク接続された外部処理装置とのデータ送
受を可能にするホストインターフェイス(HOSTーI
/F)13、ハードディスク等により実現される有権者
データベース14、受付端末2,2,…を接続対象とす
る端末インターフェイス15、選挙管理委員が操作する
キーボード(KB)等の操作入力部16、必要に応じて
選挙管理委員が接続し操作するバーコードリーダ(BC
R)、各種のガイド、状態等を表示する表示部(DIS
P)17、フロッピィディスクを記録媒体としてデータ
を読み書きするフロッピィディスクドライブ(FDD)
18等を有して構成される。
【0015】装置全体の制御を司る制御部11には、未
投票/投票済のチェックを行なうチェック部11a 、個
人情報を取得する検索部11b 、投票状態情報を更新す
る登録部11c 等の各機能部が設けられる。
【0016】チェック部11a は、受付端末2のカード
スロットに提示された個人認証用のICカード3に記憶
された選挙管理情報32c に含まれる未投票/投票済を
示す投票状態情報(未投票/投票済フラグ)32d と、
有権者データベース14に格納されている上記カード所
有者の有権者個人情報に含まれる投票状態情報とが、い
ずれも未投票状態にあるか否かを判断する。
【0017】検索部11b は、提示されたICカード3
より読んだ個人情報に従い有権者データベース14をア
クセスして、有権者データベース14より上記カードを
所有する有権者(選挙人)の情報(個人データ)を検索
し取得する。
【0018】登録部11c は、投票受付を終了したと
き、個人認証用ICカード3の個人情報記憶部32に記
憶された選挙管理情報32c に含まれる投票状態情報
(未投票/投票済フラグ)32d 、及び有権者データベ
ース14内の該当する有権者の投票状態情報をそれぞれ
「登録済」に更新(変更)する。この際、ICカード3
に対しての「登録済」への更新処理は、受付端末2のカ
ード制御部24に設けられたカード情報書込部24w を
介して実行される。
【0019】入出力制御部12は、制御部11の制御の
下に、ホストインターフェイス13、有権者データベー
ス14、端末インターフェイス15、操作入力部(K
B)16、表示部(DISP)17、フロッピィディス
クドライブ(FDD)18等の入出力制御を行なう。
【0020】ホストインターフェイス(HOSTーI/
F)13は、制御部11の制御の下に、ネットワーク接
続された外部装置(例えば中央選管に設置されたホスト
コンピュータ)との間でデータ送受を行なう。
【0021】有権者データベース14は、ホストインタ
ーフェイス13を介して外部より供給された、又は、フ
ロッピィディスクドライブ18を介してフロッピィディ
スクより供給された、該当選挙区内の有権者情報を格納
するもので、有権者個人情報にはそれぞれ未投票/投票
済を示す投票状態情報が設けられる。
【0022】端末インターフェイス15は、単一の選管
端末1に複数の受付端末2,2,…を各々インターフェ
イス接続し、単一の選管端末1と複数の各受付端末2,
2,…との間に於ける相互のデータ授受を可能にする。
【0023】受付端末2は、装置全体の制御を司る制御
部21、各種の入出力機器類を制御する入出力制御部2
1、選管端末1とのインターフェイス接続を可能にする
選管インターフェイス(選管I/F)23、カードスロ
ットを有し同スロットに提示(挿入)されたICカード
3との間のデータ送受を可能にするカード制御部24、
投票カード(選挙投票用トークン)を発行する投票カー
ド発行部25、カードを提示した有権者(選挙人)が操
作するキーボード(KB)等の操作入力部26、及び必
要に応じて接続されるバーコードリーダ(BCR)、各
種のガイド、状態等を表示する表示部(DISP)27
等を有して構成される。
【0024】カード制御部24には、カードインターフ
ェイス24b を介して接続されたICカード3との間の
データの授受を制御するカードアクセス制御部24a 、
カードスロットに提示されたICカード3をインターフ
ェイス接続するカードインターフェイス24b 、上記I
Cカード3の記憶部を読出し制御するカード情報読込部
24R 、上記ICカード3の記憶部を書込制御するカー
ド情報書込部24w 等が設けられる。
【0025】投票カード発行部25は、投票受付作業を
終えた有権者(選挙人)に投票カード(トークン)を発
行する。この投票カード(トークン)としては、電子
的、又は磁気的な読取りが可能なカード媒体、又はバー
コードを記録したカード媒体、又はマークシート構造の
カード媒体、又は特定の投票用札等が使用可能である。
【0026】ICカード3には、カード内部の制御を司
るカード内制御部31、このカード内制御部31の制御
の下に個人認証処理を行なう個人パスワード判定部31
a 、選管のカード使用の認証処理を行なう選管パスワー
ド判定部31b 、及び接続装置に対する当該カードの使
用許可/禁止を判定する装置ID判定部31c 等を実現
する1チップマイクロプロセッサが設けられるととも
に、個人情報記憶部32を実現する不揮発性メモリが設
けられる。
【0027】個人パスワード判定部31a は、操作入力
部26より入力されたカードを所有する有権者(選挙
人)のパスワードと個人情報記憶部32に記憶されてい
る個人チェック用パスワード32a との照合による個人
認証処理を行なう。
【0028】選管パスワード判定部31b は、操作入力
部(KB)16より入力された係員(選挙管理委員)の
パスワードと個人情報記憶部32内の選挙管理情報33
c に含まれる係員のカードアクセスチェック用パスワー
ド(PW)との照合による係員(選挙管理委員)のカー
ドアクセスのための認証処理を行なう。
【0029】装置ID判定部31c は、カードを使用す
る機器(ここでは受付端末2)の装置ID情報とカード
内の不揮発性メモリに記憶されているアクセス許可装置
ID情報(S)とを照合し、接続された使用機器との間
に於けるアクセスの許可/禁止を判定する。
【0030】個人情報記憶部32には、個人認証のため
のチェック用パスワード32a 、住所、氏名、性別、生
年月日、各種保険データ、医療データ等の個人データ3
2b等が記憶されるとともに、未投票/投票済を示す投
票状態情報(未投票/投票済フラグ)32d ,投票受付
日時・受付場所等の受付情報32e ,係員のカードアク
セスチェック用パスワード(PW)等を含む選挙管理情
報32c 等が格納される。又、その他の領域として、各
種の免許、資格情報、旅券情報、旅券に設けられた電子
的認識情報に対応するチェック用認識情報等が必要に応
じて格納可能な領域が設けられ、これらの情報を用いて
投票時の本人認証を行なうことも可能である。図2は本
発明の一実施例に於ける個人認証用カードを用いた選挙
受付処理を示すフローチャートである。
【0031】図2に於いて、S1 は有権者(選挙人)が
カードをセットするステップであり、受付端末2の表示
部(DISP)17に表示される、図3に示す画面に従
い、投票行為を行なう有権者(選挙人)がICカード3
を受付端末2のカードスロットに挿入して、個人認証用
ICカード3を受付端末2に提示する。
【0032】S2 は装置ID番号が一致しているか否か
を判断するステップであり、ICカード3内の装置ID
判定部31c により実行されるもので、ICカード3を
提示した装置が、カード内情報のアクセス(リード、又
はリード/ライト)を許可されている装置であるか否か
を判断する。即ち、装置ID判定部31c が、カードを
使用する機器(ここでは受付端末2)の装置ID情報と
カード内の不揮発性メモリに記憶されているアクセス許
可装置ID情報(S)とを照合し、接続された使用機器
との間に於けるアクセスの許可/禁止を判定する。
【0033】S3 は個人パスワードを入力するステップ
であり、受付端末2の表示部(DISP)17に表示さ
れる、図4に示す画面上で、提示された個人認証用カー
ド(ICカード3)を所有する有権者(選挙人)が受付
端末2の操作入力部26より個人のパスワードを入力す
る。この際、図4に示す画面上のパスワード入力状態表
示部の表示モードには、入力桁数状態のみを表示する第
1の表示モードと、入力された値をそのまま実数値とし
て表示する第2の表示モードとが用意され、そのいずれ
かのモードが特定の管理者により選択可能にしている。
又、このパスワード入力状態は選管端末1の表示部(D
ISP)17にモニタ表示される。
【0034】S4 は個人パスワードが一致しているか否
かを判断するステップであり、ここではICカード3内
の個人パスワード判定部31a により実行されるもの
で、操作入力部26より入力された個人パスワードの正
当性をチェックする。即ち、個人パスワード判定部31
a が、操作入力部26より入力されたカードを所有する
有権者(選挙人)のパスワードと個人情報記憶部32に
記憶されている個人チェック用パスワード32a との照
合による個人認証処理を行なう。
【0035】S5 は選管パスワードを入力するステップ
であり、選管端末1の表示部(DISP)17に表示さ
れる、図5に示す画面上で、係員(選挙管理委員)が選
管端末1の操作入力部(KB)16を操作して、選挙が
行なわれる選管のパスワードを入力する。この際、図5
に示す画面上のパスワード入力状態表示部の表示モード
には、入力桁数状態のみを表示する第1の表示モード
と、入力された値をそのまま実数値として表示する第2
の表示モードとが用意され、そのいずれかのモードが特
定の管理者により選択可能にしている。
【0036】S6 は選管パスワードが一致しているか否
かを判断するステップであり、ここではICカード3内
の選管パスワード判定部31b により実行されるもの
で、操作入力部(KB)16より入力された選管パスワ
ードの正当性をチェックする。即ち、選管パスワード判
定部31b が、操作入力部(KB)16より入力された
係員(選挙管理委員)のパスワードと個人情報記憶部3
2内の選挙管理情報33c に含まれる係員のカードアク
セスチェック用パスワード(PW)との照合による係員
(選挙管理委員)のカードアクセスのための認証処理を
行なう。
【0037】S7 は個人認証用カード内の情報が未投票
であるか否かを判断するステップであり、ここでは選管
端末1内の制御部11がもつチェック部11a により実
行されるもので、個人認証用ICカード3内の未投票/
投票済を示す投票状態情報が未投票となっているか否か
を判断する。即ち、入出力制御部12の制御の下に受付
端末2の入出力制御部22、及びカード情報読込部24
R を介して受付端末2のカードスロットに提示された個
人認証用ICカード3内の選挙管理情報32cが読込ま
れ、この選挙管理情報32c に含まれる投票状態情報
(未投票/投票済フラグ)32d がチェック部11a に
渡されて、その投票状態情報32d が未投票状態にある
か否かがチェック部11a により判断される。
【0038】S8 は有権者名簿からカード提示有権者
(選挙人)の個人データを検索し、更にその個人データ
から未投票/投票済を示す投票状態情報を検索するステ
ップであり、受付端末2に提示された個人認証用ICカ
ード3の個人情報をもとに有権者名簿となる有権者デー
タベース14から該当する有権者の個人データを検索
し、その個人データから未投票/投票済を示す投票状態
情報を検索する。即ち、検索部11b が、提示されたI
Cカード3より読んだ個人情報に従い、有権者データベ
ース14(又はネットワーク接続されたホストコンピュ
ータ)をアクセスして、有権者データベース14より
(又はネットワーク接続されたホストコンピュータよ
り)上記カードを所有する有権者(選挙人)の情報(個
人データ)を検索し、その個人データから投票状態情報
を取得する。
【0039】S9 は有権者データベースに登録された有
権者(選挙人)データから、カードを提示した有権者
(選挙人)が未投票であるか否かを判断するステップで
あり、カードを提示した有権者(選挙人)の個人データ
内の投票状態情報から未投票であるか否かを判断する。
即ち、チェック部11a が、有権者データベース14に
格納されている上記カード所有者の有権者個人データに
含まれる投票状態情報が未投票状態にあるか否かを判断
する。
【0040】S10は確認メッセージを出力するステップ
であり、受付端末2の表示部(DISP)27に、図6
に示すように、検索されたデータを表示して、ICカー
ド3を提示した有権者(選挙人)に確認を促す。
【0041】S11は投票受付する個人を確認するか否か
を判断するステップであり、検索された個人の投票受付
けを済ませるかどうかを判断する。即ち、図6に示す画
面上で、確認ボタン(ここではファンクションキーF1
0)が操作されることによって、投票受付を行なう個人
であることを確認する。
【0042】S12は有権者データ内に投票済み情報を登
録するステップであり、有権者データベース14内の投
票受付対象となる選挙人(即ち受付端末2に提示された
ICカード3の所有者)に該当する個人データの投票状
態情報を投票済にセットする。即ち投票受付を終了した
とき(ステップS11 yes)、登録部11c が、有権者デ
ータベース14内の該当する有権者の投票状態情報を
「登録済」に更新(変更)する。
【0043】S13は個人認証用カード内に投票済み情報
を登録するステップであり、個人認証用ICカード3内
の投票状態情報を投票済にセットする。即ち投票受付を
終了したとき(ステップS11 yes)、登録部11c が、
受付端末2のカード制御部24に設けられたカード情報
書込部24w を介して、受付端末2に提示されている
(受付端末2のカードスロットに挿入されている)IC
カード3の個人情報記憶部32に記憶された選挙管理情
報32c に含まれる投票状態情報(未投票/投票済フラ
グ)32d を「登録済」に更新(変更)する。
【0044】S14は受付け終了メッセージを出力するス
テップであり、受付けが終了したことを表示する。即
ち、個人認証用ICカード3の投票状態情報と、そのカ
ード所有者に該当する有権者データベース14内個人デ
ータの投票状態情報とが、ともに「登録済」に更新(変
更)されることによって、受付端末2の表示部(DIS
P)27、及び選管端末1の表示部(DISP)17
に、図7に示す画面を表示して、受付端末2にカードを
提示した有権者(選挙人)、及び係員に、投票受付処理
が終了したことを知らせる。S15は投票カードを発行す
るステップであり、投票カード発行部25より、投票受
付を行なった有権者(選挙人)に投票カード(トーク
ン)を発行する。
【0045】S16は個人認証用カードを排出するステッ
プであり、受付端末2に提示された個人認証用カードを
カードの所有者に返却する。即ち、受付端末2に設けら
れたカードスロットより個人認証用ICカード3を排出
して、受付端末2の表示部(DISP)27に図8に示
す画面を表示し、個人認証用ICカード3の査収を案内
する。
【0046】S17はエラーメッセージを出力するステッ
プであり、個人認証用カードから情報を読み出せないこ
とを示す。この際は、受付端末2の表示部(DISP)
27に図9に示すような、パスワードの再入力を促す画
面、又は提示カードが違うことを示す画面が表示される
とともに、選管端末1の表示部(DISP)17に、そ
の旨がモニタ表示される。
【0047】S18は投票済みメッセージを出力するステ
ップであり、既に投票が済んでいることを示す。この際
は、受付端末2の表示部(DISP)27に、図10に
示すような、投票受付が既に終了していることを示す画
面が表示されるとともに、選管端末1の表示部(DIS
P)17に、その旨がモニタ表示される。図3乃至図1
0はそれぞれ上記実施例に於ける各操作段階での画面表
示例を示す図である。ここで上記各図を参照して本発明
の一実施例に於ける動作を説明する。投票受付処理が可
能な状態にあるとき、受付端末2の表示部(DISP)
27には、図3に示すような初期画面が表示される。
【0048】この状態にあるとき、受付端末2のカード
スロットに個人認証用ICカード3が挿入され、受付端
末2にインターフェイス接続されると、先ず個人認証用
ICカード3内の装置ID判定部31c により、カード
を使用する機器(ここでは受付端末2)の装置ID情報
がカード内の不揮発性メモリに記憶されているアクセス
許可装置ID情報(S)と照合され、接続された使用機
器との間に於けるアクセスの許可/禁止が判定される
(図2ステップS1 ,S2 )。
【0049】ここで上記受付端末2のカードスロットに
挿入された個人認証用ICカード3が正規のものである
と(即ちアクセス許可されたと)、受付端末2の表示部
(DISP)27に、図4に示すような画面を表示し
て、個人パスワードの入力を促す。
【0050】この図4に示す画面上で個人のパスワード
が入力されると、個人認証用ICカード3の個人パスワ
ード判定部31a により、操作入力部26より入力され
た個人のパスワードと個人情報記憶部32に記憶されて
いる個人チェック用パスワード32a との照合による個
人認証処理が行なわれる(図2ステップS3 )。
【0051】この個人認証処理で個人の正当性が確認さ
れると(図2ステップS4 Yes )、選管端末1の表示部
(DISP)17に、図5に示す画面を表示して、係員
(選挙管理委員)に選管パスワードの入力を促す。
【0052】この図5に示す画面上で、係員が選管端末
1の操作入力部(KB)16を操作して、選挙が行なわ
れる選管のパスワードが入力されると、選管端末1の選
管パスワード判定部31b により、操作入力部(KB)
16より入力された係員のパスワードと個人情報記憶部
32内の選挙管理情報33c に含まれる係員のカードア
クセスチェック用パスワード(PW)との照合による係
員のカードアクセスのための認証処理が行なわれる(図
2ステップS5 )。
【0053】ここで選管パスワードの正当性が確認され
ると(図2ステップS6 Yes )、入出力制御部12の制
御の下に受付端末2の入出力制御部22、及びカード情
報読込部24R を介して、受付端末2のカードスロット
に提示された個人認証用ICカード3内の個人情報記憶
部32及び選挙管理情報32c が読込まれ、そのうちの
選挙管理情報32c に含まれる投票状態情報(未投票/
投票済フラグ)32dがチェック部11a に渡されて、
その投票状態情報32d が未投票状態にあるか否かがチ
ェック部11a により判断される(図2ステップS7
)。
【0054】ここで個人認証用ICカード3内の投票状
態情報32d が未投票状態にあることが確認されると
(図2ステップS7 Yes )、次に、検索部11b によ
り、提示された個人認証用ICカード3より読んだ個人
情報に従い、有権者データベース14(又はネットワー
ク接続されたホストコンピュータ)をアクセスして、有
権者データベース14より(又はネットワーク接続され
たホストコンピュータより)上記カードを所有する有権
者(選挙人)の情報(個人データ)が検索され(図2ス
テップS8 )、その個人データ内の投票状態情報が未投
票状態にあるか否かがチェック部11a により判断され
る(図2ステップS9 )。
【0055】受付端末2に提示された個人認証用ICカ
ード3、及び選管端末1の有権者データベース14に格
納された上記カード所有者の各投票状態情報がともに、
未投票(図2ステップS7 、S9 がともに Yes)である
と、受付端末2の表示部(DISP)27に、図6に示
すような、確認のメッセージを表示して、有権者(選挙
人)に確認を促す(図2ステップS10)。この際、選管
端末1の表示部(DISP)17には、モニタ画面が表
示される。
【0056】上記図6に示す画面上で、確認ボタン(フ
ァンクションキーF10)が操作されると、登録部11c
の処理制御で、有権者データベース14内の投票受付対
象となる選挙人(即ち受付端末2に提示されたICカー
ド3の所有者)に該当する個人データの投票状態情報が
投票済にセットされ(図2ステップS11 yes,S12)、
更に、受付端末2のカード制御部24に設けられたカー
ド情報書込部24w を介して、受付端末2に提示されて
いる(受付端末2のカードスロットに挿入されている)
ICカード3の個人情報記憶部32に記憶された選挙管
理情報32c に含まれる投票状態情報(未投票/投票済
フラグ)32d が登録済にセットされる(図2ステップ
S13)。
【0057】その後、受付端末2の表示部(DISP)
27、及び選管端末1の表示部(DISP)17に、図
7に示す画面を表示して、受付端末2にカードを提示し
た有権者(選挙人)、及び係員に、投票受付処理が終了
したことを知らせる(図2ステップS14)。
【0058】更に、投票カード発行部25より、投票受
付を行なった有権者(選挙人)に投票カード(トーク
ン)を発行し(図2ステップS15)、受付端末2に設け
られたカードスロットより個人認証用ICカード3を排
出して、受付端末2の表示部(DISP)27に図8に
示す画面を表示し、個人認証用ICカード3の査収を案
内する。
【0059】又、装置のIDや個人パスワード、選管パ
スワード等のいずれかが一致しなかった場合(図2ステ
ップS2 No/S4 No/S6 No)は、受付端末2の表示部
(DISP)27に、図9に示すような、パスワードの
再入力を促す画面、又は提示カードが違うことを示す画
面が表示されるとともに、選管端末1の表示部(DIS
P)17に、その旨がモニタ表示される。
【0060】又、個人認証用ICカード3内の投票状態
情報が投票済であった場合、又は有権者データベース1
4の投票状態情報が投票済であった場合は、受付端末2
の表示部(DISP)27に、図10に示すような、投
票受付が既に終了していることを示す画面が表示される
とともに、選管端末1の表示部(DISP)17に、そ
の旨がモニタ表示され、カードが排出されて処理を終了
する(図2ステップS18,S16)。
【0061】このように、個人認証用ICカード3内の
投票状態情報が未投票状態を示し、かつ有権者データベ
ース14に格納された上記カードを所有する有権者の投
票状態情報が未投票状態を示しているとき、はじめて個
人認証用ICカード3内の個人データ32b 、選挙管理
情報32c 等のアクセスが可能となり、投票受付処理が
可能となる。
【0062】このような投票受付の確認手段を備えるこ
とにより、選挙端末装置内の処理のみにて、不正投票、
二重投票等を排除した有権者(選挙人)の投票受付が可
能となる。
【0063】又、個人認証を経て、カードからの個人情
報の取得を可能とすることにより、即ち、個人用パスワ
ードがマッチした後(カードを所有する選挙人の個人認
証の後)に、上記投票状態情報の照合を行なうことによ
って、選挙端末装置内の処理のみにて、所謂替え玉投票
等の不正投票、二重投票等を排除した信頼性の高い有権
者(選挙人)の投票受付が可能となる。
【0064】又、個人認証を経た後、選挙管理委員の認
証を経て、即ち、個人用パスワードのチェック(カード
を所有する選挙人の個人認証処理)と、選挙管理委員会
のパスワードチェック(選挙管理委員のカードアクセス
のための認証処理)を経た後に、カード内の選挙情報記
憶領域を選挙管理委員に解放し、上記投票状態情報の照
合を可能にすることにより、選挙端末装置内の処理のみ
にて、所謂替え玉投票等の不正投票、二重投票等を排除
した、より信頼性の高い有権者(選挙人)の投票受付が
可能となる。
【0065】尚、上記した実施例に於いては、受付端末
2に投票カード発行部25を設けて、投票受付を行なっ
た有権者(選挙人)に投票カード(トークン)を発行し
ているが、これに限らず、例えば投票受付後、投票所の
入室を許可する等のシステムを構築することも可能であ
る。
【0066】又、上記実施例では、多用途のICカード
3を用いた構成を例にとったが、これに限らず、例えば
投票受付ハガキに代わる磁気カード選挙用の専用カード
(例えば自動改札用定期券と同様の使い捨て専用カー
ド)等を用いることも可能である。
【0067】又、旅券等の証書に記録されたバーコード
を選管端末1のバーコードリーダ(BCR)で読み、そ
の旅券等の証書を提示した選挙人が受付端末2に設けら
れた操作入力部26より個人認証に必要な個人情報を操
作入力することによって、個人認証を行なうことも可能
である。又、選挙人が受付端末2に設けたバーコードリ
ーダ(BCR)で旅券等の証書に記録された個人認証に
必要な個人情報を入力し、係員がその旅券等の証書の記
載事項、写真、有権者データベース14等から個人認証
を行なって、選管端末1の操作入力部16よりトークン
の発行指示を入力し、投票用のトークンを発行すること
も可能である。尚、この際は、有権者データベース14
に、該当選挙人の投票受付済の登録を行なうとともに、
提示された旅券等の証書に投票受付済の記録を行なうこ
とによって二重投票等を防止することができる。
【0068】又、上記実施例では、選管端末1各々に、
該当選挙区の有権者データベース14を備えた構成とし
ているが、これに限らず、例えば有権者データベース1
4をもたず、ホストインターフェイス13を介して外部
のデータベースから必要なデータを取得する構成、又
は、有権者データベース14をもつオフライン構成等で
あってもよい。
【0069】又、上記実施例では、係員が操作する選管
端末1と、投票者(選挙人)が操作する受付端末2,
2,…とを別構成としてインターフェイス接続するシス
テム構成を例にとったが、これに限らず、例えば係員が
操作する選管端末部分と投票者が操作する受付端末部分
とを一体化した構成であってもよい。
【0070】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、従
来人手によって行なわれてきた投票受付作業を機械化
し、投票受付時の個人認証及び受付け処理を高い信頼性
をもって円滑に行なうことのできる選挙端末装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】上記実施例の処理手順を示すフローチャート。
【図3】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図4】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図5】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図6】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図7】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図8】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図9】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例を
示す図。
【図10】上記実施例に於ける操作段階での画面表示例
を示す図。
【符号の説明】
1…選管端末、2…受付端末、3…個人認証用ICカー
ド、11…制御部、12…入出力制御部、13…ホスト
インターフェイス、14…有権者データベース、15…
端末インターフェイス、16…操作入力部(KB)、1
7…表示部(DISP)、21…入出力制御部、22…
入出力制御部、23…選管インターフェイス、24…カ
ード制御部、25…投票カード発行部、26…操作入力
部、27…表示部(DISP)、31…カード内制御
部、31a …個人パスワード判定部、31b …選管パス
ワード判定部、31c …装置ID判定部、32…個人情
報記憶部、32a …チェック用パスワード、32b …個
人データ、32c …選挙管理情報、32d …投票状態情
報、32e …受付情報、33…端末インターフェイス、
BCR…バーコードリーダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土田 孝行 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式 会社東芝青梅工場内 (72)発明者 田野崎 康雄 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式 会社東芝青梅工場内 (72)発明者 三浦 佳之 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (72)発明者 石川 勝敏 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式 会社東芝青梅工場内 (72)発明者 上田 国生 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式 会社東芝青梅工場内 (56)参考文献 特開 昭57−199083(JP,A) 特開 昭59−49998(JP,A) 実開 昭62−9864(JP,U) 電子情報通信学会技術研究報告 Vo l.92,No.222(1992−9−18)O FS92−17,pp.1−8 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 G06K 19/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未投票/投票済を示す投票状態情報を含
    む選挙人各々の選挙情報を格納した有権者ファイルと、 個人認証のための第1のパスワードチェック情報及び選
    挙管理者認証のための第2のパスワードチェック情報と
    未投票/投票済を示す投票状態情報と適用機器との適合
    を判断する装置ID情報とをそれぞれ特定の記憶エリア
    に記憶した選挙人が個々に持つカードを扱う提示口と、 この提示口に前記カードが提示されたことによりカード
    が持つ装置ID情報と前記適用機器に設定された装置I
    D情報とを照合し、それらの一致によって適用機器の情
    報アクセスを許可する装置ID判定部と、 選挙人により入力される第1のパスワード設定手段と、 選挙管理者により入力される第2のパスワード設定手段
    と、 上記第1のパスワード設定手段で設定されたパスワード
    と上記提示口に提示されたカードが持つ第1のパスワー
    ドチェック情報とを比較する第1の照合手段と、 この第1の照合手段で一致をみたとき、上記第2のパス
    ワード設定手段で設定されたパスワードと上記提示口に
    提示されたカードが持つ第2のパスワードチェック情報
    とを比較する第2の照合手段と、 上記第2の照合手段で一致をみたとき、上記提示口に提
    示されたカード内の投票状態情報と上記有権者ファイル
    に格納された上記カードを所有する有権者の投票状態情
    報とが共に未投票状態にあるか否かを判断する判断手段
    とを具備し、 上記判断手段でカード内の投票状態情報と有権者ファイ
    ルに格納された上記カードを所有する有権者の投票状態
    情報が共に未投票状態であることを認識したとき、投票
    受付処理を可能にすることを特徴とした選挙端末装置。
  2. 【請求項2】 カード内の投票状態情報と有権者ファイ
    ルに格納された上記カードを所有する有権者の投票状態
    情報がともに未投票状態であるとき、上記カード内及び
    有権者ファイル内の該当する有権者の投票状態情報を投
    票済に設定する手段をもつ請求項1記載の選挙端末装
    置。
  3. 【請求項3】 カード内の投票状態情報と有権者ファイ
    ルに格納された上記カードを所有する有権者の投票状態
    情報がともに未投票状態であるとき、上記カード内及び
    有権者ファイルの投票状態情報を投票済に設定し、投票
    用のトークンを発行する手段をもつ請求項1記載の選挙
    端末装置。
  4. 【請求項4】 提示口に提示されるカードの内部に、パ
    スワードのチェック処理手段をもつ請求項1記載の選挙
    端末装置。
  5. 【請求項5】 ネットワーク接続された外部装置のデー
    タベースをもとに有権者ファイルが構成される請求項1
    記載の選挙端末装置。
JP3810993A 1993-02-26 1993-02-26 選挙端末装置 Expired - Lifetime JP3238514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810993A JP3238514B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 選挙端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3810993A JP3238514B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 選挙端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06251048A JPH06251048A (ja) 1994-09-09
JP3238514B2 true JP3238514B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12516313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3810993A Expired - Lifetime JP3238514B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 選挙端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238514B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296597A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Center For Polytical Pub Relations:The 有権者登録確認方法ならびに装置及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
CN1398385B (zh) * 1999-12-07 2010-06-02 太阳微系统公司 识别装置、与识别装置通信的终端和验证照相图象的方法
KR20020063660A (ko) * 2001-01-30 2002-08-05 정혜숙 지문을 이용한 선거인 신원확인 장치 및 방법
JP2004094341A (ja) 2002-08-29 2004-03-25 Nec Corp 電子投票システム、及び、該システムにおける投票カード不正使用の防止方法並びに防止用プログラム
JP2007164423A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 個人認証システム及び個人認証方法
JP2007265298A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 議決権数集計システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告 Vol.92,No.222(1992−9−18)OFS92−17,pp.1−8

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06251048A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461787B2 (en) Electronic voting apparatus, system and method
WO1999052058A1 (fr) Procede et dispositif servant a identifier les personnes ayant qualite d'electeurs
US7377430B2 (en) System for secure and accurate electronic voting
US20090212902A1 (en) System and method for authorizing limited access
RU2000100347A (ru) Способ и устройство для идентификации избирателя
US7395964B2 (en) Secure voting system
US20070198287A1 (en) Method and apparatus allowing individuals to enroll into a known group, dispense tokens, and rapidly identify group members
JP3238514B2 (ja) 選挙端末装置
JP5051419B2 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
US20100133340A1 (en) System and method for use of lottery terminals as electronic voting mechanisms
CN101131751A (zh) 防欺诈注册设备、防欺诈注册方法及防欺诈注册系统
JP7349071B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP3405597B2 (ja) 電子投票システム
JP3566340B2 (ja) 選挙端末装置
JPH06251049A (ja) 投票受付端末装置
JP2005004538A (ja) 電子投票システムおよびそのプログラム
JPH0816680A (ja) 電子投票システム
JP3195133B2 (ja) 選挙受付装置
JPH0816681A (ja) 電子投票システム
JP2006065720A (ja) 電子投票システム、電子投票端末、選挙集計サーバー及びその制御方法
JPH0635940A (ja) 選挙端末装置
JP2008242591A (ja) 電子投票システム、選挙管理サーバ端末、電子投票方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003016225A (ja) 電子投票システム
JP2002245196A (ja) 選挙システム
JPH06180708A (ja) 選挙端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term