JP3235874B2 - 圧電フィルタ素子 - Google Patents

圧電フィルタ素子

Info

Publication number
JP3235874B2
JP3235874B2 JP20753292A JP20753292A JP3235874B2 JP 3235874 B2 JP3235874 B2 JP 3235874B2 JP 20753292 A JP20753292 A JP 20753292A JP 20753292 A JP20753292 A JP 20753292A JP 3235874 B2 JP3235874 B2 JP 3235874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
vibrating
electrode
filter element
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20753292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629775A (ja
Inventor
康廣 田中
恒治 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP20753292A priority Critical patent/JP3235874B2/ja
Publication of JPH0629775A publication Critical patent/JPH0629775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235874B2 publication Critical patent/JP3235874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、圧電フィルタ素子に
関し、詳しくは、多素子型の圧電フィルタ素子の電極配
置に関する。
【0002】
【従来の技術】この発明が関連する従来の圧電フィルタ
としては、例えば、図6に分解斜視図を示すような圧電
フィルタがある。
【0003】この圧電フィルタは、短冊状の圧電基板2
1に振動電極E1,E2などを配設することにより形成さ
れた圧電フィルタ素子40を、ケース51の凹部52内
に収納し、封止蓋53で封止することにより形成されて
いる。
【0004】そして、上記圧電フィルタに用いられてい
る圧電フィルタ素子40の一方の主面には、図7に示す
ように、2つの振動電極E1,E2が形成されており、一
方の振動電極E1は電極22a,22bから構成され、
同じく他方の振動電極E2は電極23a,23bから構
成されている。そして、振動電極E1を構成する一方の
電極22bと振動電極E2を構成する一方の電極23b
がリード部34により接続されている。さらに、圧電基
板21の両端側には、振動電極E1,E2を構成する電極
22a,23aからリード部32,33を介して導出さ
れた引出し電極25,26が配設されている。
【0005】一方、圧電基板21の他方の主面(裏面)
には、図8に示すように、上記振動電極E1,E2と対向
する位置に対向電極27,28が形成されており、この
対向電極27,28が、上記振動電極E1,E2と対向し
て圧電振動部A,Bを形成している。さらに、圧電基板
21の中央には、アース電極29が形成されており、上
記対向電極27,28とアース電極29はリード部3
0,31により電気的に接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の圧
電フィルタ素子40においては、図7に示すように圧電
基板21の一方の端部S1側の振動電極E1から端部S1
までの距離L1と、端部S1と対向する他方の端部S2
の振動電極E2から他方の端部S2までの距離L2とが等
しくなるように振動電極E1,E2が配置されている(す
なわち、2つの振動電極E1,E2が対称に配置されてい
る)ため、この圧電フィルタ素子40を使用した圧電フ
ィルタ(例えば、中心周波数4.5MHz用の圧電フィ
ルタ)においては、図5に示すように、3MHz付近に
おけるスプリアスが目立つようになり、特性が低下する
という問題点がある。なお、この特性の低下は、屈曲振
動あるいは長さ振動の高次モードによるものと考えられ
る。
【0007】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、スプリアスを抑制して、良好なフィルタ特性を得
ることが可能な圧電フィルタ素子を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の圧電フィルタ素子は、長手方向の一方の
端部と、該一方の端部と対向する長手方向の他方の端部
とを備えた短冊状の圧電基板に振動電極を配設すること
により複数の圧電振動部を、圧電基板の長手方向に沿
って形成した圧電フィルタ素子であって、圧電基板の一
方の端部側の振動電極E1から該端部までの距離L1と、
前記圧電基板の一方の端部と対向する他方の端部側の振
動電極E2から該他方の端部までの距離L2とを異ならせ
るとともに、前記振動電極E1及びE2のそれぞれと対向
する対向電極を、圧電基板を介して前記振動電極E1
びE2と略正対する位置に配設することにより、スプリ
アスが抑制されるようにしたことを特徴としている
【0009】
【作用】長手方向の一方の端部と、該一方の端部と対向
する長手方向の他方の端部とを備えた短冊状の圧電基板
一方の端部側の振動電極E1から該端部までの距離
1と、圧電基板の一方の端部と対向する他方の端部側
の振動電極E2から該他方の端部までの距離L2とが異な
っている(すなわち、圧電基板上に、非対称になるよう
に振動電極が配設されている)とともに、振動電極E1
及びE2のそれぞれと対向する対向電極が、圧電基板を
介して振動電極E1及びE2と略正対する位置に配設され
ているため、屈曲振動や長さ振動の高次モードによるス
プリアスが抑制され、圧電フィルタの特性を向上させる
ことが可能になる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて説明
する。図1及び図2は、この発明の一実施例にかかる圧
電フィルタ素子の一方の主面と他方の主面を示す斜視図
である。
【0011】この実施例の圧電フィルタ素子20におい
ては、短冊状の圧電基板1の一方の主面に2つの振動電
極E1,E2が形成されており、一方の振動電極E1は2
つの電極(分割電極)2a,電極2bから構成され、同
じく、他方の振動電極E2は2つの電極(分割電極)3
a,3bから構成されている。そして、2つの振動電極
1,E2を構成する分割電極の一方の電極2b,3bが
リード部14により接続されている。さらに、圧電基板
1の両端側には、振動電極E1,E2を構成する分割電極
の他方の電極2a,3aからリード部12,13を介し
て導出された引出し電極5,6が配設されている。
【0012】そして、この実施例の圧電フィルタ素子2
0においては、圧電基板1の一方の端部S1側の振動電
極E1から該端部S1までの距離L1と、圧電基板1の端
部S1と対向する他方の端部S2側の振動電極E2から該
他方の端部S2までの距離L2が互に異なるように、すな
わち、L2がL1より大きく、振動電極E1,E2の配設位
置が非対称になるように、振動電極E1,E2が配設され
ている。
【0013】一方、圧電基板1の他方の主面(裏面)に
は、図2に示すように、上記振動電極E1,E2と対向す
る位置に対向電極7,8が形成されており、この対向電
極7,8が、上記振動電極E1,E2と対向して圧電振動
部A,Bを形成している。さらに、圧電基板1の中央に
は、アース電極9が形成されており、上記対向電極7,
8とアース電極9はリード部10,11により電気的に
接続されている。
【0014】上述のように、この実施例の圧電フィルタ
素子20は、振動電極E1から圧電基板1の一方の端部
1までの距離L1と、振動電極E2から圧電基板1の他
方の端部S2までの距離L2とが異っている(すなわち、
振動電極E1,E2が、圧電基板1上に非対称(L1
2)になるように配設されている)ため、振動電極を
対称に配設した従来の圧電フィルタ素子40(図7,
8)とは、振動状態が異なり、周波数が変化してレスポ
ンスも変化する。したがって、屈曲振動や、長さ振動の
高次モードによる特定の周波数に偏ったスプリアスを抑
制することが可能になり、良好なフィルタ特性を確保す
ることが可能になる。
【0015】なお、具体的には、中心周波数4.5MH
z用の圧電フィルタ素子(図1,2)において、L2
1より0.2mm大きくすることにより、すなわち、振
動電極E2を、振動電極E1よりも圧電基板1の中央側に
0.2mmずらせることにより、中心周波数より低域側の
スプリアスを、従来の振動電極E1,E2を対称に配置し
た圧電フィルタ素子の場合の30.2dBから、33.
3dBとすることができる。
【0016】なお、図4は、この実施例にかかる圧電フ
ィルタ素子20を用いたフィルタの代表的な波形を示す
図であり、図4から、3MHz付近におけるスプリアス
が抑制されていることがわかる。
【0017】なお、この発明の圧電フィルタ素子におい
て、振動電極E1,E2の具体的な配設位置は、周波数な
どを考慮して任意に定めることが可能であり、例えば、
図3に示すように、上記実施例とは逆に、L2がL1より
小さくなるような位置に振動電極E1,E2を配設するこ
とも可能である。
【0018】さらに、上記実施例では2つの圧電振動部
が形成された圧電フィルタ素子(すなわち2素子型の圧
電フィルタ素子)について説明したが、この発明は2素
子型に限らず、3素子以上の多素子型の圧電フィルタ素
子にも適用することが可能である。
【0019】なお、この発明の圧電フィルタ素子は、上
記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲
内において種々の変形、応用を加えることが可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】上述のように、この発明の圧電フィルタ
素子は、長手方向の一方の端部と、該一方の端部と対向
する長手方向の他方の端部とを備えた短冊状の圧電基板
一方の端部側の振動電極E1から該端部までの距離
1と、圧電基板の端部S1と対向する他方の端部側の振
動電極E2から該他方の端部までの距離L2とを異ならせ
るとともに、振動電極E1及びE2のそれぞれと対向する
対向電極を、圧電基板を介して振動電極E1及びE2と略
正対する位置に配設するようにしているので、屈曲振動
や、長さ振動の高次モードによるスプリアスを抑制する
ことが可能になり、良好なフィルタ特性を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる圧電フィルタ素子
の一方の主面を示す斜視図である。
【図2】この発明の一実施例にかかる圧電フィルタ素子
の他方の主面を示す斜視図である。
【図3】この発明の他の実施例にかかる圧電フィルタ素
子の一方の主面を示す斜視図である。
【図4】この発明の一実施例にかかる圧電フィルタ素子
を用いた場合の代表的な波形を示す図である。
【図5】振動電極が対称に配設された従来の圧電フィル
タ素子を用いた場合の代表的な波形を示す図である。
【図6】従来の圧電フィルタを示す分解斜視図である。
【図7】従来の圧電フィルタ素子の一方の主面を示す斜
視図である。
【図8】従来の圧電フィルタ素子の他方の主面を示す斜
視図である。
【符号の説明】
A,B 圧電振動部 S1,S2 圧電基板の端部 E1,E2 振動電極 1 圧電基板 20 圧電フィルタ素子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向の一方の端部と、該一方の端部と
    対向する長手方向の他方の端部とを備えた短冊状の圧電
    基板に振動電極を配設することにより複数の圧電振動
    部を、圧電基板の長手方向に沿って形成した圧電フィル
    タ素子であって、 圧電基板の一方の端部側の振動電極E1から該端部まで
    の距離L1と、前記圧電基板の一方の端部と対向する他
    方の端部側の振動電極E2から該他方の端部までの距離
    2とを異ならせるとともに、前記振動電極E1及びE2
    のそれぞれと対向する対向電極を、圧電基板を介して前
    記振動電極E1及びE2と略正対する位置に配設すること
    により、スプリアスが抑制されるようにしたことを特徴
    とする圧電フィルタ素子。
JP20753292A 1992-07-09 1992-07-09 圧電フィルタ素子 Expired - Lifetime JP3235874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753292A JP3235874B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 圧電フィルタ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20753292A JP3235874B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 圧電フィルタ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629775A JPH0629775A (ja) 1994-02-04
JP3235874B2 true JP3235874B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16541289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20753292A Expired - Lifetime JP3235874B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 圧電フィルタ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235874B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69415202T2 (de) * 1993-04-15 1999-06-17 Murata Manufacturing Co Piezoelektrisches Filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629775A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1075154A (ja) 音波フィルタ
JPH1075155A (ja) 音波フィルタ
JPS6146609A (ja) 圧電振動子
JP3235874B2 (ja) 圧電フィルタ素子
JP3175116B2 (ja) 圧電フィルタ
US4348609A (en) Piezoelectric vibrator with spurious mode suppression
JPH07336184A (ja) エネルギー閉じ込め型圧電共振子
JPS5818807B2 (ja) アツミスベリケツシヨウシンドウシ
JP3077551B2 (ja) 圧電共振部品
JPH02250412A (ja) 弾性表面波装置
US6376970B1 (en) Piezoelectric resonator supporting structure and a piezoelectric component including the same
JP3166235B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0753303Y2 (ja) 圧電フィルタ
JPS61199316A (ja) メカニカルフイルタ
JPH03247109A (ja) 二重モード弾性表面波フィルターの電極構造
JPH0918268A (ja) 表面弾性波素子並びに表面弾性波素子の製造方法
JP2563653Y2 (ja) 圧電フィルタ
JPH0452006B2 (ja)
JP3139130B2 (ja) 弾性表面波素子
JPH02260908A (ja) 弾性表面波装置
JPS60217712A (ja) 梯子形セラミツクフイルタ
JP2753352B2 (ja) 弾性表面波二重モードフィルタとそれを用いた通信装置
JP2604838Y2 (ja) セラミックフィルタ
JP2604839Y2 (ja) セラミックフィルタ
JPH03177104A (ja) 圧電共振子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11