JP3234482B2 - 写真フイルム用ベースフイルム - Google Patents

写真フイルム用ベースフイルム

Info

Publication number
JP3234482B2
JP3234482B2 JP00060796A JP60796A JP3234482B2 JP 3234482 B2 JP3234482 B2 JP 3234482B2 JP 00060796 A JP00060796 A JP 00060796A JP 60796 A JP60796 A JP 60796A JP 3234482 B2 JP3234482 B2 JP 3234482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
glycol
acid
polyethylene naphthalate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00060796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09185148A (ja
Inventor
学 木村
満 寺本
雅彦 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP00060796A priority Critical patent/JP3234482B2/ja
Publication of JPH09185148A publication Critical patent/JPH09185148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3234482B2 publication Critical patent/JP3234482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真フイルム用ベー
スフイルムに関し、更に詳しくは優れた透明性、色相、
耐巻ぐせカール性及び耐デラミ性を兼備する写真フイル
ム用ベースフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】写真フイルムのベースフイルムとして、
従来から、トリアセテートフイルムが広く使用されてき
た。このトリアセテートフイルムは、その製造工程にお
いて有機溶剤を使用することから、安全上、環境上の問
題をかかえている。また、機械的強度、および寸法安定
性に限界がある等の問題もある。このため、代替素材と
して、ポリエチレンテレフタレートフイルムが一部使用
されるようになったが、巻ぐせカールが強く残留するた
め、現像処理後の取扱性が悪く、その使用範囲が限定さ
れている。
【0003】これに対して、特開昭53―146773
号、特開平1―244446号等において、水蒸気透過
性の向上、含水率の向上等を図った改質ポリエチレンテ
レフタレートフイルムが提案されているが、これらは、
巻ぐせカールの減少の面では効果は認められるものの、
吸湿による寸法安定性の悪化、ガラス転移温度低下によ
るフイルム端面部の変形増大等の欠点を有しており、不
十分なものであった。
【0004】特に近年、写真フイルムは多様化してきて
おり、撮影時のフイルム搬送の高速化、撮影装置の小型
化が進んでおり、ベースフイルムとしては優れた巻ぐせ
カール解消性と共に、強度、寸法安定性、薄膜化の適応
性等の性能が要求されてきている。これらの要求に対し
て、トリアセテートフイルムおよひ改質ポリエチレンテ
レフタレートフイルムはともに十分対応できず、優れた
特性を有するベースフイルムが望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記実情
に鑑み、写真フイルムに適したベースフイルムを開発す
べく鋭意研究した結果、ナフタレンジカルボン酸を主た
る酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリコール
成分とするポリエチレンナフタレートからなるフイルム
であって、該フイルム中にジエチレングリコールを0.
1〜3.0重量%含有しかつアンチモン化合物をアンチ
モン原子として1〜500ppm含有し、そして該フイ
ルムの結晶サイズが20〜100Åでありかつイエロー
インデックス(YID)が5以下であるフイルムが、上記
の問題を解消でき、写真フイルムのベースフイルムとし
て優れた特性を発現することを見出し、本発明に到達し
た。
【0006】従って、本発明の目的は、優れた透明性、
色相、熱安定性、耐巻ぐせカール性及び耐デラミ性を兼
備した写真フイルム用ポリエチレンナフタレートフイル
ムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
本発明によれば、ナフタレンジカルボン酸を主たる酸成
分とし、エチレングリコールを主たるグリコール成分と
するポリエチレンナフタレートからなるフイルムであっ
て、該フイルム中にジエチレングリコールを0.1〜
3.0重量%含有しかつアンチモン化合物をアンチモン
原子として1〜500ppm含有し、そして該フイルム
の結晶サイズが20〜100Åでありかつイエローイン
デックス(YID)が5以下であることを特徴とする写真
フイルム用ベースフイルムによって達成される。
【0008】本発明においてポリエチレンナフタレート
を形成する酸成分は、主としてナフタレンジカルボン酸
であることが必要であり、例えば、2,6―ナフタレン
ジカルボン酸、2,7―ナフタレンジカルボン酸、1,
5―ナフタレンジカルボン酸等を挙げることができる。
これらの中でも特に2,6―ナフタレンジカルボン酸が
好ましい。酸成分の主成分がナフタレンジカルボン酸で
ない場合、例えばフイルムに成形した時の耐巻ぐせカー
ル性が不良となるため、好ましくない。
【0009】従たる酸成分としては、他の芳香族ジカル
ボン酸(例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、ジフェ
ニルエタンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジ
フェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジ
カルボン酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、アンスラ
センジカルボン酸等);脂肪族ジカルボン酸(例えば、
アジピン酸、セバシン酸等);脂環族ジカルボン酸(例
えば、シクロヘキサン―1,4―ジカルボン酸等)等を
例示することができる。これら従たる酸成分の割合は、
全酸成分当り、20モル%以下であることが好ましい。
【0010】本発明においてポリエチレンナフタレート
を形成するグリコール成分は、主としてエチレングリコ
ールからなることが必要である。
【0011】従たるグリコール成分としては、他の脂肪
族グリコール(例えば、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール等の
ごとき炭素数3〜10のポリメチレングリコール、シク
ロヘキサンジメタノール等);芳香族ジオール(例え
ば、ハイドロキノン、レゾルシン、2,2―ビス(4―
ヒドロキシフェニル)プロパン等);ポリアルキレング
リコール(ポリオキシアルキレングリコール)(例え
ば、ポリエチレチングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール等)などを例示す
ることができる。これら従たるグリコール成分の割合
は、全グリコール成分当り、20モル%以下であること
が好ましい。
【0012】また、本発明におけるポリエチレンナフタ
レートには本発明の効果を損なわないかぎり、例えばヒ
ドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸、ω―ヒドロキ
シカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボン
酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分及びオキシカル
ボン酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合あるい
は結合させることもできる。
【0013】さらに本発明におけるポリエチレンナフタ
レートには実質的に線状である範囲の量であり、かつ、
本発明の効果を損なわないかぎり、例えば全酸成分に対
し10モル%以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸
又はポリヒドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペ
ンタエリスリトール等を共重合させることもできる。
【0014】さらに本発明におけるポリエチレンナフタ
レートには、表面平坦性、および熱安定性を損なわない
程度であれば、例えば滑剤、顔料、染料、酸化防止剤、
光安定剤、遮光剤等の如き添加剤を必要に応じて含有さ
せることもできる。
【0015】本発明におけるポリエチレンナフタレート
は、ナフタレンジカルボン酸の低級アルキルエステルと
エチレングリコールとを反応させて製造するのが好まし
く、この反応においてナフタレンジカルボン酸の低級ア
ルキルエステルの一部(例えば20モル%以下)を他の
酸成分で置換してよく、またグルコールの一部(例えば
20モル%以下)を他のグルコール成分で置換してもよ
い。
【0016】かかるナフタレンジカルボン酸の低級アル
キルエステルとしては、例えば、ジメチルエステル、ジ
エチルエステル、ジプロピルエステル等を挙げることが
でき、特にジメチルエステルが好ましい。
【0017】本発明におけるポリエチレンナフタレート
フイルムは、ジエチレングリコールを0.1〜3.0重
量%含有していることが必要であり、好ましくは0.2
〜1.5重量%含有していることである。このジエチレ
ングリコールの含有量が0.1重量%に満たない場合、
フイルムの耐デラミ性が悪化してしまい、フイルムが層
剥離(デラミ)を起こしやすく、層剥離した部分が白化
すること、パーフォーレーション孔あけ時に層剥離した
部分からケバが発生してしまうこと、金属等との接触に
よって生じる傷が発生しやすいこと等の問題が起こるた
め、好ましくない。一方このジエチレングリコールの含
有量が3.0重量%を超えてしまうと、フイルムに成形
した時の耐巻ぐせカール性が不良となるため、好ましく
ない。
【0018】このジエチレングリコールを目的の量とす
る方法は、特には限定されないが、例えば、比較的高い
ジエチレングリコール含有量とする場合は、エステル交
換反応に用いるエチレングリコールにジエチレングリコ
ールを所定量添加してエステル交換反応を行い、逆に比
較的低いジエチレングリコール含有量とする場合は、エ
ステル交換反応を240℃以下の温度で行う、あるいは
エステル交換反応に用いるエチレングリコールにアルカ
リ金属塩化合物を所定量添加し、アルカリ領域での反応
を行う等の方法が挙げられる。
【0019】本発明におけるポリエチレンナフタレート
フイルムは、アンチモン化合物をアンチモン原子として
1〜500ppm含有していることが必要であり、好ま
しくは10〜450ppm、さらに好ましくは50〜4
00ppm含有している。このアンチモン化合物は主に
ポリエチレンナフタレートの重合触媒として用いられる
化合物である。この量が1ppmに満たない場合、重縮
合反応が十分に行われず、ポリマーの重合度が不足して
しまうため好ましくない。一方この量が500ppmを
超えてしまう場合、過剰なアンチモン金属量のためフイ
ルムの透明性や色相が悪化し、写真フイルム用として好
ましくない。
【0020】尚、本発明に用いられるアンチモン化合物
の種類は、特に限定されないが、酸化物、塩化物、炭酸
塩、カルボン酸塩等が好ましく、特に酢酸アンチモンや
三酸化アンチモン等が好ましい。
【0021】本発明におけるポリエチレンナフタレート
フイルムは、さらに結晶サイズが20〜100Åであ
り、好ましくは30〜90Åであることが必要である。
この結晶サイズが100Åより大きくなってしまうと、
フイルムの透明性や色相が悪化し、写真フイルム用とし
て好ましくない。一方この結晶サイズが20Åより小さ
い場合、フイルムの耐デラミ性が悪化すると共に、フイ
ルム強度が不足してしまうため、好ましくない。
【0022】本発明において、ポリエチレンナフタレー
トフイルムのイエローインデックス(YID)は5以下で
ある必要がある。YIDが5を超える場合、カラーフイル
ムとして使用した時、偏った色調となってしまうため、
好ましくない。
【0023】本発明におけるポリエチレンナフタレート
は、上記の条件を達成させるために、上記アンチモン化
合物のほかに、Mn、Ca、Mg、NaまたはKの原子
を含む化合物の少なくとも1種を、該原子として0.5
〜300ppm含有することが好ましい。これら化合物
は、反応触媒または反応添加剤として用いられるもので
ある。
【0024】本発明におけるポリエチレンナフタレート
フイルムを製造する方法としては、公知の方法を用いる
ことができる。通常、上記ポリエチレンナフタレートを
乾燥したのち成膜機に供給し、例えば融点(Tm:℃)
ないし(Tm+60)℃の温度でポリマーを押出し急冷
して固有粘度0.35〜0.9dl/gの未延伸フイル
ムを得、次いで該未延伸フイルムを一軸方向(縦方向又
は横方向)に(Tg−10)〜(Tg+50)℃の温度
(但し、Tg:ポリエチレンナフタレートのガラス転移
温度)で2〜5倍の倍率で延伸し、続いて上記延伸方向
と直角方向(一段目延伸が縦方向の場合には、二段目延
伸は横方向となる)にTg(℃)〜(Tg+50)℃の
温度で2〜5倍で延伸する。その後、さらに熱固定処理
を行うが、200〜250℃の範囲内で熱固定を行うの
が好ましい。該熱固定温度が200℃よりも低い場合
は、フイルムが層剥離(デラミ)をおこしやすく、剥離
した部分が白化してしまい、さらには写真フイルム用と
してパーフォレーション孔あけ時の層剥離、金属などと
の接触によって生ずる傷の成長などの問題が起こるた
め、好ましくない。また該熱固定温度が250℃よりも
高い場合、過度のフイルム結晶化のためにフイルムが白
化してしまい、透明性不良となるため好ましくない。
【0025】二軸延伸フイルムの厚みは写真フイルムと
しての使用態様によって適宜選択できるが、50〜20
0μm、更には70〜150μmが好ましい。
【0026】本発明におけるポリエチレンナフタレート
フイルムは、特定量のジエチレングリコールおよびアン
チモン化合物を含有し、かつ特定の結晶サイズとイエロ
ーインデックスを有するため、優れた透明性、色相、表
面平坦性、耐巻ぐせカール性および耐デラミ性を有し、
写真フイルム用ベースフイルムとして有用である。
【0027】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない範囲で実施例
に限定されるものではない。尚、実施例での「部」は重
量部を意味し、「モル」は酸成分106 gに対するモル
数を意味する。また実施例での各特性値の測定は下記の
方法による。 (1)フイルム中のジエチレングリコール(DEG)含
有量 サンプル2.0gをヒドラジン一水和物により分解後、
ガスクロマトグラフィーにより定量する。 (2)フイルムの結晶サイズ 理学電気社製X線回折装置(ROTAFLEX RU―
200)により測定する。 (3)フイルムのイエローインデックス(YID) 日本電色工業(株)製色差計SZ―Σ90を用い、フイ
ルムのYIDを下記式により求める。
【0028】
【数1】
【0029】X,Y,Z=国際CIE規格に定められる
光の3刺激値
【0030】(4)デラミ白化率(耐デラミ性) 40×40mmの大きさにフイルムサンプルを切り出
し、手で軽く2つに折りながら、49cm2 (70×7
0mm)の2枚の金属板(SUS板が好ましい)で挟ん
だ後、プレス機により所定の圧力×P(100kg/c
2 )の圧力を20秒間加える。その後、2つ折りのフ
イルムサンプルを1枚の状態にひろげ、49cm2 (7
0×70mm)の2枚の金属板の間に挟み、1kgの荷
重を20秒間加え、見かけ上元のフラットな状態に戻
す。その後、サンプルの折り目の部分に入った筋の幅
を、光学顕微鏡下で観察し、読み取る。この幅が小さい
ほど耐デラミ性が良好であり、以下の基準のもとで耐デ
ラミ性を判断する。 [耐デラミ性の判断基準] 筋幅 200μm未満………○ 良好 300〜200μm…△ 用途を限定すれば使用可能 300μm以上………× 不良
【0031】(5)カール回復率 フイルムサンプルを120mm×35mmにカットし、
直径10mmの巻芯に長手方向に巻いた後、80℃で2
時間処理した後、巻芯から解放する。その後40℃の蒸
留水に15分間浸漬した後、サンプルを長手方向に垂直
に垂らし、5gの荷重下55℃の空気恒温槽で3分間乾
燥する。続いて、荷重を除いてフイルムの上端部と下端
部の距離(A:mm)を求める。カール回復率を下記の
式で表わす。また、写真用フイルムに採用する際の判断
基準を以下のように定める。
【0032】
【数2】
【0033】 [カール回復性の判断基準] カール回復率 80%…………○ 良好 80〜60%…△ 用途を限定すれば使用可能 60%以下……× 不良
【0034】(6)フイルムおよびポリマー中の金属量 INDUCTIV COUPLED PLASMA(I
CP)により、あるいは原子吸光分光光度計により求め
た。
【0035】[実施例1]2,6―ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル100部とエチレングリコール6
0部とに、エステル交換触媒として酢酸マンガン4水
塩、さらに酢酸ナトリウム3水塩を表1のMn含有量お
よびNa含有量となるように添加し、170〜250℃
の温度下でエステル交換反応させた後、トリメチルフォ
スフェート0.023部(1.64モル)を添加して実
質的にエステル交換反応を終了させた。
【0036】更に三酸化アンチモンを表1のSb含有量
となるように添加し、引き続き高温高真空下で常法通り
重縮合反応を行い、固有粘度(フェノール/テトラクロ
ロエチン混合溶媒にて、35℃で測定)0.62dl/
gのポリエチレンナフタレートを得た。
【0037】このポリエチレンナフタレートのペレット
を180℃で3時間乾燥後、押出機ホッパーに供給し、
溶融温度300℃で溶融し、この溶融ポリマーを1mm
のスリット状ダイを通して表面温度40℃の回転冷却ド
ラム上に押出し、急冷して未延伸フイルムを得た。この
ようにして得られ未延伸フイルムを120℃にて予熱
し、更に低速、高速のロール間で15mm上方より90
0℃の表面温度のIRヒーター1本にて加熱して3.0
倍に延伸し、続いてテンターに供給し、140℃にて横
方向に3.3倍に延伸した。さらに得られた二軸配向フ
イルムを230℃の温度で10秒間熱固定し、厚み90
μmのポリエチレンナフタレートフイルムを得た。この
フイルムの固有粘度は0.06dl/gであった。
【0038】得られたフイルムを115℃にて2日間熱
処理し、フイルム特性を測定したが、表1に示す通り良
好であった。
【0039】[実施例2]エステル交換反応触媒とし
て、酢酸カルシウム1水塩および酢酸マグネシウム4水
塩を表1記載の含有量となるように使用し、酢酸ナトリ
ウム3水塩を添加せず、DEG含有量を1.82重量%
とし、トリメチルフォスフェートを0.040部(2.
87モル)添加する以外は、実施例1と同様にて二軸配
向ポリエチレンナフタレートフイルムを作製した。フイ
ルム特性は表1に示す通り良好であった。
【0040】[実施例3]エステル交換反応触媒とし
て、酢酸マンガン4水塩を表1記載の含有量となるよう
に使用し、酢酸ナトリウム3水塩の代わりに酢酸カリウ
ムを表1記載の含有量となるように使用し、DEG含有
量が0.18重量%となるように150〜230℃の温
度下でエステル交換反応を行う以外は、実施例1と同様
の方法にて二軸配向ポリエチレンナフタレートフイルム
を作製した。フイルム特性は若干耐デラミ性が劣るもの
の、概良好な特性を示した。
【0041】[比較例1]DEG含有量が3.02重量
%となるようにジエチレングリコールを添加してエステ
ル交換反応を行う以外は、実施例1と同様にて二軸配向
ポリエチレンナフタレートフイルムを作製したところ、
フイルムの結晶サイズが大きくなり、フイルムの透明性
が悪化し、表1に示す通り写真フイルム用ベースフイル
ムとして好ましくないフイルムとなった。
【0042】[比較例2]フイルムの結晶サイズが10
0Åを超えるように得られた二軸配向フイルムを230
℃の温度で30秒間熱固定する以外は、実施例1と同様
の方法にてポリエチレンナフタレートフイルムを作製し
たところ、表1に示す通り写真フイルム用ベースフイル
ムとして好ましくないフイルムとなった。
【0043】[比較例3]DEG含有量が0.08重量
%となるようにポリエチレンナフタレート中の金属量を
表1に示すように設定し、かつ150〜220℃の温度
下でエステル交換反応を行い、得られた二軸配向フイル
ムを250℃の温度で6秒間熱固定する以外は、実施例
1と同様にてポリエチレンナフタレートフイルムを作製
したところ、フイルムの耐デラミ性が悪化し、写真フイ
ルム用ベースフイルムとして好ましくないフイルムとな
った。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、優れた透明性、色相、
耐巻ぐせカール性及び耐デラミ性を兼備する写真フイル
ム用ベースフイルムを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−307229(JP,A) 特開 平7−301884(JP,A) 特開 平8−106141(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/795 C08G 63/189

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフタレンジカルボン酸を主たる酸成分
    とし、エチレングリコールを主たるグリコール成分とす
    るポリエチレンナフタレートからなるフイルムであっ
    て、該フイルム中にジエチレングリコールを0.1〜
    3.0重量%含有しかつアンチモン化合物をアンチモン
    原子として1〜500ppm含有し、そして該フイルム
    の結晶サイズが20〜100Åでありかつイエローイン
    デックス(YID)が5以下であることを特徴とする写真
    フイルム用ベースフイルム。
  2. 【請求項2】 フイルム中に、Mn、Ca、Mg、Na
    またはKの原子を含む化合物の少なくとも1種を該原子
    として0.5〜300ppm含有する請求項1に記載の
    写真フイルム用ベースフイルム。
JP00060796A 1996-01-08 1996-01-08 写真フイルム用ベースフイルム Expired - Fee Related JP3234482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00060796A JP3234482B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 写真フイルム用ベースフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00060796A JP3234482B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 写真フイルム用ベースフイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09185148A JPH09185148A (ja) 1997-07-15
JP3234482B2 true JP3234482B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=11478430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00060796A Expired - Fee Related JP3234482B2 (ja) 1996-01-08 1996-01-08 写真フイルム用ベースフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234482B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09185148A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274032B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレートフイルム
EP3925758A1 (en) Biaxially stretched polyester film
JP3234482B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP3749551B2 (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレート組成物
EP0922726B1 (en) Biaxially oriented polyethylene naphthalate copolymer film
JP2875154B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP3318230B2 (ja) ポリエチレンナフタレート共重合体からなる写真フイルム用ベースフイルム
JP3352872B2 (ja) ポリエチレンナフタレートフィルム
JP2868695B2 (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフイルム
US5457017A (en) Base film for photographic film
US5556712A (en) Base film for photographic film
JP3242739B2 (ja) 写真感光材料用フィルム
JP2875155B2 (ja) 写真フイルム用ベースフイルム
JP3236112B2 (ja) 写真感光材料用フィルム
JPH08106141A (ja) 写真材料用ポリエステルおよびそれからなるフィルム
JP3579580B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレンジカルボキシレートからなる二軸配向フイルム
JP3295210B2 (ja) 写真感光材料用共重合ポリエチレンナフタレートフイルム
JP2980802B2 (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフイルム
JP2807161B2 (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフイルム
JPH07219127A (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフィルム
JPH08160565A (ja) 写真感光材料用ポリエチレンナフタレートフイルム
JP3242735B2 (ja) 写真感光材料用フイルム
JPH08169963A (ja) ポリエチレンナフタレートフイルム
JPH09286848A (ja) ポリエチレン−2,6−ナフタレート及びハロゲン化銀写真フィルム用支持体
JPH11302362A (ja) ポリエチレンナフタレート共重合体およびそのフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees