JP3234281B2 - ラベル印字装置 - Google Patents

ラベル印字装置

Info

Publication number
JP3234281B2
JP3234281B2 JP15951892A JP15951892A JP3234281B2 JP 3234281 B2 JP3234281 B2 JP 3234281B2 JP 15951892 A JP15951892 A JP 15951892A JP 15951892 A JP15951892 A JP 15951892A JP 3234281 B2 JP3234281 B2 JP 3234281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
sheet
labels
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15951892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061004A (ja
Inventor
悟 滝沢
Original Assignee
チノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チノン株式会社 filed Critical チノン株式会社
Priority to JP15951892A priority Critical patent/JP3234281B2/ja
Priority to EP97107230A priority patent/EP0790565B1/en
Priority to EP93103884A priority patent/EP0574657B1/en
Priority to US08/029,662 priority patent/US5448685A/en
Publication of JPH061004A publication Critical patent/JPH061004A/ja
Priority to US08/479,458 priority patent/US5559934A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3234281B2 publication Critical patent/JP3234281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された文字列を印
字手段を介して書類等の見出しラベルに印字するラベル
印字装置に係り、特に配置や形状等が規格化されたラベ
ルが多数貼付られたラベルシートの種類に関わらず、当
該ラベルシート上の各ラベルに好適に印字するラベル印
字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば展示会等では、多数のサンプルに
同一の見出しラベルが貼付けられている場合が多い。ま
た、情報の多様化に伴い、情報の種類等に応じた見出し
ラベルを用いて好適なファイリングの要請が高まってお
り、しかも同一の情報を複数人、複数箇所で所有保管す
る場合もある。従来、この種のラベルは手書きで作成さ
れており、作成の頻雑さや見栄え等の問題があった。
【0003】かかる問題を解消すべく、従来、ライン入
りラベルの上下両位置に同一内容を、印字方向を適宜選
定可能にして効率良く印字する印字装置が提案されてい
る(実開平1−178948号公報)。
【0004】また、入力した文字数、行数を1枚のラベ
ルに納めるとともに、ラベルの枚数を1枚の用紙上で整
数枚設定すべく計算するラベル印字装置が提案されてい
る(特開昭61−175722号公報)。
【0005】また、所定のラベル幅内に印字が好適に行
えるように文字を全角、半角に変更すべく自動計算する
ラベルプリンタが提案されている(特開昭63−189
276号公報)。
【0006】また、単票紙状のラベルの印字フォーマッ
トを入力可能にして種々のサイズのラベルに印字可能に
するラベルプリンタが提案されている(特開昭62−1
58072号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記実開平1−178
948号公報記載の考案によれば、1枚の見出しラベル
に対して好適に印字を行う処理については詳細に記載さ
れているが、配置された複数の見出しラベルの位置や寸
法検出乃至は各ラベルに如何に印字するかの制御に関し
ては何等記載されていない。
【0008】また、特開昭61−175722号公報、
特開昭63−189276号公報及び特開昭62−15
8072号公報記載のものは、1枚のラベルに対して如
何に好適に印字を行うかに関するものであり、配置され
た多数のラベルに対する印字処理に関するものではな
い。
【0009】さらに、一回の印字処理で配列された全て
のラベルを使い切る場合は希であり、多くの場合は、ラ
ベルシート上に幾らかのラベルが残存することになる。
このように、前回の印字処理において途中まで印字を施
したラベルシートに対し、再び印字処理を実行するに
は、一々、印字開始位置を設定する入力操作をしなけれ
ばならず、この設定操作の煩わしさを解消できるラベル
印字装置が望まれていた。
【0010】本発明は、上記課題を解決すべくなされた
ものであり、その目的は予めラベルの種別を識別して記
憶しておき、その内から選択指示されたものに対して、
自動的にラベル形状、位置情報が設定され、ラベルシー
ト上に貼付られた多数のラベルに好適な文字列を印字す
ることを可能にしたラベル印字装置を提供することにあ
る。
【0011】また、本発明の他の目的は、前回の印字処
理において途中まで印字を施したラベルシートに再び印
字を施す際における、印字開始位置の煩わしい設定操作
を解消するラベル印字装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるラベル印
字装置は、所望の文字列を入力すると共に、入力された
文字列を、ラベルシート上に配列された各ラベル毎に印
字を施すラベル印字装置であっ、各種ラベルシートに
対する各ラベルの配列位置を示す位置情報、各ラベルの
寸法を示す寸法情報、前記各ラベルの配列位置に対応す
る位置コードを記憶しており、かつ、印字すべきラベル
シートの印字開始位置となる位置コードを記憶する位置
記憶部と、印字を施すラベルシートの印字開始位置とな
る位置コードを、前記位置記憶部に記憶させる第1の処
理手段と、前記位置記憶部に記憶された位置コードによ
って指定される配列位置を印字開始位置として、当該
ベルシートにおけるラベルの位置情報及び寸法情報を基
に、配列された各ラベルに対して順次、印字処理を実行
させる第2の処理手段とを備えたラベル印字装置におい
前記第2の処理手段による印字処理において最後に
印字が施されたラベルの配列位置を基に、次回の印字開
始位置となる位置コードを特定する第3の処理手段と、
前記位置記憶部に記憶された位置コードを更新して、こ
の第3の処理手段によって特定された位置コードを新た
な印字開始位置として前記位置記憶部に記憶させる第4
の処理手段とを備えるものである。
【0013】また、この第1の処理手段は、未使用のラ
ベルシートに印字処理を施す場合、予め定められた特定
の位置コードを自動的に前記位置記憶部に記憶させるも
のとして構成するか、或いは、使用者によって任意に入
力された位置コードを、前記位置記憶部に記憶させるも
のとして構成することもできる。
【0014】
【作用】本発明のラベル印字装置で用いるラベルシート
は、配列されたラベルの縦・横の寸法及びシート上の配
列位置がラベルシートの種類に応じて一定に定まった規
格化されたものを基本的に用いるものである。
【0015】第1の処理手段で位置記憶部に記憶される
位置コードは、各種ラベルシートの先頭に配列されたラ
ベルの位置が自動的に設定されるか、或いは、ユーザー
によってマニュアル設定されるものである。この記憶さ
れた位置コードによって指定される位置を印字の開始位
置とし、第2の処理手段では、配列された各ラベルに対
して順次印字処理が施される。第3の処理手段では、次
回の印字の開始位置を示す位置コードが特定され、第4
の処理手段では、既に位置記憶部に記憶された位置コー
ドが更新されて、この次回の印字の開始位置を示す位置
コードが、新たに位置記憶部に記憶されるものである。
【0016】
【実施例】以下、本発明にかかるラベル印字装置につい
て添付図面に基づいて説明する。
【0017】図1乃至図4にラベル印字装置1の外観及
び内部機構を示す。ラベル印字装置(以下、装置とい
う)1は、ラベルシート4に規則正しく配列した多数の
ラベル4aの各々に対して印字を施す装置であり、上半体
2と下半体3とで構成し、その中間にはラベルシート4
の挿入口5を形成している。
【0018】ラベル印字装置1の上半体2には、文字等
が入力可能なキー6を多数配列しており、その上方には
所定文字数、行数、或いは入力した文字列等を表示する
液晶パネルからなる液晶表示部7を配設している。な
お、それ以上の文字数、行数の入力が行われているとき
は、カーソルキーにより画面が左右上下にスクロールす
るようになっている。配列した各キー6は、図4に示す
ようにアルファベット等のキャラクターキーをはじめ、
「機能」、「取消」、「変換」、「実行」、「印刷」等
の各処理を行うファンクションキー及び四方に矢印が表
記されたカーソルキーを配設している。また、各キーの
内容は、その頭部に表記している。
【0019】下半体3には、挿入口5及びこの挿入口5
から続いて後方に延びる給送路11を形成しており、この
給送路11の上面には、挿入したラベルシート4を誘導す
る誘導ローラ9を設けている。また、誘導ローラ9の後
方には、シート送りモータ16によって回転駆動し挿入さ
れたラベルシート4を給送する給紙ローラ8を計3カ所
に配設し、さらにその後方には印字を施す印字部20を備
えている。
【0020】上記挿入口5及び給送路11には、その一方
側、例えば左側にガイド用の側壁18を形成しており、ラ
ベルシート4の左辺をこの側壁18に当接させながら挿入
するものである。また、給紙ローラ8の給送路下流側に
おける側壁18には、図5に示すように、例えば上下面に
発光素子19aと受光素子19bとで対構造を成すフォトイン
ターラプタ等のシートセンサ19を配設しており、挿入、
給送されたラベルシート4の左辺が側壁18に正確に一致
しているかどうかを検出するものである。
【0021】印字部20は、その下部がラベルシート4の
挿入方向に対して直交する方向に配設した螺旋状軸12と
螺合しており、キャリッジモータ14の回転が歯車列15を
介して螺旋状軸12に伝達され、この回転する螺旋状軸12
に沿って印字部20が往復駆動する機構となっている。印
字部20の上部には、螺旋状軸12と平行にラック13を架設
している。このラック13の歯部は印字部20と相対するよ
うに下部に形成しており、印字部20内の歯車がラック13
と噛合した状態となっている。また、印字部20の下部か
らは、例えば一文字分が印字可能なドットアレイからな
るサーマルヘッド28が突出しており、サーマルヘッド28
の下部の下半体3には、ゴムのプラテン17を配設して
いる。なお、この印字部20は、インクリボンのリボンカ
セット(図示せず)を取り付けるためのカセットホルダ
ーとしても機能するものであり、インクリボンを巻き取
るための巻き取り軸25を備えている。
【0022】液晶表示部7は、入力した文字列或いは編
集後の文字列、コードナンバー、文字ラベル、又はそれ
ぞれの選択画面を表示するものである。なお、文字ラベ
ルとは、ラベル印字用として作成した文字列、或いは既
に作成されている文字列をいう。
【0023】次に、ラベル印字装置の制御ブロック図
を、図6に基づいて説明する。
【0024】ラベル印字装置1は、装置全体をコントロ
ールする中央演算処理装置(以下、CPUという)30
と、ROM,RAM等で構成する位置記憶部としての
憶部31とを備える。
【0025】CPU30には、サーマルヘッド28の接離駆
動及び文字信号を出力するヘッド駆動部36、キャリッジ
モータ14の駆動を制御するキャリッジモータ駆動部37、
給紙ローラ8及び排紙ローラ23を同期駆動するシート送
りモータ16の駆動制御を行うシート送りモータ駆動部3
8、及び液晶表示部7を駆動する表示駆動部39がそれぞ
れ接続されている。
【0026】CPU30は、内部に枚数計数用のカウンタ
やシート給送との同期を取るためのタイマを備え、キー
入力部6´からの入力情報及びシートセンサ19からの検
出信号を受けて、それぞれ所要の回路部に制御信号を出
力して、後述するように文字入力、編集処理の他、ラベ
ルシートの種類選択、表示制御、印字処理制御を統括的
に制御する。
【0027】また、CPU30はシートセンサ19からの検
出信号を監視しており、ラベルシート4の左辺前端を検
出した信号が入力されたかどうかによりラベルシート4
の挿入、給送が正確に行われているかどうかを判断する
と共に、検出信号発生時点からシート送りモータ16の回
転パルス、あるいは時間管理により給送中のラベルシー
トの位置を間接的に計測している。
【0028】また、CPU30は、印字を施すラベルシー
ト4の印字開始位置となる位置コードを、記憶部31に記
憶させる第1の処理手段の機能、記憶部31に記憶された
位置コードによって指定される配列位置を印字開始位置
として、当該ラベルシート4におけるラベル4aの位置情
報及び寸法情報を基に、配列された各ラベル4aに対して
順次、印字処理を実行させる第2の処理手段の機能、こ
の印字処理において最後に印字が施されたラベル4aの配
列位置を基に、次回の印字開始位置となる位置コードを
特定する第3の処理手段の機能、記憶部31に記憶された
位置コードを更新して、第3の処理手段によって特定さ
れた位置コードを新たな印字開始位置として記憶部31に
記憶させる第4の処理手段の機能を有している。第1の
処理手段 は、未使用のラベルシート4に印字処理を施す
場合、予め定められた特定の位置コードを自動的に記憶
部31に記憶させ、使用者によって任意に入力された位置
コードを、記憶部31に記憶させる機能を有している。
【0029】記憶部31には、編集、印字等装置全体の作
動を制御するプログラム仮名・漢字変換用の辞書メモ
リ等のほか、各種のラベルシートに配列されたラベルの
配列位置及びそのラベルの縦・横の寸法などが登録され
たラベル情報や、ラベルシートの種類を特定するための
識別コードとしてのコードナンバー、及び次に示すよう
な文字サイズ表(表1)が記憶されている。
【0030】
【表1】
【0031】表1は文字サイズを表わすもので、SSサ
イズ〜3Lサイズまでのものを示している。この種のラ
ベル印字装置では、印字可能なラベルシートの種類は様
々であって数百にも及び、そこに印字したい文字サイズ
も多数要求される。そこで、文字サイズとして正方形の
もの以外に横長文字、縦長文字も指定可能にしている。
このように、サイズ区分の記号を用いて文字サイズを選
択可能にすることで、選択作業を容易にしている。
【0032】また、ラベルシートの種類は、通常の四角
ラベル、ライン入りラベル、タックインデックスラベ
ル、ボックスラベル、カセットラベル等種々のものが有
り、しかもラベルシート上での貼付け位置も種々あり、
それぞれ規格化されたものである。なお、図6において
補助記憶部40として示した拡張カートリッジなどの外部
入出力装置を接続し、ラベルシートの種類が増加した
り、或いは規格化されていない所望のラベルシートに印
字を施したい場合には、新たに登録することも可能であ
る。
【0033】図7にラベルシートとラベルの一例を示
す。ラベルシート4上には同一寸法を有する多数のラベ
ル4aが一定間隔を隔ててx,y方向に貼付られている。
また、配列された各ラベル4aは、x方向に1,2,……
N、y方向に1,2,……Mとして、(x,y)のよう
に位置コードとしての座標番号が指定されている。
【0034】シートナンバーは1文字、あるいは2文字
(数字含む)の識別コードを入力することにより選択す
る。これによって選択作業を容易にしている。本実施例
におけるシートナンバーを記憶した表(不図示)は、ラ
ベル寸法で表わされており、これは、シートセンサ19が
検出するラベルシート4の左辺前端のコーナー位置を基
準にした寸法等で記憶されている。寸法の種類は、ラベ
ルシートの縦横寸法、ラベルの形状、ラベルの縦横寸
法、ラベルの縦横間隔及び1枚のシート上のラベル枚数
等から、ラベルシート上でのラベル位置を特定するに必
要なデータが採用されている。また、寸法は、通常、ミ
リメートル(mm)単位で指定されるが、本実施例では
この寸法をコード化するようにしてメモリ容量の軽減を
図っている。そして、CPU30は指定されたシートナン
バー(識別コード)に対応するラベル情報を基に印字位
置、すなわちラベル位置を計算するようにしている。
【0035】また、このシートナンバーを記憶した表に
はカット寸法というものを含めている。このカット寸法
は、ラベルの周縁部分に印字しない余白の寸法を規定す
るものである。これは、第1に、本実施例はラベル位置
を実測して印字する方式を採用せず、ラベルシートの上
記コーナー位置を基準に全て位置制御する簡便方式を採
用しているため、給紙ローラ8等によるシートのわずか
な給送ずれに対しても確実にラベル内への印字を実現さ
せるためであり、第2に、ラベル寸法を実際のものに比
して多少小さ目に記憶させておけば同様の効果が得られ
るが、そうすると(画面上の)イメージ文字と実際の印
字文字の大きさが一致しなくなるという不具合を考慮し
たものである。
【0036】次に、ラベル印字装置1における文字入力
のための各操作について説明する。
【0037】先ず、図8のフローチャートを用いて開始
画面に対する基本手順を説明する。
【0038】パワースイッチ6aをオンすると(#2)、
先ず、記憶部31内のRAMの初期化、印字部20の初期位
置へのセット等、ハード構成の初期化と内蔵蓄電池のバ
ッテリチェックが行われる(#4)。
【0039】液晶表示部7の画面には初期画面が表示さ
れ、「ラベル作成」と「住所録」の選択メニューが表示
される(#6)。カーソルキーを移動させて所望の項目
位置にセットして、「実行」キーを押下すると、次の作
業画面に切り換わる。CPU30は上記項目のいずれが選
択指定されたかを判断し(#8)、「ラベル作成」が選
択されれば、必要な初期化を実行させる(#12)。この
間、画面には、「しばらくお待ち下さい」等のメッセー
ジが表示される。一方、「住所録」が選択されれば、氏
名、電話番号、住所等の登録、変更、検索の作業画面に
切り換わる(#10)。
【0040】「ラベル作成」が選択され、上記初期化が
終了すると、画面に、「新規作成」と「継続」の選択メ
ニューが表示される(#14)。CPU30は上記項目のい
ずれが選択指定されたかを判断し(#16)、「継続」が
選択されれば、画面上に前回作業における内容を表示す
る(#18)。ここでは、直前に文字ラベルが作成されて
いたのであれば、シートナンバー等を表示し、葉書であ
ればその旨を表示する。そして、「実行」キーを押下す
ることにより(#20)、引き続き前回の作業画面に切り
換わり、文字入力の受付を可能にする(#22)。このよ
うに、前回の作業内容を記憶部31内のRAMに保存して
おくことにより、一旦中断した作業の再開を容易に行え
るようにしている。
【0041】一方、「新規作成」が選択されると(#16
で「YES」)、新たな文字ラベルを作成すべく、ラベ
ルシートの指定画面に切り換わる(#24)。所望するシ
ートナンバー(識別コード)が入力されると(#26で
「YES」)、このシートナンバーが記憶部31のROM
内の表に存在するかどうかが判断される(#28)。該当
するシートナンバーが存在すれば、画面は文字入力画面
に切り換わり(#30)、存在しなければ、例えば「この
シートは登録されていません」等のメッセージが3秒間
表示され、元の指定画面(#24)に戻る。
【0042】一方、登録されているシートナンバーが分
からない場合には、入力せずに「実行」キーを押下する
と(#26,#32共に「NO」,#34で「YES」)、フ
ァイルの読み込み画面に切り換わる(#36)。そして、
ここで、読み込みたい文字ラベルを選択すれば、その文
字ラベルが画面に表示されるとともにそのシートナンバ
ーが併記表示される。
【0043】また、#24の画面で、「葉書」が選択され
ると(#32でYES)、「文章の方向指定」の画面に切
り換わり、指定して、「実行」キーを押下すると、通常
の文字入力画面に切り換わる(#38)。なお、#22,#
30,#36及び#38の後の、文字入力方法は通常のワード
プロセッサーとほとんど同様であるので説明は省略す
る。
【0044】このようにして初期条件を設定した後、文
字入力画面において所望の文字ラベルを作成する。この
ラベル印字装置1は、入力した文字列の字数や行数に応
じて、自動的に文字サイズが設定されるようになってい
る。この文字サイズの自動設定は、文字入力画面で入力
された文字列に応じて自動的にラベル内に好適に印字可
能なように文字の大きさを設定するものであり、この文
字サイズは上記表1から選択される。
【0045】以下、文字サイズの自動設定の処理につい
て、図9及び図10のフローチャートに基づいて説明す
る。
【0046】まず、文字サイズの初期値が設定される。
前述の初期設定で使用ラベルが特定されており(#10
2)、このラベル情報を基に当該ラベルにおける印字エ
リアが判別され、この印字エリアの縦方向と横方向の長
さが比較される(#104)。この比較により短い方の長
さが選択され、図11(a)に示すように横方向のサイズ
が短かければ、この横方向の長さlを1辺とする正方領
域Sが想定され(#106)、また、図11(b)に示すよう
に縦方向のサイズが短かければ、この縦方向の長さlを
1辺とする正方領域Sが想定される(#108)。そし
て、この正方領域Sに納まる最大の正方文字の文字サイ
ズが表1から選択され、この文字サイズが初期値に設定
される(#110)。
【0047】このようにして文字サイズの初期値が決定
された後、文字(記号等を含む)の入力を待ち、入力さ
れた文字が一文字増減するか、或いは文字サイズが変更
された場合に、その都度、作成された文字列の横方向の
長さが算出される。複数行に文字列が作成された場合に
は各行毎に算出される(#202)。そして文字列の横方
向の長さと設定された印字エリアの横方向の長さとが各
行毎に比較され、作成した文字列が設定したラベルの横
寸法内に印字可能か否かが判断される(#204)。印字
エリアに比べ文字列の横方向の長さが大であれば、設定
した文字サイズよりも、1サイズ小さい文字サイズが表
1から選択され、全行に亘るすべての文字サイズがこの
新たな文字サイズに変更される(#206)。そしてこの
後、再度、#202、#204の処理が繰り返えされる。この
ようにして、各行の文字列の横方向の長さと印字エリア
の横方向の長さとを基準にして、好適な文字サイズが一
応決定される。
【0048】次に、決定された文字サイズの縦方向の長
さが全行に亘って加算されて総縦長が求められ(#20
8)、この総縦長と印字エリアの縦方向の長さが比較さ
れる。これによって、作成された文字列が設定したラベ
ルの縦寸法内に印字可能か否かが判断される(#21
0)。作成された文字列の総縦長の方が大であれば、決
定された文字サイズよりも1サイズ小さい文字サイズが
表1から選択され、全行に亘るすべての文字サイズがこ
の新たな文字サイズに変更される(#212)。この後、
再度、#208、#210の処理が繰り返えされる。このよう
にして、印字エリア内に印字可能な最大の文字サイズが
最終的に設定される。なお、上記した各計算式は、予め
記憶部31のROMに記憶されているが、計算結果を記憶
した変換テーブルを利用するようにしてもよい。
【0049】このように、作成された文字ラベル内で
は、全ての行で同一の文字サイズが設定されるようにな
っており、各行毎に文字数が異なる場合に、各行毎に文
字サイズが異なって設定される不都合を解消している。
なお、文字サイズが、表1に示すSサイズから極めて小
さいSSサイズに切り換わる場合には、いきなり切り換
えるのではなく、SSサイズの横長文字に切り換わるよ
うにしている。
【0050】このような文字サイズの自動設定は、一文
字が入力或いは削除された場合、入力済みの文字のサイ
ズが変更された場合、入力済みの文字の文字飾りが変更
された場合、改行又は行結合された場合など、入力文字
の状態又は入力行の状態が変化した場合には、常に行わ
れるものである。
【0051】また、個々の文字の文字サイズは、予め、
あるいは必要に応じて特定の大きさにマニュアル設定す
ることもできる。この場合には、前述の#202では、こ
の設定した文字の横方向の長さと自動設定中の各文字の
横方向の長さとが加算されて文字列の長さが各行毎に算
出され、#208では、最も長い縦サイズの文字が各行毎
に抽出された後、全行に亘って加算される。
【0052】このようにして作成された文字ラベルが記
憶部31に記憶され、CPU30による制御の下、この記憶
されたデータと既に設定されたラベル情報に基づいて、
配列された各ラベル毎に順に印字処理が施される。この
印字処理に当たっては、配列されたラベルのうち、一部
が手書きなどによって既に使用されている場合も考慮し
て、特定のラベルに印字を施さない、いわゆるスキップ
位置を指定することもできる。
【0053】以下、ラベル印字装置1における印字処理
について説明する。
【0054】印字すべきラベルの印刷枚数を指定した
後、図12に示すフローチャートに従って、配列された多
数のラベルから印字を開始するラベルを指定する。な
お、図中のMは、y方向(横方向)に配列されたラベル
枚数を示し、Nはx方向(縦方向)に配列されたラベル
の枚数を示す(図7参照)。
【0055】以前の設定操作においてラベルシートの種
類が特定されているため、このラベル情報に基づいて、
ラベルシートに配列された規定のラベル枚数が判断され
る。複数枚のラベルを有するラベルシートであると判断
された場合には(#302で「NO」、又は#302で「YE
S」,#304で「NO」)、印字のスター位置を設定す
る画面が表示され(#306)、この設定画面において印
字のスタート位置を入力する(#308)。この入力操作
は、図7で示したように、配列された各ラベルには座標
番号が付されているため、印字をスタートするラベルの
座標番号を入力して行う。ユーザーが入力する際に用い
る文字として、x方向は英字A,B,C……、y方向は
数字1、2、3……が割り当てられている。例えば、座
標番号(1、2)の位置のラベルから印字を開始する場
合には「A−2」、座標番号(2、1)の位置のラベル
から印字を開始する場合には「B−1」のように入力す
る。なお、未使用のラベルシートが設定された場合に
は、印字開始位置を示す初期値として常に「A−1」が
設定されており、この座標番号が設定画面に表示され
る。従って、この位置から印字を開始する場合には、
「実行」キーを押下して確定操作を行えば、この位置が
印字開始位置としてそのまま入力される。このように入
力された座標番号はスタート位置(Xs,Ys)
して記憶される(#310)。
【0056】次に、配列されたラベルのうちで、印字処
理を施さないラベルの位置、即ちキップ位置を設定する
画面が表示され(#312)、この設定画面においてスキ
ップ位置を入力する(#314)。この入力操作も、前述
した印字のスタート位置の入力操作と同様に、該当する
ラベルの座標番号を入力して行う。一カ所のスキップ位
置を示す座標番号が入力された後、この座標番号が記憶
される(#316)。この他にもスキップ位置を指定する
箇所があれば(#318で「NO」)、全てのスキップ位
置を指定するまで、この#314〜#318の処理を繰り返
す。
【0057】一方、設定されたラベルシートがラベルを
一枚しか持たない種類のラベルシートであれば(#302
で「YES」、#304で「YES」)、印字のスタート
位置やスキップ位置などの設定操作は必要ないため、直
ちに設定操作は終了する。
【0058】このようにして印字のスタート位置、及び
スキップ位置が設定された後、図13に示す印刷処理を
実行するフローに移る。
【0059】まず、前述の設定操作で指定された印字の
スタート位置の座標番号(Xs,Ys)を(x,
y)とし(#402)、この座標番号(x,y)の位置が
スキップ指定されているか否かが判断される(#40
4)。スキップ指定されていなければ(#404で「N
O」)、印字すべき文字列を記憶した印字データが、こ
の(x,y)に対応する記憶領域に設定される。印字す
るラベル枚数として複数枚が設定されていれば(#408
で「NO」)、#410において座標番号(x,y)のy
をy+1とし、スタート位置のラベルの右隣に配列され
たラベルに対象を移して、再び#404〜#412の処理が繰
り返される。このようにして、印字すべき印字データ
が、各座標番号に対応する記憶領域に順次設定されて行
く。
【0060】なお、#410でyをy+1とした際に、横
方向のラベル枚数Mをオーバーした場合には(#412で
「NO」)、このラベルシートに配列された横一列のラ
ベルに印字データの設定が終了したものと判断される。
この場合には、yを1(#414)、xをx+1(#416)
として、対象が次行の横一列のラベルに移されると共
に、この行の先頭となる左端のラベルの位置が新たな印
字のスタート位置(Xs,Ys)として記憶される
(#418)。また、#416でxをx+1とした際に、縦方
向のラベル枚数Nをオーバーした場合には(#420で
「NO」)、このラベルシートに配列された全てのラベ
ルに印字の設定が終了したものと判断される。この場合
には、既にyに1が設定されており、#422でxを1に
設定することにより、印字のスタート位置(Xs,Y
s)は、新たなラベルシートの(1、1)の位置に
設定される。
【0061】このようにして、#418において、次の印
字を開始する座標番号が記憶された後、現在印字データ
が設定された横一列のラベルに印字処理が施される(#
424)。ラベル印字装置1では、このように横一列に配
列されたラベルを一単位として取扱い、順次、印字処理
を実行して行くものである。
【0062】横一列のラベルに印字処理が施された後、
指定された枚数が全て印刷された場合(#426で「YE
S」)には印字処理は終了するが、指定された枚数に満
たない場合(#426で「NO」)には、#418において印
字のスタート位置(Xs,Ys)が(1、1)に設
定されているか否か、即ち、このラベルシートに配列さ
れた全てのラベルに印字処理を施したか否かが判断さ
る。ラベルシート上に未印刷のラベルが存在する場合に
は(#428で「NO」)、このフローにおいて更新され
た新たな印字のスタート位置(Xs,Ys)に基づ
いて、前述した#402からの処理が繰り返し実行され
る。また、#428でラベルシート上の全てのラベルに印
字が施されていると判断された場合には(#428で「Y
ES」)、新たなラベルシートの挿入を促すメッセージ
が液晶表示部7に表示されると共に、新たに挿入された
ラベルシートに対して継続して印字処理が施される(#
430)。
【0063】一方、#406において、指定した印刷枚数
分の全てのラベルに印字データが設定された場合には
(#408で「YES」)、#432において座標番号(x,
y)のyをy+1とし、このとき印字データが設定され
たラベルの右隣に位置するラベルの座標番号が、次回の
印字が開始されるスタート位置として記憶される(#41
8)。この後、現在印字データが設定された箇所まで
の、横一列のラベルに印字処理が実行される(#42
4)。これによって指定された枚数が全て印刷されたこ
とになり(#426で「YES」)、印字処理は終了す
る。
【0064】なお、#432でyをy+1とした際に、横
方向のラベル枚数Mをオーバーした場合には(#434で
「NO」)、このラベルシートに配列された横一列のラ
ベルに印字データの設定が終了しているものと判断さ
れ、次回の印刷スタート位置として、次行の左端に位置
するラベルの座標番号が設定される(#436、#438)。
また、#438でxをx+1とした際に、縦方向のラベル
枚数Nをオーバーした場合には(#440で「NO」)、
このラベルシートに配列された全てのラベルに印字の設
定が終了したものと判断される。この場合には、印字の
スタート位置(Xs,Ys)は、新たなラベルシー
トの(1、1)の位置に設定されるものである(#44
2、#418)。
【0065】このように印字処理が最終的に終了した時
点で、次回の印字処理のスタート位置となる座標番号が
#418において記憶されているので、ラベル印字装置1
では、この次回の印字開始位置を示す座標番号(Xs,
Ys)と、この使用途中のラベルシートのシートナ
ンバーとを対応させて記憶部31に記憶させている。
【0066】ここで、このように途中まで使用したラベ
ルシートを用いて、この次に印字処理を行う際の初期の
設定処理について図14のフローチャートを基に説明す
る。
【0067】まず、パワースイッチ6aをオンすると、ハ
ード構成の初期化などが行われた後、「ラベル作成」を
選択すると、画面には「新規作成」と「継続」の選択メ
ニューが表示される(#502)。
【0068】このとき、「継続」が選択されると(#50
4で「NO」)、使用するラベルシートのシートナンバ
ーが表示される(#506)。ユーザーは画面に表示され
たシートナンバーを確認し、「実行」キーを押下すると
(#508で「YES」)、文字入力画面としての編集画
面が表示される(#510)。このとき画面には、前回入
力され、記憶された文字列が表示される。
【0069】一方、#504で「新規作成」が選択される
と(#504で「YES」)、使用するラベルシートのシ
ートナンバーを指定するための指定画面に切り換わる
(#512)。シートナンバーが入力されると(#514)、
指定されたラベルシートは未使用のものであると判断さ
れ、印字のスタート位置として(1、1)の座標番号が
設定されるものである(#516)。
【0070】なお、この図14に示すフローチャート
は、図8のフローチャートと一部重複しているので、そ
ちらの説明も参照されたい。
【0071】本実施例では、ラベルがx方向、y方向に
複数列に亘って配列されたラベルシートに対して、印字
のスタート位置などを設定する場合を例示したが、ラベ
ルの配列がx方向或いはy方向の一列にしか存在しない
ラベルシートに設定する場合には、液晶表示部7には、
「A− 」或いは「 −1」のように、y方向或いはx
方向の一方のみの指定を促す設定画面が表示される。
【0072】また、本実施例で示したラベル印字装置1
は、規格化されていないラベルシートでも、この挿入口
5から物理的に挿入できるサイズであれば印字を施すこ
とができる。したがって、ラベルシートの寸法等のラベ
ル情報を使用者自身が設定登録した自由サイズのラベル
シート(印字用紙)にも、ラベル情報さえ正確に登録す
れば、前述のフローチャートに従って文字サイズを自動
的に設定できると共に、印字のスタート位置或いはスキ
ップ位置などの設定や、次回の印字のスタート位置など
を記憶することも可能である。
【0073】
【発明の効果】発明ラベル印字装置によれば、位置
記憶部に印字開始位置となる位置コー ドを記憶させる第
1の処理手段、および位置記憶部に記憶された位置コー
によって指定される配列位置を印字開始位置として、
配列された各ラベルに対して順次印字処理を実行させる
第2の処理手段に加えて印字処理において最後に印字
が施されたラベルの配列位置を基に、次回の印字開始位
置となる位置コードを特定する第3の処理手段、および
この第3の処理手段によって特定された位置コードを
たな印字開始位置として位置記憶に記憶させる第4の
処理手段を備えるため、途中まで使用したラベルシート
に再び印字を施す際にも、位置記憶部に記憶された次回
の印字開始位置の位置コードに基づいて第2の処理手段
により印字させることができ、印字開始位置をユーザー
が指定する必要がなく、ユーザーが行わなければならな
い、煩わしい設定操作を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるラベル印字装置の外観を示す斜
視図である。
【図2】ラベル印字装置の内部機構を示す斜視図であ
る。
【図3】ラベル印字装置の内部機構を示す斜視図であ
る。
【図4】ラベル印字装置のキー配列を示す平面図であ
る。
【図5】シートセンサの一例を示す構成図である。
【図6】ラベル印字装置における制御ブロック図であ
る。
【図7】ラベルシートに対するラベルの位置関係を示す
平面図である。
【図8】開始画面に対する基本手順を説明するフローチ
ャートである。
【図9】自動文字サイズ設定における文字サイズの初期
値の設定を説明するフローチャートである。
【図10】文字サイズの自動設定を説明するフローチャ
ートである。
【図11】(a),(b)はラベルの形状に対応して文字サ
イズの初期値を設定する方法を示す説明図である。
【図12】印刷のスタート位置の設定を示すフローチャ
ートである。
【図13】印刷の実行処理を示すフローチャートであ
る。
【図14】既使用のラベルシートに継続して印字を施す
場合の初期設定を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ラベル印字装置 4 ラベルシート 4a ラベル 30 第1ないし第4の処理手段の機能を有するCPU 31 位置記憶部としての記憶部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所望の文字列を入力すると共に、入力さ
    れた文字列を、ラベルシート上に配列された各ラベル毎
    に印字を施すラベル印字装置であって、 種ラベルシートに対する各ラベルの配列位置を示す位
    置情報、各ラベルの寸法を示す寸法情報、前記各ラベル
    の配列位置に対応する位置コードを記憶しており、か
    つ、印字すべきラベルシートの印字開始位置となる位置
    コードを記憶する位置記憶部 字を施すラベルシートの印字開始位置となる位置コー
    ドを、前記位置記憶部に記憶させる第1の処理手段と、 前記位置記憶部に記憶された位置コードによって指定さ
    れる配列位置を印字開始位置として、当該ラベルシート
    におけるラベルの位置情報及び寸法情報を基に、配列さ
    れた各ラベルに対して順次、印字処理を実行させる第2
    の処理手段とを備えたラベル印字装置において前記第2の処理手段による 印字処理において最後に印字
    が施されたラベルの配列位置を基に、次回の印字開始位
    置となる位置コードを特定する第3の処理手段と、 前記位置記憶部に記憶された位置コードを更新して、こ
    の第3の処理手段によって特定された位置コードを新た
    な印字開始位置として前記位置記憶部に記憶させる第4
    の処理手段と、 を備えることを特徴とするラベル印字装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の処理手段は、未使用のラベル
    シートに印字処理を施す場合、予め定められた特定の位
    置コードを自動的に前記位置記憶部に記憶させるもので
    あることを特徴とする請求項1記載のラベル印字装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の処理手段は、使用者によって
    任意に入力された位置コードを、前記位置記憶部に記憶
    させるものであることを特徴とする請求項1記載のラベ
    ル印字装置。
JP15951892A 1992-03-11 1992-06-18 ラベル印字装置 Expired - Lifetime JP3234281B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15951892A JP3234281B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 ラベル印字装置
EP97107230A EP0790565B1 (en) 1992-03-11 1993-03-10 Word processor
EP93103884A EP0574657B1 (en) 1992-03-11 1993-03-10 Label printing apparatus and wordprocessor
US08/029,662 US5448685A (en) 1992-03-11 1993-03-11 Label printing apparatus and wordprocessor
US08/479,458 US5559934A (en) 1992-03-11 1995-06-07 Label printing apparatus and wordprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15951892A JP3234281B2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 ラベル印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061004A JPH061004A (ja) 1994-01-11
JP3234281B2 true JP3234281B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15695523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15951892A Expired - Lifetime JP3234281B2 (ja) 1992-03-11 1992-06-18 ラベル印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3234281B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061004A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207860B2 (ja) テープ印刷装置及び方法
EP0574657B1 (en) Label printing apparatus and wordprocessor
JP2642020B2 (ja) ラベル印字装置
JP3234281B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667089B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667084B2 (ja) ラベル印字装置
JP2703458B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667091B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667090B2 (ja) ラベル印字装置及びこの装置におけるラベル情報登録方式
JP2667085B2 (ja) ラベル印字装置
JP2718602B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667093B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667087B2 (ja) ラベル印字装置
JP2798854B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667083B2 (ja) ラベル印字装置
JP2667092B2 (ja) ラベル印字装置
JP3547407B2 (ja) テープ印刷装置
JP2690665B2 (ja) ラベル印字装置
JP2718603B2 (ja) ラベル印字装置
JP2703146B2 (ja) ラベル印字装置
JP2703461B2 (ja) ラベル印字装置
JP4463487B2 (ja) 表示装置、表示方法及び印字装置
JP2004042645A (ja) テープ印刷装置
JP3327316B2 (ja) テーププリンタ
JP3035080B2 (ja) 葉書印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11