JP3233321B2 - レベル変換回路 - Google Patents

レベル変換回路

Info

Publication number
JP3233321B2
JP3233321B2 JP04334594A JP4334594A JP3233321B2 JP 3233321 B2 JP3233321 B2 JP 3233321B2 JP 04334594 A JP04334594 A JP 04334594A JP 4334594 A JP4334594 A JP 4334594A JP 3233321 B2 JP3233321 B2 JP 3233321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
power supply
threshold voltage
mosfet
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04334594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07231253A (ja
Inventor
隆国 道関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP04334594A priority Critical patent/JP3233321B2/ja
Publication of JPH07231253A publication Critical patent/JPH07231253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233321B2 publication Critical patent/JP3233321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異種電源のLSI間の
インターフェースをとるため等に使用されるレベル変換
回路に係り、特に乾電池電源駆動のLSIと従来の3V
電源駆動或いは5V電源駆動のLSIとの間のレベル変
換に好適なレベル変換回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のレベル変換回路としてラッチ回路
を用いた回路を図7に示す。この例として、例えば、M.
Matsui et.al., IEEE Journal of Solid-State Circuit
s, Vol.24, No.5, pp. 1226-1232, Oct. 1989 がある。
【0003】図7において、41は入力端子、42は出
力端子である。43は電源電圧がVdd2 (=3V)が供
給されるラッチ回路であって、pMOSFET(以下、
単に「pMOSトランジスタ」と呼ぶ。)M41、nM
OSFET(以下、単に「nMOSトランジスタ」と呼
ぶ。)M42のCMOSインバータと、pMOSトラン
ジスタM43、nMOSトランジスタM44のCMOS
インバータとからなり、pMOSトランジスタM41、
M43のゲートが相手側のドレインに接続されたクロス
カップルとなっている。
【0004】44はpMOSトランジスタM45、nM
OSトランジスタM46からなるCMOSインバータで
電源電圧Vdd1 (=1V)が供給される。45はpMO
SトランジスタM47、nMOSトランジスタM48か
らなるCMOSインバータで電源電圧Vdd2 が供給され
る。46はpMOSトランジスタM49、nMOSトラ
ンジスタM50からなるCMOSインバータでここにも
電源電圧Vdd2 が供給される。
【0005】このレベル変換回路では、入力端子41と
接地間に入力される1V振幅の入力信号と、その信号を
インバータ44で反転した信号をラッチ回路43のnM
OSトランジスタM43、M44のゲートに印加するこ
とにより、出力端子42に3V振幅の出力電圧を発生さ
せている。特に、ここでは、ラッチ回路43のpMOS
トランジスタM41、M43のクロスカップルにより、
正帰還的動作が行なわれるようにして、出力の反転動作
を加速している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このレベル
変換回路では、入力信号振幅を1Vから3Vにレベル変
換するために、1Vの小振幅信号の相補信号が必要であ
り、単相の入力信号を反転するインバータ44が必須と
なる。
【0007】しかし、信号振幅1Vの相補信号を得るた
めに電源電圧をVdd1 (=1V)として使用しているも
のの、そこに使用するインバータ44を3V駆動用の高
しきい値電圧(例えば0.6V)のMOSトランジスタ
で構成すると、遅延時間が増大して高速動作が不可能に
なるという問題があり、逆に低しきい値電圧(例えば
0.2V)のMOSトランジスタで構成すると、非動作
時のリーク電流や動作時の消費電力が増大して、そこに
乾電池を使用する場合にはその寿命が極端に小さくなる
という問題があった。
【0008】本発明の目的は、高速でしかも低消費電力
で動作させ得るようにして上記した問題を解決し、乾電
池駆動のLSIと従来の3Vや5V駆動のLSIのイン
ターフェースとして好適となったレベル変換回路を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的は、第1の
発明、すわなち、2以上のインバータからなり入力端子
の信号が入力する第1のインバータ群と、該第1のイン
バータ群で得られる相補出力を入力するラッチ回路と、
該ラッチ回路の出力を受け出力端子に信号を出力する1
個のインバータ又は前段の出力を後段の入力に接続した
2以上のインバータからなる第2のインバータ群とを具
備し、上記第1のインバータ群を、低しきい値電圧のM
OSFETからなり高電位電源側を共通接続すると共に
低電位電源側を共通接続し且つ前段の出力を後段の入力
に接続した複数のCMOSインバータと、該複数のCM
OSインバータと直列接続した高しきい値電圧のMOS
FETとから構成し、該高しきい値電圧のMOSFET
のゲートに非動作時の消費電流を削減するためのパワー
ダウン制御信号を接続し、上記ラッチ回路および上記第
2のインバータ群を、高しきい値電圧のMOSFETで
構成し、上記第1のインバータ群に第1の電源電圧を供
給し、上記ラッチ回路および上記第2のインバータ群に
該第1の電源電圧よりも大きな第2の電源電圧を供給し
たレベル変換回路によって達成される。
【0010】第1の発明において、上記第1のインバー
タ群を、低しきい値電圧のMOSFETからなる第1の
CMOSインバータおよび該第1のCMOSインバータ
の高位電源側に直列接続した高しきい値電圧の第1のM
OSFETからなる第1のインバータと、低しきい値電
圧のMOSFETからなる第2のCMOSインバータお
よび該第2のCMOSインバータの低位電源側に直列接
続した高しきい値電圧の第2のMOSFETからなり上
記第1のインバータの出力が入力に接続される第2のイ
ンバータとを具備し、上記第1および第2のMOSFE
Tのゲートに非動作時の消費電流を削減するためのパワ
ーダウン制御信号を接続して構成したものに置換するこ
とができる。
【0011】上記目的は、第2発明、すなわち、前段の
出力が後段の入力に接続されるようにn段接続した複数
のインバータを具備し、初段インバータを、低しきい値
電圧のMOSFETからなる第1のCMOSインバータ
と第1のMOSFETの直列接続で構成して、該第1の
MOSFETのドレインを疑似電源線に接続し、2段目
以降の第i番目のインバータを、上記低しきい値電圧ま
たはそれより高いしきい値電圧のMOSFETからなる
第i番目のCMOSインバータと第i番目のMOSFE
Tの直列接続で構成して、該第i番目のMOSFETの
ドレインを上記疑似電源線に接続するとともにソースを
第i−1番目のMOSFETのゲートに接続し、最終段
のインバータを、上記低しきい値電圧より高いしきい値
電圧のMOSFETからなる第n番目のCMOSインバ
ータと第n番目のMOSFETの直列接続で構成して、
該第n番目のMOSFETのソースを第1の電源に接続
し、ドレインを第n−1番目のMOSFETのゲートお
よび上記疑似電源線に接続し、ゲートを非動作時の消費
電流を削減するためのパワーダウン制御信号に接続した
ことを特徴とするレベル変換回路によっても達成され
る。
【0012】
【作用】第1の発明では、入力信号が入力する第1のイ
ンバータ群の低しきい値電圧のCMOSインバータによ
って高速動作が行なわれる。しかもそのCMOSインバ
ータに直列接続した高しきい値電圧のMOSFETによ
って非動作時のリーク電流が効果的に遮断され消費電力
が低減される。
【0013】第2の発明では、第1の発明の作用に加え
て、動作時にCMOSインバータの動作電圧が徐々に高
くなり信号振幅が徐々に大きくなるので、動作時におい
ても消費電力を少なくできる。
【0014】
【実施例】
[第1の実施例]以下、本発明の実施例について説明す
る。図1はその第1の実施例のレベル変換回路を示す図
である。1は入力端子、2は出力端子である。
【0015】3はpMOSトランジスタM1、nMOS
トランジスタM2からなるCMOSインバータ、4もp
MOSトランジスタM3、nMOSトランジスタM4か
らなるCMOSインバータであって、それらのトランジ
スタM1〜M4には低しきい値電圧(0.2V)のもの
が使用され、このため高速動作が可能となっている。上
記インバータ3、4は前段の出力が後段の入力に接続さ
れ(カスケード接続)ている。そして、pMOSトラン
ジスタM1、M3のソース(高電位側)が共通接続さ
れ、nMOSトランジスタM2、M4のソース(低電位
側)は接地に共通接続されている。
【0016】pMOSトランジスタM5は、ゲートに消
費電流削減のために非動作時にパワーダウン制御信号C
SBが印加されるトランジスタであり、そのドレインに
pMOSトランジスタM1、M3のソースが接続されて
いる。このトランジスタとしては、高しきい値電圧
(0.6V)のものが使用される。以上のインバータ
2、3とトランジスタM5により第1のインバータ群が
構成され、そこには電源電圧Vdd1 (=1V)が供給さ
れている。
【0017】5はクロスカップル型ラッチ回路であっ
て、pMOSトランジスタM6、nMOSトランジスタ
M7からなるCMOSインバータと、pMOSトランジ
スタM8、nMOSトランジスタM9からなるCMOS
インバータとで構成され、pMOSトランジスタM6、
M8がクロスカップルされ、それらトランジスタM6〜
M9には高しきい値電圧(0.6V)のものが使用され
ている。そしてこのラッチ回路5には電源電圧Vdd2
(=3V)が供給されている。
【0018】このラッチ回路5の両入力には、インバー
タ3の出力電圧(V1)とインバータ4の出力電圧(V
2)が印加する。つまり、このラッチ回路5には入力端
子1に入力する信号の相補信号(入力信号とそれを反転
した信号)が入力する。よって、このラッチ回路5にお
いて、インバータ3、4から入力する1V振幅の信号が
3V振幅の信号にレベル変換される。
【0019】6はpMOSトランジスタM10、nMO
SトランジスタM11からなるCMOSインバータで、
電源電圧Vdd2 が供給されている。7はpMOSトラン
ジスタM12、nMOSトランジスタM13からなるC
MOSインバータで、電源電圧Vdd2 が供給されてい
る。これら両インバータ6、7は第2のインバータ群を
構成し、ラッチ回路5の出力側と出力端子2との間に前
段の出力を後段の入力に接続(カスケード接続)する構
成で接続されいる。ここで使用されるトランジスタM1
0〜M13には高しきい値電圧(0.6V)のものが使
用される。このように、ここではインバータを2段接続
して、そのインバータ・サイズを徐々に大きくしていく
ことにより駆動力を高めているが、1段であってもよ
い。
【0020】さて、この第1の実施例のレベル変換回路
の動作は次のように行なわれる。まず、動作時には、イ
ンバータ3、4に共通接続されるpMOSトランジスタ
M5が導通するため、インバータ3、4がVdd1 (1
V)の電源電圧で高速に動作可能となる。このインバー
タ3、4で得られる相補信号(電圧V1、V2)は、ラ
ッチ回路5に入力し、ここで1V振幅から3V振幅にレ
ベル変換され、インバータ6、7で大きな駆動力の信号
となり、出力端子2には3V振幅の高速で大きな駆動力
の信号が得られるようになる。
【0021】非動作時には、パワーダウン信号(CS
B)によりpMOSトランジスタM5が非導通状態にな
るため、インバータ3、4の出力(電圧V1、V2)は
その電圧値の大小関係を保ちながら減少していく。すな
わち、トランジスタM1〜M5にはリーク電流が流れる
が、そのリーク抵抗はトランジスタM5よりもトランジ
スタM1〜M4の方が小さくなるため、インバータ3、
4の出力(電圧V1、V2)がVdd1 電圧側ではなく接
地電圧側に近づく方向に変化し、このときの変化はその
大小関係が保持されたまま行なわれる。このため、ラッ
チ回路5にはパワーダウン直前の情報が保持されるとと
もに、この情報がインバータ6、7を経由して出力端子
2まで伝達される。
【0022】この非動作時における電源線は、インバー
タ3、4は高しきい値電圧のpMOSトランジスタM5
で、ラッチ回路5はそれを構成する高しきい値電圧のト
ランジスタで、インバータ6、7もそれを構成する高し
きい値電圧のトランジスタで各々遮断されるので、リー
ク電流による消費電流の増大を回避できる。
【0023】図2は上記した第1の実施例のレベル変換
回路の特性を示す図であって、遅延時間(tpd)の電源
電圧(Vdd1 )依存性を示したものである。高しきい値
電圧のMOSトランジスタで構成したインバータを多段
使用する図7に示したような従来のレベル変換回路で
は、電源電圧が3Vから1Vに低下すると、遅延時間が
急激に増大するのに対して、第1の実施例のレベル変換
回路では、遅延時間の増大は小さく、特に1V電源では
従来の1/4に短縮できることがわかる。
【0024】[第2の実施例]図3は第2の実施例のレ
ベル変換回路の回路図であり、第1の実施例の一部を改
変したものである。ここでは、インバータ3のpMOS
トランジスタM1のソースをインバータ4のトランジス
タM3のソースから切り離して直接的に電源電圧Vdd1
に接続し、nMOSトランジスタM2のソースを高しき
い値電圧のnMOSトランジスタM14を介して接地に
接続したものである。nMOSトランジスタM14のゲ
ートには、パワーダウン制御信号CSが印加される。
【0025】この第2の実施例のレベル変換回路では、
非動作のために、パワーダウン制御信号CSB、CSが
印加することによって、nMOSトランジスタM14、
pMOSトランジスタM5が非導通となる。このとき、
低しきい値電圧のトランジスタM1〜M4のリーク抵抗
は小さいが、高しきい値電圧のトランジスタM5、M1
4のリーク抵抗は大きいので、最終的にインバータ3の
出力電圧(V1)は高レベル(Vdd1 =1V)に、イン
バータ4の出力電圧(V2)は低レベル(接地電圧=0
V)に固定される。
【0026】この結果、ラッチ回路5の出力電圧および
出力端子2の出力電圧は、低レベル(0V)になる。つ
まり、このレベル変換回路では、上記した高速動作、低
リーク電流に加えて、非動作時の出力電圧を低レベルに
固定できるという優れた効果がある。
【0027】なお、この第2の実施例では、インバータ
3側のトランジスタM1のソースと電源Vdd1 との間に
パワーダウン制御信号CSBをゲートに受ける高しきい
値電圧のpMOSトランジスタを直列接続し、インバー
タ4側のトランジスタM4のソースと接地との間にパワ
ーダウン制御信号CSをゲートに受ける高しきい値電圧
のnMOSトランジスタを直列接続した構成としてもよ
い。このときは、上記と逆に、非動作時に電圧V1が0
Vに、電圧V2が1Vに固定される。
【0028】[第3の実施例]図4は第3の実施例のレ
ベル変換回路の回路図である。11は入力端子、12は
出力端子である。ここでは、pMOSトランジスタM1
5、nMOSトランジスタM16からなるCMOSイン
バータとこれに直列接続されるnMOSトランジスタM
17とからインバータ13を構成し、また、pMOSト
ランジスタM18、nMOSトランジスタM19からな
るCMOSインバータとこれに直列接続されるnMOS
トランジスタM20とからインバータ14を構成し、p
MOSトランジスタM21、nMOSトランジスタM2
2からなるCMOSインバータとpMOSトランジスタ
M23とからインバータ15を構成して、各CMOSイ
ンバータを入力端子11と出力端子12との間におい
て、前段の出力が後段の入力に接続されるようにカスケ
ード接続している。
【0029】そして、nMOSトランジスタM20のソ
ースを前段のnMOSトランジスタ17のゲートにソー
スホロワ接続し、nMOSトランジスタM17、M20
のドレイン、nMOSトランジスタM20のゲート、お
よびpMOSトランジスタM21のソースは、pMOS
トランジスタM23のドレイン(疑似電源)に接続して
いる。このpMOSトランジスタM23のゲートにはパ
ワーダウン制御信号CSBが、ソースには電源電圧Vdd
2 (=3V)が印加される。
【0030】以上において、初段のインバータ13のト
ランジスタM15、M16としては低しきい値電圧のト
ランジスタが、他のトランジスタM17〜M23として
は高しきい値電圧のトランジスタが使用される。
【0031】この第3の実施例のレベル変換回路の動作
は次のように行なわれる。まず動作時には、トランジス
タM23が導通する。このとき、トランジスタM20の
ソース電位(V4)は、電源電圧Vdd2 (3V)よりも
そのトランジスタM20のしきい値電圧分(ソース側に
回路が接続されているので、はだかのしきい値電圧より
も若干大きくなる。)だけ降圧して、約2Vとなる。ま
た、トランジスタM17のソース電位(V2)は、上記
電圧V4よりもさらにそのトランジスタM17のしきい
値分だけ降圧して約1Vとなる。
【0032】従って、インバータ13のトランジスタM
15のソース電圧(V3)は約1V、インバータ14の
トランジスタM18のソース電圧(V4)は約2V、イ
ンバータ15のトランジスタM21のソース電圧は約3
Vとなる。初段のインバータ13のCMOSインバータ
のトランジスタM15、M16は低しきい値電圧である
ので電源電圧が1Vでも高速動作が可能であり、以上か
ら1Vから3Vへの高速なレベル変換が可能となる。
【0033】以上の動作時の消費電力については、本レ
ベル変換回路が入力振幅(動作電圧)を徐々に大きくし
て行く回路であるため、図7に示した従来回路に対し
て、大幅な低減が可能となる。以下にその理由を説明す
る。
【0034】動作周波数をf、電源電圧をVdd2 、イン
バータ13、14、15の出力容量を各々C13、C1
4、C15としたとき、消費電力P1は、 P1=(C13・1/3+C14・2/3+C15)Vdd2 2 ・f (1) となる。インバータ13、14、15のCMOSインバ
ータの信号振幅(電源電圧)が1V、2V、3Vと順次
大きくなっているので、終段のインバータ15の容量C
15に対して初段のインバータ13の容量C13には
「1/3」、中段のインバータ14の容量C14には
「2/3」の係数がつくため、式(1)のカッコ内がそ
のように表されている。
【0035】ここで、出力容量をC13≒C14≒C1
5≒Cに近似すれば、この第3の実施例のレベル変換回
路の消費電力は、 P1=2C・Vdd2 2 ・f (2) となる。
【0036】一方、図7に示した従来のレベル変換回路
の消費電力P2は、インバータ44の出力容量をC44
とし、ラッチ回路43のトランジスタM41、M42側
の出力容量をC43aとし、M43、M44側の出力容
量をC43bとし、インバータ45の出力容量をC45
とし、インバータ46の出力容量をC46とすると、 P2=(C44・1/3+C43a +C43b+C45+C46)Vdd2 2 ・f (3) となる。インバータ44の出力容量C44は電源電圧V
dd1 (=1V)であるため、その係数が「1/3」とな
っている。
【0037】ここで、C44≒C43a≒C43b≒C
45≒C46=Cと近似すれば、この従来のレベル変換
回路の消費電力P2は、 P2=(4+1/3)C・Vdd2 2 ・f (4) となる。
【0038】以上の式(2)と式(4)より、本実施例
のレベル変換回路は、従来回路に比べて動作時の消費電
力を1/2以下に低減できることが分かる。
【0039】非動作時には、pMOSトランジスタM2
3が非導通となるため、初段のインバータ13に低しき
い値のMOSトランジスタを使用しても、第1、第2の
実施例と同様に、リーク電流が増大することはない。
【0040】図5はこの第3の実施例のレベル変換回路
の消費電流(μA)の動作周波数(MHz)依存性を示
したものである。第3の実施例のレベル変換回路は、信
号振幅を徐々に大きくしている回路構成であるため、従
来例のレベル変換回路に比べて消費電流を減少できる。
特に、動作周波数が10MHzの場合では、消費電流を
従来例のレベル変換回路に比べて1/2以下に低減でき
ることが分かる。
【0041】[第4の実施例]図6は第4の実施例のレ
ベル変換回路の回路図である。このレベル変換回路は第
3の実施例のレベル変換回路の発展例である。ここで
は、pMOSトランジスタM24、nMOSトランジス
タM25からなるCMOSインバータとnMOSトラン
ジスタM26とで第1段目のインバータ16を、pMO
SトランジスタM27、nMOSトランジスタM28か
らなるCMOSインバータとnMOSトランジスタM2
9とで第2段目のインバータ17を、pMOSトランジ
スタM30、nMOSトランジスタM31からなるCM
OSインバータとnMOSトランジスタM32とで第3
段目のインバータ18を、pMOSトランジスタM3
3、nMOSトランジスタM34からなるCMOSイン
バータとnMOSトランジスタM35とで第4段目のイ
ンバータ19を、pMOSトランジスタM36、nMO
SトランジスタM37からなるCMOSインバータとp
MOSトランジスタM38とで第5段目のインバータ2
0を各々構成している。これら1段目から5段目のイン
バータ16〜20は、前段の出力が後段の入力に接続さ
れるようカスケード接続されている。
【0042】そして、nMOSトランジスタM35のソ
ースを前段のnMOSトランジスタ32のゲートにソー
スホロワ接続し、nMOSトランジスタM32のソース
を前段のnMOSトランジスタ29のゲートにソースホ
ロワ接続し、nMOSトランジスタM29のソースを前
段のnMOSトランジスタ26のゲートにソースホロワ
接続し、nMOSトランジスタM26、M29、M3
2、M35のドレイン、nMOSトランジスタM35の
ゲート、およびpMOSトランジスタM36のソース
を、pMOSトランジスタM38のドレイン(疑似電
源)に接続している。このpMOSトランジスタM38
のゲートにはパワーダウン制御信号CSBが、ソースに
は電源電圧Vdd3 (=5V)が印加される。
【0043】ここでは、トランジスタM24、M25、
M27、M28に低しきい値電圧のトランジスタが使用
され、他のトランジスタM26、M29〜M38には高
しきい値電圧のトランジスタが使用される。
【0044】このレベル変換回路では、動作時におい
て、トランジスタM35のソースに4Vが、トランジス
タM32のソースに3Vが、トランジスタM29のソー
スに2Vが、トランジスタM26のソースに1Vが、各
々現れるので、入力端子11に入力する入力信号が1V
振幅、2V振幅、3V振幅、4V振幅、5V振幅に順次
変換されて出力端子12に現れる。作用効果は第3の実
施例のレベル変換回路の場合と同様である。
【0045】なお、以上の第3、第4の実施例では、ソ
ースホロワ接続のnMOSトランジスタM17、M2
0、M26、M29、M32、M35に高しきい値電圧
のトランジスタを使用したが、これらには電源電圧の設
定如何によっては低しきい値電圧のトランジスタを使用
することもできる。また、ここでは、低しきい値電圧の
例として0.2Vを、高しきい値の例として0.6Vを
示したが、これに限られるものではない。また、使用す
るトランジスタは低しきい値電圧のトランジスタと高し
きい値電圧のトランジスタの2種に限られるものではな
く、3種以上の異なったしきい値電圧のトランジスタを
使用することもできることはもちろんである。
【0046】
【発明の効果】以上から第1の発明によれば、第1のイ
ンバータ群のCMOSインバータをラッチ回路や第2の
インバータ群のCMOSインバータのしきい値電圧より
も低い低しきい値電圧のMOSFETで構成したので高
速動作が可能となり、またその低しきい値電圧のMOS
FETには高しきい値電圧のMOSFETを直列に接続
したので非動作時のリーク電流を効果的に遮断でき消費
電力を低減できる。すなわち第1の発明は、しきい値電
圧の異なるMOSFETを使用し、低しきい値電圧のM
OSFETで高速動作を実現し、高しきい値電圧のMO
SFETで低消費電力を達成したものである。
【0047】第2の発明よれば、第1の発明の効果に加
えて、前段の出力を後段の入力に接続した複数のCMO
Sインバータの電源電圧を徐々に高くして信号振幅を徐
々に大きくしていくので、非動作時ばかりか動作時にお
いても、消費電流を低減できるという利点がある。
【0048】従って、乾電池電源駆動のLSIと、3V
又は5V電源駆動のLSIとの間のレベル変換回路とし
て極めて好適となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例のレベル変換回路の回
路図である。
【図2】 第1の実施例のレベル変換回路の遅延時間の
電源電圧依存性を示す特性図である。
【図3】 本発明の第2の実施例のレベル変換回路の回
路図である。
【図4】 本発明の第3の実施例のレベル変換回路の回
路図である。
【図5】 第3の実施例のレベル変換回路の動作時の消
費電流の周波数依存性を示す特性図である。
【図6】 本発明の第4の実施例のレベル変換回路の回
路図である。
【図7】 従来のレベル変換回路の回路図である。
【符号の説明】
1:入力端子、2:出力端子、3、4:インバータ、
5:ラッチ回路、6、7:インバータ、CSB、CS:
パワーダウン制御信号、11:入力端子、12:出力端
子、13〜20:インバータ、41:入力端子、42:
出力端子、43:ラッチ回路、44〜46:インバー
タ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2以上のインバータからなり入力端子の信
    号が入力する第1のインバータ群と、該第1のインバー
    タ群で得られる相補出力を入力するラッチ回路と、該ラ
    ッチ回路の出力を受け出力端子に信号を出力する1個の
    インバータ又は前段の出力を後段の入力に接続した2以
    上のインバータからなる第2のインバータ群とを具備
    し、 上記第1のインバータ群を、低しきい値電圧のMOSF
    ETからなり高電位電源側を共通接続すると共に低電位
    電源側を共通接続し且つ前段の出力を後段の入力に接続
    した複数のCMOSインバータと、該複数のCMOSイ
    ンバータと直列接続した高しきい値電圧のMOSFET
    とから構成し、該高しきい値電圧のMOSFETのゲー
    トに非動作時の消費電流を削減するためのパワーダウン
    制御信号を接続し、 上記ラッチ回路および上記第2のインバータ群を、高し
    きい値電圧のMOSFETで構成し、 上記第1のインバータ群に第1の電源電圧を供給し、上
    記ラッチ回路および上記第2のインバータ群に該第1の
    電源電圧よりも大きな第2の電源電圧を供給したことを
    特徴とするレベル変換回路。
  2. 【請求項2】上記第1のインバータ群を、低しきい値電
    圧のMOSFETからなる第1のCMOSインバータお
    よび該第1のCMOSインバータの高位電源側に直列接
    続した高しきい値電圧の第1のMOSFETからなる第
    1のインバータと、低しきい値電圧のMOSFETから
    なる第2のCMOSインバータおよび該第2のCMOS
    インバータの低位電源側に直列接続した高しきい値電圧
    の第2のMOSFETからなり上記第1のインバータの
    出力が入力に接続される第2のインバータとを具備し、
    上記第1および第2のMOSFETのゲートに非動作時
    の消費電流を削減するためのパワーダウン制御信号を接
    続して構成したものに置換したことを特徴とする請求項
    1に記載のレベル変換回路。
  3. 【請求項3】前段の出力が後段の入力に接続されるよう
    にn段接続した複数のインバータを具備し、 初段インバータを、低しきい値電圧のMOSFETから
    なる第1のCMOSインバータと第1のMOSFETの
    直列接続で構成して、該第1のMOSFETのドレイン
    を疑似電源線に接続し、 2段目以降の第i番目のインバータを、上記低しきい値
    電圧またはそれより高いしきい値電圧のMOSFETか
    らなる第i番目のCMOSインバータと第i番目のMO
    SFETの直列接続で構成して、該第i番目のMOSF
    ETのドレインを上記疑似電源線に接続するとともにソ
    ースを第i−1番目のMOSFETのゲートに接続し、 最終段のインバータを、上記低しきい値電圧より高いし
    きい値電圧のMOSFETからなる第n番目のCMOS
    インバータと第n番目のMOSFETの直列接続で構成
    して、該第n番目のMOSFETのソースを第1の電源
    に接続し、ドレインを第n−1番目のMOSFETのゲ
    ートおよび上記疑似電源線に接続し、ゲートを非動作時
    の消費電流を削減するためのパワーダウン制御信号に接
    続したことを特徴とするレベル変換回路。
JP04334594A 1994-02-18 1994-02-18 レベル変換回路 Expired - Lifetime JP3233321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04334594A JP3233321B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 レベル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04334594A JP3233321B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 レベル変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231253A JPH07231253A (ja) 1995-08-29
JP3233321B2 true JP3233321B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=12661261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04334594A Expired - Lifetime JP3233321B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 レベル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233321B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077984A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Nec Corp リングオッシレータと遅延回路
JP2002370348A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Canon Inc 記録ヘッド用基板、記録ヘッド並びに記録装置
JP2003347926A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Sony Corp レベルシフト回路、表示装置および携帯端末
JP4702179B2 (ja) * 2006-05-22 2011-06-15 株式会社デンソー A/d変換回路
JP5295889B2 (ja) * 2009-07-07 2013-09-18 株式会社東芝 レベル変換回路
JP5905281B2 (ja) * 2012-02-03 2016-04-20 ローム株式会社 負極性レベルシフタ回路、負荷駆動装置、液晶表示装置、テレビ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07231253A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146910B1 (en) Level converting circuit
US4808854A (en) Trinary inverter
JP3233321B2 (ja) レベル変換回路
JP2002111479A (ja) レベルシフト回路
JP2836412B2 (ja) レベル変換回路
US6466054B2 (en) Level converter circuit
JP2001285037A (ja) コンパレータ
JP2944373B2 (ja) 半導体集積回路
US5289061A (en) Output gate for a semiconductor IC
JP2788890B2 (ja) レベルシフト回路
JP2601978B2 (ja) Ttl入力信号レベルを変換するためのcmosレシーバ回路
CN213585703U (zh) 一种cmos振荡器
JPH1031889A (ja) アドレスデコーダ
JP2765331B2 (ja) レベル変換回路
JPS63302622A (ja) インタフエ−ス回路
JPH0774556A (ja) 差動形cmos論理回路
JPS61276024A (ja) 全加算器
JP3055165B2 (ja) 出力バッファ回路
JP2785576B2 (ja) レベル変換回路
JPH05327467A (ja) Ttlレベル入力バッファ回路
JPH03153122A (ja) レベル変換回路
JP2001274675A (ja) 半導体集積回路
JPS5992620A (ja) クロツク発生回路
JPS6249769B2 (ja)
JPH0514166A (ja) Cmos論理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term