JP3233111B2 - 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造 - Google Patents

回路基板の実装方法および回路基板の実装構造

Info

Publication number
JP3233111B2
JP3233111B2 JP28422998A JP28422998A JP3233111B2 JP 3233111 B2 JP3233111 B2 JP 3233111B2 JP 28422998 A JP28422998 A JP 28422998A JP 28422998 A JP28422998 A JP 28422998A JP 3233111 B2 JP3233111 B2 JP 3233111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
solder material
metal member
case
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28422998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000114608A (ja
Inventor
正信 鈴木
Original Assignee
株式会社移動体通信先端技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社移動体通信先端技術研究所 filed Critical 株式会社移動体通信先端技術研究所
Priority to JP28422998A priority Critical patent/JP3233111B2/ja
Publication of JP2000114608A publication Critical patent/JP2000114608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233111B2 publication Critical patent/JP3233111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超伝導平面回路基
板等の回路基板をケース等の金属部材に実装する回路基
板の実装方法および回路基板の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】超伝導平面回路基板は、図6に示すよう
に、誘電体基板1aの表面に超伝導材を用いた回路パタ
ーン1bが形成され、裏面にグランドプレーンを構成す
る超伝導材1cが形成された構造になっている。また、
裏面に形成された超伝導材1cの表面にはAu(金)膜
1dが形成されている。この超伝導平面回路基板1は、
ケースに実装され、ケースを介して接地される。
【0003】超伝導平面回路基板1をケースに実装する
場合、ケースとしては、Auメッキされた金属(例え
ば、Cu、Alなど)のケースを用い、図7に示すよう
に、超伝導平面回路基板1とケース2との間にシート状
のハンダ材3を挿入し、ハンダ材3を溶融させて超伝導
平面回路基板1をケース2に固着する。しかしながら、
この実装方法のものでは、超伝導平面回路基板1、ケー
ス2およびハンダ材3のぞれぞれの表面が凹凸状になっ
ているため、超伝導平面回路基板1とケース2との間に
ハンダ材3を一様に介在させるのが難しいという問題が
ある。具体的には、ハンダ材3中に気泡が発生し、例え
ば、図8に示すように、Au膜1dおよびAuメッキ層
2aとハンダ材3とのそれぞれの間に、気泡4が存在す
る部分と、ハンダ材3と溶融固着した部分(すなわち合
金化した部分で、図中の斜線で示す部分)が存在する。
このため、ケース2の裏側にコールドヘッドを固定して
超伝導平面回路基板1を冷却する場合には、気泡4の存
在によって超伝導平面回路基板1に温度ムラが生じると
いう問題がある。
【0004】また、溶融固着した部分においては、超伝
導平面回路基板1とケース2の熱膨張率の差により冷熱
ストレスが発生し、剥離や基板割れを引き起こすという
問題がある。このような問題を解決する方法として、図
9に示すように、超伝導平面回路基板1とケース2の間
にシート状のハンダ材3を挿入した状態で、押さえ部材
5により超伝導平面回路基板1をケース2に圧接する方
法があるが、この実装方法では、図中の拡大図に示すよ
うに、超伝導平面回路基板1とハンダ材3の間およびケ
ース2とハンダ材3の間に隙間が存在しており、ハンダ
材3を溶融固着する方法に比べて、超伝導平面回路基板
1とケース2の間の電気的、熱的な接触が十分得られな
いという問題がある。
【0005】なお、超伝導平面回路基板以外の回路基板
をケース等の金属部材に実装する場合においても、上記
したハンダ材の一様な形成および回路基板と金属部材の
熱膨張率の差による回路基板の剥離等といった問題が生
じ得る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題に鑑
みたもので、回路基板とケース等の金属部材の間にハン
ダ材を一様に介在させることを目的とする。また、回路
基板と金属部材の熱膨張率の差による回路基板の剥離等
の問題を解決することを目的とする。
【0007】さらに、回路基板を超伝導平面回路基板と
した場合に、超伝導平面回路基板とケースの間の電気
的、熱的な接触を良好にすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明においては、以下に示す技術的手段を採用す
【0009】請求項1に記載の発明においては、回路基
板(1)の裏面に形成された金属膜(1d)と金属部材
(2)との間にハンダ材(3)を挿入し、ハンダ材を金
属膜および金属部材との間で固溶体を形成しない温度で
加熱溶融させて回路基板を金属部材に固定し、前記ハ
ンダ材を、変形するが固着していない状態とすることを
特徴としている。
【0010】この発明によれば、ハンダ材を金属膜およ
び金属部材との間で固溶体を形成しない温度で加熱
融させて回路基板を金属部材に固定し、前記ハンダ材
を、変形するが固着していない状態としているから、回
路基板と金属部材の熱膨張率の差によるストレスに対し
ハンダ材の表面ですべりを発生させて、回路基板にかか
るストレスを緩和し、回路基板の剥離等の問題を解決す
ることができる。請求項2に記載の発明においては、回
路基板(1)の裏面に形成された金属膜(1d)と金属
部材(2)との間にハンダ材(3)を挿入し、ハンダ材
を金属膜および金属部材との間で固溶体を形成しない温
度で加熱して溶融させるとともに、金属部材に設けられ
た貫通穴から余分なハンダ材を吸引して、回路基板を金
属部材に固定し、前記ハンダ材を、変形するが固着して
いない状態とすることを特徴としている。
【0011】この発明によれば、貫通穴を介してハンダ
材の吸引を行うことにより、ハンダ材中に存在する気泡
を少なくして、回路基板と金属部材の間にハンダ材を一
様に介在させることができ、また、ハンダ材を金属膜お
よび金属部材との間で固溶体を形成しない温度で加熱
溶融させて回路基板を金属部材に固定し、前記ハンダ材
を、変形するが固着していない状態としているから、回
路基板と金属部材の熱膨張率の差によるストレスに対し
ハンダ材の表面ですべりを発生させて、回路基板にかか
るストレスを緩和し、回路基板の剥離等の問題を解決す
ることができる。
【0012】なお、請求項1、2に記載の発明に対し、
請求項3に記載の発明のように、押さえ部材(5)によ
り回路基板を金属部材に押さえて、ハンダ材を加熱し溶
融させるのが好ましい。ここで、請求項に記載の発明
のように、回路基板として超伝導平面回路基板(1)を
用い、この超伝導平面回路基板を金属部材としてのケー
ス(2)に固定するようにすれば、超伝導平面回路基板
とケースの間の電気的、熱的な接触を良好にすることが
できる。
【0013】また、請求項に記載の発明によれば、回
路基板と金属部材の熱膨張率の差による回路基板の剥離
等の問題を解決した回路基板の実装構造を提供すること
ができる。また、請求項に記載の発明によれば、回路
基板と金属部材の間にハンダ材を一様に介在させ、回路
基板と金属部材の熱膨張率の差による回路基板の剥離等
の問題を解決した回路基板の実装構造を提供することが
できる。
【0014】なお、上記した請求項に記載の発明
に対し、請求項に記載の発明のように、押さえ部材
(5)によって回路基板を金属部材に押さえるようにす
れば、ハンダ材の表面でのすべりに対し回路基板の位置
ずれを防止することができる。また、請求項に記載の
発明によれば、超伝導平面回路基板とケースの間の電気
的、熱的な接触を良好にした超伝導平面回路基板の実装
構造を提供することができる。
【0015】なお、上記した括弧内の符号は、後述する
実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。なお、この実施形態において、図6
乃至図9に示すものと同一符号を付したものは、同一も
しくは均等物であることを示している。この実施形態に
おいては、ケース2として、図2(ケース2を上から見
た図)に示すように、ケース2の底に複数の貫通穴2b
が設けられたものを用いる。この貫通穴2bは、直径が
2mm程度のものである。
【0017】超伝導平面回路基板1をケース2に実装す
る場合、図1に示すように、超伝導平面回路基板1とケ
ース2との間にシート状のハンダ材3を挿入し、押さえ
部材5により超伝導平面回路基板1をケース2に押さえ
る。また、ケース2の裏面側にハンダ吸引ジグ(吸引装
置)6を取り付ける。そして、加熱を行ってハンダ材3
を溶融させる。このとき、ハンダ材3をAu膜1dおよ
びAuメッキ層2aとの間で固溶体を形成しない温度で
加熱して溶融させる。具体的には、ハンダ材3の融点よ
りも若干高い温度で加熱を行い、ハンダ材3を溶融させ
る。例えば、ハンダ材3として、In(インジュウム)
を用いた場合には融点が約157℃であるので、それよ
りも若干高い約160℃で加熱を行う。
【0018】また、この加熱と同時にハンダ吸引ジグ6
により真空引きを行い、ケース2に設けられた複数の貫
通穴2bから余分なハンダ材3を吸引する。このとき、
ハンダ材3とともにハンダ材3中の気泡も吸引される。
このような実装方法を用いることにより、ハンダ材3中
に存在する気泡を少なくして、超伝導平面回路基板1と
ケース2の間にハンダ材3を一様に介在させることがで
きる。なお、貫通穴2b中のハンダ材は、図3に示すよ
うに吸引によって除去される。
【0019】また、ハンダ材3をAu膜1dおよびAu
メッキ層2aとの間で固溶体を形成しない温度で加熱し
て溶融させているから、超伝導平面回路基板1とケース
2の熱膨張率の差によるストレスに対しハンダ材3の表
面ですべりを発生させて、超伝導平面回路基板1にかか
るストレスを緩和することができる。すなわち、ハンダ
材3は、従来のもののような溶融固着でなく、変形する
が固着していない状態となっているため、上記したスト
レスを緩和することができる。従って、超伝導平面回路
基板1の剥離や基板割れといった問題を解決することが
できる。
【0020】なお、上記したハンダ材3の表面でのすべ
りによって超伝導平面回路基板1に位置ずれが生じる可
能性があるが、この実施形態においては、押さえ部材5
により超伝導平面回路基板1をケース2に固定している
ので、そのような位置ずれを防止することができる。上
記した実装構造のものと図9に示す従来の実装構造のも
のについて、ケース2の裏側にコールドヘッドを固定し
超伝導平面回路基板1を冷却した場合の基板表面温度に
ついて検討を行った。従来の実装構造のものでは、図4
中のBのグラフで示すようにコールドヘッドの温度と基
板表面温度に差が生じたが、この実施形態の実装構造の
ものでは、図4中のAのグラフで示すようにコールドヘ
ッドの温度と基板表面温度にほとんど差が生じなかっ
た。このことから、この実施形態の実装構造のものによ
れば、ハンダ材3が均一に薄膜化して形成されハンダ材
3の中に気泡がほとんど存在していないため、超伝導平
面回路基板1とケース2との間の熱的な接触が良好なも
のになっていることがわかる。
【0021】また、超伝導平面回路としてフィルタ回路
を形成し、その周波数特性について検討を行った。図9
に示す従来の実装構造のものでは、図5中のBのグラフ
で示すように所望の周波数以外の周波数のところで不要
な信号を通過させてしまうのに対し、この実施形態の実
装構造のものでは、図5中のAのグラフで示すようにそ
のような不要な信号の通過がなく、所望の周波数特性を
得ることができた。このことから、この実施形態の実装
構造のものによれば、超伝導平面回路基板1とケース2
との間の電気的な接触が良好なものになっていることが
わかる。
【0022】なお、上記した実施形態においては、ケー
ス2の表面にAuメッキ層2aを形成するものを示した
が、これは表面の酸化を防止するためのものであり、そ
の酸化が問題にならないのであれば、Auメッキ層2a
はなくてもよい。また、超伝導回路基板1の裏面に形成
する金属膜としては、Au膜1d以外にAg等の他の金
属膜であってもよい。
【0023】また、ハンダ材3を吸引する場合に真空引
きを行うものを示したが、超伝導回路基板1の表面側と
ケース2の裏面側に吸引に必要な圧力差を設けて吸引を
行うようにしてもよい。また、ハンダ材3としては、I
n以外に、Sn−Sb、Pb−Ag、Pb−Sb、Pb
−(Sn)−In、Pb−(Ag)−Inなどのハンダ
材を用いることができ、その場合もそれぞれの融点より
若干高い温度(例えば融点より10℃程度高い温度)で
ハンダ材を加熱溶融させればよい。
【0024】さらに、ケース2に設ける貫通穴2bは、
ケース2の裏面側に貫通するものに限らず、ケース2の
側面側に貫通するものであってもよい。なお、本発明
は、超伝導平面回路基板以外の回路基板をケース等の金
属部材に実装するものについても、同様に適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る超伝導平面回路基板
の実装方法を示す図である。
【図2】図1中のケース2の平面図である。
【図3】図1に示す実装方法によって得られた超伝導平
面回路基板の実装構造を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態に係る実装構造のものと従
来の実装構造のものにおける、コールドヘッド温度と基
板表面温度の関係を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る実装構造のものと従
来の実装構造のものの周波数特性を示す図である。
【図6】超伝導平面回路基板の構造を示す図である。
【図7】従来の超伝導平面回路基板の実装方法を示す図
である。
【図8】図7に示す実装方法の問題点を説明するための
図である。
【図9】従来の超伝導平面回路基板の他の実装方法を示
す図である。
【符号の説明】
1…超伝導平面回路基板、1a…誘電体基板、1b…回
路パターンを構成する超伝導材、1c…グランドプレー
ンを構成する超伝導材、1d…Au膜、2…ケース、2
a…Auメッキ層、2b…貫通穴、3…ハンダ材、4…
気泡、5…押え部材、6…ハンダ吸引ジグ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−145739(JP,A) 特開 昭49−40673(JP,A) 特開 昭54−21260(JP,A) 特開 昭58−6143(JP,A) 特開 昭54−59877(JP,A) 特開 平3−206627(JP,A) 特開 昭64−17456(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 39/02 ZAA H01L 21/52 H01L 21/58

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板(1)の裏面に形成された金属
    膜(1d)と金属部材(2)との間にハンダ材(3)を
    挿入し、前記ハンダ材を前記金属膜および前記金属部材
    との間で固溶体を形成しない温度で加熱溶融させて前
    記回路基板を前記金属部材に固定し、前記ハンダ材を、
    変形するが固着していない状態とすることを特徴とする
    回路基板の実装方法。
  2. 【請求項2】 回路基板(1)の裏面に形成された金属
    膜(1d)と少なくとも1つの貫通穴(2b)が設けら
    れた金属部材(2)との間にハンダ材(3)を挿入し、
    前記ハンダ材を前記金属膜および前記金属部材との間で
    固溶体を形成しない温度で加熱して溶融させるととも
    に、前記貫通穴から余分なハンダ材を吸引して、前記回
    路基板を前記金属部材に固定し、前記ハンダ材を、変形
    するが固着していない状態とすることを特徴とする回路
    基板の実装方法。
  3. 【請求項3】 押さえ部材(5)により前記回路基板を
    前記金属部材に押さえて、前記ハンダ材を加熱し溶融さ
    せることを特徴とする請求項1又は2に記載の回路基板
    の実装構造。
  4. 【請求項4】 前記回路基板として超伝導平面回路基板
    (1)を用い、この超伝導平面回路基板を前記金属部材
    としてのケース(2)に固定することを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか1つに記載の回路基板の実装方
    法。
  5. 【請求項5】 金属膜(1d)が形成された回路基板
    (1)の裏面側をハンダ材(3)により金属部材(2)
    に固定してなる回路基板の実装構造であって、前記ハン
    ダ材は、前記金属膜および前記金属部材との間で固溶体
    を形成しない温度で加熱溶融されたものであって、変形
    するが固着していない状態となっていることを特徴とす
    る回路基板の実装構造。
  6. 【請求項6】 金属膜(1d)が形成された回路基板
    (1)の裏面側をハンダ材(3)により金属部材(2)
    に固定してなる回路基板の実装構造であって、前記金属
    部材には少なくとも1つの貫通穴(2b)が設けられて
    おり、前記ハンダ材は、前記金属膜および前記金属部材
    との間で固溶体を形成しない温度で加熱溶融され、かつ
    余分なハンダ材が前記貫通穴から吸引されたものであっ
    て、変形するが固着していない状態となっていることを
    特徴とする回路基板の実装構造。
  7. 【請求項7】 前記回路基板は、押さえ部材(5)によ
    って前記金属部材に押さえられていることを特徴とする
    請求項又はに記載の回路基板の実装構造。
  8. 【請求項8】 前記回路基板は、超伝導平面回路基板
    (1)であり、前記金属部材は、前記超伝導平面回路基
    板を実装するケース(2)であることを特徴とする請求
    乃至のいずれか1つに記載の回路基板の実装構
    造。
JP28422998A 1998-10-06 1998-10-06 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造 Expired - Fee Related JP3233111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28422998A JP3233111B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28422998A JP3233111B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000114608A JP2000114608A (ja) 2000-04-21
JP3233111B2 true JP3233111B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=17675853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28422998A Expired - Fee Related JP3233111B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233111B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4213387B2 (ja) 2002-01-10 2009-01-21 株式会社日立国際電気 超伝導回路の実装構造
US7126588B2 (en) 2002-06-27 2006-10-24 Intel Corporation Multiple mode display apparatus
JP4842574B2 (ja) * 2005-07-13 2011-12-21 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5051505B2 (ja) * 2006-08-03 2012-10-17 学校法人金沢工業大学 超伝導回路装置
US20150277506A1 (en) 2014-03-29 2015-10-01 Bok Eng Cheah Micro-hinge for an electronic device
WO2021245948A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 日本電気株式会社 量子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000114608A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938104A (en) Direct metal bonding
JP3233111B2 (ja) 回路基板の実装方法および回路基板の実装構造
JPH08250823A (ja) セラミックス回路基板
JP2652107B2 (ja) 電気的接続構造
JP3192911B2 (ja) セラミックス回路基板
JPH10144967A (ja) 冷却用熱電素子モジュール
JPH05198917A (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JPH08102570A (ja) セラミックス回路基板
JP2748870B2 (ja) 基板接続方法
JP2947223B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2703908B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH0760953B2 (ja) 誘電体基板の接着方法
JP2904596B2 (ja) 基板取付装置
JP2570626B2 (ja) 基板の接続構造及びその接続方法
JP2654868B2 (ja) 銅回路付きセラミックス基板
JP2505479B2 (ja) 半導体装置
JP3052954B2 (ja) 電気的接続構造及び液晶装置
JPS60150636A (ja) 電力用半導体素子のための接点電極
JP3036291B2 (ja) 半導体装置の実装構造
US6602431B2 (en) Enhancements in sheet processing and lead formation
JPH0736429B2 (ja) セラミックス配線基板の製造方法
JP3246499B2 (ja) 電気的接続構造及び液晶装置
JPH03112156A (ja) 混成集積回路装置
JPH075663Y2 (ja) セラミック基板取付構造
JPH0444252A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees