JP3232484B2 - 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途 - Google Patents

二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途

Info

Publication number
JP3232484B2
JP3232484B2 JP52327598A JP52327598A JP3232484B2 JP 3232484 B2 JP3232484 B2 JP 3232484B2 JP 52327598 A JP52327598 A JP 52327598A JP 52327598 A JP52327598 A JP 52327598A JP 3232484 B2 JP3232484 B2 JP 3232484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
naphthyl
phenyl
ethyl
pentamethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52327598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11503472A (ja
Inventor
ジャン―ミシェル ベルナルドン,
フィリップ ディアス,
Original Assignee
センタ・インタナショナル・ドゥ・リシェルシェ・デルマトロジーク・ガルデルマ・(セ・イ・エール・デ・ガルデルマ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センタ・インタナショナル・ドゥ・リシェルシェ・デルマトロジーク・ガルデルマ・(セ・イ・エール・デ・ガルデルマ) filed Critical センタ・インタナショナル・ドゥ・リシェルシェ・デルマトロジーク・ガルデルマ・(セ・イ・エール・デ・ガルデルマ)
Publication of JPH11503472A publication Critical patent/JPH11503472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232484B2 publication Critical patent/JP3232484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/86Unsaturated compounds containing keto groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規で且つ有用な産業的生成物としての、
二芳香族化合物に関する。本発明はまた、ヒト又は動物
用医薬品に使用することを意図した薬理学的組成物中或
いは化粧品組成物中におけるこれら新規化合物の用途に
関する。
本発明による化合物は細胞分化及び細胞増殖の分野で
顕著な活性を有しており、そして更に詳細には、ケラチ
ン化疾患に関連した皮膚科学的病訴、炎症成分及び/又
は免疫アレルギー成分による皮膚科学的(又は他の)病
訴並びに良性か又は悪性のどちらかの皮膚又は表皮増殖
の局所及び全身治療で適用される。これら化合物はま
た、結合組織の変性疾患の治療において、皮膚の光線誘
発性老化及び年代的老化の双方と闘うために、また、瘢
痕形成疾患の治療用に使用することも可能である。これ
ら化合物は更に、眼科分野、特に角膜疾病の治療で適用
される。
本発明による化合物はまた、身体及び毛髪衛生学用の
化粧品組成物にも使用可能である。
本発明は、下記一般式(I): (式中、 − R1は、 (i) −CH3基、 (ii) −CH2−O−R5基、 (iii) −O−R5基、 (iv) −CO−R6基 を表わし、 R5およびR6は、以下の意味を有し、 − Yは、以下の式(a)および(b): から選択される基を示し、 R7およびR′は、以下の意味を有し、 − Arは下記の式(c)から(f): から選択される基を示し、 ここで、Yは、X基に対してオルトまたはメタ位にあ
り、XおよびYは、式(I)において表わされるXおよ
びYに相当する式を示し、 R8は以下に示す意味を有しており、 − Xは、酸素またはイオウ原子、−SO−、−SO
2−、−N(R9)−、または以下の式(g)〜(r): で表わされる基から選択される基を表わし、 − R5、R9、R12、およびnは、以下の意味を示し、 − R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、 (i)水素原子、 (ii)式(I)のフェニル基に結合する炭素が少なくと
も2つの炭素原子で置換されている、少なくとも3つの
炭素原子を有するアルキル基、 (iii)直鎖または分枝のアルキル基、 (iv)−OR5基、 (v)−SR5基、 (vi)ポリエーテル基 からなる群から選択され、 R5は、以下に示す意味を有し、 R2およびR3は、共になって、隣接する芳香環ととも
に、任意にメチル基で置換された、および/または、任
意に酸素またはイオウ原子が介在した、5−または6−
員環を形成可能であると理解され、 R2およびR3が環を形成しない場合には、R2およびR3
少なくとも1つが上記(ii)の意味を有すると理解さ
れ、 − R4およびR8は、同一でも異なっていてもよく、水
素原子、ハロゲン原子、直鎖または分枝のアルキル基、
−OR5基、ポリエーテル基を示し、 − R5は、水素原子、低級アルキル基、または、−CO
R10基を表わし、 R10は以下の意味を有し、 − R6は、 (a)水素原子、 (b)低級アルキル基、 (c)式: の基、ここでR′およびR″は、以下の意味を有し、 (d)−OR11基を表わし、 R11は、以下の意味を有し、 − R7、R′、およびR9は、同一でも異なっていて
もよく、水素原子または低級アルキル基を示し、 − nは、0または1の整数を示し、 − R10は、低級アルキル基を示し、 − R11は、水素原子、直鎖または分枝のアルキル
基、アルケニル基、モノ−またはポリヒドロキシアルキ
ル基、任意に置換された、アリールまたはアラルキル
基、糖残基またはアミノ酸またはペプチド残基を示し、 − R12は、低級アルキル基を示し、 − R′およびR″は、同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、低級アルキル基、モノ−またはポリヒド
ロキシアルキル基、任意に置換されたアリール基、また
はアミノ基、ペプチド、または糖残基であるか、また
は、共にヘテロ環を形成する) の化合物、並びに式(I)の化合物の光学または幾何異
性体、並びに、それらの塩に関する。
本発明による化合物が、酸添加による塩の形態である
場合には、これらは、無機酸又は有機酸、特に、塩酸、
硫酸、酢酸、クエン酸、フマル酸、半コハク酸、マレイ
ン酸又はマンデル酸の添加によって得られる、薬理学的
にまたは化粧品として許容される塩である。本発明によ
る化合物が、塩基を添加することによる塩の形態で提供
される場合、あるいは好ましくはアルカリ金属又はアル
カリ土類金属の塩、或いは亜鉛又は有機アミンの塩であ
る。
本発明によれば、直鎖または分枝のアルキル基とは、
1から20までの、好ましくは1から12までの炭素原子を
有する、1以上のハロゲン原子で置換されてもよい、直
鎖または分枝の基であり、有利にはメチル、エチル、イ
ソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ヘキシル、ノニ
ル、及びドデシル基を言うものと理解される。低級であ
る場合には、アルキル基は一般的には1から6の炭素原
子を有する。メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブ
チル、ヘキシル基が好ましい。
1から20までの炭素原子を有する直鎖のアルキル基と
しては、特に、メチル、エチル、プロピル、2−エチル
ヘキシル、オクチル、ドデシル、ヘキサデシル、および
オクタデシル基が挙げられる。
1から20まで、好ましくは3から20までの炭素原子を
有する分枝のアルキル基としては、特に、2−メチルブ
チル、2−メチルペンチル、1−メチルヘキシル及び3
−メチルヘプチル基が挙げられる。
式(I)のフェニル基に結合した炭素が少なくとも2
つの炭素原子で置換かされた、少なくとも3つの炭素原
子を有するアルキル基としては、イソプロピル、tert−
ブチル、1,1−ジメチルヘキシル及び1,1−ジメチルデシ
ル基が挙げられる。好ましくはこれらの基は、20以下の
炭素原子、さらに好ましくは12以下の炭素原子を有す
る。より優位には、(ii)基がtert−ブチルである。
アルケニル基とは、2から20までの炭素原子を有す
る、1以上の二重結合を有する直鎖または分枝の基を言
うものと理解される。
アルケニル基としては、2から5の炭素原子を有し、
1以上のエチレン性不飽和基、特にアリル基を有する基
が好ましい。
モノヒドロキシアルキル基およびポリヒドロキシアル
キル基とは、1から6の炭素原子を有し、1から5のヒ
ドロキシル基を有する基を意味すると理解されるべきで
ある。
ポリヒドロキシアルキル基としては、3から6の炭素
原子と2から5のヒドロキシル基を有する基、例えば、
2,3−ジヒドロキシプロピル、2,3,4−トリヒドロキシブ
チル及び2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル基又はペ
ンタエリスリトール残基が好ましい。
任意に置換されたアリール基とは、少なくとも1個の
ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、ニトロ官
能基、メトキシ基、または任意に置換されたアミン官能
基で、任意に置換されたフェニル基を意味すると理解さ
れるべきである。
任意に置換されたアラルキル基としては、少なくとも
1つのハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ官能基ま
たはメトキシ基で任意に置換されたベンジルまたはフェ
ネチル基が好ましい。
糖残基とは、特にグルコース、ガラクトース又はマン
ノース或いはグルクロン酸から誘導される残基を言うも
のと理解される。
アミノ酸残基とは、リジン、グリシンまたはアスパラ
ギン酸等のアミノ酸の1つから誘導された残基を特に言
うものと理解され、ペプチド残基という用語は、特に、
アミノ酸の組み合わせに由来するジペプチドまたはトリ
ペプチド残基を言うものと理解される。
ヘテロ環とは好ましくは、上記で定義したC1−C6アル
キル基又はポリヒドロキシアルキル基で4位が任意に置
換されたピペリジノ、モルホリノ、ピロリジノ又はピペ
ラジノ基を言うものと理解される。
ポリエーテル基としては、2から6の炭素原子を有す
る基、特に、メトキシメトキシ、メトキシエトキシ、メ
トキシエトキシメトキシ、メトキシメトキシエチル、メ
トキシメトキシプロピル、およびメトキシヘキシルオキ
シ基が好ましい。
R4およびR8がハロゲン原子である場合、好ましくは、
これらは、F、Br、またはClである。
本発明の範囲内に入る上記式(I)の化合物のなかで
は、特に次の化合物に言及することができる: 3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]アクリ
ル酸、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]アク
リル酸、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニル]アクリル
酸、 3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニル]アクリル酸、 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]
フェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニ
ル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]
フェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニ
ル}アクリル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
クリル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
クリル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
ェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
クリル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
ェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
クリル酸、 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]
フェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]
フェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}アクリル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロ
ピル]フェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
ニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロ
ピル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
ニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,
8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メ
チル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(5,5,8,8
−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メ
チル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]
−ジチアン−2−イル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−ジチア
ン−2−イル]フェニル}アクリル酸、 3−{3−[ヒドロキシルアミン−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
メチル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[ヒドロキシルアミン−(5,5,8,
8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート、 3−{2−[ヒドロキシルアミン−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
メチル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{2−[ヒドロキシルアミン−(5,5,8,
8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート、 {3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}プロピン酸、 {3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}プロピン酸、 {2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}プロピン酸、 {2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}プロピン酸、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]
フェニル}アクリル酸、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]
フェニル}アクリル酸、 3−{4−ヒドロキシ−3−[1−(5,5,8,8−テト
ラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シ
クロプロピル]フェニル}アクリル酸、 3−{3−ヒドロキシ−2−[1−(5,5,8,8−テト
ラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シ
クロプロピル]フェニル}アクリル酸、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]−4
−メトキシフェニル}アクリル酸、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]−3
−メトキシフェニル}アクリル酸、 3−{4−ヒドロキシ−3−[1−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
シクロプロピル]フェニル}アクリル酸、 3−{3−ヒドロキシ−2−[1−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
シクロプロピル]フェニル}アクリル酸、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]
−4−メトキシフェニル}アクリル酸、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]
−3−メトキシフェニル}アクリル酸、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
ニル}アクリルアミド、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
ニル}アクリルアミド、 4 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]フェニル}アクリルアミド、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
ニル}アクリルアミド、 N−エチル−3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロ
プロピル]フェニル}アクリルアミド、 N−エチル−3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロ
プロピル]フェニル}アクリルアミド、 N−エチル−3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シク
ロプロピル]フェニル}アクリルアミド、 N−エチル−3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シク
ロプロピル]フェニル}アクリルアミド、 1−モルホリン−4−イル−3−{3−[1−(5,5,
8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)シクロプロピル]フェニル}プロペノン、 1−モルホリン−4−イル−3−{2−[1−(5,5,
8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
チル)シクロプロピル]フェニル}プロペノン、 1−モルホリン−4−イル−3−{3−[1−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)シクロプロピル]フェニル}プロペノン、 1−モルホリン−4−イル−3−{2−[1−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)シクロプロピル]フェニル}プロペノン、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{3−[1−
(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2
−ナフチル)シクロプロピル]フェニル}アクリルアミ
ド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2−[1−
(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2
−ナフチル)シクロプロピル]フェニル}アクリルアミ
ド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{3−[1−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)シクロプロピル]フェニル}アクリルア
ミド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−{2−[1−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)シクロプロピル]フェニル}アクリルア
ミド、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}プ
ロペナール、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}プ
ロペナール、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}プロペナール、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}プロペナール、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}プ
ロパ−2−エン−1−オール、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}プ
ロパ−2−エン−1−オール、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}プロパ−2−エン−1−オール、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニ
ル}プロパ−2−エン−1−オール。
本発明によれば、式(I)の化合物のなかでは、特に
次の特徴のうちの少なくとも1つ、好ましくは全てを満
足するものが好ましい。
− R1は、−CO−R6基を表わし、 − Arは、式(c)または(f)基を示し、 − Xは、式(g)、(h)、(n)、または(m)
基を表わし、 − R2およびR3は、共になって、隣接する芳香環とと
もに、任意にメチル基で置換された、および/または、
任意に酸素またはイオウ原子が介在した、5−または6
−員環を形成する。
本発明の主題は、また、式(I)の化合物の調製方
法、特に図1および2の反応式にしたがった調製方法に
も関する。
化学式I(a)の化合物(図1)は、チオール誘導体
(6)のナトリウムまたはカリウム塩から、触媒、たと
えばある種の遷移金属複合体の存在下、アルコール系溶
媒、たとえばエチル又はブチルアルコール中、ハロ誘導
体(7)、好ましくはブロモ又はヨード誘導体とカップ
リングさせることによって、得られる。触媒としては、
特に、ニッケルまたはパラジウムから誘導されたもの、
たとえば、種々のホスファインとのNi(II)の複合体お
よびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)が挙げられる。
チオール誘導体(6)は、文献:M.Newman and H.Ka
rnes,J.Org.Chem.1966 31 3980−4に記載の一般的な
条件にしたがって、ジアルキルチオカルバマート誘導体
(4)および(5)を経由して、フェノール誘導体
(3)から得られる。
フェノール誘導体(3)は、フリーデルクラフツタイ
プの反応によって、フェノール(2)およびジハロ誘導
体(1)をルイス酸、たとえば塩化アルミニウムの存在
下で反応させることによって得られる。
式I(a)の誘導体で、R1が酸官能基であるものもま
た、誘導体(8)から、塩基、たとえばNaHの存在下、
トリエチル=ホスホノアセタートとホーナーエモンズタ
イプの反応を経由し、次いで、アルコール溶媒中、水酸
化ナトリウムまたはカリウムとエステル官能基のケン化
を行うことによって、製造可能である。
式I(b)の化合物(図1)は、ベンズアルデヒド
(8)から、アルデヒド官能基をアセチレン官能基に変
換することによって、たとえばコーリー−フーケ反応を
用いて、次いで、リチエーション(lithiation)および
たとえばエチル=クロロホルマート、CO2との反応によ
って、得られる。誘導体(8)は、チオール誘導体
(6)から、アルコール溶媒、たとえばエチル又はブチ
ルアルコール中、触媒、たとえばある種の遷移金属複合
体の存在下、ベンズアルデヒド誘導体、好ましくはブロ
モ又はヨード誘導体とカップリングさせることによって
得られる。
式I(c)の化合物(図1)は、トリエチルアミンま
たは炭酸カリウムおよび酢酸パラジウムおよびトリフェ
ニルホスフィンの存在下、ハロ誘導体(10)とアクリル
酸エステルとのヘックタイプの反応によって得られる。
誘導体(10)は、臭化銅およびジメチルスルフィドの複
合体の存在下、ピリジンなどの溶媒中で、ハロ誘導体
(9)、好ましくはヨード誘導体と、フェノール誘導体
(3)のナトリウム塩をカップリングさせることによっ
て得られる。
式I(d)および式I(h)の誘導体(図2)は、誘
導体(11)から、ジクロロメタンなどの溶媒中、塩化ア
ルミニウムの存在下で、それぞれ、酸クロリド(12)お
よび(13)とフリーデルクラフツタイプの反応をするこ
とによって得られる。
式I(e)の誘導体(図2)は、誘導体I(d)か
ら、ウイティッヒタイプの反応によって、塩基、たとえ
ばカリウムtert−ブトキシドまたはカリウムヘキサメチ
ルジシラジド(potassium hexamethyldisilazide)の
存在下、メチルトリフェニルホスホニウムブロミドを用
いて得られる。
式I(f)および式I(g)の誘導体(図2)は、ハ
ロ誘導体(15)及び(16)とアクリル酸エステルとのヘ
ックタイプの反応によって得られる。誘導体(15)は、
ケト誘導体(14)のアセタール化またはチオアセタール
化によって、たとえばジクロロメタン中、触媒、たとえ
ばボロントリフルオリドエーテラートの存在下、エタン
ジチオールまたはプロパンジチオールを用いて、また
は、芳香族溶媒、たとえばトルエン中、パラ−トルエン
スルホン酸の存在下、エチレングリコールまたはプロピ
レングリコールを用いて、得られる。
誘導体(14)は、誘導体(11)とハロ酸クロリド、よ
り詳細にはヨード酸クロリドとのフリーデルクラフトタ
イプの反応によって得られる。
誘導体(17)は、ケト誘導体(14)をまず、カリウム
tert−ブトキシドまたはカリウムヘキサメチルジシラジ
ドなどの塩基の存在下、メチルトリフェニルホスホニウ
ムブロミドを用いて、ウイティッヒ反応を行い、次い
で、シクロプロパン化するか、または、クロロヨードメ
タンおよびジエチル亜鉛またはジヨードメタンおよび亜
鉛を用いることによって、得られる。
R1が−COOH基である場合、化合物は好ましくは、R1
をアリル、ベンジル、またはtert−ブチルタイプの保護
基で保護することによって調製する。
フリーの形態へは、以下のようにして行われる。
− アリル保護基の場合には、2級アミンの存在下、触
媒、たとえばある種の遷移金属複合体を用いて行う。
− ベンジル保護基の場合には、触媒、たとえば木炭上
に坦持されたパラジウムを用いて、水素の存在下、脱ベ
ンジル化を行う。
− tert−ブチル保護基の場合には、ヨウ化トリメチル
シリルを用いて行う。
R1がアルコール官能基である場合、化合物は、相当す
るアルデヒド誘導体から、アルコール(たとえばメタノ
ール)溶媒中、水素化アルカリ金属、たとえばナトリウ
ムボロヒドリドの作用によって、または、相当するハロ
誘導体を3−(トリブチルスズ)アリルアルコールとカ
ップリングさせることによって得られる。
R1がアルデヒド官能基である場合、化合物は、アルコ
ール誘導体から、酸化マンガン、ピリジニウムジクロマ
ートまたはスワン(Swern)試薬の存在下、酸化によっ
て得られる。
R1がアミド官能基である場合、化合物は、相当するカ
ルボキシル誘導体から、酸クロリドを経由して、また
は、ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはカルボニル
ジミダゾールの存在下、脂肪族、芳香族、またはヘテロ
環アミンとの反応によって得られる。
一般式(I)の生成物は、他の一般式(I)の化合物
の製造用の出発原料として使用可能である。これらの誘
導体は、化学において使用されている標準的な合成方
法、たとえば文献:“Advanced Organic Chemistry"b
y J.March;John Willey and Sons,1985に記載され
た方法によって得られる。
たとえば、R1の官能基を変換するためのいくつかの通
常の変換を以下に示す。
カルボン酸 → エステル エステル → カルボン酸 酸 → 酸クロリド 酸クロリド → アミド 酸 → アミド 酸 → アルコール アルコール → アルデヒド アミド → アミン チオール → チオエーテル チオエーテル → スルホキシド チオエーテル → スルホン スルホン酸 → スルホン酸エステル スルホン酸 → スルホンアミド スルホン酸 → スルフィン酸エステル これらの化合物は、RXRレセプタに結合し、これらの
いくつかは、アゴニスト活性を有し、他のものは、アン
タゴニスト活性を有するものである。
RXRレセプタアゴニストとしてのトランスアクティベ
ート特性および結合特性は、たとえば以下に示す公知の
方法によって定められている。
Martin,B.et al.,Skin Pharmacol.,1992,5,57−65;Ca
vey,M.T.et al.,Anal.Biochem.,1990,186,19−23;Levin
et al.,Nature 1992,355,359−61;Allenby et al.,Pro
c.Natl.Acad.Sci.,1993,90,30−4;Allenby et al.,J.Bi
ol.Chem.,1994,269,16689−95. RXRアゴニスト活性はまた、1995年6月19日付けで出
願されたフランス特許出願第95/07301に記載されたテス
トによって定められる。該テストは、以下の工程からな
る:(i)RXRレセプタに特異的なリガンド以外のステ
ロイダル/チロイダル核レセプタのスーパーファミリの
少なくとも1つのセレプタの活性なリガンドであり、た
とえばRARアゴニスト分子などのRXRとヘテロダイマー化
可能である化合物の十分量を、哺乳類の皮膚の一部に局
所適用し、(ii)RXRアゴニスト活性を示すことの可能
な分子を、工程(i)の前、工程(i)中、工程(i)
後、哺乳類の皮膚の同部分に全身的または局所的に投与
し、(iii)上記のように処理した哺乳類の皮膚の部分
の反応を評価する。RARアゴニスト分子の哺乳類の耳へ
の局所適用への反応は、すなわち、耳の厚みが増すこと
に相当するものであるが、該反応は、RXRレセプタアゴ
ニスト分子を全身的にまたは局所的に定めることによっ
て増加可能である。
RXRαアンタゴニスト活性は、以下の方法にしたがっ
て、選択的RXRαアゴニスト:6−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルチオ)ニ
コチン酸(CD2809)を50%のトランスアクティビティに
阻害する投与量(IC50)を定めることによるトランスア
クティベーションテストにおいて評価可能である。
ヘラ細胞は、クロラムフェニコム−アセチル−トラン
スフェラーゼ(chloramphenicom−acetyl−transferas
e:CAT)用レセプタジーンの、および、チミジンキナー
ゼの異種プロモータの反応要因1/2 CRBP IIクローン
化上流を含有するレセプタプラスミドと過剰のRXRα(p
565−RXRα)用ベクターコードを用いてコトランスフェ
クト(co−transfect)される。コトランスフェクトの1
8時間後、該細胞は、CD2809の固定濃度と評価されるべ
き分子の増加濃度とを用いて処理される。処理の24時間
後、CAT活性を、ELISAによってアッセイする。使用した
CD2809の固定濃度は、5X10-8Mであり、EC50に相当す
る。
本発明の主題はまた、医薬品としての上記で定義した
式(I)の化合物である。
本発明による化合物は次の治療分野で特に適してい
る: 1)分化及び増殖と関係のあるケラチン化疾患に関連し
た皮膚科学的病訴の治療用、特に尋常性アクネ、面皰、
多形核白血球、酒さ性アクネ、結節嚢胞性アクネ、集族
性アクネ、老人性アクネ及び続発性アクネ、例えば、太
陽、医薬品投与関連又は職業的アクネの治療用、 2)他のタイプのケラチン化疾患、特に魚鱗癬、魚鱗癬
様状態、ダリエ病、掌蹠角皮症、白斑症及び白斑症様状
態、並びに皮膚又は粘膜(口腔)苔癬の治療用、 3)炎症成分及び/又は免疫アレルギー成分によるケラ
チン化疾患に関連した他の皮膚科学的病訴、そして特
に、皮膚乾癬であれ粘膜癬であれ又は爪乾癬であれ、全
ての形態の乾癬、そして更には乾癬性リウマチ、或いは
皮膚アトピー、例えば湿疹又は呼吸器アトピー、或いは
歯肉肥大の治療用;これらの化合物はケラチン化疾患を
示していない或る種の炎症性病訴でも使用することがで
きる、 4)良性であれ悪性であれそしてウイルス起源であれ他
の起源であれ、全ての皮膚又は表皮増殖、例えば、疣
贅、扁平疣贅及び疣贅状表皮異形成の治療用、その際こ
れは口又は開花性乳頭腫及び、特に好塩基細胞及び有棘
細胞上皮腫の場合には紫外線照射によって誘導される増
殖に対しても可能であり、 5)水疱症及び膠原病のような他の皮膚科学的疾患の治
療用、 6)或る腫の眼科疾患、特に角膜疾病の治療用、 7)光線誘発性であれ年代的老化であれ、皮膚老化の修
復用若しくは皮膚老化と闘うため、或いは紫外線角化症
及び色素沈着、又は年代的若しくは紫外線老化に関連し
た何らかの病理学の修復用、 8)局所又は全身用コルチコステロイドによって誘発さ
れる表皮萎縮及び/又は皮膚萎縮の徴候、或いは皮膚萎
縮の他の任意の形態の予防又は治癒用、 9)瘢痕形成疾患の予防若しくは治療用、又は線状皮下
出血の予防若しくは修復用、 10)アクネの過脂漏症又は単純性脂漏症のような皮脂機
能疾患と闘うため、 11)癌又は前癌状態の治療又は予防において、 12)関節炎のような炎症性病訴の治療において、 13)ウイルス起源の任意の全身的又は皮膚病訴、例えば
カポジ症候群の治療において、 14)脱毛症の予防又は治療において、 15)免疫学的成分による皮膚科学的又は全身的病訴の治
療において、 16)動脈硬化症又は高血圧のような心血管系の病訴並び
にインスリン非依存性糖尿病の治療において、 17)UV照射への暴露による皮膚疾患の治療において。
上記した治療分野においては、本発明による化合物は
有利には、他のレチノイドタイプの活性を有する化合
物、ビタミンD類又はそれらの誘導体、コルチコステロ
イド、抗フリーラジカル剤、α−ヒドロキシ若しくはα
−ケト酸又はそれらの誘導体、或いはイオンチャンネル
ブロッカーと組み合わせて使用することができる。ビタ
ミンD類又はそれらの誘導体という表現は、例えばビタ
ミンD2又はD3の誘導体、そして特に1,25−ジヒドロキシ
ビタミンD3を言うものと理解される。抗フリーラジカル
剤とは、例えば、α−トコフェロール、スーパーオキシ
ドジムスターゼ、ユビキノールまたはある種の金属キレ
ート剤を意味するものと理解される。α−ヒドロキシ若
しくはα−ケト酸又はそれらの誘導体とは、例えば、乳
酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸、マンデル酸、
酒石酸、グリセリン酸若しくはアスコルビン酸、アミド
若しくはエステルを意味するものと理解される。最後
に、イオンネルチャンブロッカーとは、例えば、ミノキ
シジル(Minoxidil)(2,4−ジアミノ−6−ピペリジノ
ピリミジン3−オキシド)及びその誘導体を意味するも
のと理解される。
本発明の他の主題は、上記で定義した式(I)の化合
物、それらの光学若しくは幾何異性体又はそれらの塩の
少なくとも1つを含有する医薬品組成物である。
本発明の他の主題は、特に、上記病訴の治療を意図し
た新規医薬品組成物であり、該組成物は、薬理学的に許
可可能なビヒクル中に、上記式(I)の化合物、それら
の光学若しくは幾何異性体又はそれらの塩の少なくとも
1つ含んでいることを特徴とする。
本発明による化合物の投与は、経腸的に、非経口的
に、局所的に又は眼に適用することができる。
腸経路では、医薬品は、錠剤、ゼラチンカプセル、糖
衣錠、シロップ、懸濁液、溶液、粉末、顆粒、エマルジ
ョン、微小球体若しくは極小球体又は放出制御を可能に
するポリマー若しくは脂質小胞の形態であることができ
る。非経口経路では、組成物は注入又は注射用溶液又は
懸濁液の形態であることが可能である。
本発明による化合物は一般的には、約0.01mg/体重kg
から100mg/体重kgの1日投与量を1日1〜3回で投与す
る。
局所経路では、本発明による化合物に基づく薬理学的
組成物は、更に詳細には皮膚及び粘膜の治療用に意図さ
れており、そしてこの場合には、軟膏、クリーム、乳
剤、ロウ膏、粉末、浸潤パッド、溶液、ゲル、スプレ
ー、ローション又は懸濁液の形態であることが可能であ
る。これらはまた、微小球体若しくは極小球体又は放出
制御を可能にするポリマー若しくは脂質小胞又はポリマ
ーパッチ及びヒドロゲルの形態であることもできる。こ
れらの局所経路組成物は更に、臨床徴候に依存して無水
形態か又は水性形態であることも可能である。
眼科経路では、それらは主として点眼剤である。
これらの局所又は眼科使用用組成物は、上記で定義し
た式(I)の化合物、それらの光学若しくは幾何異性
体、或いはそれらの塩の少なくとも1つを、組成物の総
重量に対して、好ましくは0.001重量%から5重量%の
間の濃度で含有している。
本発明による式(I)の化合物は、化粧品分野、特に
身体及び毛髪衛生学、そして特にアクネになる傾向を有
する皮膚タイプの治療用、毛髪の再成長促進用、毛髪喪
失と闘うため、皮膚又は毛髪の脂ぎった外観の制御用、
日光の有害な影響に対する保護において、或いは生理学
的乾燥皮膚タイプの治療において、そして光線誘発性又
は年代的老化の予防及び/又は闘うためにも適用が見い
出されている。
化粧品分野では、本発明による化合物は有利には、レ
チノイドタイプの活性を有する他の化合物、ビタミンD
類又はそれらの誘導体、コルチコステロイド、抗フリー
ラジカル剤、α−ヒドロキシ若しくはα−ケト酸又はそ
れらの誘導体、或いはイオンチャンネンル遮断剤と組み
合わせて使用することも可能である。上記のように、本
発明の化合物と組み合わせた種々の製品が提供される。
本発明はまた、化粧品的に許容可能なビヒクル中に、
上記で定義した式(I)の化合物、それらの光学若しく
は幾何異性体、或いはそれらの塩の少なくとも1つを含
んでいることを特徴とする化粧品組成物を提供し、該化
粧品組成物は、クリーム、乳液、ローション、ゲル、微
小球体若しくは極小球体又はポリマー若しくは脂質小
胞、石鹸又はシャンプーの形態であってもよい。
本発明による化粧品組成物中の式(I)の化合物の濃
度は有利には、組成物全重量に対して0.001重量%から
3重量%の間である。
本発明による医薬品及び化粧品組成物はまた、不活性
添加物又は更には薬力学的若しくは化粧品的に活性の添
加物又はこれら添加物の組合せ物及び、特に、湿潤化
剤;色素脱失剤、例えば、ヒドロキノン、アゼライン
酸、カフェイン酸又はコウジ酸;保湿剤、例えばグリセ
リン、PEG400、チアモルホリノン及びそれらの誘導体、
或いは尿素;抗脂漏症又は抗アクネ剤、例えばS−カル
ボキシメチルシステイン、S−ベンジルシステアミン、
それらの塩及び誘導体、又はベンゾイルペルオキシド;
抗生物質、例えばエリスロマイシン及びそのエステル、
ネオマイシン、クリンダマイシン及びそれらのエステ
ル、並びにテトラサイクリン類;抗真菌剤、例えば、ケ
トコナゾール又は4,5−ポリメチレン−3−イソチアゾ
リドン類;毛髪の再成長促進剤、例えば、ミノキシジル
(2,4−ジアミノ−6−ピペリジノピリミジン3−オキ
シド)及びその誘導体並びにジアゾキシド(7−クロロ
−3−メチル−1,24−ベンゾチアジアジン1,1−ジオキ
シド)及びフェニトイン(5,5−ジフェニルイミダゾリ
ジン−2,4−ジオン);非ステロイド抗炎症剤;カロテ
ノイド、そして特に、β−カロテン;抗乾癬剤、例えば
アントラリン及びその誘導体、そして最後に、エイコサ
−5,8,11,14−テトライノン酸及びエイコサ−5,8,11−
トリイノン酸、それらのエステル及びアミドを含有する
こともできる。
本発明による組成物はまた、芳香強化剤、パラヒドロ
キシ安息香酸エステルのような保存剤、安定化剤、水分
調整剤、pH調整剤、浸透圧修正剤、乳化剤、UV−A及び
UV−B遮蔽剤並びにα−トコフェロール、ブチルヒドロ
キシアニソール又はブチルヒドロキシトルエンのような
抗酸化剤を含有することもできる。
本発明による式(I)の活性化合物、並びにこのよう
な化合物に基づく種々の組成物を製造する幾つかの実施
例をここで説明のために示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
実施例1:3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]
アクリル酸 (a)3−ヨードベンゾイルクロリド 100mlの無水ジクロロメタン中の15g(0.06mol)の3
−ヨード安息香酸の溶液を、丸底フラスコにいれ、13ml
(0.063mol)のジシクロヘキシルアミンを添加し、該混
合物を1時間撹拌する。4.6ml(0.063mol)のチオニル
クロリドを次いで添加し、該混合物を1時間撹拌する。
該混合物を乾燥するまで濃縮し、残さを無水エチルエー
テルに取り込み、ジシクロヘキシルアミン塩をろ過し
て、ろ液を濃縮する。17g(100%)の粗の酸クロリドが
収集され、該生成物は、さらなる精製をすることなく、
次の合成に使用する。
(b)3−ヨードフェニル−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン 10.3g(55mmol)の5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフタレン、8.1g(60.5mmol)の
塩化アルミニウムと10mlのジクロロメタンを3首フラス
コに、窒素気流下、添加する。50mlのジクロロメタン中
の16.1g(65mmol)の上記で調製した3−ヨードベンゾ
イルクロリドを0℃で滴下し、該混合物を室温まで放置
する。反応媒体を水に注ぎ、該混合物をジクロロメタン
で抽出し、放置後、有機相を分離し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮する。得られた残さを、シリカのカラム
クロマトグラフィーでジクロロメタンおよびヘプタン
(50/50)の混合物で溶出して精製する。溶媒濃縮後、1
2.5g(54.6%)の、130−1℃の融点を有する予想され
たケト誘導体が収集される。
(c)メチル=3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フ
ェニル]アクリラート 30mlのDMF中の2g(4.8mmol)の3−ヨードフェニル−
(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2
−ナフチル)メタノン溶液を窒素気流下、3首フラスコ
にいれ、次いで、1.7gの炭酸カリウム、1.4gのテトラブ
チルアンモニウムクロリドと、600μl(6.2mmol)のメ
チル=アクリラートを添加する。反応媒体を、アルゴン
気流をバブリングすることによって、脱気し、22mg(0.
1mmol)の酢酸パラジウムをいれる。反応媒体を55℃で
6時間加熱し、次いで水に注ぐ。混合物を酢酸エチルで
抽出し、放置後、有機相を分離して、水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮する。得られた残さを、シ
リカのカラムクロマトグラフィーで酢酸エチルおよびヘ
プタン(90/10)の混合物で溶出して精製する。溶媒濃
縮後、1.39g(77%)の、103−4℃の融点を有する予想
されたメチルエステルが収集される。
(d)3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]ア
クリル酸 20mlのTHF中の1.8g(4.8mmol)の上記メチルエステル
溶液を、丸底フラスコにいれ、次いで、20mlの水酸化ナ
トリウム溶液を添加する。反応媒体を、室温で6時間撹
拌し、乾燥するまで濡縮する。残さを水に取り込み、混
合物を塩酸でpH1まで酸性化し、エチルエーテルで抽出
する。放置後、有機相を分離して、水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、濃縮する。残さを、ヘプタン中で
トリチュレート(triturate)し、ろ過して乾燥する。
1.5g(86%)の、160−5℃の融点を有する3−[3−
(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2
−ナフチルカルボニル)フェニル]アクリル酸が収集さ
れる。
実施例2 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]アクリ
ル酸 (a)3−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン 実施例1(b)と同様の方法で、11.8g(58mmol)の
3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2
−ナフタレンと、18.7g(68mmol)の3−ヨードベンゾ
イルクロリドとを反応させることによって、6.5g(82
%)の予想されたケト誘導体が、黄色のオイル形態で得
られる。
(b)メチル=3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)
フェニル]アクリラート 実施例1(c)と同様の方法で、6.54g(15mmol)の
3−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノンと、1.8
ml(19.7mmol)のメチル=アクリラートとを反応させる
ことによって、6.5g(100%)の予想されたメチルエス
テルが、オレンジ色のオイル形態で得られる。
(c)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)フェニル]
アクリル酸 実施例1(d)と同様の方法で、6.5g(15mmol)の上
記メチルエステルから出発すると、2.1g(38%)の、17
6−7℃の融点を有する3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボ
ニル)フェニル]アクリル酸が得られる。
実施例3 3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2ナフチルチオ)フェニル]アクリル酸 1.26g(5.7mmol)の5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−2−ナフチルチオール、1.3g(5.7mmo
l)の3−ブロモケイヒ酸および100mlのtert−ブチルア
ルコールを3首フラスコに、窒素気流下、入れる。2.3g
(20mmo)のカリウムtert−ブトキシド、次いで200mgの
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)を少しずつ入れ、次いで8時間、還流する。反応
媒体を水に注ぎ、1Nの塩酸でpHを5に調整し、酢酸エチ
ルで抽出して、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃
縮する。得られた残さを、シリカのカラムクロマトグラ
フィーで酢酸エチルおよびヘプタン(50/50)の混合物
で溶出して精製する。溶媒濃縮後、610mg(29%)の、1
93−4℃の融点を有する3−[3−(5,5,8,8−テトラ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルチオ)
フェニル]アクリル酸が収集される。
実施例4 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニル]アクリル酸 (a)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフトール 50.8g(0.27mol)の2,5−ジクロロ−2,5−ジメチルヘ
キサン、30g(0.27mol)の2−メチルフェノール、およ
び500mlのジクロロメタンを3首フラスコに入れる。14.
8g(0.11mol)の塩化アルミニウムを0℃で少しずつ入
れ、該混合物を室温で12時間撹拌する。反応媒体を氷水
に注ぎ、ジクロロメタンで抽出して、放置してから有機
相を分離し、重酸塩溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮する。得られた残さを、ヘキサン中でトリ
テュレートし、ろ過して乾燥すると、54.4g(90%)
の、125−6℃の融点を有する予想されたフェノールが
収集される。
(b)O−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル=ジメチルチオカーバマート 4.1g(0.138mol)のNaH(オイル中80%)と200mlのDM
Fを、窒素気流下、丸底フラスコに入れる。該溶液を0
℃に冷却し、25.2g(0.115mol)の3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフールの100mlの
DMF溶液を滴下し、ガスの発生が止むまで撹拌する。200
mlのDMF中の18.55g(0.15mol)のジメチルチオカルバモ
イルクロリドの溶液を次いで添加し、混合物を室温で8
時間、撹拌する。反応媒体を水に注ぎ、酢酸エチルで抽
出して、放置してから有機相を分離し、水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥して、濃縮する。得られた固体
を、シリカのカラムクロマトグラフィーで酢酸エチルお
よびヘキサン(30/70)の混合物で溶出して精製する。
溶媒濃縮後、20g(68%)の、110−1℃の融点を有する
予想される生成物が収集される。
(b)S−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル=ジメチルチオカーバマート 20.1g(65.8mmol)の上記生成物を、窒素気流下、丸
底フラスコに入れる。該混合物を240℃で6時間、加熱
する。反応媒体をジクロロメタンで抽出して、水で洗浄
し、放置してから有機相を分離し、硫酸マグネシウムで
乾燥して、濃縮する。18.1g(90%)の、138−9℃の融
点を有する予想される生成物が収集される。
(c)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチルチオール 23g(75mmol)の上記生成物と300mlのメチルアルコー
ルを丸底フラスコに入れる。30g(75mmol)の水酸化ナ
トリウムを添加し、該混合物を3時間、還流する。反応
媒体を濃縮し、残さを水にとり込んで、濃縮塩酸で酸性
化してろ過する。得られた固体を水で洗浄し、乾燥する
と、18g(99%)の、97−8℃の融点を有する3,5,5,8,8
−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ルチオールが収集される。
(d)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニル]アクリ
ル酸 5g(21.4mmol)の5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
テトラメチル−2−ナフチルチオール、5g(21.4mmol)
の3−ブロモケイヒ酸および100mlのtert−ブチルアル
コールを、窒素気流下、3首フラスコに入れる。8.4g
(74.8mmol)のカリウムtert−ブトキシド、次いで、65
0mgのテトラキス(トリフェニルスフィン)パラジウム
(0)を少しずつ入れ、次いで8時間、還流する。反応
媒体を水に注ぎ、1Nの塩酸でpHを5に調節する。該混合
物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮する。得られた固体をシリカのカラムクロ
マトグラフィーで酢酸エチルおよびヘプタン(70/30)
の混合物で溶出して精製する。溶媒濃縮後、5.6g(69
%)の、198−9℃の融点を有する3−[3−(3,5,5,
8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
チルチオ)フェニル]アクリル酸が収集される。
実施例5 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニル}アクリラート (a)6−[1−(2−ヨードフェニル)ビニル]−1,
1,4,4,7−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン カリウムtert−ブトキシド(7.26g,64.8mmol)を、2
−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン(20g,46.
3mmol)およびメチルトリフェニルホスホニウムブロミ
ド(21.5g,60.2mmol)のTHF(100ml)溶液に入れる。該
混合物を室温で20時間撹拌する。該溶液を酢酸エチルで
抽出し、放置後、有機相を2回、40mlの水で洗浄し、無
水の硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレー
タで、40℃で真空下、濃縮する。生成物を、シリカのフ
ラッシュカラムクロマトグラフィーで精製する。白色固
体。質量:17.5g。収率:88%。
NMR d ppm: 1H/CDCl3:1.23(s,6H);1.27(s,6H);1.66(s,4H);
2.30(s,3H);5.48−5.53(dd,2H);6.88−7.33(m,5
H);7.89(d,1H). 13C/CDCl3:14.1,CH3/31.9,4CH3/33.8,2Cq/35.2,2
CH2/98.0,Cq(C−1)/120.3,Cq(C=C)/127.8,C
H/128.4,CH/128.5,CH/128.8,CH/130.4,CH/132.8,Cq/13
7.8,Cq/140.1,CH/142.0,Cq/144.2,Cq/146.8,Cq/151.4,C
q. (b)メチル=2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニルカルボキシラート 6−[1−(2−ヨードフェニル)ビニル]−1,1,4,
4,7−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
(17.2g,40mmol)、二酢酸パラジウム(1.02g,4.5mmo
l)、およびトリブチルアミン(21.9ml,92mmol)のメタ
ノール(500ml)中の溶液を、CO圧(3bar)下、3時
間、100℃に加熱する。エバポレータで、40℃で真空
下、濃縮後、得られたオイルを酢酸エチルで希釈し、水
で3回洗浄する。生成物を、シリカのフラッシュカラム
クロマトグラフィーで精製する。茶色固体。質量:9.9
g。収率:69%。融点:53℃。
1H/CDCl3:1.22(s,6H);1.26(s,6H);1.65(s,4H);
2.06(s,3H);3.49(s,3H);5.38−5.48(dd,2H);7.03
(s,1H);7.06(s,1H);7.29 to 7.46(m,4H);7.53−
7.56(m,1H). 13C/CDCl3:20.6,CH3/31.8,4CH3/33.8,2Cq/35.2,2
CH2/51.9,CH3/118.0,Cq/127.2,CH/128.4,CH/128.6,CH
/128.9,CH/130.2,CH/130.7,CH/131.7,Cq/132.9,Cq/138.
0,Cq/141.7,Cq/142.5,Cq/144.1,Cq/149.2,Cq/169.5,Cq. (c)2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニルカル
ボアルデヒド トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1M溶
液(17.3ml,17.3mmol)を、メチル=2−[1−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)ビニル]フェニルカルボキシラート(2.5g,6.9
mmol)のトルエン(50ml)溶液中に、0℃で滴下する。
該溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、酒石酸ナトリウ
ムカリウム溶液で処理し、ろ過し、エチルエーテル及び
水の混合物中に取り込む。有機相を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、40℃で真空下、ロータリーエバポ
レータで濃縮する。
得られたオイルを、ジクロロメタン(50ml)中のピリ
ジニウムジクロマート(5g,13.3mmol)の存在下、4時
間、室温で撹拌し、次いで、該溶液をシリカでろ過し、
40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生
成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー
で精製する。
白色固体。質量:1.2g。収率:52%。融点:55℃。
1H/CDCl3:1.26(s,6H);1.28(s,6H);1.68(s,4H);
2.18(s,3H);5.30(d,1H);5.71(d,1H);7.05(s,1
H);7.16(s,1H);7.22(dd,1H);7.39(dt,1H);7.49
(dt,1H);7.96(dd,1H);10.32(s,1H). 13C/CDCl3:20.5,CH3/31.7,4CH3/33.8,2Cq/34.5,2
CH2/122.8,CH2/127.5,CH/127.7,CH/128.1,CH/128.7,C
H/129.8,CH/132.4,Cq/133.1,CH/134.1,Cq/138.4,Cq/14
2.5,Cq/144.8,Cq/146.3,Cq/146.4,Cq/192.1,Cq. (d)エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニル}アクリラート オイル中75%の水素化ナトリウム(140mg,4.4mmol)
を、THF(20ml)中の2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニルカルボアルデヒド(1.2g,3.6mmol)および
トリエチル=ホスホノアセテート(1.1ml,5.5mmol)の
混合物に添加する。該混合物を2時間、室温で撹拌し、
酢酸エチルで抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を
40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生
成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー
で精製する。
質量:1.28g。収率:88%。
NMR(250MHz): 1H/CDCl3:1.13 to 1.33(m,15H);1.67(s,4H);1.97
(s,3H);4.21(q,2H);5.27(d,1H);5.60(s,1H);6.
3(d,h);7.01(s,1H);7.1−7.21(m,2H);7.23−7.31
(m,2H);7.60(m,1H);8.05(d,1H). 13C/CDCl3:14.3,CH3/20.4,CH3/31.8,4CH3/33.9,2
Cq/35.2,2CH2/60.3,CH2/118.8,CH/121.4,CH2/127.1,C
H/127.4,CH/128.1,CH/128.4,CH/129.4,CH/129.6,CH/13
2.5,Cq/132.9,Cq/139.0,Cq/142.3,Cq/143.2,Cq/144.2,C
H/144.3,Cq/148.1,Cq/166.8,Cq. 実施例6 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
クリル酸 実施例5の生成物(1.28g,3.2mmol)および水酸化ナ
トリウム(1.3g)のTHF(50ml)溶液を、6時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
質量:880mg。収率:74%。融点:200℃。
1H/CDCl3:1.26(s,12H);1.67(s,4H);1.93(s,3
H);5.29(d,1H);5.61(d,1H);6.28(d,1H);7.01
(s,1H);7.18(s,1H);7.20(m,1H);7.25−7.35(m,2
H);7.61(m,1H);8.12(d,1H). 13C/CDCl:20.4;CH3/31.8;4CH3/33.9;2Cq/35.2;2
CH2/117.6;CH/121.4;CH2/127.2;CH/127.5;CH/128.1;C
H/128.5;CH/129.7;CH/129.9;CH/132.5;Cq/139.0;Cq/14
2.4;Cq/143.4;Cq/144.5;Cq/146.6;Cq/148.3;CH/171.9;C
q. 実施例7 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニル}アクリラート (a)6−[1−(3−ヨードフェニル)ビニル]−1,
1,4,4,7−ペンタメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
レン カリウムtert−ブトキシド(7.26g,64.8[lacuna])
を、3−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−メタノン
(20g,46.3mmol)およびメチルトリフェニルホスホニウ
ムブロミド(21.5g,60.2mmol)のTHF(100ml)溶液に添
加する。該混合物を室温で20時間撹拌する。該溶液を酢
酸エチルで抽出する。放置して相分離させた後、有機相
を2回、40mlの水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥し、40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮す
る。生成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラ
フィで精製する。
白色固体。質量:19.8g。収率:99%。融点:60℃。
NMR d ppm: 1H/CDCl3:1.26(s,6H);1.29(s,6H);1.69(s,4H);
1.96(s,3H);5.22(d,1H);5.68(s,1H);6.98−7.29
(m,6H);7.58(dt,1H);7.70(t,1H). 13C/CDCl3:20.0,CH3/31.9,4CH3/33.9,2Cq/35.2,2
CH2/94.5,Cq/116.0,CH/128.2,2CH/129.9,CH/132.7,
Cq/135.3,CH/136.3,CH/137.8,Cq/142.2,Cq/143.4,Cq/14
4.3,Cq/148.6,Cq. (b)メチル=3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
ェニルカルボキシラート メタノール(300ml)中の、6−[1−(3−ヨード
フェニル)ビニル]−1,1,4,4,7−ペンタメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロナフタレン(10.8g,25mmol)、酢酸
パラジウム(650mg,2.9mmol)、およびトリブチルアミ
ン(13.8ml,58mmol)を、CO(3bar)圧下、100℃で3時
間、加熱する。40℃で真空下、ロータリーエバポレータ
で濃縮後、得られたオイルを酢酸エチルで希釈し、水で
3回、洗浄する。生成物を、シリカのフラッシュカラム
クロマトグラフィで精製する。
茶色固体。質量:7.7g。収率:86%。融点:75℃。
1H/CDCl3:1.28(s,6H);1.20(s,6H);1.70(s,4H);
1.95(s,3H);3.90(s,3H);5.28(d,1H);5.77(s,1
H);7.07(s,1H);7.14(s,1H);7.32−7.37(m,2H);
7.90−7.95(s,1H);8.10(s,1H). 13C/CDCl3:19.8,CH/31.7,4CH3/33.7,2Cq/35.0,2
CH2/51.9,CH3/115.8,CH2/127.3,CH/127.9,2CH/128.
1,CH/128.3,CH/130.0,Cq/131.2,CH/132.5,Cq/137.9,Cq/
141.4,Cq/142.1,Cq/144.1,Cq/148.9,Cq/167.0.Cq. (c)3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニルカル
ボアルデヒド トルエン中のジイソブチルアルミニウムヒドリドの1M
溶液(12.5ml12.5mmol)を、トルエン(30ml)中の、メ
チル=3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニルカル
ボキシラート(1.8g,5mmol)の溶液に0℃で滴下する。
該溶液を、0℃で1時間、撹拌し、次いで、酒石酸ナト
リウムカリウム溶液で処理し、ろ過し、エチルエーテル
及び水の混合物中に取り込む。有機相を水で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、40℃で真空下、ロータリーエ
バポレータで濃縮する。
得られたオイルを、ジクロロメタン(50ml)中のピリ
ジニウムジクロマート(3.6g,9.6mmol)の存在下、室温
で4時間撹拌し、該溶液をシリカでろ過し、40℃で真空
下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生成物を、シ
リカのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製する。
白色固体。質量:1.6g。収率:87%。融点:62℃。
NMR: 1H/CDCl3:1.28(s,6H);1.31(s,6H);1.70(s,4H);
1.95(s,3H);5.31(d,1H);5.79(d,1H);7.08(s,1
H);7.14(s,1H);7.41−7.53(m,2H);7.78(dt,1H);
7.84(t,1H);10.00(s,1H). 13C/CDCl3:20.3,CH3/32.2,4CH3/34.2,2Cq/35.5,2
CH2/116.7,CH2/125.9,CH/128.1,CH/128.36,CH/128.4
4,CH/128.8,CH/132.9,Cq/138.1,CH/142.5,Cq/142.7,Cq/
149.1,Cq/192.8,Cq. (d)エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニル}アクリラート オイル中75%の水素化ナトリウム(183mg,5.7mmol)
を、THF(30ml)中の3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニルカルボアルデヒド(1.57g,4.7mmol)およ
びトリエチル=ホスホノアセタート(1.44ml,7.25mmo
l)の混合物に添加する。該混合物を1時間、室温で撹
拌し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有
機相を40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮す
る。生成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラ
フィーで精製する。
質量:1.5g。収率:81%。
1H NMR(250MHz): 1H/CDCl3:1.28−1.31(m,15H);1.70(s,4H);1.95
(s,3H);4.25(q,2H);5.25(d,1H);5.73(d,1H);6.
41(d,1H);7.07(s,1H);7.13(s,1H);7.25−7.45
(m,4H);7.64(d,1H). 13C/CDCl3:14.3,CH3/19.9,CH3/31.8,4CH3/33.8,Cq/
35.2,CH2/60.5,CH2/115.5,CH2/118.2,CH/126.56,CH/12
6.61,CH/128.0,2CH/128.6,CH/128.8,CH/132.6,Cq/13
4.4,Cq/138.1,Cq/141.8,Cq/142.2,Cq/144.2,Cq/144.7,C
H/149.2,Cq/167.9,Cq. 実施例8 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
クリル酸 実施例7の生成物(1.5g,3.7mmol)および水酸化ナト
リウム(1.5g)のTHF(50ml)溶液を、8時間、還流し
て、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、
水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロータ
リーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗浄す
る。
質量:1.1g。収率:77%。融点:195℃。
1H/CDCl3:1.28(s,6H);1.3(s,6H);1.70(s,4H);
1.96(s,3H);5.27(d,1H);5.74(d,1H);6.41(d,1
H);7.08(s,1H);7.14(s,1H);7.31−7.49(m,4H);
7.75(d,1H) 13C/CDCl3:20.3;CH3/32.2;4CH3/34.2;Cq/34.3;Cq/3
5.5;2CH2/116.1;CH2/117.6;CH/127.25;CH/127.3;CH/1
28.4;2CH/129.3;CH/129.5;CH/133.0;Cq/134.4;Cq/13
8.4;Cq/142.3;Cq/142.6;Cq/144.6;Cq/147.6;CH/149.5;C
q/172.5;Cq. 実施例9 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
ニル}アクリラート (a)6−[1−(2−ヨードフェニル)ビニル]−1,
1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ
ン カリウムtert−ブトキシド(4.03g,36mmol)を、2−
ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン(10.5g,25.1
mmol)およびメチルトリフェニルホスホニウムブロミド
(12g,33.6mmol)のTHF(50ml)溶液に入れる。該混合
物を[lacuna]温度で4時間撹拌する。該溶液を酢酸エ
チルで抽出し、放置後、有機相を2回、40mlの水で洗浄
し、無水の硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバ
ポレータで、40℃で真空下、濃縮する。生成物を、シリ
カのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製する。
白色固体。質量:9.54g。収率:91%。
(b)メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]ブェ
ニルカルボキシラート 6−[1−(2−ヨードフェニル)ビニル]−1,1,4,
4−テトラメチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
(9.5g,22mmol)、二酢酸パラジウム(560mg,2.5mmo
l)、およびトリブチルアミン(12ml,50mmol)のメタノ
ール(500ml)中の溶液を、CO圧(3bar)下、3時間、1
00℃に加熱する。エバポレータで、40℃で真空下、濃縮
後、得られたオイルを酢酸エチルで希釈し、水で3回洗
浄する。生成物を、シリカのフラッシュカラムクロマト
グラフィーで精製する。
黄色オイル。質量:6g。収率:79%。
(c)2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニルカルボ
アルデヒド トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1M溶
液(6.5ml,6.5mmol)を、メチル=2−[1−(5,5,8,8
−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)ビニル]フェニルカルボキシラート(1g,2.8mmol)
のトルエン(30ml)溶液中に、0℃で滴下する。該溶液
を0℃で1時間撹拌し、次いで、酒石酸ナトリウムカリ
ウム溶液で処理し、ろ過し、エチルエーテル及び水の混
合物中に取り込む。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥し、40℃で真空下、ロータリーエバポレータ
で濃縮する。
得られたオイルを、ジクロロメタン(50ml)中のピリ
ジニウムジクロマート(2g,5.3mmol)の存在下、4時
間、室温で撹拌し、次いで、該溶液をシリカでろ過し、
40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生
成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー
で精製する。
無色オイル。質量:580mg。収率:64%。
1H NMR(CDCl3,250MHz): 1H/CDCl3:1.20(s,6H);1.27(s,6H);1.67(s,4H);
5.21(s,1H);5.95(s,1H);7.00−7.60(m,6H);8.00
(bd,1H). (d)エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニル}アクリラート オイル中80%の水素化ナトリウム(91mg,3mmol)を、
THF(20ml)中の2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
ニルカルボアルデヒド(800mg,2.5mmol)およびトリエ
チル=ホスホノアセタート(600μl,3mmol)の混合物に
添加する。該混合物を1時間、室温で撹拌し、酢酸エチ
ルで抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真
空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生成物を、
シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製す
る。
質量:800mg。収率:82%。
1H NMR(CDCl3,250MHz): 1H/CDCl3:1.20−1.28(m,15H);1.66(s,4H);4.16
(q,1H);5.12(s,1H);5.86(s,1H);6.32(d,1H);6.
99(bd,1H);7.19−7.37(5H);7.66(m,1H);7.77(d,
1H). 13C/CDCl3:14.3,CH3/31.8,4CH3/34.1,Cq/34.2,Cq/3
5.0,CH2/35.1,CH2/60.2,CH2/116.2,CH2/118.9,CH/124.
2,CH/125.2,CH/126.4,CH/126.5,CH/127.7,CH/129.5,CH/
130.6,CH/133.4,Cq/137.7,CH/143.0,Cq/143.6,Cq/144.
7,Cq/147.4,Cq/166.8,Cq. 実施例10 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}アク
リル酸 実施例9の生成物(800mg,2.1mmol)および水酸化ナ
トリウム(800mg)のTHF(30ml)溶液を、15時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
質量:475mg。収率:64%。融点:135℃。
1H/CDCl3:1.20(s,6H);1.25(s,6H);1.65(s,3H);
5.11(d,1H);5.86(d,1H);6.30(d,1H);6.96(dd,1
H);7.19−7.39(m,5H);7.67(m,1H);7.86(d,1H). 13C/CDCl3:31.7,4CH3/34.1,Cq/34.2,Cq/35.1,2CH
2/117.5,3CH/124.3,CH/125.2,CH/126.5,CH/126.6,CH/
127.8,CH/130.0,CH/130.6,CH/132.4,Cq/137.6,Cq/143.
2,Cq/144.8,Cq/146.0,CH/149.5,Cq/172.2,Cq. 実施例11 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
ニル}アクリラート (a)メチル=3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチルカルボニル)ベンゾアー
ト 3−ヨードフェニル−(5,5,8,8−テトラメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン(10.5
g,25.1mmol)、二酢酸パラジウム(564mg,2.5mmol)、
およびトリブチルアミン(12ml,50.5mmol)のメタノー
ル(500ml)中の溶液を、CO圧(3bar)下、3時間、100
℃に加熱する。エバポレータで、40℃で真空下、濃縮
後、得られたオイルを酢酸エチルで希釈し、水で3回洗
浄する。生成物を、シリカのフラッシュカラムクロマト
グラフィーで精製する。
白色固体。質量:6.6g。収率:75%。融点:135℃。
(b)メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
ニルカルボキシラート カリウムtert−ブトキシド(3g,26.5mmol)を、メチ
ル=3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)カルボニル]ベンゾアート(6.6
g,18.9mmol)およびメチルトリフェニルホスホニウムブ
ロミド(9.4g,26.3mmol)のTHF(60ml)溶液に入れる。
該混合物を室温で1時間撹拌する。該溶液を酢酸エチル
で抽出し、放置後、有機相を2回、40mlの水で洗浄し、
無水の硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレ
ータで、40℃で真空下、濃縮する。生成物を、シリカの
フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製する。
白色固体。収率:87%。融点:64%。
(c)3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニルカルボ
アルデヒド トルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの1M溶
液(7.3ml,7.3mmol)を、メチル=3−[1−(5,5,8,8
−テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)ビニル]フェニルカルボキシラート(1.1g,3.16mmo
l)のトルエン(30ml)溶液中に、0℃で滴下する。該
溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、酒石酸ナトリウム
カリウム溶液で処理し、ろ過し、エチルエーテル及び水
の混合物中に取り込む。有機相を水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、40℃で真空下、ロータリーエバポレ
ータで濃縮する。
得られたオイルを、ジクロロメタン(50ml)中のピリ
ジニウムジクロマート(22g,5.8mmol)の存在下、4時
間、室温で撹拌し、次いで、該溶液をシリカでろ過し、
40℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生
成物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー
で精製する。
黄色オイル。質量:800mg。収率:80%。
1H NMR/CDCl3:1.24(s,6H);1.30(s,6H);1.70(s,4
H);5.50(d,1H);7.05(dd,1H);7.08−7.29(m,2H);
7.50(t,1H);7.64(dt,1H);7.83−7.89(m,2H). (d)エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニ
ル]フェニル}アクリラート オイル中80%の水素化ナトリウム(183mg,2.3mmol)
を、THF(20ml)中の3−[1−(5,5,8,8−テトラメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]
フェニルカルボアルデヒド(580mg,1.8mmol)およびト
リエチル=ホスホノアセタート(435μl,2.2mmol)の混
合物に添加する。該混合物を2時間、室温で撹拌し、酢
酸エチルで抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40
℃で真空下、ロータリーエバポレータで濃縮する。生成
物を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで
精製する。
質量:690mg。収率:98%。
NMR(250MHz): 1H/CDCl3:1.22−1.36(m,15H);1.70(s,4H);4.26
(q,2H);5.42(dd,2H);6.42(d,1H);7.06(dd,1H);
7.24−7.52(m,6H);7.68(d,1H). 13C/CDCl3:14.3,CH3/31.8,4CH3/34.2,Cq/34.3,Cq/3
5.07,CH2/35.15,CH2/114.0,CH2/118.4,CH/125.4,CH/12
6.3,CH/126.4,CH/127.2,CH/128.0,CH/128.6,CH/130.3,C
H/134.4,Cq/137.8,Cq/142.5,Cq/144.6,CH/144.8,Cq/14
9.5,Cq/167.0,Cq. 実施例12 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}アク
リル酸 実施例11の生成物(690mg,1.8mmol)および水酸化ナ
トリウム(285mg)のTHF(20ml)溶液を、8時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
質量:500mg。収率:78%。融点:140℃。
1H/CDCl3:1.25(s,6H);1.30(s,6H);1.70(s,3H);
5.46(d,2H);6.43(d,1H);7.07(dd,1H);7.28−7.54
(m,6H);7.77(d,1H). 13C/CDCl3:31.8,4CH3/34.2,Cq/34.3,Cq/35.0,CH2/3
5.1,CH2/114.1,CH/117.4,CH/125.3,CH/126.2,CH/126.4,
CH/127.4,CH/128.3,CH/128.7,CH/130.8,CH/133.9,CH/13
7.7,CH/142.5,Cq/144.7,Cq/144.8,Cq/147.1,Cq/149.4,C
q/172.2,Cq. 実施例13 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェ
ニル}アクリラート (a)メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベン
ゾアート メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル
カルボキシラート(1.2g,3.45mmol)の酢酸エチル溶液
を、6barの水素圧下、木炭に坦持されたパラジウム(0.
3g)の存在下で、室温で4時間、撹拌する。混合物をセ
ライトでろ過し、40℃で真空下、ロータリーエバポレー
タで濃縮する。
無色オイル。質量:1.2g。収率:100%。
(b)3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデヒ
ド メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベンゾア
ートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還元する
と、相当するアルコールが得られ、これを、実施例5
(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=ジク
ロマートの作用によって、アルデヒドに酸化する。
黄色オイル。質量:1.1g。収率:100%。
1H/CDCl3:1.25(bs,12H);1.66(bs,7H);4.17(q,1
H);6.93(d,1H);7.14−7.48(m,4H);7.69(db,1H);
7.78(s,1H). (c)エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラート エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]}
アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法にしたが
って、3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデヒ
ドへのトリエチル=ホスホノアセテートの作用によっ
て、形成する。
無色オイル。質量:1.25g。収率:93%。
1H/CDCl3:1.25−1.36(m,15H);1.61−1.66(m,7H);
4.09(q,1H);4.26(q,2H);6.40(d,1H);6.92(dd,1
H);7.14−7.38(m,7H);7.65(d,1H). 13C/CDCl3:14.4;CH3/31.96;4CH3/34.0;Cq/34.3;Cq/
35.3;CH2/44.5;CH3/60.5;CH2/118.1;CH/124.8;CH/125.
6;2CH/126.6;CH/127.6;CH/128.9;CH/129.8;CH/135;Cq
/140;Cq/142;Cq/144;Cq/145.0;CH/147;Cq/166;Cq. 実施例14 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}アク
リル酸 実施例13の生成物(1.25g,3.2mmol)および水酸化ナ
トリウム(1.3g)のTHF(30ml)溶液を、3時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
白色固体。質量:750mg。収率:65%。融点:145℃。
1H/CDCl3:1.25(bs,12H);1.61−1.66(m,7H);4.11
(q,1H);6.42(d,1H);6.93(dd,1H);7.15−7.41(m,
6H);7.76(d,1H). 13C/CDCl3:21.9,CH3/31.9,4CH3/34.0,Cq/34.3,Cq/3
5.2,2CH2/44.5,CH/116.8,CH/124.7,CH/125.5,CH/125.
9,CH/126.5,CH/127.9,CH/128.9,CH/130.3,CH/134.0,Cq/
142.3,Cq/142.7,Cq/144.8,Cq/147.4,CH/147.6,Cq/171.
3,Cq. 実施例15 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェ
ニル}アクリラート (a)メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベン
ゾアート メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル
カルボキシラート(1.1g,3.48mmol)の酢酸エチル溶液
を、6barの水素圧下、木炭に坦持されたパラジウム(27
5mg)の存在下で、室温で4時間、撹拌する。混合物を
セライトでろ過し、40℃で真空下、ロータリーエバポレ
ータで濃縮する。
無色オイル。質量:1.1g。収率:100%。
(b)2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデヒ
ド メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベンゾア
ートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還元する
と、相当するアルコールが得られ、これを、実施例5
(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=ジク
ロマートの作用によって、アルデヒドに酸化する。
無色オイル。質量:1.1g。収率100%。
1H/CDCl3:1.20−1.30(m,12H);1.58−1.74(m,7H);
5.13(q,1H);6.91(dd,1H);7.13−7.56(6H);7.82
(dd,1H);10.35(s,1H). (c)エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラート エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]}
アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法にしたが
って、3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデヒ
ドへのトリエチル=ホスホノアセタートの作用によっ
て、形成する。
無色オイル。質量:450mg。収率:33%。
1H/CDCl3:1.21−1.35(m,15H);1.56−1.65(m,7H);
4.25(q,2H);4.48(q,1H);6.26(d,1H);6.90(dd,1
H);7.14−7.37(m,5H);7.49(d,1H);8.14(d,1H) 13C/CDCl3:14.3,CH3/22.0;CH3/31.8;4CH3/33.9;Cq/
34.2;Cq/35.1;CH2/35.2;CH2/40.2;CH/60.4;CH2/120.2;C
H/124.8;CH/125.7;CH/126.3;CH/126.5;CH/126.8;CH/12
7.4;130.0;CH/133.3;Cq/142.0;Cq/142.4;Cq/142.8;CH/1
44.7;Cq/145.8;Cq/166.9;Cq. 実施例16 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]}アクリル酸 実施例15の生成物(450mg,1.1mmol)および水酸化ナ
トリウム(450mg)のTHF(20ml)溶液を、15時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
白色固体。質量:325mg。収率:79%。融点:150℃。
1H/CDCl3:1.23−1.26(m,12H);1.61−1.65(m,7H);
4.47(q,1H);6.26(d,1H);6.88(dd,1H);7.16 to 7.
41(m,5H);7.53(d,1H);8.25(d,1H) 13C/CDCl3:22.0,CH3/31.8,4CH3/33.9,Cq/34.2,Cq/3
5.2,2CH2/40.5,CH/100.5,CH/118.8,CH/124.7,CH/125.
7,CH/126.4,CH/126.5,CH/127.0,CH/127.5,CH/130.4,CH/
132.9,Cq/142.0,Cq/142.5,Cq/145.2,2Cq/146.0,CH/17
1.8,Cq. 実施例17 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
ェニル}アクリラート (a)メチル=2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベ
ンゾアート メチル=2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニ
ルカルボキシラート(3.5g,9.7mmol)の酢酸エチル溶液
を、6barの水素圧下、木炭に坦持されたパラジウム(90
0mg)の存在下で、室温で4時間、撹拌する。混合物を
セライトでろ過し、40℃で真空下、ロータリーエバポレ
ータで濃縮する。
白色固体。質量:3.44g。収率:98%。融点:48℃。
1H/CDCl3:1.23−1.28(m,12H);1.58(d,3H);1.68
(s,3H);1.99(s,3H);3.85(s,3H);5.13(q,1H);6.
99(s,1H);7.02(dd,1H);7.19(dt,1H);7.25(s,1
H);7.33(dt,1H);7.75(dd,1H). 13C/CDCl3:19.2,CH3/22.0,CH/31.8,4CH3/33.7,2C
q/35.3,2CH2/37.1,CH/51.9,CH3/124.7,CH/125.5,CH/1
28.2,CH/128.3,CH/129.8,CH/131.8,CH/133.6,Cq/140.5,
Cq/141.9,Cq/142.3,Cq/148.0,Cq/168.6,Cq. (b)2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデ
ヒド メチル=2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベンゾ
アートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還元する
と、相当するアルコールが得られ、これを、実施例5
(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=ジク
ロマートの作用によって、アルデヒトに酸化する。
白色オイル。質量:1.6g。収率:53%。融点:135℃。
1H/CDCl3:1.23−1.28(m,12H);1.59(d,3H);1.67
(s,4H);2.04(s,3H);5.27(q,1H);7.01(s,1H);7.
11(d,1H);7.19(s,1H);7.30(dt,1H);7.46(dt,1
H);7.81(dd,1H);10.33(s,1H). 13C/CDCl3:19.7,CH3/22.6,CH3/32.4,4CH3/34.3,Cq/
34.5,Cq/35.7,2CH2/36.2,CH/125.3;CH/126.7,CH/128.
8,CH/128.86,CH/132.4,CH/133.45,Cq/133.52,Cq/134.4,
CH/140.5,Cq/142.7,Cq/143.1,Cq/149.9,Cq/193.0.CH. (c)エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラート エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法に
したがって、3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボ
アルデヒドへのトリエチル=ホスホノアセタートの作用
によって、形成する。
無色オイル。質量:1.9g。収率:100%。
1H/CDCl:1.23−1.33(m,15H);1.51(d,3H);1.66
(s,4H);2.09(s,3H);4.25(q,2H);4.52(q,1H);6.
3(d,1H);7.00−7.013(m,2H);7.18−7.30(m,3H);
7.48(dd,1H);8.09(d,1H). 13C/CDCl3:13.9,CH3/18.8,CH3/21.3,CH3/31.4,4CH3
/33.3,Cq/33.6,Cq/34.8,2CH2/36.7,CH/60.0,CH2/119.
7,CH/124.4,CH/125.8,CH/126.2,CH/126.9,CH/127.8,CH/
129.6,CH/132.4,Cq/132.6,Cq/139.6,Cq/141.7,Cq/142.
0,Cq/145.5,2Cq/166.5,Cq. 実施例18 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
クリル酸 実施例17の生成物(1.9g,4.9mmol)および水酸化ナト
リウム(2g)のTHF(30ml)溶液を、4時間、還流し
て、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、
水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロータ
リーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗浄す
る。
白色固体。質量:1.1g。収率:59%。融点:192℃。
1H/CDCl3:1.22−1.28(m,15H);1.56(d,3H);1.67
(s,4H);2.07(s,3H);4.51(q,1H);6.32(d,1H);7.
01(s,1H);7.05(m,1H);7.2−7.32(m,3H);7.53(d,
1H);8.23(d,1H). 13C/CDCl3:19.4;CH3/22.0;CH3/32.0;4CH3/34.0;Cq/
34.2;Cq/35.4;2CH2/37.4;CH/119.3;CH/125.0;CH/126.
5;CH/127.0;CH/127.7;CH/128.5;CH/130.7;CH/132.8;Cq/
132.8;Cq/140.0;Cq/142.4;Cq/142.7;Cq/145.0;Cq/146.
4;CH/172.2;Cq. 実施例19 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
ェニル}アクリラート (a)メチル=3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベ
ンゾアート メチル=3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニ
ルカルボキシラート(2.5g,6.9mmol)の酢酸エチル溶液
を、6barの水素圧下、木炭に坦持されたパラジウム(70
0mg)の存在下で、室温で4時間、撹拌する。混合物を
セライトでろ過し、40℃で真空下、ロータリーエバポレ
ータで濃縮する。
白色固体。質量:2.5g。収率:99%。融点:85℃。
1H/CDCl3:1.22−1.29(m,15H);1.62(d,3H);1.62
(s,4H);2.14(s,3H);3.89(s,3H);4.27(q,1H);7.
02(s,1H);7.23−7.43(m,3H);7.83(dt,1H);7.92
(s,1H). 13C/CDCl3:19.4,CH3/22.4,CH/31.9,4CH3/33.8,2C
q/35.2,2CH2/41.0,CH/52.0,CH3/124.5,CH/127.1,CH/1
28.3,CH/129.0,CH/130.0,Cq/132.3,CH/132.9,Cq/139.9,
Cq/142.3,Cq/142.6,Cq/147.0,Cq/167.3,Cq. (b)3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボアルデ
ヒド メチル=3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]ベンゾ
アートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還元する
と、相当するアルコールが得られ、これを、実施例5
(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=ジク
ロマートの作用によって、アルデヒドに酸化する。
無色オイル。質量:2.1g。収率:98%。
1H/CDCl3:1.23−1.29(m,15H);1.60(d,3H);1.67
(s,4H);2.14(s,3H);4.64(q,1H);7.03(s,1H);7.
21(s,1H);7.39−7.45(m,2H);7.66−7.71(m,2H);
9.97(s,1H). 13C/CDCl3:19.6,CH3/22.4,CH3/32.0,4CH3/33.9,Cq/
34.2,Cq/35.3,2CH2/41.1,CH/124.7,CH/127.6,CH/128.
6,CH/129.0,CH/129.1,CH/133.0,Cq/134.1,CH/136.6,Cq/
139.8,Cq/142.6,Cq/142.9,Cq/148.0,Cq/192.8,CH. (c)エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラート エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチ
ル]}アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法に
したがって、3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]カルボ
アルデヒドへのトリエチル=ホスホノアセタートの作用
によって、形成する。
無色オイル。質量:2.5g。収率:96%。
1H/CDCl3:1.24−1.35(m,15H);1.60(d,3H);1.67
(s,4H);2.13(s,3H);4.25(q,2H);6.37(d,1H);7.
02(s,1H);7.14−7.35(m,5H);7.63(d,1H) 13C/CDCl3:14.0,CH3/19.1,CH3/22.0,CH3/31.4,4CH3
/33.5,Cq/33.7,Cq/34.9,CH2/40.7,CH/60.1,CH2/117.6,C
H/124.1,CH/125.0,CH/127.4,CH/128.0,CH/128.5,CH/12
9.5,CH/132.7,Cq/134.0,Cq/139.6,Cq/142.0,Cq/142.3,C
q/144.6,Cq/147.1,Cq/166.8,Cq. 実施例20 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
クリル酸 実施例19の生成物(2.5g,6.4mmol)および水酸化ナト
リウム(2.5g)のTHF(50ml)溶液を、4時間、還流し
て、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、
水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロータ
リーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗浄す
る。
白色固体。質量:435mg。収率:18%。融点:187℃。
1H/CDCl3:1.26−1.29(m,12H);1.61(d,3H);1.67
(s,4H);2.14(s,3H);4.24(q,1H);6.39(d,1H);7.
03(s,1H);7.17−7.38(m,5H);7.74(d,1H) 13C/CDCl3:19.9;CH3/22.8;CH3/32.2;CH3/32.3;2CH3
/32.55;CH3/34.25;Cq/34.5;Cq/35.7;2CH2/41.45;CH/1
17.3;CH/124.5;CH/126.1;CH/128.4;CH/128.8;CH/129.3;
CH/130.7;CH/133.4;Cq/134.4;Cq/140.3;Cq/142.8;Cq/14
3.1;Cq/147.9;Cq/148.0;CH/172.7;Cq. 実施例21 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]フェニル}アクリラート (a)メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]ベンゾアート メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル
カルボキシラート(500mg,1.44mmol)およびヘプタン中
のジエチル亜鉛の1M溶液(2.0ml,2.9mmol)のジクロロ
メタン(10ml)溶液の混合物に、ジヨードメタン(230
μl,2.85mmol)を、60℃で滴下する。加熱を4時間続け
る。該溶液を酢酸エチルで抽出し、放置後、相を分離し
て、有機相を1NのHCl溶液で洗浄し、次いで水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮する。同様の
工程を1回繰り返す。
無色オイル。質量:500mg。収率:100%。
(b)2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]カルボ
アルデヒド メチル=2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル)
ベンゾアートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還
元すると、相当するアルコールが得られ、これを、実施
例5(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=
ジクロマートの作用によって、アルデヒドに酸化する。
無色オイル。質量:990mg。収率:61%。
1H/CDCl3:1.13(s,6H);1.21(s,6H);1.42(t,2H);
1.48(t,2H);1.62(s,4H);6.69(dd,1H);6.83(d,1
H);7.13(d,1H);7.26(s,1H);7.41(bt,1H);7.44−
7.63(m,2H);7.93(d,1H). 13C/CDCl3:17.8,2CH2/26.2,Cq/31.8,4CH3/33.8,C
q/34.2,Cq/35.0,2CH2/122.8,CH/123.5,CH/126.5,CH/1
27.4,CH/127.6,CH/131.6,CH/134.1,CH/135.3,Cq/142.3,
Cq/142.4,Cq/144.7,Cq/147.6,Cq/192.7,Cq. (c)エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロ
プロピル]}アクリラート エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロ
ピル]}アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法
にしたがって、2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]カルボアルデヒドへのトリエチル=ホスホノアセタ
ートの作用によって、形成する。
無色オイル。質量:800mg。収率:66%。
1H/CDCl3:1.15(s,6H);1.21(s,6H);1.27−1.32
(m,7H);1.61(s,4H);4.22(q,1H);6.28(d,1H);6.
81(dd,1H);6.98(d,1H);7.11(d,1H);7.26−7.39
(m,2H);7.55(t,2H);8.30(d,1H). 13C/CDCl3:13.7,CH3/16.3,2CH2/27.5,Cq/31.3,4C
H3/33.4,Cq/33.7,Cq/34.7,2CH2/59.8,CH2/118.4,CH/1
23.5,CH/124.0,CH/125.9,2CH/126.7,CH/129.7,CH/13
1.2,CH/134.6,Cq/141.4,Cq/141.5,Cq/142.8,CH/143.9,C
q/144.2,Cq/166.2,Cq. 実施例22 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}アクリル酸 実施例21の生成物(800mg,2mmol)および水酸化ナト
リウム(800mg)のTHF(20ml)溶液を、15時間、還流し
て、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、
水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロータ
リーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗浄す
る。
白色固体。質量:400mg。収率:54%。融点:200℃。
1H/CDCl3:1.17−1.28(m,16H);1.62(s,4H);6.28
(d,1H);6.83(dd,1H);7.01(d,1H);7.12(d,1H);
7.28(t,1H);7.39(t,1H);7.58(m,2H);8.45(d,1
H). 13C/CDCl3:16.4,2CH2/27.8,Cq/31.6,4CH3/33.7,C
q/34.1,Cq/35.0,2CH2/117.6,CH/123.9,CH/124.3,CH/1
26.3,CH/126.5,CH/127.0,CH/130.3,CH/131.6,CH/134.6,
Cq/141.5,Cq/141.9,Cq/144.4,Cq/144.9,Cq/145.6,CH/17
2.0,Cq. 実施例23 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]フェニル}アクリラート (a)メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]ベンゾアート メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニラ
カルボキシラート(2.2g,6.3mmol)およびヘプタン中の
ジエチル亜鉛の1M溶液(13ml,13mmol)のジクロロメタ
ン(50ml)溶液の混合物に、ジヨードメタン(1.1ml,1
3.7mmol)を、60℃で滴下する。加熱を15時間続ける。
該溶液を酢酸エチルで抽出し、放置後、相を分離して、
有機相を1NのHCl溶液で洗浄し、次いで水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮する。
白色固体。質量:23g。収率:100%。
(b)3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]カルボ
アルデヒド メチル=3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]
ベンゾアートを、水素化ジイソブチルアルミニウムで還
元すると、相当するアルコールが得られ、これを、実施
例5(c)に記載の方法にしたがって、ピリジニウム=
ジクロマートの作用によって、アルデヒドに酸化する。
黄色オイル。質量:1.1g。収率:52%。
1H/CDCl3:1.15−1.30(m,16H);1.58(s,4H);6.89
(dd,1H);7.06−7.46(m,4H);7.61(dt,1H);7.68
(s,1H). 13C/CDCl3:16.5,2CH2/29.5,Cq/31.8,4CH3/34.0,C
q/34.3,Cq/35.08,CH2/35.14,CH2/125.7,CH/126.3,CH/12
6.5,CH/127.4,CH/128.9,CH/129.3,CH/134.9,CH/136.5,C
q/141.5,Cq/142.9,Cq/144.8,Cq/147.4,Cq/192.5,Cq. (c)エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロ
プロピル}アクリラート エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロ
ピル}アクリラートを、実施例5(d)に記載の方法に
したがって、3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
ル]カルボアルデヒドへのトリエチル=ホスホノアセタ
ートの作用によって、形成する。
白色固体。質量:900mg。収率:100%。融点:78℃。
1H/CDCl3:1.15−1.36(m,19H);1.59(s,4H);4.17
(q,2H);6.31(1H);6.87(dd,1H);7.04−7.32(m,6
H);7.55(d,1H). 13C/CDCl3:14.2,CH3/16.3,2CH2/29.4,2CH3/31.7,
2CH3/33.8,Cq/34.2,Cq/34.99,CH2/35.05,CH2/60.3,CH
2/118.0,CH/125.36,CH/125.44,CH/126.0,CH/126.3,CH/1
28.2,CH/128.6,CH/130.5,CH/134.3,Cq/141.8,Cq/142.5,
Cq/144.6,Cq/144.7,CH/146.7,Cq/166.9,Cq. 実施例24 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
ル}アクリル酸 実施例23の生成物(900mg,2.22mmol)および水酸化ナ
トリウム(900mg)のTHF(20ml)溶液を、4時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
白色固体。質量:450mg。収率:54%。融点:165℃。
1H/CDCl3:1.27−1.35(m,16H);1.66(s,4H);6.41
(d,1H);6.95(dd,1H);7.1(d,1H);7.18(d,1H);7.
2−7.41(m,4H);7.75(d,1H). 13C/CDCl3:16.4 2CH2/29.5,Cq/31.8,4CH3/33.9,C
q/34.3,Cq/35.1,2CH2/117.0,CH/125.6,CH/125.8,CH/1
26.0,CH/126.4,CH/128.6,CH/128.8,CH/131.0,CH/133.9,
Cq/141.8,Cq/142.7,Cq/144.7,Cq/147.0,Cq/147.3,CH/17
1.9,Cq. 実施例25 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8
−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート (a)(3−ヨードフェニル)−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラビドロ−2−ナフチル)メタ
ノンオキシム 3−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン(6g,
13.9mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.8g,69.5mmo
l)および4Aモレキュラーシーブスのピリジン(17ml)
中の溶液を8時間、還流する。反応媒体を酢酸エチルで
抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有機相をロータリーエ
バポレータで、40℃で真空下、濃縮する。2つの異性体
を、シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精
製する。
第1異性体: 白色固体。質量:2.98g。収率:48%。融点:58℃。
1H/CDCl3:1.23(s,6H);1.32(s,6H);1.69(s,4H);
2.12(s,3H);6.99(s,1H);7.01(d,1H);7.20(s,1
H);7.33(d,1H);7.66(d,1H);7.91(t,1H);7.98
(s,1H) 13C/CDCl3:19.5;CH3/32.0;4CH3/34.0;Cq/34.3;Cq/3
5.1;CH2/35.2;CH2/94.5;Cq/126.3;CH/126.6;CH/128.2;C
H/129.3:Cq/130.1;CH/132.9;Cq/135.8;CH/138.1;Cq/13
8.4;CH/142.5;Cq/145.8;Cq/157.4;Cq. 第2異性体: 白色固体。質量:720mg。収率:12%。融点:145℃。
1H/CDCl3:1.23(s,6H);1.32(s,6H);1.69(s,4H);
2.12(s,3H);7.07−7.08(m,1H);7.13(d,1H);7.18
(s,1H);7.42(d,1H);7.70(d,1H);7.9(s,1H) 13C/CDCl3:20.4;CH3/32.0;4CH3/34.1;Cq/34.3;Cq/3
5.2;2CH2/93.9;Cq/128.4;CH/129.1;CH/129.2;CH/129.
8;CH/133.1;Cq/133.8;Cq/135.4;Cq/138.2;CH/138.6;CH/
142.6;Cq/146.2;Cq/156.9;Cq. (b)エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)メチル]フェニル}アクリラート (3−ヨードフェニル)−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン
オキシム(320mg,0.7mmol)、二酢酸パラジウム(20mg,
89μmol)、およびトリブチルアミン(392μl,1.7mmo
l)、およびエチル=アクリラート(78μl,0.7mmol)の
アセトニトリル(10ml)中の溶液を、4時間、80℃に加
熱する。反応媒体をエタルエーテルで抽出し、水で洗浄
する。乾燥後、有機相をロータリーエバポレーターで、
40℃で真空下、濃縮する。生成物を、シリカのフラッシ
ュカラムクロマトグラフィーで精製する。
無色オイル。質量:200mg。収率:66%。
1H/CDCl3:1.15(s,6H);1.20−1.33(m,9H);1.50
(s,4H);2.06(s,3H);4.16(q,2H);6.30(d,1H);6.
95(s,1H);7.14(s,1H);7.17−7.59(m,5H);8.84(b
s,1H) 13C/CDCl3:14.0;CH3/19.2;CH3/31.6;4CH3/33.7;Cq/
33.9;Cq/34.8;CH2/34.9;CH2/60.3;CH2/118.5;CH/125.9;
CH/126.8;CH/128.1;CH/128.6;CH/128.7;CH/129.2;Cq/13
2.5;Cq/134.4;Cq/136.5;Cq/142.2;Cq/144.0;CH/145.4;C
q/157.6;Cq/166.7;Cq. 実施例26 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(5,5,8,8−
テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)メチル]フェニル}アクリラート (3−ヨードフェニル)−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン
オキシムの他の異性体を用いて同様の方法を行う。
黄色固体。質量:430mg。収率:46%。融点:65℃。
1H/CDCl3:1.25−1.33(m,15H);1.68(s,4H);2.05
(s,3H);4.25(q,2H);6.41(d,1H);7.07(s,1H);7.
20(s,1H);7.46 to 7.72(m,5H). 実施例27 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メチ
ル]フェニル}アクリル酸 実施例25の生成物(820mg,1.76mmol)および水酸化ナ
トリウム(1g)のTHF(30ml)溶液を、4時間、還流し
て、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、
水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロータ
リーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗浄す
る。
白色固体。質量:643mg。収率:97%。融点:185℃。
1H/CDCl3:1.23(s,6H);1.32(s,6H);1.70(s,4H);
2.14(s,3H);6.50(d,1H);7.03(s,1H);7.22(s,1
H);7.26−7.90(m,6H). 実施例28 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メチ
ル]フェニル}アクリル酸 実施例26の生成物(430mg,0.92mmol)および水酸化ナ
トリウム(500mg)のTHF(20ml)溶液を、4時間、還流
して、濃塩酸でpH1まで酸性化し、酢酸エチルで抽出
し、水で洗浄する。乾燥後、有機相を40℃で真空下、ロ
ータリーエバポレータで濃縮し、生成物をヘプタンで洗
浄する。
白色固体。質量:340mg。収率:98%。融点:132℃。
1H/CDCl3:1.18(s,6H);1.22(s,6H);1.62(s,4H);
1.96(s,3H);6.32(d,1H);6.99(s,1H);7.14(s,1
H);7.30−7.65(m,5H). 実施例29 エチル=3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−
ジチアン−2−イル]フェニル}アクリラート (a)2−(3−ヨードフェニル)−2−(3,5,5,8,8
−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−[1,3]−ジチアン 3−ヨードフェニル−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メタノン(2g,
3.6mmol)、トリフルオロエーテラート=ジエチル=エ
ーテラート(3.6mmol)、およびプロパンジチオール
(0.5ml,5.1mmol)のジクロロメタン(50ml)中の混合
物を、室温で24時間、撹拌する。反応媒体をエチルエー
テルで抽出し、水で洗浄する。乾燥後、有機相をロータ
リーエバポレーターで、40℃で真空下、濃縮する。生成
物をシリカのフラッシュカラムクロマトグラフィーで精
製する。
白色固体。質量:1.54g。収率65%。
1H/CDCl3:1.26(s,12H);1.68(s,4H);1.90−2.04
(m,2H);2.08(s,3H);2.75−2.97(m,4H);6.99(s,1
H);7.03(d,1H);7.42(d,1H);7.58(d,1H);7.73
(s,1H),8.09(t,1H) 13C/CDCl3:22.5;CH3/24.2;CH2/29.5;2CH2/31.8;4
HC3/33.8;2Cq/35.1;2CH2/94.2;Cq/128.0;CH/129.0;
CH/129.9;CH/131.2;CH/134.0;Cq/136.4;CH/137.4;CH/14
1.3;Cq/144.1;Cq/146.1;Cq (b)エチル=3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
[1,3]−ジチアン−2−イル]フェニル}アクリラー
ト エチル=3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]
−ジチアン−2−イル]フェニル}アクリラートを、実
施例25(b)に記載の方法にしたがって、2−(3−ヨ
ードフェニル)−2−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−ジチア
ンから形成する。
茶色固体。質量:770mg。収率:68%。
1H/CDCl3:1.23−1.32(m,15H);1.63(s,4H);1.96−
2.02(m,2H);2.04(s,3H);2.76−2.98(m,4H);2.24
(q,2H);6.42(d,1H);6.99(s,1H);7.27(d,1H);7.
32(d,1H);7.43(d,1H);7.53(d,1H);7.65(d,1H);
7.81(s,1H);7.84(bs,1H) 13C/CDCl3:14.3;CH3/22.4;CH3/24.3;CH2/29.6;2CH2
/31.7;4CH3/33.7;Cq/33.0;Cq/35.1;2CH2/60.4;CH2/
61.6;Cq/118.3;CH/126.6;CH/128.6;CH/128.8;CH/129.1;
CH/130.5;CH/131.2;CH/134.0;Cq/134.4;Cq/136.5;Cq/14
1.2;Cq/144.0;Cq/144.6;CH+Cq/167.0;Cq 実施例30 3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−ジチアン
−2−イル]フェニル}アクリル酸 実施例1(d)と類似の方法で、960mg(1.9mmol)の
エチル=3−{3−[2−(5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−ジ
チアン−2−イル]フェニル}アクリラートから出発し
て、770mg(68%)の3−{3−[2−(5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
[1,3]−ジチアン−2−イル]フェニル}アクリル酸
が得られる。
黄色固体。質量:750mg。収率:83%。
1H/CDCl3:1.26(s,6H);1.33(s,6H);1.66(s,2H);
1.89(m,2H);2.31(s,3H);2.80(4H);7.05−7.16
(m,2H);7.49(bt,2H);7.94(d,1H);8.09(s,1H);
8.28(s,1H). 実施例31 製剤実施例 1)経口経路 (a)以下の組成物を、0.8g錠剤の形態で調製する。
− 実施例3の化合物 ……0.005g − 予めゼラチン化したデンプン ……0.265g − 微結晶セルロース ……0.300g − ラクトース ……0.200g − ステアリン酸マグネシウム ……0.030g (b)5ml薬ビン用の経口摂取懸濁液を調製する。
− 実施例1の化合物 ……0.050g − グリセリン ……0.500g − 70%ソルビトール ……0.500g − サッカリン酸ナトリウム ……0.010g − パラヒドロキシ安息香酸メチル ……0.040g − 芳香剤 ……適量 − 精製水を適量加えて ……5mlとする (c)ゼラチンカプセル用に以下の製剤を調製する − 実施例2の化合物 ……0.025g − とうもろこしデンプン ……0.060g − ラクトースを適量加えて ……0.300g 使用するゼラチンカプセルは、ゼラチン、酸化チタ
ン、および防腐剤からなる。
2)局所経路 (a)以下の非イオン性油中水型クリームを調製する。
− 実施例4の化合物 ……0.100g − “Anhydrous Eucerin"の商品名でBDF社から販売
されている、精製されたオイルとワックスと乳化ラノリ
ンアルコールの混合物 ……39.900g − メチル=パラ−ヒドロキシベンゾアート ……0.075g − プロピル=パラ−ヒドロキシベンゾアート ……0.075g − 滅菌脱イオン水 ……合計 100.000g (b)以下の製剤を調製することによって、ゲルを調製
する。
− 実施例6の化合物 ……0.050g − エリスロマイシンベース ……4.000g − ブチルヒドロキシトルエン ……0.050g − “Klucel HF"の商品名でHercules社から販売さ
れている、ヒドロキシプロピルセルロース ……2.000g − エタノール(95゜) ……合計 100.000g (c)以下の成分を混合することによって、抗脂漏症ロ
ーションが調製される。
− 実施例5の化合物 ……0.030g − プロピレングリコール ……5.000g − ブチルヒドロキシトルエン ……0.100g − エタノール(95゜) ……合計 100.000g (d)以下の成分を混合することによって、太陽の有害
性に対抗するための化粧品組成物が調製される。
− 実施例8の化合物 ……1.000g − ベンジリデンカンファ ……4.000g − 脂肪酸トリグリセリド ……31.000g − グリセリルモノステアラート ……6.000g − ステアリン酸 ……2.000g − セチルアルコール ……1.200g − ラノリン ……4.000g − 防腐剤 ……0.300g − プロピレングリコール ……2.000g − トリエタノールアミン ……0.500g − 香料 ……0.400g − 脱イオン水 ……合計100.000g (e)以下の非イオン性水中油型クリームを調製する。
− 実施例7の化合物 ……0.500g − ビタミンD3 ……0.020g − セチルアルコール ……4.000g − モノステアリン酸グリセリン ……2.500g − PEG−50ステアレート ……2.500g − カライト(Karite)バター ……9.200g − プロピレングリコール ……2.000g − パラヒドロキシ安息香酸メチル ……0.075g − パラヒドロキシ安息香酸プロピル ……0.075g − 滅菌脱ミネラル水 ……合計 100.000g (f)以下の成分を混合することによって、局所ゲルを
調製する。
− 実施例11の化合物 ……0.050g − エタノール ……43.000g − α−トコフェロール ……0.050g − “Carbopol 941"商品名で販売されているGoodri
ch社から販売されているカルボキシビニルポリマー ……0.500g − トリエタノールアミン20%水溶液 ……3.800g − 水 ……9.300g − プロピレングリコール ……合計 100.000g (g)以下の成分を混合することによって、髪再生促進
用のおよび抜毛対抗用のヘアーローションを調製する。
− 実施例10の化合物 ……0.05g − “Minoxidil"の商品名で販売されている化合物 ……1.00g − プロピレングリコール ……20.00g − エタノール ……34.92g − ポリエチレングリコール(分子量=400) ……40.00g − ブチルヒドロキシアニソール ……0.01g − ブチルヒドロキシトルエン ……0.02g − 水 ……合計 100.00g (h)抗アクネクリームを、以下の成分を混合すること
によって調製する。
− 実施例13の化合物 ……0.050g − レチノイン酸 ……0.010g − “Gelot 64"の商品名でGattefosse社から販売さ
れている、グリセリルおよびポリエチレングリコール=
ステアラート(75モル)の混合物 ……15.000g − “Labrafil M2130 CS"の商品名でGattefosse社
から販売されている、6モルのエチレンオキシドでポリ
オキシエチレン化したカーネルオイル ……8.000g − ペルヒドロスクアレン ……10.000g − 防腐剤 ……適量 − ポリエチレングリコール(分子量=400) ……8.000g − エチレンジアミンテトラ酢酸の二ナトリウム ……0.050g − 精製水 ……合計 100.00g (i)以下の製剤を調製することによって、水中油型ク
リームを調製する。
− 実施例9の化合物 ……0.020g − ベタメタソーン=17−バレラート ……0.050g − S−カルボキシメチルシステイン ……3.000g − “Myrj 52"の商品名でAtlas社から販売されてい
るポリオキシエチレン=ステアラート(40モルのエチレ
ンオキシド) ……4.000g − “Tween 20"の商品名でAtlas社から販売されて
いる、20モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン
化された、ソルビタン=モノラウラート ……1.800g − “Geleol"の商品名でGattefosse社から販売され
ているグリセリル=モノ−およびステアラートの混合物 ……4.200g − プロピレングリコール ……10.000g − ブチルヒドロキシアニソール ……0.010g − ブチルヒドロキシトルエン ……0.020g − セトステアリルアルコール ……6.200g − 防腐剤 ……適量 − ペルヒドロスクアレン ……18.000g − “Miglyol 812"の商品名でDynamit Nobel社か
ら販売されている、カプリル/カプリン=トリグリセリ
ドの混合物 ……4.000g − トリエタノールアミン(99重量%) ……2.500g − 水 ……合計 100.000g (j)水中油型タイプの以下のクリームを調製する。
− 乳酸 ……5.000g − 実施例10の化合物 ……0.020g − “Myri 52"の商品名でAtlas社から販売されてい
るポリオキシエチレン=ステアラート(40モルのエチレ
ンオキシド) ……4.000g − “Tween 20"の商品名でAtlas社から販売されて
いる、20モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン
化された、ソルビタン=モノラウラート ……1.800g − “Geleol"の商品名でGattefosse社から販売され
ているグリセリル=モノ−およびジステアラートの混合
物 ……4.200g − プロピレングリコール ……10.000g − ブチルヒドロキシアニソール ……0.010g − ブチルヒドロキシトルエン ……0.020g − セトステアリルアルコール ……6.200g − 防腐剤 ……適量 − ペルヒドロスクアレン ……18.000g − “Miglyol 812"の商品名でDynamit Nobel社か
ら販売されている、カプリル/カプリン=トリグリセリ
ドの混合物 ……4.000g − 水 ……合計 100.000g
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 57/50 C07C 57/50 251/48 251/48 C07D 213/24 C07D 213/24 213/60 213/60 339/08 339/08 (72)発明者 ディアス, フィリップ フランス国 06200 ニース ルート ドゥ サン―タントワーヌ 241 ル ジャルダン ドゥ サン―タントワーヌ (56)参考文献 特開 昭63−30433(JP,A) 特開 平8−245475(JP,A) 特表 平6−501458(JP,A) 仏国特許出願公開2371195(FR,A 1) オランダ国特許出願公開770580(N L,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 59/84 C07C 57/42 C07C 57/50 C07C 251/48 C07D 213/24 C07D 213/60 C07D 339/08 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I): 【化1】 [式中、 − R1は−COOR11基(式中、R11は、水素原子、直鎖ま
    たは分枝のアルキル基、アルケニル基、モノ−またはポ
    リヒドロキシアルキル基、任意に置換された、アリール
    またはアラルキル基を示す)を表わし、 − Yは、以下の式(a): 【化2】 の基(式中、R7及びR′は水素原子を示す)を表し、 − Arは下記の式(c): 【化3】 の基(式中、Yは、X基に対してオルトまたはメタ位に
    あり、X及びYは、式(I)において表されるXおよび
    Yに相当する式を示し、R8は水素原子を示す) を示し、 − Xは、イオウ原子、または以下の式(h)、
    (l)、(m)、(n)、(o)及び(q): 【化4】 で表される基(式中、R5は水素原子を示し、R12は低級
    アルキル基を示し、nは0または1の整数を示す)から
    選択される基を表わし、 − R2およびR3は、共になって、隣接する芳香環ととも
    に、メチル基で置換された、テトラヒドロナフタレン環
    を形成し、 − R4は、水素原子、ハロゲン原子又は直鎖または分枝
    のアルキル基を示す]の化合物、式(I)の化合物の光
    学または幾何異性体、又はそれらの塩。
  2. 【請求項2】アルカリ金属またはアルカリ土類金属の、
    亜鉛の、有機アミンの、または無機または有機酸の塩の
    形態であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】直鎖または分枝のアルキル基が、メチル、
    エチル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ヘキシ
    ル、ノニル、およびドデシル基からなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】ポリヒドロキシアルキル基が、ペンタエリ
    トルトール残基または2,3−ジヒドロキシプロピル、2,
    3,4−トリヒドロキシブチル、および2,3,4,5−テトラヒ
    ドロキシペンチル基から成る群より選択されることを特
    徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】アリール基が、少なくとも1つのハロゲン
    原子、ヒドロキシル基、アルキル基、ニトロ官能基、メ
    トキシ基、または任意に置換されたアミン官能基で、任
    意に置換されてもよいフェニル基であることを特徴とす
    る、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 【請求項6】アラルキル基が、少なくとも1つのハロゲ
    ン原子、ヒドロキシル基、ニトロ官能基、またはメトキ
    シ基で、任意に置換されたフェネチルまたはベンジル基
    から選択されることを特徴とする、請求項1ないし5の
    いずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】アルケニル基が、2から5の炭素原子を有
    し、1以上のエチレン性不飽和を有する基からなる群か
    ら選択され、特にアリル基から選択されることを特徴と
    する、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニ
    ル]アクリル酸、 3−[3−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−テトラ
    ヒドロ−2−ナフチルチオ)フェニル]アクリル酸、 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
    ェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
    クリル酸、 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フ
    ェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}ア
    クリル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
    ニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェニル}アク
    リル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ビニル]フェ
    ニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル]ビニル]フェニル}アク
    リル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェ
    ニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}アク
    リル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェ
    ニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}アク
    リル酸、 エチル=3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
    ェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
    クリル酸、 エチル=3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フ
    ェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)エチル]フェニル}ア
    クリル酸、 エチル=3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
    ル]フェニル}アクリラート、 3−{2−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
    ル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−
    5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピ
    ル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[1−(5,5,8,8−テトラメチル−5,6,7,8−
    テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェニ
    ル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8
    −ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
    ル)メチル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペンタ
    メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メチ
    ル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[ヒドロキシイミノ−(5,5,8,8−
    テトラメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
    ル)メチル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[ヒドロキシイミノ−(3,5,5,8,8−ペンタ
    メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)メチ
    ル]フェニル}アクリル酸、 エチル=3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−
    ジチアン−2−イル]フェニル}アクリラート、 3−{3−[2−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)−[1,3]−ジチアン
    −2−イル]フェニル}アクリル酸、 3−{2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
    ニル}アクリル酸、 3−{3−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)シクロプロピル]フェ
    ニル}アクリル酸、 からなる群から選択された、単独または混合物であるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】以下の特徴: − Xは、式(h)、(n)または(m)基を表す ことを特徴とする、請求項1記載の化合物。
  10. 【請求項10】請求項1ないし9のいずれか1項で定義
    された化合物の少なくとも1つを化粧品的に許容可能な
    サポート中に含んでいることを特徴とする化粧品組成
    物。
  11. 【請求項11】請求項1ないし9のいずれか1項で定義
    された化合物の濃度が、組成物の全重量に対して、0.00
    1重量%から3重量%までの間であることを特徴とする
    請求項10に記載の化粧品組成物。
JP52327598A 1996-11-19 1997-11-17 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途 Expired - Fee Related JP3232484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/14098 1996-11-19
FR9614098A FR2755965B1 (fr) 1996-11-19 1996-11-19 Composes biaromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
PCT/FR1997/002063 WO1998022423A1 (fr) 1996-11-19 1997-11-17 Composes biaromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399456A Division JP2001233821A (ja) 1996-11-19 2000-12-27 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503472A JPH11503472A (ja) 1999-03-26
JP3232484B2 true JP3232484B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=9497772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52327598A Expired - Fee Related JP3232484B2 (ja) 1996-11-19 1997-11-17 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途
JP2000399456A Pending JP2001233821A (ja) 1996-11-19 2000-12-27 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000399456A Pending JP2001233821A (ja) 1996-11-19 2000-12-27 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6258775B1 (ja)
EP (1) EP0915823B1 (ja)
JP (2) JP3232484B2 (ja)
AT (1) ATE200661T1 (ja)
AU (1) AU719468B2 (ja)
BR (1) BR9707153A (ja)
CA (1) CA2243404C (ja)
DE (1) DE69704619T2 (ja)
DK (1) DK0915823T3 (ja)
ES (1) ES2158597T3 (ja)
FR (1) FR2755965B1 (ja)
GR (1) GR3035762T3 (ja)
MX (1) MX9805705A (ja)
NZ (1) NZ330844A (ja)
PT (1) PT915823E (ja)
WO (1) WO1998022423A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999056740A1 (en) * 1998-05-06 1999-11-11 Galderma Research & Development, S.N.C. Assay for identification of compounds that promote melanin production and retinoid-like compounds identified by said assay
US20030113281A1 (en) * 1998-05-06 2003-06-19 Galderma Research & Development, S.N.C. Assay for identification of compounds that promote melanin production and retinoid-like compounds identified by said assay
FR2779720B1 (fr) * 1998-06-12 2002-08-16 Galderma Rech Dermatologique Nouveaux composes diarylselenures et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetologie
US6878700B1 (en) * 1998-12-29 2005-04-12 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6867203B2 (en) * 1998-12-29 2005-03-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory and immune-suppressive compounds
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
WO2000072810A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
JP2003500431A (ja) * 1999-06-01 2003-01-07 ザ・ユニバーシティ・オブ・テキサス・サウスウエスタン・メディカル・センター 毛髪の損失を治療する方法
AR018698A1 (es) 1999-06-01 2001-11-28 Procter & Gamble Metodo para el tratamiento de la perdida del cabello el cual comprende administrar una composicion que comprende un compuesto el cual no afecta al corazon
AU2006287521A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-15 Plexxikon, Inc. PPARactive compounds
FR2910321B1 (fr) 2006-12-21 2009-07-10 Galderma Res & Dev S N C Snc Gel creme comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2910320B1 (fr) 2006-12-21 2009-02-13 Galderma Res & Dev S N C Snc Emulsion comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2931661B1 (fr) 2008-05-30 2010-07-30 Galderma Res & Dev Nouvelles compositions depigmentantes sous forme d'une composition anhydre sans vaseline et sans elastomere comprenant un derive phenolique solubilise et un retinoide.
JP5784045B2 (ja) * 2010-02-19 2015-09-24 アリゾナ ボード オブ リージェンツ, ア ボディー コーポレイト オブ ザ ステート オブ アリゾナ, アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティー 新規なベキサロテンアナログ
ES2909884T3 (es) 2013-08-20 2022-05-10 Univ Washington Through Its Center For Commercialization Inhibidores nuevos y específicos de la hidroxilasa del ácido retinoico del citocromo P450 26
US10231947B2 (en) 2017-01-23 2019-03-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Isochroman compounds and methods of use thereof
US10238626B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10238655B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dihydroindene and tetrahydronaphthalene compounds
CN115403483B (zh) * 2021-07-02 2024-01-26 河南省儿童医院郑州儿童医院 含二苯乙烯或二苯甲酮骨架的ca-4衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
CN117164462B (zh) * 2023-04-24 2024-10-18 江西师范大学 一种二芳基甲烷类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2278331A1 (fr) * 1974-01-24 1976-02-13 Roussel Uclaf Nouveaux acides carboxyliques et leurs derives, leur application comme medicaments et leur procede de preparation
FR2371195A1 (fr) * 1976-11-22 1978-06-16 Roussel Uclaf Nouveaux derives de la (3-ethynyl phenyl) phenyl methanone, leur procede de preparation et leur application comme medicament
GB2228734B (en) * 1986-04-04 1990-11-28 Oreal Aromatic compounds,process for their preparation,and their use in human and veterinary medicine and in cosmetics
FR2601670B1 (fr) * 1986-07-17 1988-10-07 Cird Nouveaux derives bicycliques aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
US5013352A (en) * 1990-03-30 1991-05-07 Dowelanco Substituted pyridyl-cyclohexanediones and their herbicidal uses
FR2663850B1 (fr) 1990-07-02 1994-01-14 Gird Galderma Composition pharmaceutique ou cosmetique contenant en association un retinouide et un sterol.
US5476873A (en) * 1990-07-25 1995-12-19 Abbott Laboratories Acetylene derivatives having lipoxygenase inhibitory activity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001233821A (ja) 2001-08-28
DE69704619D1 (de) 2001-05-23
EP0915823B1 (fr) 2001-04-18
FR2755965B1 (fr) 1998-12-18
JPH11503472A (ja) 1999-03-26
ATE200661T1 (de) 2001-05-15
PT915823E (pt) 2001-08-30
AU5225498A (en) 1998-06-10
BR9707153A (pt) 1999-04-06
ES2158597T3 (es) 2001-09-01
NZ330844A (en) 1999-10-28
US6258775B1 (en) 2001-07-10
GR3035762T3 (en) 2001-07-31
CA2243404A1 (fr) 1998-05-28
FR2755965A1 (fr) 1998-05-22
DE69704619T2 (de) 2001-09-13
MX9805705A (es) 1998-10-31
DK0915823T3 (da) 2001-08-13
EP0915823A1 (fr) 1999-05-19
CA2243404C (fr) 2004-01-20
WO1998022423A1 (fr) 1998-05-28
AU719468B2 (en) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3232484B2 (ja) 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途
US6150413A (en) Triaromatic compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
JP2618226B2 (ja) レチノイド形活性をもつ新規ナフタリン誘導体、その製法およびそれを含む医薬または化粧用組成物
JPH09221442A (ja) アダマンチル基を有するバイアロマティック化合物および該化合物を含有する薬用および化粧用組成物並びにその使用
JP2991502B2 (ja) 二環式芳香族化合物
JP3359882B2 (ja) 二芳香族化合物、および、ヒトまたは動物用医薬品並びに化粧品中へのそれらの使用
US5910508A (en) Polycyclic polyenic compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
US5981776A (en) Heterocyclic biaryl compounds, pharmaceutical and cosmetic compositions containing them and uses thereof
JP3181297B2 (ja) プロピニル又はジエニル二芳香族化合物
US6156750A (en) Bioactive bicyclic aromatic compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
HU219221B (en) Bicyclic aromatic compounds, pharmaceutical and cosmetical compositions containing them, and use of them
JP3665079B2 (ja) ビ芳香族化合物およびそれらを含む医薬および化粧品組成物
US5905088A (en) Heterocyclic biaryl compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
US6030952A (en) Benzofuran-acrylic acid derivatives and their use as modulators of RXRs or RARs receptors
JP3566210B2 (ja) ジアリールセレン化物化合物、並びにヒト又は動物の医薬及び化粧品における使用
US5075331A (en) Benzofuran compounds, compositions containing them and processes for using the compositions
MXPA00012229A (en) Diarylselenide compounds and their use in human or veterinary medicine and in cosmetics
MXPA97010466A (en) Esthylene compounds containing an adamantile group, compositions that contain them and their u

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees