JP2991502B2 - 二環式芳香族化合物 - Google Patents

二環式芳香族化合物

Info

Publication number
JP2991502B2
JP2991502B2 JP9532318A JP53231897A JP2991502B2 JP 2991502 B2 JP2991502 B2 JP 2991502B2 JP 9532318 A JP9532318 A JP 9532318A JP 53231897 A JP53231897 A JP 53231897A JP 2991502 B2 JP2991502 B2 JP 2991502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
naphthyl
acid
pentamethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9532318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10509987A (ja
Inventor
ジャン−ミッシェル ベルナルド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENTORU INTERN DO RUSHERUSHE DERUMATOROJIKU GARUDERUMA SE I ERE DEE GARUDERUMA
Original Assignee
SENTORU INTERN DO RUSHERUSHE DERUMATOROJIKU GARUDERUMA SE I ERE DEE GARUDERUMA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENTORU INTERN DO RUSHERUSHE DERUMATOROJIKU GARUDERUMA SE I ERE DEE GARUDERUMA filed Critical SENTORU INTERN DO RUSHERUSHE DERUMATOROJIKU GARUDERUMA SE I ERE DEE GARUDERUMA
Publication of JPH10509987A publication Critical patent/JPH10509987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991502B2 publication Critical patent/JP2991502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/50Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid containing condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規で有用な工業製品としての二環式芳香
族化合物に関する。本発明はまた、ヒト若しくは獣医学
医薬品に使用することが意図される薬物組成中に又はそ
の代わりに化粧品組成物中に、これらの新規な化合物を
使用することに関する。
本発明による化合物は、細胞分化及び細胞増殖の分野
における顕著な活性を有し、更に特に、角質生成の障害
に付随する皮膚科学病訴、炎症性の及び/又は免疫アレ
ルギー性の成分を有する皮膚科学(又はその他の)病訴
並びに皮膚又は表皮の増殖の、これらは良性又は悪性の
ものであるが、局所及び全身治療での適用を見出してい
る。これらの化合物はまた、結合組織の変形性疾患の治
療で、皮膚の光誘発及び経年老化の両方を撲滅する(co
mbating)ために及び瘢痕形成の障害を治療するために
使用することもできる。これらは更に、眼科学の分野、
特に角膜症の治療での適用を見出している。
本発明による化合物は、身体及び頭髪衛生用の化粧品
組成物に使用することもできる。
本発明による化合物は、下記の一般式(I)によって
表わすことができる。
[式中、 ・R1は、(i)−CH3基、 (ii)基−CH2OR5、 (iii)基−COR6、 (但し、R5及びR6は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・Arは、下記の式(a)〜(e)の基から選択される基
を表わし、 (但し、R5及びR7は下記に示す意味を有する) ・Xは、 (但し、R8及びR9は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R2及びR3は、同一又は異なっていてよく、 (i)水素原子、 (ii)少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル
基、その中でフェニル基に結合している炭素は、少なく
とも2個の炭素原子で置換されている、 (iii)基−OR5、 (iv)基−SR5、 (但し、R5は下記に示す意味を有する) を表わし、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、
任意にメチル基で置換された及び/又は任意に酸素原子
若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員環を形成
してよいことが理解され、 R2及びR3は、同時に前記の意味(i)、(iii)及び
(iv)を有することができないことが理解され、 ・R4及びR7は、同一又は異なっていてよく、水素原子、
ハロゲン原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しく
は分枝鎖アルキル基又は−OR5を表わし、 ・R5は、水素原子、低級アルキル基又は基−COR10(但
し、R10は下記に示す意味を有する)を表わし、 ・R6は、(a)水素原子、 (b)低級アルキル基、 (c)下記式の基 (但し、R′及びR″は、下記に示す意味を有する)、 (d)基−OR11、 (但し、R11は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R8及びR9は、同一又は異なっていてよく、水素原子又
は低級アルキル基を表わし、 ・R10は、低級アルキル基を表わし、 ・R11は、水素原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖
又は分枝鎖アルキル基、アルケニル基、モノ−若しくは
ポリヒドロキシアルキル基、任意に置換されたアリール
若しくはアラルキル基、糖残基又はアミノ酸若しくはペ
プチド残基を表わし、 ・R′及びR″は、同一又は異なっていてよく、水素原
子、低級アルキル、モノ−若しくはポリヒドロキシアル
キル基、任意に置換されたアリール基又はアミノ酸若し
くは糖残基を表わし、又は一緒になって、複素環を形成
する]。
本発明はまた、R1がカルボン酸官能基を表すとき式
(I)の化合物の塩並びに式(I)の該化合物の幾何異
性体及び光学異性体に向けられている。
本発明による化合物が塩の形であるとき、これらは好
ましくはアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩又
はその代わりに亜鉛の塩又は有機アミンの塩である。
本発明により、用語、低級アルキル基は、1〜12個
の、好ましくは1〜9個の炭素原子を有する基を指すも
のと理解され、有利な場合としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、ノニル、デシル及びドデシ
ル基を指すものと理解される。
語句、1〜20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基
は、特に、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、ヘキ
シル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル及び
オクタデシル基を指すものと理解される。
語句、1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル基
は、特に、2−エチルヘキシル、2−メルブチル、2−
メチルペンチル、1−メチルヘキシル及び3−メチルヘ
プチル基を指すものと理解される。
少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル基であっ
て、フェニル基に結合している炭素が少なくとも2個の
炭素原子で置換されているものの中では、tert−ブチ
ル、イソプロピル、1,1−ジメチルヘキシル及び1,1−ジ
メチルデシル基が挙げられる。好ましくは、これらの基
は、20個以下の炭素原子、更に好ましくは12個以下の炭
素原子を有する。有利な場合としては、基(ii)はtert
−ブチル基である。
モノヒドロキシアルキル基の中では、2個又は3個の
炭素原子を有する基、特に、2−ヒドロキシエチル、2
−ヒドロキシプロピル又は3−ヒドロキシプロピル基が
好ましい。
ポリヒドロキシアルキル基の中では、2,3−ジヒドロ
キシプロピル、2,3,4−トリヒドロキシブチル若しくは
2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル基又はペンタエリ
トリトール残基のような、3〜6個の炭素原子及び2〜
5個のヒドロキシル基を有する基が好ましい。
アリール基の中では、少なくとも1個のハロゲン原子
で、又はヒドロキシル又はニトロ官能基で任意に置換さ
れたフェニル基が好ましい。
アラルキル基の中では、少なくとも1個のハロゲン原
子で、またはヒドロキシル又はニトロ官能基で任意に置
換されたベンジル基又はフェネチル基が好ましい。
アルケニル基の中では、2〜5個の炭素原子を含有
し、1個又は2個以上のエチレン性不飽和を有する基、
更に特にアリル基のような基が好ましい。
用語、糖残基は、特に、グルコース、ガラクトース若
しくはマンノース又はその代わりにグルクロン酸から誘
導される残基を指すものと理解される。
用語、アミノ酸残基は、特に、リシン、グリシン又は
アスパラギン酸から誘導される残基を指すものと理解さ
れ、用語、ペプチド残基は、更に特に、アミノ酸の組合
せ物から得られるジペプチド又はトリペプチド残基を指
すものと理解される。
最後に、用語、複素環は、好ましくは、位置4で前記
のようなC1〜C6アルキル又はモノ−若しくはポリヒドロ
キシアルキル基で任意に置換された、ピペリジノ、モル
ホリノ、ピロリジノ又はピペラジノ基を指すものと理解
される。
基R4及びR7がハロゲン原子を表わすとき、これは好ま
しくはフッ素、臭素又は塩素原子である。
本発明の範囲内に入る前記の式(I)の化合物の中で
は、特に下記の化合物が挙げられる/。
5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−
2−チオフェンアクリル酸、 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−
2−チオフェンプロピオル酸、 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−
4−チオフェンアクリル酸、 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−
2−チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリ
ル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールア
クリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 2−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリ
ル酸、 2−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸、 2−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸、 2−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸、 2−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアク
リル酸、 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル
酸、 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸、 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸、 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸、 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリ
ル酸、 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)
フェニルアクリル酸、 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル
アミド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8
−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリルアミド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン
酸、 4−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸、 4−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアク
リル酸、 4−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリ
ル酸、 4−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸、 4−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニル]アクロレイン、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]プロプ−2−エ
ン−1−オール、 シス−3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−
2−エン酸、 シス−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−3−ピリジンアクリル酸、 3−(3−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 6−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−ピリジンアクリル酸。
本発明により、更に特に好ましい式(I)の化合物
は、下記の条件の少なくとも一つ、好ましくは全てが満
足されるものである。
R1は、基−COR6を表わす、 Arは、式(a)又は(d)の基を表わす、 Xは、基 を表わす、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、
任意にメチル基で置換された及び/又は任意に酸素原子
若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員環を形成
する。
本発明の主題はまた、特に図1に示される反応図式に
従う、式(I)の化合物の製造方法である。
それで、式(I a)の誘導体は、ホスホン酸エステル
(7)のリチウム又はナトリウム誘導体でのホルナー型
反応により、アルデヒド又はケトン誘導体(5)から得
ることができる(図1)。カルボニル化合物(5)は、
次のいずれかのようにして得ることがきる。
・ボロン酸(3)とハロ誘導体(4)との間のカップリ
ング反応による。この反応は、N.Miyaura他、Synthetic
Communications(1981年)、11巻(7)、513−519頁
により記載されている条件により、パラジウム触媒、例
えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ムの存在下で行われる。ボロン酸誘導体(3)は、後え
ば、ハロ誘導体(1)からリチウム試薬(2)へ転化
し、続いてホウ酸トリメチルとの反応及び加水分解を行
って得ることができる。
・又は、触媒、例えば、パラジウム又はニッケル誘導体
(NiCl2dppe)の存在下での亜鉛誘導体(8)とハロゲ
ン化エステル誘導体(9)との間のカップリング反応及
び続くエステル官能基(10)のアルコール(11)への転
化及びアルデヒド(5)への酸化による。
式(I b)の化合物はまた、アセチレン誘導体(6)
から、n−ブチルリチウムとの反応及び続くCO2の存在
下でのカルボキシル化よって得ることができる(図
1)。アセチレン化合物(6)は、下記の何れかから得
ることができる。
テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、
n−ブチルリチウムのような非求核性塩基によってアセ
チレン誘導体に転化される2′,2′−ジブロモスチレン
誘導体を与えるための、四臭化炭素及びトリフェニルホ
スフィンとの反応により、アルデヒド誘導体(5)(但
し、R8は水素原子である)から、又は、 リチウムジイソプロピルアミドのような塩基で、次い
でリン酸アルキルクロリドで、そして再びリチウムジイ
ソプロピルアミドでの処理を含んでなる、反応系列によ
って、ケトン誘導体(5)(但し、R8は低級アルキルで
ある)から。
R1が基−COOHを表わすとき、化合物は、R1を、アルキ
ル、アリル、ベンジル又はtert−ブチル型の保護基によ
って保護することによって製造される。
遊離形への移行は、 アルキル保護基の場合には、メタノールのようなアル
コール性溶媒又はTHF中の水酸化ナトリウム又は水酸化
リチウムを使用して、 アリル保護基の場合は、モルホリンのような第二級ア
ミンの存在下で、ある種の遷移金属錯体のような触媒を
使用して、 ベンジル保護基の場合には、木炭上パラジウムのよう
な触媒を使用する、水素の存在下での脱ベンジル化によ
り、 tert−ブチル型の保護基の場合には、ヨウ化トリメチ
ルシリルを使用して行うことができる。
本発明の主題はまた、医薬製品としての、前記定義し
たような式(I)の化合物である。
これらの化合物の幾つかは、本願出願人によって1995
年6月19日出願のフランス特許出願第95/07301号に記載
されているような、RXRアゴニストである分子を同定す
ることに基づく試験で活性である。この試験は次の工程
を含んでなる:即ち、(i)RARアゴニスト分子のよう
な、RXRとヘテロ二量化することができ、RXRレセプター
について特異性であるリガンド以外の、ステロイダル/
チロイダル・レセプタースーパーファミリー(steroida
l/thyroidal receptor super family)の少なくとも1
種のレセプターの活性リガンドである化合物の十分量
を、哺乳動物の皮膚の一部に局所的に適用する工程、
(ii)工程(i)の前、間他は後で、RXRアゴニスト活
性を示すことができる分子を、全身的に又は哺乳動物の
皮膚のこの同じ部分に局所的に投薬する工程及び(ii
i)このようにして処理した哺乳動物の皮膚のこの部分
上の応答を評価する工程。そうして、哺乳動物の耳の厚
さに於ける増加に対応する、RARアゴニスト分子の、哺
乳動物の耳への局所適用に対する応答は、RXRアゴニス
ト分子の全身又は局所投薬によって増加させることがで
きる。本発明による化合物の幾つかはまた、マウス胚性
奇形ガン腫細胞(F9)の分子の試験(Cancer Research4
3巻、5268頁、1983年)で及び/又はマウスでTPAによる
誘発後のアルニチンデカルボキシラーゼの抑制の試験
(Cancer Research38巻、793−801頁、1978年)で活性
である。これらの試験は、それぞれ細胞分化及び細胞増
殖の分野に於けるこれらの化合物の活性を示している。
本発明による化合物は、下記の治療の分野で特に適し
ている。
1)分化及び増殖との関係を有する角質生成障害に付随
する皮膚科学病訴の治療用、特に、尋常性ざ瘡、コメ
ド、多形核白血球、しゅさ、小節嚢胞性ざ瘡、集簇性ざ
瘡、老人性ざ瘡及び日光性、薬物関連又は職業関連ざ瘡
のような二次ざ瘡の治療用。
2)その他の種類の角質生成障害、特に、魚鱗癬、魚鱗
癬状状態、ダリエ病、掌蹠角皮症、ロイコ形成(leucop
lasias)及びロイコ形成状状態及び皮膚又は粘液(頬)
苔癬の治療用。
3)炎症性及び/又は免疫アレルギー性成分による角質
生成障害に付随するその他の皮膚科学病訴、特に、それ
が皮膚、粘液若しくは爪乾癬であるか及び乾癬性リウマ
チであるかに拘わらず全ての形の乾癬又はその代わりに
湿疹若しくは呼吸性アトピーのような皮膚アトピー又は
その代わりに歯肉肥大の治療用;この化合物はまた角質
生成障害を示さない幾つかの炎症性病訴用に使用するこ
とができる。
4)良性又は悪性に拘わらず、そしてそれらがウイルス
起源又はその他のものであるかに拘わらず、尋常性ゆう
ぜい、扁平いぼ及びいぼ状表皮異形成のような全ての皮
膚又は表皮高増殖の治療用。これは、特に基底細胞及び
棘細胞上皮腫の場合に於いて、口腔又は葉状乳頭腫症及
び紫外線照射によって誘発される高増殖用に可能であ
る。
5)水泡症及び膠原病のようなその他の皮膚科学障害の
治療用。
6)ある種の眼科学障害、特に角膜症の治療用。
7)光誘発されたもの又は経年老化であるかに拘わら
ず、皮膚の老化の修復又は撲滅用又は光線性角化症及び
色素沈着の整復用又は経年若しくは光線性老化に付随す
る全ての病理学用。
8)局所若しくは全身コルチコステロイドにより誘発さ
れる表皮及び/若しくは皮膚萎縮の徴候又は皮膚萎縮の
その他全ての形態の予防又は治癒用。
9)瘢痕形成障害の予防若しくは治療用又は線状皮下出
血(vibices)の予防若しくは修復用。
10)ざ瘡の高脂漏症又は単純脂漏症のような皮質の機能
の障害撲滅用。
11)ガン性又は前ガン性状態の治療又は予防に於いて。
12)関節炎のような炎症性病訴の治療に於いて。
13)ウイルス起源の全ての全般的又は皮膚病訴の治療に
於いて。
14)脱毛症の予防又は治療に於いて。
15)免疫学的成分を有する皮膚科学又は全般的病訴の治
療に於いて。
16)動脈硬化症又は高血圧症のような心臓血管系並びに
インスリン非依存性糖尿病の病訴の治療に於いて。
17)紫外線への暴露によって起こされる皮膚障害の治療
に於いて。
上記の治療分野に於いて、本発明による化合物は、レ
チノイド型活性を有する他の化合物、ビタミンD若しく
はその誘導体、コルチコステロイド、抗遊離基剤、α−
ヒドロキシ若しくはα−ケト酸若しくはその誘導体又は
その代わりにイオンチャンネルブロッカーと組み合わせ
て有利に使用することができる。語句、ビタミンD又は
その誘導体は、例えば、ビタミンD2又はD3誘導体、特に
1,25−ジヒドロキシビタミンD3を指すことが理解され
る。語句、抗遊離基剤は、例えば、α−トリフェロー
ル、スーパーオキシドジスムターゼ、ユビキノール又は
ある種の金属キレート化剤を指すものと理解される。語
句、α−ヒドロキシ若しくはα−ケト酸又はその誘導体
は、例えば、乳酸、リンゴ酸、クエン線、グリコール
酸、マンデル酸、酒石酸、グリセリン酸若しくはアスコ
ルビン酸又はこれらの塩、アミド若しくはエステルを指
すものと理解される。最後に、語句、イオンチャンネル
ブロッカーは、例えば、ミノキシジル(2,4−ジアミノ
−6−ピペリジノピリミジン3−オキシド)及びその誘
導体を指すものと理解される。
本発明の主題はまた、少なくとも1種の前記定義した
ような式(I)の化合物、その光学異性体若しくは幾何
異性体の1種又はその塩の1種を含有する医薬品組成物
である。
それで、本発明の主題は、特に前記の病訴を治療する
ことを意図する新規な医薬品組成物であり、これは、そ
れが、この組成物について選択された投薬の様式と適合
する薬物的に許容できる担体中で、少なくとも1種の式
(I)の化合物、その光学異性体若しくは幾何異性体の
1種又はその塩の1種を含んでなることを特徴とする。
本発明による化合物は、経腸的に、非経口的に、局所
的に又は目に投薬することができる。
経腸経路による場合は、この医薬品生成物は、錠剤、
ゼラチンカプセル剤、糖衣錠、シロップ剤、懸濁剤、水
剤、散剤、顆粒剤、乳剤、ミクロ球若しくはナノ球又は
調節された放出が可能なポリマー若しくは脂質小嚢の形
態であってよい。非経口経路による場合は、この組成物
は、輸液又は注射用の水剤又は懸濁剤の形態であってよ
い。
本発明による化合物は一般的に、1〜3回服用で、約
0.01mg/体重kg〜100mg/体重kgの1日当たりの用量で投
薬される。
局所経路による場合は、本発明による化合物に基づく
この薬物組成物は、更に特に、皮膚及び粘液膜を治療す
るために意図され、この場合には、軟膏剤、クリーム
剤、乳液、膏薬、散剤、含浸パッド、水剤、ゲル剤、ス
プレー剤、ローション剤又は懸濁剤の形態であってよ
い。これらはまた、ミクロ球若しくはナノ球又は調節さ
れた放出が可能なポリマー若しくは脂質小嚢又はポリマ
ーパッチ及びヒドロゲルの形態であってもよい。これら
の局所経路組成物は、更に、臨床適応に応じて、無水形
態又は水性形態の何れであってもよい。
目経路による場合は、これらは主として点眼剤であ
る。
局所又は目使用のための組成物は、少なくとも1種の
前記定義した式(I)の化合物又はその光学異性体若し
くは幾何異性体の1種又はその代わりにその塩の1種
を、好ましくは組成物の全重量に対して0.001重量%〜
5重量%の濃度で含有している。
本発明による式(I)の化合物はまた、化粧品分野に
於いて、特に身体及び頭髪衛生に於いて、とりわけ、ざ
瘡になる傾向を有する皮膚型を治療するための、頭髪の
再生を促進するための、頭髪抜けを撲滅するための、皮
膚又は頭髪の脂ぎった外観を制御するための、日光の有
害な影響に対する保護に於いて又は生理学的に乾燥皮膚
型の治療に於いて並びに光誘発又は経年老化を予防し及
び/又は撲滅するための適用を見出している。
化粧品分野に於いて、本発明による化合物はまた、レ
チノイド型活性を有する他の化合物、ビタミンD若しく
はその誘導体、コルチコステロイド、抗遊離基剤、α−
ヒドロキシ若しくはα−ケト酸若しくはその誘導体又は
その代わりにイオンチャンネルブロッカー(これらの異
なった生成物の全ては、前記定義した通りである)と組
み合わせて有利に使用することができる。
本発明はまた、それが、局所適用のために適している
化粧品的に許容できる担体中で、少なくとも1種の前記
定義したような式(I)の化合物又はその光学異性体若
しくは幾何異性体の1種又はその塩の1種を含んでなる
ことを特徴とする化粧品組成物に向けられており、特に
この化粧品組成物は、クリーム、乳液、ローション、ゲ
ル、ミクロ球若しくはナノ球又はポリマー若しくは脂質
小嚢、石鹸又はシャンプーの形態であることが可能であ
る。
本発明による化粧品組成物中の式(I)の化合物の濃
度は、有利な場合としては、全体としての組成物に対し
て0.001重量%〜3重量%である。
本発明による医薬品及び化粧品組成物はまた、不活性
の添加物又は薬物的に若しくは化粧品的に活性の添加物
も又はこれらの添加物の組合せ、特に、湿潤剤;ヒドロ
キノン、アゼライン酸、カフェー酸又はコウジ酸のよう
な脱色素剤;軟化薬;グリセリン、PEG400、チアモルホ
リノン及びその誘導体又は尿素のような湿潤剤;S−カル
ボキシメチルシステイン、S−ベンジルシステアミン、
その塩及び誘導体又は過酸化ベンゾイルのような抗脂漏
症剤又は抗ざ瘡剤;エリスロマイシン及びそのエステ
ル、ネオマイシン、クリンダマイシン及びそのエステル
及びテトラサイクリンのような抗生物質;ケトコナゾー
ル又は4,5−ポリメチレン−3−イソチアゾリドンのよ
うな抗真菌剤;ミノキシジル(2,4−ジアミノ−6−ピ
ペリジノピリミジン3−オキシド)及びその誘導体、ジ
アゾキシド(7−クロロ−3−メチル−1,2,4−ベンゾ
チアジアジン1,1−ジオキシド)及びフェニトイン(5,4
−ジフェニルイミダゾリジン−2,4−ジオン)のような
頭髪の再生を促進するための薬剤;非ステロイド系抗炎
症剤;カロチノイド、特にβ−カロチン;アントラリン
及びその誘導体のような乾癬治療剤並びに最後に、エイ
コサ−5,8,11,14−テトライン酸(eicosa−5,8,11,14−
tetraynoic acid)及びエイコサ−5,8,11−トリイン酸
(eicosa−5,8,11−triynoic acid)、そのエステル及
びアミドを含有していてよい。
本発明による組成物はまた、風味向上剤、パラ−ヒド
ロキシ安息香酸エステルのような保存剤、安定剤、水分
調節剤、pH調節剤、浸透圧変性剤、乳化剤、UV−A及び
UV−B遮断剤及びα−トコフェロール、ブチルヒドロキ
シアニソール又はブチルヒドロキシトルエンのような酸
化防止剤を含有していてもよい。
本発明による式(I)の活性化合物の製造及びこのよ
うな化合物に基づく種々の固形製剤の幾つかの実施例
を、例示の方法により示すが、これに限定されない。前
記の記載及び下記の実施例に於いて、パーセントは他に
記載しない限り重量基準で示す。
実施例1 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
−チオフェンアクリル酸 (a)5−(5−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンカルボン酸メチル 3−tert−ブチル−4−メトキシブロモベンゼン2g
(8.2ミリモル)の溶液を、THF10mL(ミリリットル)中
のマグネシウム300mg(12ミリモル)の懸濁液に滴下に
より添加する。添加が完結すると、混合物を1時間還流
させる。室温で、無水の塩化亜鉛1.35g(9.9ミリモル)
を添加し、混合物を1時間撹拌する。次いで、5−ブロ
モ−2−チオフェンカルボン酸メチル1.2g(5.5ミリモ
ル)及びNiCl2/DPPE錯体60mg(0.12ミリモル)を続いて
添加し、混合物を室温で12時間撹拌する。反応媒体を氷
−水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈殿が生じた
後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発
させる。得られた残渣を、ヘキサン及びジクロロメタン
(50/50体積%)の混合物で溶離する、シリカのカラム
でクロマトグラフィー処理する。溶媒を蒸発させた後、
94〜5℃の融点を有する、予期されたメチルエステル1.
56g(93%)を補集する。
(b)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンメタノール 上記のメチルエステル1.5g(5ミリモル)及び無水TH
F50mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れ
る。水素化アルミニウムリチウム280mg(7.4ミリモル)
を添加し、そして混合物を4時間還流させる。これを酒
石酸ナトリウムカリウム溶液で加水分解し、塩を濾別
し、そして濾液を蒸発させる。得られた残渣を、ジクロ
ロメタン及びヘキサン(70/30体積%)の混合物で溶離
する、シリカのカラムでクロマトグラフィーにより精製
する。溶媒を蒸発させた後、予期されたアルコール1.26
g(92%)を、無色の油の形で回収する。
(c)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 二クロム酸ピリジウム7.15g(19ミリモル)及びジク
ロロメタン350mLを、丸底フラスコに入れる。ジクロロ
メタン50mL中の5−(3−tert−ブチル−4−メトキシ
フェニル)−2−チオフェンメタノール3.9g(14ミリモ
ル)の溶液を、0℃で滴下により添加し、混合物を室温
で2時間撹拌する。反応媒体を、シリカを通して濾過
し、蒸発させた後、予期したアルデヒド3.26g(84%)
を、褐色の油の形で回収する。
(d)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンアクリル酸エチル 水素化ナトリウム(油中80%)200mg(6.6ミリモル)
及びジメトキシエタン50mLを、窒素を流しながら三ツ口
フラスコ中に入れ、ジメトキシエタン10mL中のホスホ酢
酸トリエチル1.3mL(6.6ミリモル)の溶液を滴下により
添加する。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで0℃
で、ジメトキシエタン20mL中の5−(3−tert−ブチル
−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカルボキシ
アルデヒド1.5g(5.5ミリモル)の溶液を、滴下により
添加する。反応媒体を室温で4時間撹拌し、次いで水の
中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後
に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタン及びヘキ
サン(30/70体積%)の混合物で溶離する、シリカのカ
ラムでのクロマトグラフィーにより精製する。予期され
たエチルエステル1.88g(100%)を、褐色の油の形で補
集する。
(e)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンアクリル酸 上記のエチルエステル1.88g(5.4ミリモル)、メタノ
ール20mL及び水酸化ナトリウム1.88g(47モリモル)
を、丸底フラスコ中に入れ、混合物を4時間還流させ
る。反応媒体を、乾固するまで蒸発させ、残渣を水中に
溶解させ、pH1まで酸性にし、そして固体を濾別して、
乾燥する。得られた固体をエタノールから再結晶させ、
濾別し、乾燥する。218〜9℃の融点を有する、5−
(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チ
オフェンアクリル酸1.09g(63%)を捕集する。
実施例2 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
−チオフェンプロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−5−(3−tert−ブチル−
4−メトキシフェニル)−2−チオフェンエチレン 実施例1(c)で製造した5−(3−tert−ブチル−
4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカルボキシア
ルデヒド1.79g(6.5ミリモル)及びジクロロメタン50mL
を、丸底フラスコ中に入れる。四臭化炭素4.32g(13ミ
リモル)、トリフェニルホスフィン3.41g(13ミリモ
ル)及び亜鉛粉末850mg(13ミリモル)を、続いて添加
し、混合物を室温で2時間撹拌する。反応媒体を蒸発さ
せ、得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離する、シリ
カのカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。予
期された生成物2.5g(89%)を捕集する。
(b)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンアセチレン 2′,2′−ジブロモ−5−(3−tert−ブチル−4−
メトキシフェニル)−2−チオフェンエチレン2.48g
(5.7ミリモル)及びTHF40mLを、窒素を流しながら三ツ
口フラスコ中に入れる。n−ブチルリチウム溶液(ヘキ
サン中2.5M)5.1mL(12.7ミリモル)を、−78℃で滴下
により添加し、混合物を1時間かけて室温にまで戻す。
反応媒体を水の中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈
降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして蒸発させる。得られた残渣を、ヘプタン
で溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーに
より精製する。予期されたアセチレン誘導体1.1g(71
%)を、黄色の油の形で捕集する。
(c)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンプロピオル酸 上記のアセチレン誘導体1.1g(4ミリモル)及びTHF2
0mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)1.9mL(4.9ミリ
モル)を、−78℃で滴下により添加し、混合物を30分間
撹拌する。CO2の流れを−78℃で15分間流し、混合物を
室温にまで戻す。反応媒体を塩化アンモニウム水溶液の
中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後
に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離す
る、シリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製
する。溶媒を蒸発させた後、124〜6℃の融点を有する
5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
−チオフェンプロピオル酸300mg(23%)を捕集する。
実施例3 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4
−チオフェンアクリル酸 (a)3−tert−ブチル−4−メトキシフェニルボロン
酸 3−tert−ブチル−4−メトキシブロモベンゼン4g
(16.5ミリモル)及びTHF50mLを、窒素を流しながら三
ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチルリチウム(ヘキサ
ン中2.5M)7.9mL(19.8ミリモル)を、−78℃で滴下に
より添加し、混合物をこの温度で15分間撹拌し、ホウ酸
トリメチル5.6mL(49.5ミリモル)を添加し、混合物を
2時間撹拌する。塩酸(1N)20mLを−50℃で添加し、混
合物を室温にまで戻す。反応媒体をエチルエーテルで抽
出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、そして蒸発させる。予期されたボロン
酸3.79g(100%)を捕集し、これをその現在の状態で、
残りの合成のために使用する。
(b)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンカルボン酸エチル テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)260mg(0.5ミリモル)、トルエン50mL及び2−ブ
ロモ−4−チオフェンカルボン酸エチル2.59g(10.9ミ
リモル)を、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入
れ、混合物を室温で20分間撹拌する。次いで、3−tert
−ブチル−4−メトキシフェニルボロン酸3.7g(16.5ミ
リモル)及び炭酸ナトリウム水溶液(2N)11mLを添加
し、混合物を8時間還流させる。反応媒体を乾固するま
で蒸発させ、残渣を水及びエチルエーテル中に溶解し、
沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、酢酸エチル及び
ヘプタン(10/90体積%)の混合物で溶離する、シリカ
のカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。2−
(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チ
オフェンカルボン酸エチル3.53g(69%)を得る。
(c)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンメタノール 実施例1(b)と同様の方法で、2−(3−tert−ブ
チル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンカルボ
ン酸エチル3.5g(11ミリモル)から出発して、予期され
たアルコール3.2g(100%)を、褐色の油の形で得る。
(d)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンカルボキシアルデヒド 実施例1(c)と同様の方法で、上記のアルコール3.
2g(11ミリモル)から出発して、2−(3−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンカルボキ
シアルデヒド2.3g(76%)を、褐色の油の形で得る。
(e)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−(3−tert−ブ
チル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンカルボ
キシアルデヒド1.3g(4.7ミリモル)とホスホノ酢酸ト
リエチル1.28g(5.7ミリモル)との反応により、119〜2
0℃の融点を有する、予期されたエチルエステル1.1g(6
7%)を得る。
(f)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.1g(3.2ミリモル)から出発して、197〜8℃の融点
を有する、2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェ
ニル)−4−チオフェンアクリル酸750mg(74%)を得
る。
実施例4 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
−チオフェンアクリル酸 (a)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3−tert−ブチル−
4−メトキシフェニルボロン酸2.68g(12.3ミリモル)
と4−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド1.
55g(2.12ミリモル)との反応により、4−(3−tert
−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカ
ルボキシアルデヒド2.13g(95%)を、黄色の油の形で
得る。
(b)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−4−チオフェンアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3−tert−ブ
チル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカルボ
キシアルデヒド1.2g(4.3ミリモル)とホスホノ酢酸ト
リエチル1.17g(5.2ミリモル)との反応により、予期さ
れたエチルエステル1.55g(100%)を、油の形で得る。
(c)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニ
ル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.55g(4.5ミリモル)から出発して、206〜7℃の融
点を有する、4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフ
ェニル)−2−チオフェンアクリル酸1.14g(88%)を
得る。
実施例5 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ブロモナフタレ
ン5g(17.8ミリモル)から出発して、ボロン酸4.22g(1
00%)を得る。
(b)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシ
アルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸4.2g(17ミリモル)と5−ブロモ−2−チオフェンカ
ルボキシアルデヒド2.17g(11.3ミリモル)との反応に
より、130〜5℃の融点を有する、予期されたアルデヒ
ド2.1g(60%)を得る。
(c)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸
エチル 実施例1(d)と同様の方法で、5−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2g(6.4ミ
リモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.73g(7.7ミリモ
ル)との反応により、予期されたエチルエステル2.02g
(82%)を得る。
(e)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
2g(5.2ミリモル)から出発して、175〜7℃の融点を有
する、5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸
1.79g(96%)を得る。
実施例6 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシ
アルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸4.2g(17ミリモル)と4−ブロモ−2−チオフェンカ
ルボキシアルデヒド2.17g(11.3ミリモル)との反応に
より、144〜6℃の融点を有する、予期されたアルデヒ
ド2.75g(78%)を得る。
(b)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸
エチル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2.7g(8.6
ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル2.1mL(10.4ミリ
モル)との反応により、予期されたエチルエステル2.76
g(84%)を得る。
(c)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル2.7g(7.1ミリモル)から出発して、215〜20℃の融点
を有する、4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−
テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリ
ル酸2.5g(98%)を得る。
実施例7 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
−2−ナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ブロモナフタレン5
g(18.7ミリモル)から出発して、予期されたボロン酸
4.3g(100%)を得る。
(b)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシア
ルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸
4.3g(18.7ミリモル)と4−ブロモ−2−チオフェンカ
ルボキシアルデヒド2.36g(12.3ミリモル)との反応に
より、84〜5℃の融点を有する、予期されたアルデヒド
誘導体2.3g(63%)を得る。
(c)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸エ
チル 実施例1(d)と同様の方法で、(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2
−チオフェンカルボキシアルデヒド2.28g(8.3ミリモ
ル)とホスホノ酢酸トリエチル2mL(9.9ミリモル)との
反応により、82〜4℃の融点を有する、予期されたエチ
ルエステル810mg(26%)を得る。
(d)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル810mg(2.2ミリモル)から出発して、182〜5℃の融
点を有する、4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
テトラメチル−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリ
ル酸720mg(96%)を得る。
実施例8 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2
−チオフェンエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、5−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド3g(9.6ミ
リモル)から出発して、2′,2′−ジブロモ−5−(3,
5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−
ナフチル)−2−チオフェンエチレン4.56g(100%)を
得る。
(b)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアセチレン 実施例2(b)と同様の方法で、2′,2′−ジブロモ
−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンエチレン4.5g
(9.6ミリモル)から出発して、5−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−
2−チオフェンアセチレン1.42g(48%)を得る。
(c)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル
酸 実施例2(c)と同様の方法で、上記のアセチレン誘
導体1.4g(4.5ミリモル)から出発して、138〜40℃の融
点を有する、5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロ
ピオル酸800mg(51%)を得る。
実施例9 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 (a)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチルボロン酸 2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフタレン100g(0.356モル)及びTHF
1リットルを、窒素を流しながら2リットルの反応器中
に入れ、溶液を−60℃に冷却する。n−ブチルリチウム
(ヘキサン中2.5M)157mL(0.392モル)を、滴下により
添加し、混合物を1時間撹拌する。ホウ酸トリメチル12
1mL(1.07モル)を−70℃で滴下により添加し、混合物
を1時間撹拌する。塩酸(1N)500mLを−35℃で添加
し、混合物を室温にまで戻す。反応媒体を酢酸エチルで
抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、塩酸(1
N)500mLで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ
して蒸発させる。予期されたボロン酸83g(95%)を捕
集する。
(b)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド DME700mL、テトラキシトリフェニルホスフィンパラジ
ウム(0)2.4g(2ミリモル)及び3−ブロモベンズア
ルデヒド8.44g(45.6ミリモル)を、窒素を流しながら
三ツ口フラスコ中に入れ、混合物を10分間撹拌する。次
いで、エタノール25mL中の3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸17g(6
9.1ミリモル)の溶液を添加し、続いて炭酸カリウム溶
液(2M)46mL(91ミリモル)を添加し、混合物を4時間
還流させる。反応媒体を冷却し、濾過し、固体を重炭酸
塩溶液で、次いで酢酸エチルで洗浄する。得られた固体
をエタノールから再結晶させ、104〜5℃の融点を有す
る、予期されたアルデヒド7g(50%)を捕集する。
(c)2′,2′−ジブロモ−3−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェ
ニルエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、上記のアルデヒド2g
(6.5ミリモル)から出発して、予期された生成物1.96g
(65%)を、無色の油の形で得る。
(d)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアセチレン 実施例2(b)と同様の方法で、2′,2′−ジブロモ
−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルエチレン1.96g(4.23ミ
リモル)から出発して、予期されたアセチレン誘導体1.
29g(99%)を、薄黄色の油の形で得る。
(e)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 実施例2(c)と同様の方法で、上記のアセチレン誘
導体1.17g(3.9ミリモル)から出発して、180〜1℃の
融点を有する、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルプロピオ
ル酸900mg(67%)を得る。
実施例10 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル
酸 (a)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアル
デヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸
5.9g(25.6ミリモル)と4−ブロモ−2−ピロールカル
ボキシアルデヒド3.7g(21.3ミリモル)との反応によ
り、211〜2℃の融点を有する、予期された生成物1.3g
(21.6%)を得る。
(b)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロール
カルボキシアルデヒド 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ル−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒ
ド1.3g(4.6ミリモル)及びTHF50mLを、窒素を流しなが
ら三ツ口フラスコ中に入れる。水素化ナトリウム(油中
80%)300mg(10ミリモル)を少しずつ添加し、ガスの
発生が終わるまで、混合物を撹拌する。次いで、ヨード
メタン640μL(10ミリモル)を添加し、混合物を室温
で1時間撹拌する。反応媒体を水中に注ぎ、酢酸エチル
で抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マ
グネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。得られた残渣
を、ジクロロメタン及びヘプタン(70/30)の混合物で
溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーによ
り精製する。溶媒を蒸発させた後、予期された生成物60
0mg(44%)を捕集する。
(c)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロール
アクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、N−メチル−4−
(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2
−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド480m
g(1.3ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル400μL(1
52ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステ
ル350mgを、油の形で得る。
(d)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,
5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロール
アクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル350mg(0.94ミリモル)から出発して、185〜6℃の融
点を有する、N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピ
ロールアクリル酸170mg(23%)を得る。
実施例11 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)フェニルカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸
6.43g(27.7ミリモル)と4−ブロモベンズアルデヒド
2.7mL(23.1ミリモル)との反応により、3−(5,6,7,8
−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチ
ル)フェニルカルボキシアルデヒド2.05g(24%)を、
薄黄色の油の形で得る。
(b)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)
フェニルカルボキシアルデヒド800mg(2.7ミリモル)と
ホスホノ酢酸トリエチル650mL(3.3ミリモル)との反応
により、予期されたエチルエステル900mg(91%)を、
無色の油の形で得る。
(c)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.22g(2.7ミリモル)から出発して、210〜1℃の融
点を有する、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸380m
g(41%)を得る。
実施例12 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリ
ル酸 (a)N−メチル−4−ブロモ−2−ピロールカルボキ
シアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、4−ブロモ−2−ピ
ロールカルボキシアルデヒド4g(23ミリモル)とヨード
メタン1.7mL(27.6ミリモル)との反応により、123〜4
℃の融点を有する、予期された生成物2.3g(50%)を得
る。
(b)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロー
ルカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸3g(12.1ミリモル)とN−メチル−4−ブロモ−2−
ピロールカルボキシアルデヒド1.9g(10.1ミリモル)と
の反応により、予期された生成物1.85g(59%)を、薄
黄色の油の形で得る。
(c)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロー
ルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、N−メチル−4−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド1.
85g(6ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.47mL
(7.2ミリモル)との反応により、予期されたエチルエ
ステル2.1g(92%)を、橙色の油の形で得る。
(d)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロー
ルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル2g(5.3ミリモル)から出発して、185〜6℃の融点を
有する、N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロ
ールアクリル酸730mg(39.5%)を得る。
実施例13 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 (a)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシア
ルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸2.47g(10ミリモル)と4−ブロモ−2−ピロールカ
ルボキシアルデヒド1.5g(8.4ミリモル)との反応によ
り、128〜9℃の融点を有する、予期されたアルデヒド9
50mg(38.5%)を得る。
(b)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸エ
チル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド500mg(1.7ミ
リモル)とホスホノ酢酸トリエチル400μL(2ミリモ
ル)との反応により、予期されたエチルエステル570mg
(92%)を得る。
(c)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)−2−ピロールアクリル酸エチル570mg(1.9ミリモ
ル)から出発して、245〜6℃の融点を有する、4−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸240mg(37
%)を得る。
実施例14 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸73.4g(0.30モル)と4−ブロモフェニルアクリル酸4
4.7g(0.20モル)との反応により、そしてエタノールか
ら再結晶した後に、207〜8℃の融点を有する、3−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)フェニルアクリル酸48g(61%)を得
る。
実施例15 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−3−(5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニ
ルエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、3−(5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)
ベンズアルデヒド[実施例11(a)で製造]2.05g(7
ミリモル)から出発して、予期された生成物1.07g(35
%)を、油の形で得る。
(b)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ
メチル−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 2′,2′−ジブロモ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルエ
チレン900mg(2ミリモル)及びTHF40mLを、窒素を流し
ながら三ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチルリチウム
溶液(ヘキサン中2.5M)2.2mL(5.2ミリモル)を−50℃
で滴下により添加し、混合物を室温にまで戻す。CO2
0℃で20分間導入し、混合物を室温で1時間撹拌する。
反応媒体を、飽和塩化アンモニウム溶液中に注ぎ、塩酸
でpH1に調節し、混合物を酢酸エチルで抽出し、沈降が
起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタ
ン及びメタノール(95/5)の混合物で溶離する、シリカ
のカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。溶媒
を蒸発させた後、164〜5℃の融点を有する、3−(5,
6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ
フチル)フェニルプロピオル酸80mg(12%)を捕集す
る。
実施例16 2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル
酸 (a)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズア
ルデヒド 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸15g(61ミリモル)と5−ブロモ−2−ヒドロキシベ
ンズアルデヒド8.16g(41ミリモル)との反応により、1
38〜9℃の融点を有する、2−ヒドロキシ−5−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)ベンズアルデヒド11.7g(89%)を得る。
(b)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアル
デヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5
−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフチル)ベンズアルデヒド2g(6.2ミリモル)
とヨードメタン425μL(6.8ミリモル)との反応によ
り、予期された生成物1.68g(88%)を得る。
(c)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−メトキシ−5−
(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
2−ナフチル)ベンズアルデヒド1.65g(5ミリモル)
とホスホノ酢酸トリエチル1.68g(7.5ミリモル)との反
応により、予期されたエチルエステル1.7g(83%)を、
油の形で得る。
(d)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.6(3.9ミリモル)から出発して、181〜2℃の融点
を有する、2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸1.4g(93%)を得る。
実施例17 2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸 (a)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベン
ズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5
−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフチル)ベンズアルデヒド[実施例16(a)に
於いて製造した]2g(6.2ミリモル)と1−ヨードプロ
パン670μL(6.8ミリモル)との反応により、予期され
た生成物2.2g(88%)を、無色の油の形で得る。
(b)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェ
ニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−プロピルオキシ
−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド2.18g(6ミリ
モル)とホスホノ酢酸トリエチル2.03g(9ミリモル)
との反応により、予期されたエチルエステル2.13g(82
%)を、黄色の油の形で得る。
(c)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェ
ニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル2.1g(4.8ミリモル)から出発して、125〜6℃の融点
を有する、2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
フェニルアクリル酸1.68g(86%)を得る。
実施例18 2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸 (a)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベン
ズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5
−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフチル)ベンズアルデヒド[実施例16(a)に
於いて製造した]2g(9.3ミリモル)と1−ブロモヘプ
タン1.1mL(6.8ミリモル)との反応により、予期された
生成物1.88g(72%)を、黄色の油の形で得る。
(b)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェ
ニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−ヘプチルオキシ
−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド1.8g(4.2ミリ
モル)とホスホノ酢酸トリエチル1.44g(6.3ミリモル)
との反応により、予期されたエチルエステル1.89g(90
%)を、黄色の油の形で得る。
(c)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェ
ニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.89g(3.9ミリモル)から出発して、137〜8℃の融
点を有する、2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリル酸1.2g(67%)を得る。
実施例19 2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸 (a)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベ
ンズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5
−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフチル)ベンズアルデヒド[実施例16(a)に
於いて製造した]3g(9.3ミリモル)と塩化メトキシメ
チル777μL(10.2ミリモル)との反応により、予期さ
れた生成物3.5g(100%)を、油の形で得る。
(b)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フ
ェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−メトキシメトキ
シ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド3.4g(9.3ミ
リモル)とホスホノ酢酸トリエチル4.16g(18.6ミリモ
ル)との反応により、100〜1℃の融点を有する、予期
されたエチルエステル3.5g(86%)を得る。
(c)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フ
ェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.5g(3.4ミリモル)から出発して、191〜2℃の融点
を有する、2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリル酸1.2g(86%)を得る。
実施例20 2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリ
ル酸 (a)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸メチル 2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメ
チル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸1.9g(4.35ミリモル)、メタノール20mL及
びTHF30mLを、丸底フラスコ中に入れる。濃硫酸2.8mLを
添加し、混合物を室温で12時間撹拌する。反応媒体を水
中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後
に有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、そして蒸発させる。2−ヒドロキシ−5−(3,5,
5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ
フチル)フェニルアクリル酸メチル1.63g(95%)を捕
集する。
(b)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル1.63g(4.25ミリモル)から出発して、204〜5℃の融
点を有する、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペン
タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フ
ェニルアクリル酸1.3g(85%)を得る。
実施例21 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−ブロモ−2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン 3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン7g(24.7ミリモ
ル)及びDMF40mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ
中に入れる。水素化ナトリウム(油中80%)890mg(29.
6ミリモル)を少しずつ添加し、ガスの発生が終わるま
で、混合物を撹拌する。次いで、ヨードメタン1.7mL(2
7ミリモル)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌す
る。反応媒体を水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、
沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして蒸発させる。予期された生成物7.3g
(99%)を油の形で捕集し、この油はゆっくり結晶化す
る。融点77〜8℃。
(b)2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−メ
トキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ
ルナフタレン6.7g(22.5ミリモル)から出発して、151
〜2℃の融点を有する、予期されたボロン酸4.54g(77
%)を得る。
(c)3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアク
リル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−メトキシ−5,6,
7,8−テトラメチルナフチルボロン酸2.62g(10ミリモ
ル)と3−ブロモフェニルアクリル酸1.51g(6.7ミリモ
ル)との反応により、187〜8℃の融点を有する、3−
(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ
トラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸1.1g
(45%)を得る。
実施例22 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアク
リル酸 (a)3−ブロモ−2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒ
ドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チルナフタレン7g(24.7ミリモル)と1−ブロモプロパ
ン2.45mL(27ミリモル)との反応により、3−ブロモ−
2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルナフタレン8.1g(100%)を、橙色の油
の形で得る。
(b)2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−プ
ロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テト
ラメチルナフタレン8g(24.6ミリモル)の反応により、
138〜9℃の融点を有する、予期されたボロン酸5.7g(8
0%)を得る。
(c)3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−プロピルオキシ
−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフ
チルボロン酸5g(17.2ミリモル)と3−ブロモフェニル
アクリル酸2.6g(11.5ミリモル)との反応により、172
〜3℃の融点を有する、3−(3−プロピルオキシ−5,
6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ
フチル)フェニルアクリル酸1.66g(35%)を得る。
実施例23 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアク
リル酸 (a)3−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒ
ドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チルナフタレン7g(24.7ミリモル)と1−ブロモヘプタ
ン4.24mL(27ミリモル)との反応により、3−ブロモ−
2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
−テトラメチルナフタレン10g(100%)を、褐色の油の
形で得る。
(b)2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヘ
プチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テト
ラメチルナフタレン10g(26.2ミリモル)から出発し
て、102〜3℃の融点を有する、予期されたボロン酸6.1
g(67%)を得る。
(c)3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−ヘプチルオキシ
−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフ
チルボロン酸5g(14.4ミリモル)と3−ブロモフェニル
アクリル酸2.52g(11.1ミリモル)との反応により、112
〜3℃の融点を有する、3−(3−ヘプチルオキシ−5,
6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ
フチル)フェニルアクリル酸2.7g(54%)を得る。
実施例24 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸 (a)3−ブロモ−2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−
テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒ
ドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
チルナフタレン7g(24.7ミリモル)と塩化メトキシメチ
ル2.05mL(27ミリモル)との反応により、3−ブロモ−
2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
8,8−テトラメチルナフタレン8.1g(100%)を、薄褐色
の油の形で得る。
(b)2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−メ
トキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ
トラメチルナフタレン8g(24.4ミリモル)から出発し
て、133〜4℃の融点を有する、予期されたボロン酸5.5
g(77%)を得る。
(c)3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェ
ニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−メトキシメトキ
シ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナ
フチルボロン酸5.3g(18.1ミリモル)と3−ブロモフェ
ニルアクリル酸3.16g(14ミリモル)との反応により、1
56〜7℃の融点を有する、3−(3−メトキシメトキシ
−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2
−ナフチル)フェニルアクリル酸4.39g(80%)を得
る。
実施例25 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル
酸 (a)3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸メチル 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸2g(5ミリモル)、メタノール10mL及びTHF1
0mLを、丸底フラスコ中に入れる。濃硫酸2.8mLを添加
し、混合物を室温で&e時間撹拌する。反応媒体を水中
に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後に
有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして蒸発させる。182〜3℃の融点を有する、予
期されたメチルエステル1.80g(98%)を捕集する。
(b)3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
クリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のメチルエステ
ル1.5g(4.1ミリモル)から出発して、244〜5℃の融点
を有する、3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニ
ルアクリル酸1.3g(90%)を得る。
実施例26 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フ
ェニルアクリル酸 (a)1−メチル−3−(3−メチルブト−2−エニ
ル)スルファニルベンゼン 3−メチルチオフェノール5g(40ミリモル)、炭酸カ
リウム5.6g(40ミリモル)及びDMF50mLを、三ツ口フラ
スコに入れる。臭化3−メチル−2−ブテン7.2g(48ミ
リモル)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌する。反
応媒体を水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が
起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして蒸発させる。予期された生成物7.8g(100
%)を、黄色の油の形で捕集する。
(b)4,4,7−トリメチルチオクロマン 1−メチル−3−(3−メチルブト−2−エニル)ス
ルファニルベンゼン7g(36.4ミリモル)及びトルエン50
mLを、丸底フラスコに入れ、パラ−トルエンスルホン酸
10.4g(54.6ミリモル)を添加する。混合物を4時間還
流させる。反応媒体を乾固するまで蒸発させ、残渣を水
及びエチルエーテル中に溶解し、沈降が起こった後に有
機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発
させる。このチオクロマン6.8g(97%)を褐色の油の形
で捕集する。
(c)6−ブロモ−4,4,7−トリメチルチオクロマン 4,4,7−トリメチルチオクロマン6.2g(32.3ミリモ
ル)、ジクロロメタン40mL及び鉄粉末90mgを、三ツ口フ
ラスコ中に入れる。臭素1.65mL(32.2ミリモル)を添加
し、混合物を室温で2時間撹拌する。反応媒体を重炭酸
ナトリウム溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、沈
降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで
乾燥し、そして蒸発させる。得られた残渣を、ヘプタン
で溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーに
より精製する。ブロモ誘導体5.9g(67%)を、薄黄色の
油の形で捕集する。
(d)4,4,7−トリメチルチオクロマニルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、6−ブロモ−4,4,7
−トリメチルチオクロマン5.8g(21.4ミリモル)から出
発して、252〜3℃の融点を有する、予期されたボロン
酸3.88g(76%)を得る。
(e)3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イ
ル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、4,4,7−トリメチル
チオクロマニルボロン酸1.5g(6.3ミリモル)と3−ブ
ロモフェニルアクリル酸1.2g(5.3ミリモル)との反応
により、102〜3℃の融点を有する、3−(4,4,7−トリ
メチルチオクロマン−6−イル)フェニルアクリル酸1.
1g(99%)を得る。
実施例27 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミ
ド (a)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリロイル=クロ
リド 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸3.5g(10ミリ
モル)及びジクロロメタン50mLを、丸底フラスコに入
れ、ジシクロヘキシルアミン2mL(10ミリモル)を添加
する。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで塩化チオニ
ル729μL(10ミリモル)を、15分間撹拌しながら添加
する。反応媒体を乾固するまで蒸発させ、残渣をエチル
エーテル中に溶解し、ジシクロヘキシルアミン塩を濾別
し、濾液を蒸発させる。粗製の酸クロリド3.7g(100
%)を捕集し、これをその現在の状態で残りの合成のた
めに使用する。
(b)N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアク
リルアミド THF20mLを丸底フラスコ中に入れ、エチルアミン溶液
(70%)2.8mL(35ミリモル)を添加する。THF40mL中の
3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)フェニルアクリロイル=クロリド1.
2g(3.2ミリモル)の溶液を滴下により添加し、混合物
を室温で1時間撹拌する。反応媒体を塩酸で酸性にし、
エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を
分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させ
る。得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離するシリカ
のカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。溶媒
を蒸発させた後、158〜9℃の融点を有する、N−エチ
ル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド817mg
(68%)を捕集する。
実施例28 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリルアミド 実施例27(a)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリロイル=クロリド1.2g(3.2ミリモ
ル)と4−ヒドロキシアニリン349mg(3.2ミリモル)と
の反応により、240〜1℃の融点を有する、N−(4−
ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリルアミド810mg(57%)を得る。
実施例29 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド 実施例27(e)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)フェニルアクリロイル=クロリド1.3g(3.4ミリモ
ル)とモルホリン620μL(7.12ミリモル)との反応に
より、158〜9℃の融点を有する、3−(3,5,5,8,8−ペ
ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)
フェニルアクリル酸モルホリド1.25g(88%)を得る。
実施例30 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)ベンズアルデヒド5g(16.3ミリモル)とホスホノ酢
酸トリエチル4.79g(21.2ミリモル)との反応により、7
0〜2℃の融点を有する、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
アクリル酸エチル5g(81%)を得る。
実施例31 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸 (a)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−2−ナフチル)アセトフェノン 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタ
メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン
酸5g(20.3ミリモル)と3−ブロモアセトフェノン2.7g
(13.5ミリモル)との反応により、89〜90℃の融点を有
する、予期された生成物4.3g(90%)を得る。
(b)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−
エン酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−
ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
ル)アセトフェノン3.7g(11.5ミリモル)とホスホノ酢
酸トリエチル3.9g(17.3ミリモル)との反応により、予
期されたエチルエステル2.67g(60%)を、黄色の油の
形で得る。
(c)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−
エン酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステ
ル2.5g(6.4ミリモル)から出発して、166〜7℃の融点
を有する、3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト
−2−エン酸1.63g(70%)を得る。
実施例32 本発明による化合物に基づく種々の固形製剤をこの実
施例で示す。
A−経口経路 (a)0.2g錠剤 実施例1の化合物 0.001g デンプン 0.114g リン酸二カルシウム 0.020g シリカ 0.020g ラクトース 0.030g タルク 0.010g ステアリン酸マグネシウム 0.005g (b)5mLアンプル中の飲用懸濁剤 実施例3の化合物 0.001g グリセリン 0.500g 70%ソルビトール 0.500g サッカリン酸ナトリウム 0.010g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.040g 矯味・矯臭 十分量 精製水 5mLにする十分量 (c)0.8g錠剤 実施例5の化合物 0.500g 予備ゼラチン化デンプン 0.100g 微結晶性セルロース 0.115g ラクトース 0.075g ステアリン酸マグネシウム 0.010g (d)10mLアンプル中の飲用懸濁剤 実施例2の化合物 0.050g グリセリン 1.000g 70%ソルビトール 1.000g サッカリン酸ナトリウム 0.010g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.080g 矯味・矯臭 十分量 精製水 10mLにする十分量 B−局所経路 (a)軟膏 実施例21の化合物 0.020g ミリスチン酸イソプロピル 81.700g 液体ペトロラタム 9.100g シリカ(デグッサ(Degussa)より販売されている「エ
ーロジル(Aerosil)200」 9.180g (b)軟膏 実施例9の化合部 0.300g ホワイトペトロラタム薬局方 100gにする十分量 (c)非イオン性油中水滴型クリーム 実施例7の化合物 0.100g ラノリンアルコール、ワックス及びオイルを乳化する混
合物(BDFにより販売されている「無水オイセリン(Anh
ydrous Eucerin)」 39.900g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g パラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g 殺菌脱塩水 100gにする十分量 (d)ローション 実施例30の化合物 0.100g ポリエチレングリコール(PEG400) 69.900g 95%エタノール 30.000g (e)疎水性軟膏 実施例25の化合物 0.300g ミリスチン酸イソプロピル 36.400g シリコーンオイル(ローン・プーラン(Rhoene−Poulen
c)により販売されている「ロドルシル(Rhodorsil)47
V300」) 36.400g ミツロウ 13.600g シリコーン(ゴールドシュミット(Goldschmidt)によ
り販売されている「エイビル(Abil)300,000cst」)10
0gにする十分量 (f)非イオン性水中油滴型クリーム 実施例14の化合物 0.500g セチルアルコール 4.000g グリセリンモノステアラート 2.500g PEG50ステアラート 2.500g カライトバター(Karite butter) 9.200g プロピレングリコール 2.000g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g パラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g 殺菌脱塩水 100gにする十分量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 627 A61K 31/00 627A 31/19 602 31/19 602 31/38 601 31/38 601 31/40 31/40 31/44 606 31/44 606 C07C 59/48 C07C 59/48 59/52 59/52 69/54 69/54 Z 233/11 233/11 C07D 207/333 C07D 207/333 213/55 213/55 307/54 307/54 333/16 333/16 333/24 333/24 // C07M 7:00 9:00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一般式(I)に相当することを特徴
    とする、二環式芳香族化合物並びにその塩及びその光学
    異性体及び幾何異性体: [式中、 ・R1は、(i)−CH3基、 (ii)基−CH2OR5、 (iii)基−COR6、 (但し、R5及びR6は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・Arは、下記の式(a)〜(e)の基から選択される基
    を表わし、 (但し、R5及びR7は下記に示す意味を有する) ・Xは、 (但し、R8及びR9は下記に示す意味を有する) を表し、 ・R2及びR3は、同一又は異なっていてよく、 (i)水素原子、 (ii)少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル基、
    その中でフェニル基に結合している炭素は、少なくとも
    2個の炭素原子で置換されている、 (iii)基−OR5、 (iv)基−SR5、 (但し、R5は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、
    任意にメチル基で置換された及び/又は任意に酸素原子
    若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員環を形成
    してよいことが理解され、 ・R2及びR3は、以下の各場合: R2=R3=(i) R2=R3=(iii) R2=R3=(iv) R2=(i)及びR3=(iii) R2=(i)及びR3=(iv) R2=(iii)及びR3=(i) R2=(iii)及びR3=(iv) R2=(iv)及びR3=(i) R2=(iv)及びR3=(iii) を有することができないことが理解され、 ・R4及びR7は、同一又は異なっていてよく、水素原子、
    ハロゲン原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖若しく
    は分枝鎖アルキル基又は基−OR5を表わし、 ・R5は、水素原子、低級アルキル基又は基−COR10(但
    し、R10は下記に示す意味を有する)を表わし、 ・R6は、(a)水素原子、 (b)低級アルキル基、 (c)下記式の基 (但し、R′及びR″は、下記に示す意味を有する)、 (d)基−OR11、 (但し、R11は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R8及びR9は、同一又は異なっていてよく、水素原子又
    は低級アルキル基を表わし、 ・R10は、低級アルキル基を表わし、 ・R11は、水素原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖
    又は分枝鎖アルキル基、アルケニル基、モノ−若しくは
    ポリヒドロキシアルキル基、任意に置換されたアリール
    若しくはアラルキル基を表わし、 ・R′及びR″は、同一又は異なっていてよく、水素原
    子、低級アルキル、モノ−若しくはポリヒドロキシアル
    キル基、任意に置換されたアリール基又はアミノ酸若し
    くは糖残基を表わし、又は一緒になって、複素環を形成
    する]。
  2. 【請求項2】アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の
    塩又はその代わりに亜鉛の塩又は有機アミンの塩である
    ことを特徴とする、請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】単独で又は混合物として、下記の化合物か
    らなる群から得られることを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の化合物: 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
    −チオフェンアクリル酸、 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
    −チオフェンプロピオル酸、 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4
    −チオフェンアクリル酸、 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2
    −チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
    −2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
    テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル
    酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
    −2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリ
    ル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル
    −2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 2−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル
    酸、 2−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
    クリル酸、 2−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
    クリル酸、 2−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
    ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
    アクリル酸、 2−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリ
    ル酸、 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8
    −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
    5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアク
    リル酸、 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−
    5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアク
    リル酸、 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ
    −5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルア
    クリル酸、 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,
    8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル
    酸、 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フ
    ェニルアクリル酸、 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミ
    ド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−
    ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
    ル)フェニルアクリルアミド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エノン
    酸、 4−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ
    ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル
    アクリル酸、 4−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,
    6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリ
    ル酸、 4−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,
    7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル
    酸、 4−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
    クリル酸、 4−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル
    −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア
    クリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)フェニル]アクロレイン、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]プロプ−2−エン
    −1−オール、 シス−3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8
    −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−
    エノン酸、 シス−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト
    ラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−3−ピリジンアクリル酸、 3−(3−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−
    テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 6−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド
    ロ−2−ナフチル)−2−ピリジンアクリル酸。
  4. 【請求項4】下記の特徴の少なくとも一つを有すること
    を特徴とする、請求の範囲第1項記載の化合物: R1は、基−COR6を表わす、 Arは、式(a)又は(d)の基を表わす、 Xは、基 を表わす、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、任
    意にメチル基で置換された及び/又は任意に酸素原子若
    しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員環を形成す
    る。
  5. 【請求項5】該化合物が、4−メトキシ−3−(3,5,5,
    8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフ
    チル)フェニルアクリル酸、またはそのエステル[ただ
    し上記エステルは、4−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−
    ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチ
    ル)フェニルアクリル酸の−COOH基が−COOR基となっ
    たもので、該Rは水素原子、1〜20個の炭素原子を有
    する直鎖又は分枝鎖アルキル基、アルケニル基、モノ−
    若しくはポリヒドロキシアルキル基、任意に置換された
    アリール若しくはアラルキル基を表わす]であることを
    特徴とする、請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】医薬品製品として使用するための、請求の
    範囲第1項乃至第5項の何れか1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】化粧品的に許容できる担体中で、請求の範
    囲第1項乃至第5項の何れか1項記載の化合物の少なく
    とも1種を含有してなることを特徴とする化粧品組成
    物。
  8. 【請求項8】請求の範囲第1項乃至第5項の何れか1項
    記載の化合物(群)の濃度が、全体としての組成物に対
    して0.001重量%〜3重量%の範囲内であることを特徴
    とする請求の範囲第7項記載の組成物。
  9. 【請求項9】身体又は頭髪衛生のための、請求の範囲第
    7項又は第8項記載の何れかに記載の化粧品組成物の使
    用。
JP9532318A 1996-03-14 1997-03-05 二環式芳香族化合物 Expired - Fee Related JP2991502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/03235 1996-03-14
FR9603235A FR2746101B1 (fr) 1996-03-14 1996-03-14 Composes bicycliques-aromatiques
PCT/FR1997/000391 WO1997033881A1 (fr) 1996-03-14 1997-03-05 Composés bicycliques-aromatiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509987A JPH10509987A (ja) 1998-09-29
JP2991502B2 true JP2991502B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=9490195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532318A Expired - Fee Related JP2991502B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-05 二環式芳香族化合物

Country Status (21)

Country Link
US (5) US6147255A (ja)
EP (1) EP0832081B1 (ja)
JP (1) JP2991502B2 (ja)
KR (2) KR100255418B1 (ja)
CN (2) CN100345827C (ja)
AT (1) ATE231852T1 (ja)
BR (1) BR9702200A (ja)
CA (1) CA2218766C (ja)
DE (1) DE69718734T2 (ja)
DK (1) DK0832081T3 (ja)
EA (1) EA001216B1 (ja)
ES (1) ES2192668T3 (ja)
FR (1) FR2746101B1 (ja)
HU (1) HUP9901452A3 (ja)
IL (1) IL122196A0 (ja)
MX (1) MX9708800A (ja)
NO (1) NO975192L (ja)
NZ (1) NZ329199A (ja)
PL (1) PL187407B1 (ja)
PT (1) PT832081E (ja)
WO (1) WO1997033881A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115728B1 (en) 1995-01-30 2006-10-03 Ligand Pharmaceutical Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor γ
JPH11511472A (ja) * 1995-09-18 1999-10-05 リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド Rxrアゴニストを用いたniddmの治療
FR2746101B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-30 Composes bicycliques-aromatiques
FR2776657B1 (fr) 1998-03-31 2000-05-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetologie
CN1247192C (zh) * 1998-05-06 2006-03-29 盖尔德马研究及发展公司 鉴别促进黑色素生成的化合物的检定法及有关化合物
US20030113281A1 (en) * 1998-05-06 2003-06-19 Galderma Research & Development, S.N.C. Assay for identification of compounds that promote melanin production and retinoid-like compounds identified by said assay
FR2801307B1 (fr) * 1999-11-24 2002-12-06 Galderma Res & Dev Analogues de la vitamine d
JP2007297283A (ja) * 2004-07-28 2007-11-15 Santen Pharmaceut Co Ltd 新規桂皮酸関連化合物
JP2010503615A (ja) * 2006-08-29 2010-02-04 レインナーベート リミテッド レチノイド化合物およびそれらの使用
FR2910321B1 (fr) 2006-12-21 2009-07-10 Galderma Res & Dev S N C Snc Gel creme comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2910320B1 (fr) 2006-12-21 2009-02-13 Galderma Res & Dev S N C Snc Emulsion comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2931661B1 (fr) 2008-05-30 2010-07-30 Galderma Res & Dev Nouvelles compositions depigmentantes sous forme d'une composition anhydre sans vaseline et sans elastomere comprenant un derive phenolique solubilise et un retinoide.
JP2013014534A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Daicel Corp ベンゾイルギ酸化合物、及びその製造方法
AU2012308582B2 (en) * 2011-09-15 2016-11-24 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For And On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
SI23949A (sl) 2011-12-19 2013-06-28 Silverstone Pharma Nove kristalne soli zofenoprila, postopek za njihovo dobivanje in njihova uporaba v terapiji
SG11201506796XA (en) * 2013-03-14 2015-09-29 Bristol Myers Squibb Co Bicyclo [2.2.1] acid gpr120 modulators
US10328040B2 (en) 2014-01-17 2019-06-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic methods
US9908856B2 (en) 2014-02-26 2018-03-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10231947B2 (en) 2017-01-23 2019-03-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Isochroman compounds and methods of use thereof
US10238655B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dihydroindene and tetrahydronaphthalene compounds
US10238626B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995229A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Tsumura Juntendo Inc 新規ハイドロオキシビフエニル化合物
FR2601670B1 (fr) * 1986-07-17 1988-10-07 Cird Nouveaux derives bicycliques aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
US4792567A (en) * 1987-06-09 1988-12-20 Fmc Corporation Acaricidal aryl arylthien-2-yl ethenes
US5814651A (en) * 1992-12-02 1998-09-29 Pfizer Inc. Catechol diethers as selective PDEIV inhibitors
FR2719043B1 (fr) * 1994-04-26 1996-05-31 Cird Galderma Nouveaux composés bicycliques-aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations.
JP2848964B2 (ja) * 1994-08-10 1999-01-20 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レチノイン酸x受容体リガンド
FR2729664A1 (fr) * 1995-01-20 1996-07-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques a forte activite biologique compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
FR2746101B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-30 Composes bicycliques-aromatiques
US6166006A (en) * 1997-12-19 2000-12-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anilide derivative, production and use thereof
WO1999032100A2 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for antagonizing ccr5 comprising anilide derivative
US5994379A (en) * 1998-02-13 1999-11-30 Merck Frosst Canada, Inc. Bisaryl COX-2 inhibiting compounds, compositions and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
DE69718734D1 (de) 2003-03-06
CN100345827C (zh) 2007-10-31
FR2746101B1 (fr) 1998-04-30
PT832081E (pt) 2003-06-30
AU704753B2 (en) 1999-05-06
NO975192L (no) 1998-01-14
HUP9901452A2 (hu) 1999-08-30
CA2218766C (fr) 2003-07-15
US6825360B1 (en) 2004-11-30
ES2192668T3 (es) 2003-10-16
WO1997033881A1 (fr) 1997-09-18
KR100255418B1 (ko) 2000-05-01
ATE231852T1 (de) 2003-02-15
DE69718734T2 (de) 2003-08-21
EP0832081A1 (fr) 1998-04-01
MX9708800A (es) 1998-02-28
KR100263581B1 (ko) 2000-08-01
NO975192D0 (no) 1997-11-12
CN1109031C (zh) 2003-05-21
US20030060491A1 (en) 2003-03-27
NZ329199A (en) 1999-06-29
FR2746101A1 (fr) 1997-09-19
EP0832081B1 (fr) 2003-01-29
EA199700380A1 (ru) 1998-08-27
CN1190394A (zh) 1998-08-12
DK0832081T3 (da) 2003-05-26
IL122196A0 (en) 1998-04-05
AU2030597A (en) 1997-10-01
CN1443756A (zh) 2003-09-24
JPH10509987A (ja) 1998-09-29
PL187407B1 (pl) 2004-07-30
CA2218766A1 (fr) 1997-09-18
US6147255A (en) 2000-11-14
PL323364A1 (en) 1998-03-30
BR9702200A (pt) 1999-07-20
US6515021B1 (en) 2003-02-04
US20030135053A1 (en) 2003-07-17
EA001216B1 (ru) 2000-12-25
HUP9901452A3 (en) 2001-02-28
KR19990014804A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991502B2 (ja) 二環式芳香族化合物
KR100280238B1 (ko) 삼방향족화합물,그것을함유하는조성물및그것의용도
US6162445A (en) Polyaromatic propynyl compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
US5124473A (en) Polycyclic aromatic derivatives, process for preparing the same and pharmaceutical and cosmetic compositions containing the same
RU2157361C2 (ru) Агент в косметической или фармацевтической композиции, предназначенной для лечения расстройств или заболеваний, связанных со сверхрегуляцией рецепторов ррк и/или с гипервитаминозом а, соединения, обладающие этой активностью
IE862676L (en) Bicyclic naphthalene derivatives
KR100288989B1 (ko) 이환성 방향족 화합물 및 인간 또는 수의학용 의약 및 화장학에서의 그 용도
JP3232484B2 (ja) 二芳香族化合物、それらを含む薬理学的および化粧品組成物、およびその用途
JP2910995B2 (ja) 新規なホルモンレセプター調節化合物、これを含有する組成物、及びこの治療用途
JP3181297B2 (ja) プロピニル又はジエニル二芳香族化合物
US6156750A (en) Bioactive bicyclic aromatic compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
JP3665079B2 (ja) ビ芳香族化合物およびそれらを含む医薬および化粧品組成物
JP3566210B2 (ja) ジアリールセレン化物化合物、並びにヒト又は動物の医薬及び化粧品における使用
MXPA00012229A (en) Diarylselenide compounds and their use in human or veterinary medicine and in cosmetics
MXPA97010466A (en) Esthylene compounds containing an adamantile group, compositions that contain them and their u

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees