JPH11511472A - Rxrアゴニストを用いたniddmの治療 - Google Patents

Rxrアゴニストを用いたniddmの治療

Info

Publication number
JPH11511472A
JPH11511472A JP9512842A JP51284297A JPH11511472A JP H11511472 A JPH11511472 A JP H11511472A JP 9512842 A JP9512842 A JP 9512842A JP 51284297 A JP51284297 A JP 51284297A JP H11511472 A JPH11511472 A JP H11511472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
agonist
rxr
composition
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9512842A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイマン,リチャード・エイ
セサリオ,ローズマリー
マクハージー,ランジャン
Original Assignee
リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド filed Critical リガンド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JPH11511472A publication Critical patent/JPH11511472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/203Retinoic acids ; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/50Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid containing condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/49Polycyclic acids containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/66Polycyclic acids with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/21Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C65/28Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing ether groups, groups, groups, or groups having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • C07C65/34Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic
    • C07C65/36Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/08Aza-anthracenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • C07D311/92Naphthopyrans; Hydrogenated naphthopyrans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5038Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving detection of metabolites per se
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5061Muscle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/22Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/24Anthracenes; Hydrogenated anthracenes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はRXRアゴニストを単独でまたはチアゾリジンジオン化合物などのPPARγアゴニストと組み合わせて使用してインスリン非依存性糖尿病の治療のための方法および組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 RXRアゴニストを用いたNIDDMの治療 発明の分野 本発明は糖尿病および関連徴候を治療するための方法および製薬学的化合物に 関する。 発明の背景 インスリン非依存性糖尿病(NIDDM、II型糖尿病)はインスリン分泌および インスリン作用の異常によって特徴付けられる。NIDDMは米国内で糖尿病と 診断された約600万人のうちの90−95%を構成する。NIDDMは、高血 糖で特徴付けられ、末梢組織(骨格筋および脂肪組織)におけるインスリン耐性 の結果、インスリンで刺激されたグルコースの取込み/利用が鈍化され、肝臓に おいてはインスリンによるグルコース産生の抑圧が不十分である。インスリン作 用におけるこれらの障害は血中グルコースの急激な上昇およびグルコース不寛容 (intolerance)の発達において重要な役割を果たしている。 食事および運動がNIDDM患者の第1段階療法である。NIDDM患者はま た、血中グルコースレベルを制御する経口低血糖剤を服用する。最も広範囲に使 用されている低血糖剤は、多様なインスリン製剤およびスルホニル剤である。こ れらの治療法の主要な欠点は、高インスリン血症のための潜在的に生命を脅かす 低血糖症の発生である。 これらの治療法で起こり得る高インスリン血症はまた、糖尿病の主要死因であ る心臓血管疾患の危険の上昇にも関する。それゆえ、循環インスリン濃度を増加 させない抗糖尿病剤の存在が必要である。 化合物の新規のクラスであるチアゾリジンジオン(thiazolidinedione)は、 インスリン分泌を促進することよりむしろインスリン作用を増加させることによ って、抗高血糖作用を遂げると示されている。チアゾリジンジオンは、非常に高 投与量でさえも低血糖状態を引き起こさずにインスリン耐性を改善し、および血 漿グルコースおよびインスリン(上昇されたところでさえ)を正常化する。チア ゾリジンジオンインスリン増感剤、例えば、シグリタゾン(ciglitazone)、エ ン グリタゾン(englitazone)、ピオグリタゾン(pioglitazone)、BRL 496 53(5−[[4−[2−(メチル−2−ピリジニルアミノ)エトキシ]フェニ ル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオン)、およびトログリタゾン(trogli tazone)は、肝臓グルコース産生のインスリン媒介抑制およびインスリン刺激グ ルコースの取込み、および脂肪組織による利用を増強する。チアゾリジンジオン はまた、インスリン応答性を増加させるのに貢献するグルコーストランスポータ ー(例えばGlut 4)の発現を変化させる。発明の概要 発明者らは、RXRアゴニストがチオベンゾリジンジオン化合物の抗糖尿病効 果を模倣または増強することを見い出した。RXRアゴニストは、RXR/PP ARγヘテロダイマーの転写活性を活性化し、インスリン刺激性グルコース取込 みを増加させ、トリグリセリドのレベルを低下させ、インスリンのレベルを抑圧 し、およびHDLコレステロールのレベルを上昇させる。2つのRXRアゴニス トはグルコース、トリグリセリドおよびインスリンレベルをNIDDMの2つの 確立された動物モデル、すなわちob/obおよびdb/dbマウスにおいて低下させる と示されている。それゆえ、RXRアゴニストはNIDDMの治療および関連兆 候におけるインスリン増感剤またはインスリン模倣物(mimetic)として使用す ることができる。 さらに、RXRアゴニストおよびPPARγアゴニスト、例えばチアゾリジン ジオンなどの組合せは、PPARγの脂肪細胞化および抗糖尿病効果を増強すよ うRXR/PPARγヘテロダイマーの相乗活性化を達成する。db/dbマウスに おいて、RXRアゴニストおよびPPARγアゴニストの組合せは、個々の化合 物が行うより多くグルコースのレベルを低下させることを示した。 それゆえ、本発明は以下に限るものではないが、RXRアゴニストを含むRX R/PPARγのアクチベーターの製薬学的に有効な量を含む組成物を宿主に投 与することによって、NIDDMを有する宿主またはインスリン耐性糖尿病を有 する宿主を治療するための方法および組成物に関する。該宿主はヒト患者または ヒトNIDDMの動物モデルであってよい。本発明の組成物は宿主内のNIDD Mの1またはそれ以上の兆候を治療、改善または妨害するように適合させる。好 ましい薬剤は非常に効能がありかつ低い毒性を選択しているものである。この点 において、当業者は本発明のRXRアゴニスト含有化合物および組成物で治療す ることができる代謝疾患の例として、NIDDMを認識するであろう。本発明の 化合物および組成物で治療可能である代謝疾患の他の例には、以下に限るもので はないが、肥満および甲状腺ホルモン異常が含まれる。 「製薬学的に有効な量」とは、NIDDMに対する治療上適切な効果を有して いる製薬学的化合物または組成物の量を意図する。治療上適切な効果は患者にお けるNIDDMの1またはそれ以上の兆候をある程度緩和するが、または例えば 、循環しているインスリンに対する細胞応答の感受性を増加させ、以下に限られ るものではないが、高血糖症、高インスリン血症および高トリグリセリド血症を 含むNIDDMの1またはそれ以上の臨床兆候を治療、低減または妨害すること などのNIDDM関連または原因の1またはそれ以上の生理学的または生化学的 媒介変数を部分的または完全に正常状態に戻す。好ましい態様において、化合物 または組成物の製薬学的に有効な量は脂肪組織または筋肉組織によるグルコース の取込みを増加させる量を意図する。別の好ましい態様において、化合物または 組成物の製薬学的に有効な量とは、脂肪組織によるトリグリセリドの取込みを増 加させる量を意図する。 「RXR/PPARγヘテロダイマーのアクチベーター」とは、RXR/PP ARγヘテロダイマーと組み合わせると該ヘテロダイマーの転写調節作用を増加 させ、以下に限るものではないが、米国特許第4,981,784号、5,071, 773号、5,298,429号、5,506,102号、WO89/05355号 、WO91/06677号、WO92/05447号、WO93/11235号 、WO95/18380号、PCT/US93/04399号、PCT/US9 4/03795号およびカナダ特許第2,034,220号など、参照のため本明 細書に包含する)において記載または開示されている「同時トランスフェクショ ン」または「シス−トランス」アッセイにおいて知られているアッセイによって 測定される化合物または組成物を意図する。それには、以下に解説されるもので はな いが、RXR、PPARまたはその両方を含む。 「RXRアゴニスト」は、RXRホモダイマーまたはヘテロダイマーと組み合 わせるとRXRの転写調節活性を増加させ、以下に限るものではないが、米国特 許第4,981,784号、5,071,773号、5,298,429号、5,50 6,102号、WO89/05355号、WO91/06677号、WO92/ 05447号、WO93/11235号、WO95/18380号、PCT/U S93/04399号、PCT/US94/03795号およびカナダ特許第2 ,034,220号など(参照のため本明細書に包含する)に記載または開示され ている「同時トランスフェクション」または「シス−トランス」アッセイを含む (これらに限るものではない)当業者に公知のアッセイによって測定される化合 物または組成物を意図する。また、それにはこれらに限るものではないが、RA R(すなわちRXR特異的アゴニスト)を超えて好ましくRXRを活性化する化 合物およびRXRおよびRAR(すなわち全アゴニスト)両者を活性化する化合 物を含む。また、ある細胞環境内でRXRを活性化するが、他の細胞環境におい ては活性化しない(すなわち部分的アゴニスト)化合物を含む。RXRアゴニス ト活性を有する以下の文献、特許特許出願に開示または記載されている化合物は 、参照のため本明細書に包含する:米国特許第5,399,586号、5,466, 861号、WO96/05165号、PCT/US95/16842号、PCT /US95/16695号、PCT/US93/10094号、WO94/15 901号、PCT/US92/11214号、WO93/11755号、PCT /US93/10166号、PCT/US93/10204号、WO94/15 902号、PCT/US93/03944号、WO93/21146号暫定的な (provisional)出願60,004,897号および60,009,884号、ベ ーム(Boehm)ら、J.Med.Chem.38(16):3146−3155、1 994、ベームら、J.Med.Chem.37(18):2930−2941、1 994、アントラス(Antras)ら、J.Biol.Chem.266:1157−1 161(1991)、サラザルーオリボ(Salazar-Olivo)ら、Biochem.Bi ophys.Res.Commun. 204:157−263(1994)およびサファ ノバ(Safanova)、Mol.Cell.Endocrin.104:201−211(19 94)。RXR特異的アゴニストは、以下に限るものではないが、LG1002 68(すなわち2−[1−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)−シクロプロピル]−ピリジン−5−カルボン酸) およびLGD1069(すなわち、4−[(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−カルボニル]−安息香酸)お よび類似体、誘導体および製薬学的に許容し得るその塩を含む。LG10026 8およびLGD1069の構造および合成は、ベームら、J.Med.Chem.3 8(16):3146−3155、1994(参照のため本明細書に包含する) に開示されている。全アゴニストには、以下に限られるものではないが、ALR T1057(すなわち9−シスレチノイン酸)および類似体、誘導体および製薬 学的に許容し得るその塩を含む。 好ましい態様において、医薬組成物はまたPPARγアゴニストの製薬学的に 有効な量を含む。かわりに、PPARγアゴニストの製薬学的に有効な量を含む 第2組成物を別個に宿主に投与する。さらに好ましい態様において、RXRおよ びPPARγの両方のアゴニスト活性を有する化合物を使用する。 「PPARγアゴニスト」は、米国特許第4,981,784号および第5,07 1,773号およびレーマン(Lehman)ら、J.Biol.Chem.270:129 53−12956(1995)(参照のため本明細書に包含する)に記載または 開示されている「同時トランスフェクション」または「シス−トランス」アッセ イを含む当業者に公知のアッセイによって測定される化合物または組成物を意図 する。好ましいPPARγアゴニストは以下に限られるものではないが、BRL 49653、トログリタゾン、ピオグリタゾン、シグリタゾン、WAY−120 ,744、エングリタゾン、AD5075、ダーグリタゾンおよび類似体、誘導 体および製薬学的に許容し得るその塩を含む。トントネズ(Tontonez)ら、Ge nes & Develop. 8:1224−1234(1994)、トントネズら、Cell 79:1147−1156(1994)、レーメンら、J.Biol.Chem.2 70(22):1−4、1995、アムリ(Amri)ら、J.Lipid Res.32 : 1149−1456(1991)、アムリら、J.Lipid Res.32:145 7−1463(1991)およびグリマルディ(Grimaldi)ら、Proc.Natl .Acad.Sci.USA 89:10930−10934(1992)を参照のた め本明細書に包含する。 さらに好ましい態様において、該医薬組成物はまた、製薬学的に有効なインス リン、インスリン誘導体、インスリン分泌促進物質、インスリン増感剤またはイ ンスリン模倣物をも含む。別法として、製薬学的に有効な量のインスリン、イン スリン誘導体、インスリン分泌促進物質、インスリン増感剤またはインスリン模 造物を含む組成物を別個に宿主に投与する。 活性成分の製薬学的に有効な量を含む組成物は、宿主に経口または全身投与す ることができる。好ましい態様において、該組成物は経口投与される。 別の局面において、本発明はRXRアゴニストの製薬学的に有効な量を含むN IDDMを治療するための医薬組成物を特徴付ける;NIDDMを有する宿主に 適合させた製薬学的に許容し得る担体を含む。好ましい態様において、該医薬組 成物はまた、製薬学的に有効な量のインスリン、インスリン誘導体、インスリン 誘導体、インスリン分泌促進物質、インスリン増感剤、インスリン模倣物または PPARγアゴニストをも含む。 好ましい態様において、該組成物はNIDDMの治療または高血糖症、高イン スリン血症または高トリグリセリド血症を治療するため米国におけるFDA(外 国における同等の調節機関)によって認可されており、該効果に関してラベルは 叙述している容器内に収まらない。そのような容器には宿主に活性成分の治療上 有効な量を提供した。 別の局面において、本発明はNIDDMを治療するのに有用である化合物の候 補をスクリーニングするための方法を特徴付ける。これらの方法はRXR/PP ARγヘテロヂダイマーと組み合わせると、該ヘテロダイマーの転写調節活性を 増加させ、以下に限るものではないが、米国特許第4,981,784号、5,0 71,773号、5,298,429号、5,506,102号、WO89/053 55号、WO91/06677号、WO92/05447号、WO93/112 35号、WO95/18380号、PCT/US93/04399号、PCT/ US94/03795号およびカナダ特許第2,034,220号など(参照のた め本明細書に包含する)に記載または開示されている「同時トランスフェクショ ン」または「シス−トランス」アッセイを含む当業者に公知のアッセイによって 測定される化合物または組成物を選択する。1例として、潜在的なRXRアゴニ ストなどの候補化合物は脂肪細胞または前脂肪細胞に投与される。細胞内の脂質 のレベルを計測し、ついで候補化合物による処置後の脂質の蓄積量の増加は候補 化合物がNIDDMの治療に有用であることを示している。好ましい態様におい て、脂質のレベルはオイルレッドO染色または細胞内のトリグリセリドのレベル の検出によって測定される。 別の実施例において、可能性のあるRXRアゴニストなどの候補化合物を脂肪 細胞または前脂肪細胞に投与し、ついで脂肪細胞特異的遺伝子(例えばリポタン パク質リパーゼ遺伝子またはPPARγ遺伝子)の転写レベルを測定する。候補 化合物での処理後の脂肪細胞特異的遺伝子の転写の増加は、該候補化合物がNI DDMの治療に有用であることを示唆している。 さらに別の例において、可能性のあるRXRアゴニストなどの候補化合物は脂 肪細胞または前脂肪細胞に投与し、ついでグルコースの取込みのレベルを測定す る。候補化合物での処理後のグルコースの取込みの増加は、該候補化合物がNI DDMの治療に有用であることを示唆している。別法として、候補化合物および インスリンの両者を細胞に投与し、ついで該グルコース取込みのレベルをインス リン単独での処理をした同じ細胞でのレベルと比較する。候補化合物およびイン スリンにより処理された細胞内のグルコース取込みの一層高いレベルは該候補化 合物がインスリン増感剤であり、NIDDMの治療に有用であることを示唆する 。 本発明の他の特徴および利点は、以下の発明の詳細な記載および請求の範囲か ら明らかであるであろう。 図面の簡単な説明 図1aは、RXRアゴニスト(LG100268)、PPARγアゴニスト( チアゾリジンジオン化合物BRL49653)、およびインスリンの多様な組合 せ で処理した3T3−LI前脂肪細胞中のトリグリセリドのレベルによって測定さ れるように3T3−LI細胞内での脂肪細胞の分化の程度を示すグラフである。 レチノイドおよびBRL49653は1μMで使用した。 図1bは、RXRアゴニスト(LGD1069)、PPARγアゴニスト(チ アゾリジンジオン化合物BRL49653)、およびインスリンの多様な組合せ で処理した3T3−LI前脂肪細胞中のトリグリセリドのレベルによって測定さ れるように3T3−LI細胞内での脂肪細胞の分化の程度を示すグラフである。 レチノイドおよびBRL49653は1μMで使用した。 図2aは、RXRアゴニスト(LG100268)、PPARγアゴニスト( チアゾリジンジオン化合物BRL49653)、およびインスリンの多様な組合 せで処理した3T3−LI細胞中のLPLmRNAのレベルを示すグラフである 。レチノイドおよびBRL49653は1μMで使用した。 図2bは、RXRアゴニスト(LG100268)、PPARγアゴニスト( チアゾリジンジオン化合物BRL49653)、およびインスリンの多様な組合 せで処理した3T3−LI細胞中のPPAR7mRNAのレベルを示すグラフで ある。レチノイドおよびBRL49653は1μMで使用した。 図3は、それぞれLG100268、BRL49653およびLG10026 8とBRL49653の組合せで処理したdb/dbマウス中のグルコースのレベル を示すグラフである。 図4は、それぞれLG100268、BRL49653およびLG10026 8とBRL49653の組合せで処理したdb/dbマウス中のトリグリセリドのレ ベルを示すグラフである。 図5は、それぞれLG100268、BRL49653およびLG10026 8とBRL49653の組合せで処理したdb/dbマウス中のHDLコレステロー ルのレベルを示すグラフである。 図6は、それぞれLGD1069、LG100268およびBRL49653 で処理したob/obマウス中のトリグリセリドのレベルを示すグラフである。 図7は、それぞれLGD1069、LG100268およびBRL49653 で処理したob/obマウス中のグルコースのレベルを示すグラフである。 図8は、それぞれLGD1069、LG100268およびBRL49653 で処理したob/obマウス中のインスリンのレベルを示すグラフである。 発明の詳細な記載 TZDはPPARγにより抗糖尿病および脂肪細胞化の効果を活性化する チアゾリジンジオンは糖尿病および肥満の動物モデルにおけるグルコースおよ び脂質のレベルを有意に低減させるインスリン増感剤である(キーズ(Kees) ら、J.Medicinal Chem.38(4):617−628、1995;ウィルソ ン(Wilson)ら、J.Medicinal Chem.39(3):665−668、19 96;ヤング(Youg)ら、Diabetes 44:1087−1092、1995) 。チアゾリジンジオンは、インスリン放出を刺激せずにグルコースの利用を改善 する。 例えば、肥満マウスにBRL49653を繰り返し投与すると、標的組織のイ ンスリン応答性を高めることによって糖血コントロールを改善する。BRL49 653は、インスリン受容体数の増加およびGLUT4の転座を促進することの 両者によって、拡張された細胞内プールから細胞表面へのインスリン刺激グルコ ース輸送をインスリン耐性肥満マウス由来の脂肪細胞中で可能にする。 チアゾリジンジオンはまた、選択的なPPARγアゴニストである(レーマン ら、J.Biol.Chem.270(22):1−4、1995)。PPARγの活 性化のEC50と高血糖活性の最少有効用量(MED)との比較は有意な相関を明 らかにした。イン・ビトロPPARγ活性とイン・ビボでのチアゾリジンジオン の抗高血糖活性間の相関は、チアゾリジンジオンの抗糖尿病効果の分子標的とし てのPPARγを示唆する。 PPARγはリガンド活性化転写因子の核受容体スーパーファミリーの一員で ある。それは脂肪特異的なやり方で発現され、その発現はいくつかの前脂肪細胞 細胞株の分化の間に早期に誘発される。繊維芽細胞中のPPARγの強制発現は 脂肪細胞の分化という結果となる。 インスリン増感活性に加えて、チアゾリジンジオンは顕著な脂肪細胞効果を前 脂肪細胞および間充組織幹細胞に及ぼす(トントノズら、Cell 79:1147 −1156、1994)。BRL49653でのCH3/10T1/2の処理は 効率よい脂肪細胞の分化となり、その結果はPPARγのリガンド媒介活性化が 間充組織幹細胞中の脂肪細胞化シグナルカスケードを開始するのに十分である。 PPARγはチアゾリジンジオンの脂肪細胞化効果の分子標的である。 脂肪細胞化はNIDDMの進行において役割を果たしており、それはバランス を失ったグルコース恒常性だけでなく、循環脂肪の上昇したレベルによって特徴 付けられる。脂質のレベルの増加がグルコース処分を邪魔することを示す。 脂肪細胞は、脂質代謝およびエネルギー恒常性における重要な役割を果たす非 常に特異化された細胞である。それらの主要な役割は、カロリー過剰の時期にト リグリセリドを蓄え、栄養不足時にその保存物を動員することである。 脂肪細胞の分化は脂肪細胞特異的遺伝子発現における協調的な増加によって特 徴付けられる。PPARγは脂肪細胞に得意的に発現する。その発現はいくつか の前脂肪細胞細胞株の分化の進行の間の初期に誘発される。繊維芽細胞中のPP ARγの強制発現は、脂肪細胞の分化という結果となる。 RXRおよびPPARγの脂肪細胞への相乗効果 PPARγの発現は培養された脂肪細胞株の分化の間の初期に誘発され、脂肪 組織中で非常に高いレベルで特異的に発現する。PPARγは他の脂肪細胞特異 的遺伝子(例えば、脂肪細胞P2遺伝子(aP2遺伝子))の転写を調節するこ とによって脂肪細胞化を調節する。aP2遺伝子は細胞内脂質結合タンパク質を コードし、ついで脂肪細胞中にもっぱら発現する。 aP2遺伝子の5’−フランキング領域からの518bp DNA断片は、培養 された細胞およびトランスジェニックマウスの両方において高レベルの脂肪細胞 特異的遺伝子発現を指令するエンハンサーとして同定されている。aP2エンハ ンサー、ARE6およびARE7における1対のエレメントは、脂肪細胞由来の 核抽出物においてしか検出されないARF6として名付けられた核因子に結合す る。ARF6−結合部位は脂肪細胞特異的発現に必要でありかつ十分であり、こ のことはトランス作用因子ARF6はaP2エンハンサーの分化依存および組織 特異 的スイッチとして機能することを示唆する(トントノズら、Genes & Develop ment 、8:1224−1234、1994)。 ARF6認識配列はDR−1(1−ヌクレオチドスペーサーを有する反復を指 令)として知られる核ホルモン受容体結合部位の1つのタイプに類似する。この モチーフは、RXRとCOUP−TFのヘテロダイマーおよびRXRと該PPA Rのヘテロダイマーに好んで結合することが示されている。競合物としての多様 なHRE配列を用いたDNA移動度遅滞実験(DNA mobility retardation ex periment)はARF6がDR−1部位を好んで認識することを証明した。 ARF6はRXRαとPPARγのヘテロダイマー複合体として同定されてい る。PPARγおよびRXRαはイン・ビトロでのARF6−結合部位上にヘテ ロダイマーを形成することを示している。一時的なトランスフェクション中のこ れらの因子の強制発現は、繊維芽細胞などの非脂肪細胞中の脂肪細胞特異的aP 2エンハンサーを活性化するのに十分である。この活性化はベルオキシソーム増 殖因子、脂肪酸および9−シスレチノイン酸によって可能となる。RXRαに対 する抗血清は、脂肪細胞核抽出物におけるARF6活性を特異的に阻害する。 RXRα発現ベクターおよびPPARγ発現ベクターの同時トランスフェクシ ョンは、非脂肪細胞におけるaP2エンハンサーを活性化するための相乗効果を 有する。aP2エンハンサーの最大の活性化はPPARγ、RXRαおよびその アゴニストの両者が存在する場合に観察される。 いかなる理論にも縛られず、本出願人はRXRアゴニストは、RXRおよびP PARγヘテロダイマーの相乗効果により組織中のグルコース利用に影響を及ぼ すことを提案する。RXR/PPARγヘテロダイマーは、RXRアゴニストま たはRXRアゴニストとPPARγアゴニストとの組合せによって活性化される 場合、脂肪細胞化を誘発し、グルコースおよびトリグリセリド取込みのレベルを 調節する。別にまたはさらに、RXR/PPARγヘテロダイマーはRXRアゴ ニストまたはRXRアゴニストとPPARγアゴニストとの組合せによって活性 化される場合、腫瘍壊死因子−αまたはレプチンなどの脂肪組織によって分泌さ れたシグナル分子を調節し、今度は他の組織においてグルコース代謝を調節する 。チアゾリジンジオンの抗糖尿病効果を模擬または増強するRXRアゴニストの使 PPARα、βおよびγはすべてRXRとヘテロダイマーを形成する。これら のRXR/PPARヘテロダイマーはDNAに結合し、転写活性を調節する。R XRアクチベーターは、PPARαタンパク質の活性を活性化させるPPARα アクチベーターと協同する(クリーワー(Kliewer)ら、Nature 358:77 1−774(1992)およびマクハージー(Mukherejee)ら、Steroid Bio chem.Molec.Biol. 51:157−166(1994))。 本発明において、類似の相乗活性化がPPARγアクチベーターといくつかの RXRアクチベーターと共に観察された。 本発明により、RXRアゴニスト(例えば、LGD1069、ALRT105 7およびLG100268)は糖尿病の治療に有用であることができる。本発明 者らはRXRアゴニストの効果、すなわち、形態上の変化、脂質の蓄積、遺伝子 発現および増加したグルコース取込みの調節のための4つの独立したパラメータ ーを試験した。 2つの前脂肪細胞株をPPARγ/RXRヘテロダイマー中でのRXR活性化 の理論を試験するために使用した。3T3−LIおよびC3H/10TI/2細 胞はATCCから得て、それらはマウス胚由来である。該細胞は接触を阻害され 、ついで細胞質内の大きな脂質小滴を含む脂肪細胞に分化するため誘導され得る 。脂肪細胞の分化は、細胞質レッド内の脂質小滴を染色するオイルレッドO染色 によって観察され得る。脂肪細胞の分化の程度は、ついで顕微鏡観察によってモ ニターされることができる。 一層多くの定量アッセイおよび化合物の迅速なスクリーニングのため、96− ウェルプレートアッセイを脂肪細胞を分化させることによって産生されたトリグ リセリドの量を定量するために開発された。このアッセイにおいて、細胞を96 −ウェルプレート上で一定の密度に達するまで単層として増殖させ、BRL49 653、インスリンおよびレチノイド単独または多様な組合せで処理する。これ らの処理は3T3−LIおよびC3H/10T1/2細胞の両者において異なる 程度にまで分化を誘導する。ついで、トリグリセリド蓄積のレベルはプレートリ ーダー中で読み取られることができる酵素発色反応を介して測定されることがで きる。 脂肪細胞の分化の第3の測定は遺伝子発現の調節を試験することである。PP ARγとリポタンパク質リパーゼ(LPL)の両方のmRNA発現レベルは脂肪 細胞分化の間に調節されることを示されている。ノザンブロット分析を使用して 、いかにしてレチノイドが脂肪細胞の分化の標的遺伝子に影響を及ぼすかの分子 的側面を詳細に吟味する。PPARγ、リポタンパク質リパーゼ(LPL)およ びβ−アクチン(負荷コントロール)mRNAレベルが、細胞がチアゾリジンジ オンおよびレチノイドで処理された後にモニターされた。 NIDDMまたはインスリン耐性糖尿病を治療することにおける化合物の利用 のための第4のインジケーターは、インスリン刺激グルコース取込みを増強する 化合物の能力である。標識された2−デオキシグルコース(2−DOG、グルコ ース類似体)アッセイを、インスリンおよび2−DOG取込みのレベルを測定す る候補化合物の存在下で前脂肪細胞株にて行う。 (A)オイルレッドOで染色した3T3−LI細胞における脂質の蓄積のレチノ イド調節 表1は、オイルレッドO染色アッセイにより観察されるように脂肪細胞に分化 した3T3−LI細胞の存在を示す。BRL49653およびLG100268 を1μMで使用し、インスリンを0.01mg/mlで使用した。LG100268 で処理したウェルは細胞質内でより大きくより赤い脂質小滴を有した。 BRL49653およびLG100268処理単独は、脂肪細胞に分化する細 胞の50%誘発した。これはインスリンの付加で劇的に増加した。BRLと組み 合わせたインスリンは、3T3−LI細胞の80%を脂肪細胞に誘発するが、一 方インスリンとLG100268の組合わせは細胞の90%を分化へと誘発した 。BRL49653がLG100268(RXRアゴニスト)と組合せて使用し た場合、脂肪細胞分化の量はまた、劇的に増加した。他のRXRアゴニストはL G100268の活性を模倣している。例えば、ALRT1057(全アゴニス ト) またはBRL49653と組合せたLGD1069(RXR特異的アゴニスト) の添加は、強力なRXRアゴニストLG100268より少ない程度にもかかわ らず分化の量を増加させた。インスリンとBRL49653およびLGD106 9の組合せは3T3−LI細胞に強力な分化効果(95%)を有した。 (B)分化した脂肪細胞におけるトリグリセリド含有量のレチノイド調節 脂質の形成のレチノイド調節は、トリグリセリド形成をモニターすることによ って定量化された。図1aおよび1bはレチノイド(LG100268またはL GD1069)単独またはチアゾリジンジオンおよびインスリンと組み合わせて 処理された3T3−LI細胞中のトリグリセリド蓄積を示す。レチノイドおよび BRL49653は全実験の組合せに関して1μMで、インスリンは0.01mg /mlで使用した。 インスリン、BRL49653およびレチノイドはすべて単独で使用される場 合、幾分トリグリセリド蓄積を誘発し、LG100268は最大の反応を与えた 。該アッセイにチアゾリジンジオン(BRL49653)とレチノイド(LGD 1069、LG100268)の添加は3T3−LI分化脂肪細胞中でのトリグ リセリド蓄積量を増加させた。これは、また、BRL49653またはLG10 0268がインスリンと組み合わせて使用した場合に観察される。トリグリセリ ドの最大の蓄積はLG100268、BRL49653およびインスリンを伴っ て治療された細胞において見られる。類似の結果がLGD1069が実験中でL G100268に取って代わる時に観察される。これらの結果はオイルレッドO 染色アッセイ中で得られた結果と一致する。 (C)分化している3T3−LI細胞中でのPPARγおよびLPL mRNA 調節 脂肪細胞特異的遺伝子をノザンブロット分析を介してモニターされた。図2a および2bは、BRL49653(1μM)、LG100268(0.01mg/ ml)およびインスリン(0.01mg/ml)、単独でまたは組合せて7日間処理し た細胞中のLPL(リポタンパク質リパーゼ)mRNAおよびPPARγmRN Aの発現パターンを示す。 ノザンブロット分析は、いずれかの化合物単独で処理した細胞中でのLPLお よびPPARγmRNA発現のβ−アクチンへの標準化した相対的シグナルにお ける増加を示した。転写制御がインスリン、BRL49653およびLG100 268による処理で起こることを示すこれらの脂肪細胞標的遺伝子のmRNAレ ベルにおいて3〜5倍の増加があった。インスリン、BRL49653およびL G100268の組合せはさらにmRNAのレベルを増強しなかった。 これらのデータは、3T3−LI細胞において、RXRアゴニストがそれ自体 またはチアゾリジンジオンまたはインスリンとの組合せにより脂肪細胞の分化を 誘発することを示している。RXRアゴニストはチアゾリジンジオンおよびイン スリンの活性を増強する。3つの独立した測定が、RXRアゴニストが脂肪細胞 の分化の調節におけるRXR/PPARγヘテロダイマーの調節に貢献し、NI DDMの治療に有用であることを支持している。 (D)LG100268は3T3−LI細胞中のインスリン刺激グルコース取込 みを増強する マウス前脂肪細胞株3T3−LIは、グルコース取込み、脂肪細胞化を調べる ために広く使用され、チアゾリジンジオンおよび他のPPARγアクチベーター の特徴付けにおいて使用されている。インスリン刺激した標識した2−デオキシ グルコース(2−DOG、グルコース類似体)の取込みはBRL49653また はLG100268で処理した3T3−LI細胞において観察された。 3T3−LI細胞をBRL40652(10μM)またはLG100268( 1μM)で10日間処理した。インスリンを該細胞に0.01mg/mlの濃度で5 日間添加し、その後はインスリンは無添加とした。標識した2−デオキシグルコ ース取込みアッセイを行った(スザルコブスキ(Szalkowski)ら、J.Endocr in. 136:1474−1481、1995)。取り込まれた標識した2−DO Gのレベルを総細胞タンパク質の量に標準化した。2−DOG取込みにおける約 5倍の増加がBRL49653単独で処理した3T3−LI細胞おいて観察され た。LG100268単独で処理した3T3−LI細胞においては2−DOG取 込みにおいて約2倍の増加が観察された。 これらの実験は、RXRアゴニストが公知のインスリン増感剤である、チアゾ リジンジオンのように3T3−LI細胞中でインスリン媒介グルコース取込みを 増加させることを示している。RXRアゴニストはNIDDMすなわちインスリ ン耐性の主要な兆候を処理するために使用されることができることを直接示して いる。NIDDMの治療に有用な他のRXRアゴニストは、このアッセイを用い て確認することができる。 (E)オイルレッドO染色したC3H/10T1/2細胞中の脂質蓄積のレチノ イド調節 脂肪細胞機能のレチノイド調節をさらに査定するために、本発明者らはC3H /10T1/2細胞(それらは脂肪細胞または筋肉細胞に分化するように誘発さ れることができるマウス胚繊維芽細胞/多能性幹細胞である)を調べた。表2は オイルレッドO染色アッセイによって観察されるように、脂肪細胞に分化したC 3H/10T1/2細胞のパーセンテージを示す。実験Aは、BRL49653 の存在下で行った。実験BはBRL49653およびインスリンの両方の存在下 で行った。ALRT1057およびLGD1069を1μMで使用し、TTNP B(RAR選択化合物)を10nMの濃度で使用した。インスリンを0.01mg /mlで使用した;およびBRL49653を0.1、1および10μMで使用し た。C3H/10T1/2細胞を7日間処理し、細胞をオイルレッドOで染色し 、顕微鏡下で観察した。 形態上の変化が、たとえ該細胞が完全に脂肪細胞に分化しなかったとしても、 レチノイド単独で処理した場合に観察した。BRL49653単独では脂肪細胞 の分化を受ける細胞のせいぜい10%に変化を引き起こした。しかしながら、B RL49653がRXRアゴニスト、LGD1069またはALRT1057と 組み合わせて使用された場合、分化の量における多大な増加があり、同様の効果 がBRL49653がインスリンと組み合わせて使用した場合に見られる。 RXRアゴニストであるTTNPB(RXRを活性化させない)はRXRアゴ ニストLGD1069およびALRT1057と同様の効果を持たなかった。実 際、TTNPBはBRL49653またはBRL/インスリンによって誘発され る分化を阻害した。 上記の実験はチアゾリジンジオン(BRL49653)単独がC3H/10T 1/2細胞における最少量の分化を誘発する。しかしながら、BRL49653 はLG100268、LGD1069またはALRT1057(RXRアゴニス ト)などのレチノイドと組合わせて使用される場合、分化は劇的に増加する。こ れば純粋なRARアゴニストであるTTNPBでは見られない。これらのデータ はPPARγ/RXRヘテロダイマー(脂肪細胞分化プロセスを稼働する)がR XRアゴニストの結合によって活性化および増強され得ることを支持する。RX Rアゴニストはグルコースおよびトリグリセリドの取込みのレベルを調節するの に有用である。 NIDDMの動物モデルにおけるグルコースおよびトリグリセリドのレベルを 低下させるRXRアゴニストの使用 (A)db /dbマウスでのイン・ビボ実験 動物:糖尿病C57BLKS/J−m+/+db、82マウス 起源:ジャクソン・ラブ(Jakson Lab) 群番号000642 遺伝子型m+/+db xm+/+db DOB 6/19/96±3d、DOA 7/23/96−34日齢 実験日: 8/5/96−8/21/96,44−63日齢 マウスは耳のパンチコード(#1−82)によって同定され、8群(A−H) に分けた。各群は1ケージ当たり2−3匹のマウスで4ケージに分けた10匹の マウスからなる。数匹のマウスは肺への液体注入の実験の進行中に失敗して、2 群において9匹/群となった。コントロール群Cは12匹のマウスからなる。そ のマウスは56%炭酸、26%脂肪および18%タンパク質のカロリー組成にて 3.83kcal/gを含むペレット化したプリナ・ラブ・食物#5015をマウス に与えた。食物と水は任意に与えた。食物取込みを選択した期間にて測定し、つ いで食物消費g/100gマウス/日として表現した。 実験の日に、午前6時15分から7時までの間の選択された時間間隔でケージ から食物を取り除いた。動物の体重を絶食開始2時間後に記録し、3時間の絶食 の後に血液サンプルを採取した。血液を尾の先端を切断して流し、ついでヘパリ ン化したキャピラリーチューブに収集した(約75μl容量)。遠心後、ヘマト クリットをマイクロキャピラリーリーダー(microcapillary reader)にて読み 取り、記録し、ついでチューブを壊して、グルコース、トリグリセリドおよびイ ンスリン濃度の分析のための血漿の回収をした。 血液サンプルを0-1、0、3、7、10日および実験の最終日、13−15日 に収集した。0日の血液サンプルの収集後、動物は再度プリナ食物を与えられ、 ついで引き続きC群にはコントロール溶液を、A、B、D−Hと名付けられた群 には7つの試験溶液のうちの1つで強制飼養した。投与容量は平均0.6ml/4 2gマウス(0.01429ml/g)と同量とした。多様な溶液で、当日朝に計測 された動物の体重に基づくかまたは前日の体重測定時に得た体重に基づきそれぞ れの群に強制飼養した。血漿FFAにおける変化を査定するため、第10日に7 5μl血液サンプルを加えて、塩基性のヘパリン化したキャピラリーチューブサ ンプルを収集後、すぐにEDTA−コートし、キャピラリーチューブに回収する 。 実験の最終日には、マウスを試験溶液では強制飼養しなかった。最後の強制飼 養を最終日の前日、すなわち、13日に屠殺する動物は12日、14日に屠殺す る動物は13日に、および15日に屠殺する動物は14日に投与した。最終血液 はHDLの評価のための血清を提供するために首を切断することによって収集し た。 結果: 図3は、BRL49653およびLG100268が、各々独立にdb/dbマウ スにおけるグルコースレベルを低下させたことを示している。さらに、BRL4 9653およびLG100268の組合せを各々の化合物がそれ自体で行ったよ り多くのレベルを低下させた。BRL49653(1mg/kg)およびLG100 268(20mg/kg)はコントロールに比較して、第15日までに40%のグル コースのレベルを低下させた。1mg/kgでチアゾリジンジオンBRL49653 は類似の効果を示した。ラクチベーターおよびPPARアクチベーターの組合せ は多大な効果を示し、グルコースレベルをほぼ50%低下に導いた。その組合せ の効果は迅速であり、グルコースレベルは実験の第1日までに減少させ、4日ま でに安定状態に達した。これはグルコース恒常性の安定なレベルの迅速な再設定 を示唆する。それゆえ、RXRアクチベーターはPPARγアクチベーターの効 果を増強し、また、逆もまた同様である。 図4は、RXRアクチベーターが、db/dbマウスにおけるトリグリセリドのレ ベルを低下させることを示す。LG100268(20mg/kg)は実験の第15 日までに40%トリグリセリドのレベルを低下させた。BRL49653(1mg /kg)は同様の効果を示した。これらの2つの化合物の組合せはさらによく機能 した。 図5は、RXRアクチベーターモジュレーターが、db/dbマウスにおけるHD Lコレステロールのレベルを増加させたことを示す。LG100268(20mg /kg)は、db/dbマウス注のコントロールに比較して、HDL−コレステロール レベル(20%)を増加させた。BRL49653は同様のレベルでの増加を引 き起こした。これらの2つの化合物の組合せは一層多く増加したことを示す。H DL−Cはベーリンガー・マンハイム(Bohringer-Mannheim)(カタログ番号 543004および427578)から得たキットを用いて沈降法により測定し た。 (B)ob /obマウスによるイン・ビボ実験 動物:肥満C57BL/6J−Lepob(4)、121マウス 起源:ジャクソン・ラブ、ストック番号000632 群番号000632 遺伝子型 Lepob(4)/+ xLepob(4)/+ DOB 5/22/96±3d、DOA 7/2/41日齢 実験日: 7/21/96−8/2/96−49−70日齢 マウスは耳のパンチコード(#1−121)によって同定され、12群に分け た。各群は10匹のマウスからなる(1匹のマウスを実験前に屠殺した。という のは、虫歯は最初の体重減少となるからである。先の実験のように、各群のマウ スは4ケージに飼われ(1ケージ当たり2−3匹)、任意に水およびプリナ・ラ ブ・食物#505\15を与えられた。 実験の日に、午前6時15分から7時までの間の選択された時間間隔でケージ から食物を取り除いた。動物の体重を絶食開始2時間後に記録し、3時間の絶食 の後に血液サンプルを採取した。血液を尾の先端を切断して流し、ついでヘパリ ン化したキャピラリーチューブに収集した(約75μl容量)。遠心後、ヘマト クリットをマイクロキャピラリーリーダーにて読み取り、記録し、ついでチュー ブを壊してグルコース、トリグリセリドおよびインスリン濃度の分析のための血 漿を回収した。 血液サンプルを0-1、0、3、6、8、10、14±1日および実験の最終日 、15、1または17日に収集した。FFAサンプルを非ヘパリン化したEDT Aコートしたチューブにおける第2の75μlの血液サンプルを流すことによっ て収集した。このチューブをヘパリン化したチューブの回収のすぐ後で回収した 。 H群の動物は第0日に毎日コントロール強制飼養溶液(0.6mg/42g)を投 与開始し、最終日の前日に終了する。11試験溶液をA−G、I−Lと名付けら れた群の動物に投与した。すべての強制飼養溶液はマウスが血液サンプルのため に断食している日に、再度食料を与えた後に投与する。 結果: 図6はRXRモジュレーターがob/obマウス中のトリグリセリドのレベルを低 下させたことを示す。RXRアクチベーターLGD1069(30mg/kg)およ びLG100268(20mg/kg)は実験の第14日目においてそれぞれ34% と60%トリグリセリドのレベルを低下させた。BRL49653はまた、トリ グリセリドのレベルを低下することができたが、LG100268ほど有効では なかった。 図7はRXRモジュレーターがob/obマウス中のグルコースのレベルを低下さ せたことを示す。RXRアクチベータ−LGDI069(30mg/kg)およびL G100268(20mg/kg)は、コントロールに比較してグルコースレベルの ほとんど50%を低下させた。グルコースのレベルは実験の第14日目までにほ とんど正常血糖レベルにまで低下した。BRL49653(0.4mg/kg)は類 似の効果を示した。 図8はRXRモジュレーター、LGD1069(30mg/kg)およびLG10 0268(20mg/kg)がob/obマウス中のインスリンのレベルを低下させたこ とを示す。LG100268は、実験の第14日目までに66%のインスリンレ ベルを低下させた。LGD1069は効果の低下を示した。該化合物の非常に迅 速な効果が、第1日のインスリンレベルなどが滴下を開始以来、見られた。 製薬学的製剤および投与の様式 関心のある障害または状態に影響を及ぼす特定の化合物は、それ自体または適 当な担体または賦形剤と混合される医薬組成物中にて患者に投与されることがで きる。関心のある障害を示す患者の処置において、これらのような治療上有効な 量の薬剤の量が投与される。治療上有効な用量は、患者内の病状の改善または生 存期間の延長という結果となる化合物の量をいう。 該化合物は、また、製薬学的に許容し得る塩として調製することができる。製 薬学的に許容し得る塩の例には、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、スルファミン酸塩 、酢酸塩、クエン酸塩、酪酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスル ホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキススルファミン酸塩およびキ ナ酸塩などの酸付加塩を含む(例えば、PCT/US92/03736参照)。 そのような塩は塩酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、酢酸、クエン酸、酪酸、 酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸 、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルファミン酸およびキナ酸などの酸を 用いて用いて得ることができる。これらの塩は標準方法を用いて調製することが できる。例えば、該化合物のフリーの塩基形態は、適当な酸を含む水または水− アルコール溶液などの適当な溶媒中に最初は溶かす。その塩をついで、溶液を蒸 発させることによって単離する。別の実施例においては、その塩を有機溶媒中で フリーの塩基と酸を反応させることによって調製する。 担体または賦形剤を例えば、溶解度を増加させるために該化合物の投与をし易 くするなど使用することができる。担体および賦形剤の例には、炭酸カルシウム 、 リン酸カルシウム、多様な糖または多様な型のスターチ、セルロース誘導体、ゼ ラチン、植物油、ポリエチレングリコールおよび生理学的に調和する溶媒を含む 。 さらに、試験された分子はRXR/PPARγヘテロダイマーに作用すること ができ、したがって、本発明中において分子を選択することができる構造の特徴 を決定するために使用することができる。当業者は、参照のため本明細書に包含 するPCT公開番号第94/18959において開示される技術を使用して、規 範分子から薬剤をいかに設計するかを知るであろう。 そのような化合物の毒性および治療剤の効果は例えば、LD50(その集団の5 0%が死に致る用量)およびED50(その集団の50%において治療上の効果が ある用量)を決定するため、細胞培養または実験動物中の標準製薬学的手続によ って決定することができる。毒性効果および治療効果の間の用量の割合は治療上 の指標であり、LD50/ED50の割合として発現することができる。多大な治療 剤の指標を示す化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよび動物実験か ら得られたデータを、ヒトにおける使用のための用量の範囲をまとめるのに使用 することができる。そのような化合物の用量は、毒性がほとんどないかまたは全 くなくED50を含む循環濃度の範囲内に好ましくは存在する。該用量は、使用さ れる投与形態および利用する投与経路に依存して、この範囲内において変化する ことができる。血漿におけるレベルを例えばHPLCによって測定することがで きる。 まさにその製剤、投与の形態および用量を、個々の医師により、患者の状態の 点からみて選択することができる(例えば、フィンガル(Fingal)ら、ザ・フ ァーマコロジカル・ベーシス・オブ・セラピューティクス(The Pharmacologi cal Basis of Therapeutics)、1975、第1章、第1ページ)。主治医は いかにおよびいつ毒性のためまたは組織機能不全のために投与を終了、阻止また は適合させるかを知るであろうことを注意すべきである。逆に、医師はまた、臨 床的応答が適当でない(毒性を排除する)かもしれない一層高いレベルに治療を 適合させることを知るであろう。関心のある障害の管理において投与された用量 の大きさは、治療されるべき状態の重篤度および投与経路により変化するであろ う。 病状の重篤度は、例えば、部分的には標準的な予防評価法によって評価すること ができる。さらに、投与用量および投与頻度は、また、患者個体の年齢、体重お よび応答により変化するであろう。上記で議論された比較可能なプログラムは、 獣医学において使用することができる。 治療されるべき特異的な状態に依存して、そのような薬剤は製剤され、全身ま たは局所的に投与されることができる。製剤および投与のための技術はレミント ンズ・ファーマシューティカル・サイエンシズ(Remington's Pharmaceutical Sciences)、18版、マック・パブリッシング・コ(Mack Publishing Co.) 、イーストン、フィラデルフィア(1990)において見られる。適当な経路は 、わずかしか挙げられないが、経口、直腸、皮膚、経膣、経粘膜または、腸;筋 肉内、皮下、脊髄内注入ならびに髄腔内、直接脳室内、静脈内、腹腔内、鼻腔内 または眼内注入などの非経口運搬を含む。 注入に関して、本発明の薬剤を水溶液、好ましくはハンクス溶液、リンガー溶 液または生理食塩緩衝液などの生理学的に調和するバッファー中で製剤すること ができる。そのような経粘膜投与に関して、透過すべき障害に適当な貫通刺胞を 製剤中で使用する。そのような貫通刺胞は一般的に当該技術分野において公知で ある。 全身投与のために適当な投与においての本発明の実施に関して、本明細書に開 示の化合物を製剤化するための製薬学的に許容し得る担体の使用は、本発明の範 囲内である。適当な担体の選択と適当な製造実施とともに、本発明は、特に、溶 液として製剤化されたものは、静脈注射によるなどのように非経口投与して良い 。該化合物は経口投与に適当な投与量において当業者に良く知られた製薬学的に 許容し得る担体を用いて容易に製剤化することができる。そのような担体により 、本発明は錠剤、ピル、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液な どとして、治療されるべき患者による経口摂取のために製剤化されることができ る。 細胞内に投与されるよう意図される薬剤は当業者に良く知られた方法を用いて 投与されることができる。例えば、そのような薬剤はリポソームにカプセル化さ れることができ、ついで上記のように投与されることができる。リポソームは球 状の脂質二重層である。リポーム製剤の時に水溶液中に存在するすべての分子は 水性の内部にとりこまれる。リポソーム内容物は、リポソームが細胞膜と融合す るため外部微小環境(external microenvironment)から保護され、細胞質に効 果的に運搬される。さらに、その疎水性のため、小有機分子が直接細胞内に投与 されることができる。 本発明における使用に適当な医薬組成物は、活性成分が意図する目的を達成す る有効量において含まれる組成物を含む。有効量の決定は特に、本明細書に提供 された詳細の開示に照らすと、当業者の能力内に十分ある。活性成分に加えて、 これらの医薬組成物は製薬上使用することができる準備に活性化合物のプロセシ ングを促進させる賦形剤および補助剤(auxiliaries)を含む適当な製薬学的に 許容し得る担体を含むことができる。経口投与のために製剤化された調製物は、 錠剤、糖衣剤(dragee)、カプセルまたは溶液の形態であってよい。本発明の医 薬組成物は例えば、従来の混合、溶解、粒状化、糖衣製造(dragee-making)、 浮揚化(levitating)、エマルジョン化、カプセル化、エントラッピング(entr apping)、または親液化(lyophiize)法を用いてそれ自身が公知である方法に おいて製造されることができる。 非経口投与のための医薬製剤は水溶性形態の活性成分水溶液を含む。さらに、 活性化合物の懸濁液は適当な油性注入懸濁液として調製することができる。適当 な親脂質(lipophilic)溶媒またはビヒクルはゴマ油などの脂肪酸、またはオレイ ン酸エチルまたはトリグリセリドまたはリポソームなどの合成脂肪酸エステルを 含む。水溶性注入懸濁液はカルボキシメチルセルロース、ソルビトールまたはデ キストランなどの懸濁液の粘性を増加させる物質を含むことができる。時に、懸 濁液はまた安定な安定化剤または高濃度の調製を可能にする化合物の容器度を高 める薬剤をも含む。 経口使用のための製薬学的調製物は固体賦形剤と活性化合物とを組合せ、時に 得た混合物をすり砕き、および顆粒混合物をプロセシングすることによって、所 望ならば適当な補助剤を加えた後に錠剤または糖衣コアを得ることができる。適 当な賦形剤は、特に、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトー ルを含む糖などの混ぜ物;例えば、コーンスターチ、小麦スターチ、ライススタ ーチ、ポテトスターチ、ゼラチン、ゴム、トラガカント、メチルセルロース、ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、 および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などのセルロース調製物を含む 。所望ならば、架橋したポリビニルピロリドン、アガーまたはアルギン酸または アルギン酸ナトリウムなどのその塩など崩壊剤を加えることができる。 糖衣コアは適当なコーティング剤とともに提供される。この目的に関して、濃 縮した糖溶液を使用することができ、それはアラビアゴム、タルク、ポリボニル ピロリドン、カーボポル・ゲル(carbopol gel)、ポリエチレングリコールおよ び/またはチタンジオキシド、ラッカー溶液および適当な有機溶媒または溶媒混 合物を含むことができる。活性化合物の異なる組合せの同定またはそれを特徴付 けるために、錠剤または糖衣コーティングに染料または色素を添加することがで きる。 経口使用できる製薬学的調製物には、ゼラチンからできたプッシュフィットカ プセル(push-fit)ならびに軟カプセル、ゼラチンで作られた密封カプセル、グ リセロールまたはソルビトールなどのプラスチサイザー(plasticizer)を含む 。プッシュフィットカプセルはラクトースなどの充填剤、スターチなどの結合剤 および/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および時 に安定剤などと混合した活性成分を含むことができる。軟カプセルにおいて、活 性化合物は、脂肪酸、液体パラフィンまたは液体ポリエチレングリコールなどの 適当な液体に溶解または懸濁してよい。さらに、安定化剤を加えることができる 。リポソームはカプセル化した運搬のために使用することができる。 ベーム(Boehm)ら、WO94/15902に開示または記載される医薬製剤 は参照のために本明細書に包含する。 参照されたすべての出版物(各出版物中に挙げられる核酸配列およびアミノ酸 配列を含む)は、参照のために本明細書に包含する。上記の出版物中に開示およ び参照されたすべての化合物は、参照のため本明細書に包含され、上記出版物に よって引用されている記事に開示および参照されている化合物を含む。 本発明の他の態様は以下の請求の範囲において開示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/009,884 (32)優先日 1996年1月11日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/018,318 (32)優先日 1996年5月24日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/021,839 (32)優先日 1996年7月10日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 セサリオ,ローズマリー アメリカ合衆国92117カリフォルニア州 サン・ディエゴ、ブリロ・ストリート5076 番 (72)発明者 マクハージー,ランジャン アメリカ合衆国92127カリフォルニア州 サン・ディエゴ、アベニダ・デ・ロス・ロ ボス 11341番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.宿主にRXRアゴニストの製薬学的に有効な量を含む組成物を投与する工 程を含む、NIDDMを有する宿主を治療する方法。 2.該宿主にPPARγアゴニストの製薬学的に有効な量を含む組成物を投与 する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。 3.該組成物がPPARγアゴニストの製薬学的に有効な量をさらに含む請求 項1に記載の方法。 4.該RXRアゴニストがRXR特異的アゴニストである請求項1に記載の方 法。 5.該RXRアゴニストがLG100268である請求項4に記載の方法。 6.該RXRアゴニストがLGD1069である請求項4に記載の方法。 7.該RXRアゴニストがまたレチノイン酸受容体を活性化させる請求項1に 記載の方法。 8.該RXRアゴニストが9−シスレチノイン酸である請求項7に記載の方法 。 9.該PPARγアゴニストがチアゾリジンジオン化合物である請求項2に記 載の方法。 10.該チアゾリジンジオン化合物がBRL49653、トログリタゾン、ピ オグリタゾン、シグリタゾン、WAY−120,744、エングリタゾン、AD 5075およびダーグリタゾンよりなる群から選択される請求項9に記載の方法 。 11.該宿主にインスリン、インスリン誘導体、インスリン分泌促進物質、イ ンスリン増感剤またはインスリン模造物の製薬学的に有効な量を含む組成物を投 与する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。 12.該組成物がインスリン、インスリン模倣物またはインスリン増感剤の製 薬学的に有効な量をさらに含む請求項3に記載の方法。 13.(a)RXRアゴニストの製薬学的に有効な量;および (b)製薬学的に許容し得る担体 を含むNIDDMの治療に適した医薬組成物。 14.PPARγアゴニストの製薬学的に有効な量をさらに含む請求項13に 記載の組成物。 15.該RXRアゴニストがLG100268である請求項13に記載の組成 物。 16.該RXRアゴニストがLGD1069である請求項13に記載の組成物 。 17.該RXRアゴニストが9−シスレチノイン酸である請求項13に記載の 組成物。 18.該PPARγアゴニストがチアゾリジンジオン化合物である請求項14 に記載の組成物。 19.該チアゾリジンジオン化合物が、BRL49653、トログリタゾン、 ピオグリタゾン、シグリタゾン、WAY−120,744、エングリタゾン、A D5075およびダーグリタゾンよりなる群から選択される請求項18に記載の 組成物。 20.インスリン、インスリン誘導体、インスリン分泌促進物質、インスリン 増感剤またはインスリン模倣物の製薬学的に有効な量をさらに含む請求項14に 記載の組成物。 21.該組織にRXRアゴニストの製薬学的に有効な量を含む組成物を投与す る工程を含む、脂肪組織または筋肉組織に取り込まれるグルコースを増加させる 方法。 22.該組織にPPARγアゴニストの製薬学的に有効な量を含む組成物を投 与する工程をさらに含む請求項21に記載の方法。 23.該組成物がPPARγアゴニストの製薬学的に有効な量をさらに含む請 求項21に記載の方法。 24.該RXRアゴニストがRXR特異的アゴニストである請求項21に記載 の方法。 25.該RXRアゴニストがLG100268である請求項24に記載の方法 。 26.RXRアゴニストがLGD1069である請求項24に記載の方法。 27.該RXRアゴニストがまたレチノイン酸受容体を活性化する請求項21 に記載の方法。 28.該RXRアゴニストが9−シスレチノイン酸である請求項27に記載の 方法。 29.該PPARγアゴニストがチアオゾリジンジオン化合物である請求項2 2に記載の方法。 30.該チアゾリジンジオン化合物がBRL49653、トログリタゾン、ピ オグリタゾン、シグリタゾン、WAY−120,744、エングリタゾン、AD 5075およびダーグリタゾンよりなる群から選択される請求項29に記載の方 法。 31.該組織にインスリン、インスリン誘導体、インスリン分泌促進物質、イ ンスリン増感剤またはインスリン模倣物の製薬学的に有効な量を含む組成物を投 与する工程をさらに含む請求項21に記載の方法。 32.該組成物がインスリン、インスリン模倣物またはインスリン増感剤の製 薬学的に有効な量をさらに含む請求項23に記載の方法。
JP9512842A 1995-09-18 1996-09-17 Rxrアゴニストを用いたniddmの治療 Pending JPH11511472A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US386995P 1995-09-18 1995-09-18
US489795P 1995-10-06 1995-10-06
US988496P 1996-01-10 1996-01-10
US1831896P 1996-05-24 1996-05-24
US2183996P 1996-07-10 1996-07-10
US60/018,318 1996-07-10
US60/021,839 1996-07-10
US60/009,884 1996-07-10
US60/004,897 1996-07-10
US60/003,869 1996-07-10
PCT/US1996/014904 WO1997010819A1 (en) 1995-09-18 1996-09-17 Treating niddm with rxr agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511472A true JPH11511472A (ja) 1999-10-05

Family

ID=27533028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512842A Pending JPH11511472A (ja) 1995-09-18 1996-09-17 Rxrアゴニストを用いたniddmの治療

Country Status (12)

Country Link
EP (2) EP1426048A3 (ja)
JP (1) JPH11511472A (ja)
KR (1) KR19990045756A (ja)
AT (1) ATE259227T1 (ja)
AU (1) AU725998B2 (ja)
BR (1) BR9610624A (ja)
DE (1) DE69631541T2 (ja)
DK (1) DK0859608T3 (ja)
ES (1) ES2216062T3 (ja)
NO (1) NO981192L (ja)
PT (1) PT859608E (ja)
WO (1) WO1997010819A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005070413A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Japan Science And Technology Agency レチノイン酸を含有する糖尿病治療薬
WO2005087713A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. アミド化合物、医薬組成物及びrxr機能調節剤
JP2009215178A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho ピリミジン−5−カルボン酸誘導体の抗肥満剤としての新規用途
US8017652B2 (en) 2000-04-24 2011-09-13 Kowa Company Ltd. Activators of peroxisome proliferator-activated receptors
JP2011219439A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Tottori Univ レチノイン酸受容体リガンドによるインスリン抵抗性改善作用
JP2016503304A (ja) * 2012-11-29 2016-02-04 タカラ バイオ ヨーロッパ アーベー ヒト多能性幹細胞由来肝細胞様細胞の成熟

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115728B1 (en) 1995-01-30 2006-10-03 Ligand Pharmaceutical Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor γ
AU4050797A (en) * 1996-08-02 1998-02-25 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Prevention or treatment of type 2 diabetes or cardiovascular disease with ppar modulators
EP0974348B1 (en) * 1996-11-08 2008-07-02 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Visceral fat lowering agent
WO1998025598A2 (en) 1996-12-11 1998-06-18 Dana-Farber Cancer Institute Methods and pharmaceutical compositions for inhibiting tumour cell growth
US6586455B1 (en) * 1996-12-31 2003-07-01 The Salk Institute For Biological Studies Treatment of liposarcomas using a combination of thiazolidinediones and retinoid X receptor selective agonists
GB9712866D0 (en) * 1997-06-18 1997-08-20 Smithkline Beecham Plc Novel method of treatment
JP4427825B2 (ja) * 1997-07-24 2010-03-10 アステラス製薬株式会社 コレステロール低下作用を有する医薬組成物
WO1999005161A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Ligand Pharmaceuticals Incorporated HUMAN PEROXISOME PROLIFERATOR ACTIVATED RECEPTOR GAMMA (PPARη) GENE REGULATORY SEQUENCES AND USES THEREFOR
FR2767058B1 (fr) * 1997-08-05 2000-05-05 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'un compose de type retinoide, notamment l'acide retinoique pour la preparation d' un medicament destine au traitement de l'obesite.
AU2893199A (en) * 1998-03-03 1999-09-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Fatty acid-induced beta-cell apoptosis
WO1999048529A1 (en) * 1998-03-20 1999-09-30 Warner-Lambert Company Retinoid-glitazone combinations
US6191154B1 (en) * 1998-11-27 2001-02-20 Case Western Reserve University Compositions and methods for the treatment of Alzheimer's disease, central nervous system injury, and inflammatory diseases
WO2000035867A1 (fr) * 1998-12-14 2000-06-22 Nuclear Receptor Research Limited Nouveaux ligands d'un recepteur nucleaire
US6756360B1 (en) 1998-12-24 2004-06-29 Metabasis Therapeutics, Inc. Combination of FBPase inhibitors and insulin sensitizers for the treatment of diabetes
US6436993B1 (en) 1999-07-13 2002-08-20 The Salk Institute For Biological Studies Use of RAR antagonists as modulators of hormone mediated processes
PT1206457E (pt) 1999-08-27 2004-03-31 Lilly Co Eli Derivados de diaril-oxa(tia)zol e seu uso como moduladores dos ppars
US20020031539A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-14 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Oxidized forms of retinoic acid as ligands for peroxisome proliferator activated receptor gamma
WO2002028175A2 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Association Pour Le Developpement De La Recherche En Genetique Moleculaire (Aderegem) Transgenic mouse for targeted recombination mediated by modified cre-er
FR2814642B1 (fr) 2000-10-03 2005-07-01 Ass Pour Le Dev De La Rech En Souris transgenique pour la recombinaison ciblee mediee par la cre-er modifiee
WO2002080936A1 (en) 2001-04-04 2002-10-17 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Combination therapy comprising glucose reabsorption inhibitors and ppar modulators
DE60233655D1 (de) 2001-04-04 2009-10-22 Ortho Mcneil Janssen Pharm R und retinoid x rezeptorenmodulatoren
FR2832064A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-16 Lipha Composition pharmaceutique comprenant une glitazone et un derive de thiazolidinedione et son utilisation pour traiter le diabete
US7264813B2 (en) 2003-09-24 2007-09-04 Nikken Sohonsha Corporation Therapeutic uses of Dunaliella powder
EP1737809B1 (en) 2004-02-27 2013-09-18 Amgen, Inc Compounds, pharmaceutical compositions and methods for use in treating metabolic disorders
JP5902619B2 (ja) * 2009-07-10 2016-04-13 ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティCase Western Reserve University Rxrアゴニスト化合物および方法
CA2935334C (en) 2013-01-18 2021-05-25 Cornell University Methods of treating diseases associated with high fat diet and vitamin a deficiency using retinoic acid receptor agonists
US20170014455A1 (en) * 2014-03-13 2017-01-19 The J. David Gladstone Instiutes, a testamentary trust established under the Will of J. David Glads Inducing brown fat fate and function

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ282548B6 (cs) * 1992-01-22 1997-08-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Farmaceutický přípravek
US5219888A (en) * 1992-03-31 1993-06-15 American Cyanamid Company Use of retinoids for the treatment of coronary artery disease
PT637297E (pt) * 1992-04-22 2001-01-31 Ligand Pharm Inc Compostos com selectividade para os receptores de retinoide x
FR2723315B1 (fr) * 1994-08-02 1996-10-25 Cird Galderma Procede et composition pour stimuler la differenciation des cellules preadipocytaires et traitements therapeutiques associes
CA2233888A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Dimer-selective rxr modulators and methods for their use
FR2746101B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-30 Composes bicycliques-aromatiques

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017652B2 (en) 2000-04-24 2011-09-13 Kowa Company Ltd. Activators of peroxisome proliferator-activated receptors
JP2011219496A (ja) * 2000-04-24 2011-11-04 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 高脂血症又はインスリン非依存性糖尿病の予防及び/又は治療のための医薬
WO2005070413A1 (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Japan Science And Technology Agency レチノイン酸を含有する糖尿病治療薬
JPWO2005070413A1 (ja) * 2004-01-23 2007-09-06 独立行政法人科学技術振興機構 レチノイン酸を含有する糖尿病治療薬
WO2005087713A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. アミド化合物、医薬組成物及びrxr機能調節剤
JPWO2005087713A1 (ja) * 2004-03-12 2008-01-24 堺化学工業株式会社 アミド化合物、医薬組成物及びrxr機能調節剤
JP2009215178A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Kokuritsu Iyakuhin Shokuhin Eisei Kenkyusho ピリミジン−5−カルボン酸誘導体の抗肥満剤としての新規用途
JP2011219439A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Tottori Univ レチノイン酸受容体リガンドによるインスリン抵抗性改善作用
JP2016503304A (ja) * 2012-11-29 2016-02-04 タカラ バイオ ヨーロッパ アーベー ヒト多能性幹細胞由来肝細胞様細胞の成熟
US10294457B2 (en) 2012-11-29 2019-05-21 Takara Bio Europe Ab Maturation of hepatocyte-like cells derived from human pluripotent stem cells
JP2019088308A (ja) * 2012-11-29 2019-06-13 タカラ バイオ ヨーロッパ アーベー ヒト多能性幹細胞由来肝細胞様細胞の成熟

Also Published As

Publication number Publication date
AU7074296A (en) 1997-04-09
WO1997010819A1 (en) 1997-03-27
EP0859608B1 (en) 2004-02-11
ATE259227T1 (de) 2004-02-15
DE69631541T2 (de) 2004-12-23
NO981192D0 (no) 1998-03-17
KR19990045756A (ko) 1999-06-25
MX9802104A (es) 1998-10-31
AU725998B2 (en) 2000-10-26
BR9610624A (pt) 1999-03-16
EP1426048A3 (en) 2004-06-16
DK0859608T3 (da) 2004-06-14
NO981192L (no) 1998-05-18
DE69631541D1 (de) 2004-03-18
PT859608E (pt) 2004-06-30
ES2216062T3 (es) 2004-10-16
EP0859608A1 (en) 1998-08-26
EP1426048A2 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11511472A (ja) Rxrアゴニストを用いたniddmの治療
US6228862B1 (en) Treating NIDDM with RXR agonists
EP0804194B1 (en) Use of retinoic acid receptor-agonists or ap-1 antagonists for the manufacture of a medicament for preventing proliferation of retinal pigment epithelium
WO2002013812A1 (en) Methods for treating inflammatory diseases
CN101410105A (zh) 代谢紊乱的组合治疗
CA2571683A1 (en) Methods and reagents for the treatment of metabolic disorders
JP2004500389A (ja) Pparメディエーターの治療での使用
JP2001511188A (ja) 更年期障害の治療のためのトログリタゾンおよび関連化合物の使用
CA2644933A1 (en) Combinations comprising a histone deacetylase inhibiting agent and a nuclear hormone receptor ligand for treating cardiovascular conditions
US6605639B1 (en) Ligands of nuclear receptor
Ohtani et al. Troglitazone (CS-045) inhibits β-cell proliferation rate following stimulation of insulin secretion in HIT-T 15 cells
Young et al. Potential nonhormonal therapeutics for medical treatment of leiomyomas
RU2191007C2 (ru) Способ лечения иhcд агонистами rxr
JP2002104964A (ja) 糖尿病処置のためのフィタン酸の使用
CA2232288C (en) Treating niddm with rxr agonists
KR20010005678A (ko) 비인슐린의존성 당뇨병 치료용 레티노이드계 분자
MXPA98002104A (en) Compositions using a rxr agonist only or in combination with a ppar agonist, to treat diabetes mellitus not dependent on insul
CA2209303C (en) Method of preventing proliferation of retinal pigment epithelium by retinoic acid receptor agonists
JP2023526022A (ja) 褐色脂肪生成を誘導する方法及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630