JPH10509987A - 二環式芳香族化合物 - Google Patents

二環式芳香族化合物

Info

Publication number
JPH10509987A
JPH10509987A JP9532318A JP53231897A JPH10509987A JP H10509987 A JPH10509987 A JP H10509987A JP 9532318 A JP9532318 A JP 9532318A JP 53231897 A JP53231897 A JP 53231897A JP H10509987 A JPH10509987 A JP H10509987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
tetrahydro
acid
pentamethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9532318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991502B2 (ja
Inventor
ジャン−ミッシェル ベルナルド,
Original Assignee
センタ インタナショナル ドゥ リシェルシェ デルマトロジーク ガルデルマ (セ イ エール デ ガルデルマ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センタ インタナショナル ドゥ リシェルシェ デルマトロジーク ガルデルマ (セ イ エール デ ガルデルマ) filed Critical センタ インタナショナル ドゥ リシェルシェ デルマトロジーク ガルデルマ (セ イ エール デ ガルデルマ)
Publication of JPH10509987A publication Critical patent/JPH10509987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991502B2 publication Critical patent/JP2991502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/50Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid containing condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/327Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/06Benzothiopyrans; Hydrogenated benzothiopyrans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I):

Description

【発明の詳細な説明】 二環式芳香族化合物 本発明は、新規で有用な工業製品としての二環式芳香族化合物に関する。本発 明はまた、ヒト若しくは獣医学医薬品に使用することが意図される薬物組成物中 に又はその代わりに化粧品組成物中に、これらの新規な化合物を使用することに 関する。 本発明による化合物は、細胞分化及び細胞増殖の分野に於ける顕著な活性を有 し、更に特に、角質生成の障害に付随する皮膚科学病訴、炎症性の及び/又は免 疫アレルギー性の成分を有する皮膚科学(又はその他の)病訴並びに皮膚又は表 皮の増殖の、これらは良性又は悪性のものであるが、局所及び全身治療での適用 を見出している。これらの化合物はまた、結合組織の変形性疾患の治療で、皮膚 の光誘発及び経年老化の両方を撲滅する(combating)ために及び瘢痕形成の障害 を治療するために使用することもできる。これらは更に、眼科学の分野、特に角 膜症の治療での適用を見出している。 本発明による化合物は、身体及び頭髪衛生用の化粧品組成物に使用することも できる。 本発明による化合物は、下記の一般式(I)によって表わすことができる。 [式中、 ・R1は、(i)−CH3基、 (ii)基−CH2OR5、 (iii)基−COR6、 (但し、R5及びR6は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・Arは、下記の式(a)〜(e)の基から選択される基を表わし、 (但し、R5及びR7は下記に示す意味を有する) ・Xは、 (但し、R8及びR9は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R2及びR3は、同一又は異なっていてよく、 (i)水素原子、 (ii)少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル基、その中でフェニル基 に結合している炭素は、少なくとも2個の炭素原子で置換されている、 (iii)基−OR5、 (iv)基−SR5 (但し、R5は下記に示す意味を有する) を表わし、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、任意にメチル基で置換 された及び/又は任意に酸素原子若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員 環を形成してよいことが理解され、 R2及びR3は、同時に前記の意味(i)、(iii)及び(iv)を有するこ とができないことが理解され、 ・R4及びR7は、同一又は異なっていてよく、水素原子、ハロゲン原子、1〜 20の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基又は基−OR5を表わし 、 ・R5は、水素原子、低級アルキル基又は基−COR10(但し、R10は下記に示 す意味を有する)を表わし、 ・R6は、(a)水素原子、 (b)低級アルキル基、 (c)下記式の基 (但し、R′及びR″は、下記に示す意味を有する)、 (d)基−OR11、 (但し、R11は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R8及びR9は、同一又は異なっていてよく、水素原子又は低級アルキル基を表 わし、 ・R10は、低級アルキル基を表わし、 ・R11は、水素原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基 、アルケニル基、モノ−若しくはポリヒドロキシアルキル基、任意に置換された アリール若しくはアラルキル基、糖残基又はアミノ酸若しくはペプチド残基を表 わし、 ・R′及びR″は、同一又は異なっていてよく、水素原子、低級アルキル基、モ ノ−若しくはポリヒドロキシアルキル基、任意に置換されたアリール基又はアミ ノ酸若しくは糖残基を表わし、又は一緒になって、複素環を形成する]。 本発明はまた、R1がカルボン酸官能基を表すとき式(I)の化合物の塩並び に式(I)の該化合物の幾何異性体及び光学異性体に向けられている。 本発明による化合物が塩の形であるとき、これらは好ましくはアルカリ金属若 しくはアルカリ上類金属の塩又はその代わりに亜鉛の塩又は有機アミンの塩であ る。 本発明により、用語、低級アルキル基は、1〜12個の、好ましくは1〜9個 の炭素原子を有する基を指すものと理解され、有利な場合としては、メチル、エ チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、 ヘプチル、ノニル、デシル及びドデシル基を指すものと理解される。 語句、1〜20個の炭素原子を有する直鎖アルキル基は、特に、メチル、エチ ル、プロピル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、ヘキサデシ ル及びオクタデシル基を指すものと理解される。 語句、1〜20個の炭素原子を有する分枝鎖アルキル基は、特に、2−エチル ヘキシル、2−メチルブチル、2−メチルペンチル、1−メチルヘキシル及び3 −メチルヘプチル基を指すものと理解される。 少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル基であって、フェニル基に結合し ている炭素が少なくとも2個の炭素原子で置換されているものの中では、tert− ブチル、イソプロピル、1,1−ジメチルヘキシル及び1,1−ジメチルデシル 基が挙げられる。好ましくは、これらの基は、20個以下の炭素原子、更に好ま しくは12個以下の炭素原子を有する。有利な場合としては、基(ii)はtert −ブチル基である。 モノヒドロキシアルキル基の中では、2個又は3個の炭素原子を有する基、特 に、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル又は3−ヒドロキシプロピ ル基が好ましい。 ポリヒドロキシアルキル基の中では、2,3−ジヒドロキシプロピル、2,3 ,4−トリヒドロキシブチル若しくは2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチ ル基又はペンタエリトリトール残基のような、3〜6個の炭素原子及び2〜5個 のヒドロキシル基を有する基が好ましい。 アリール基の中では、少なくとも1個のハロゲン原子で、又はヒドロキシル又 はニトロ官能基で任意に置換されたフェニル基が好ましい。 アラルキル基の中では、少なくとも1個のハロゲン原子で、またはヒドロキシ ル又はニトロ官能基で任意に置換されたベンジル基又はフェネチル基が好ましい 。 アルケニル基の中では、2〜5個の炭素原子を含有し、1個又は2個以上のエ チレン性不飽和を有する基、更に特にアリル基のような基が好ましい。 用語、糖残基は、特に、グルコース、ガラクトース若しくはマンノース又はそ の代わりにグルクロン酸から誘導される残基を指すものと理解される。 用語、アミノ酸残基は、特に、リシン、グリシン又はアスパラギン酸から誘導 される残基を指すものと理解され、用語、ペプチド残基は、更に特に、アミノ酸 の組合せ物から得られるジペプチド又はトリペプチド残基を指すものと理解され る。 最後に、用語、複素環は、好ましくは、位置4で前記のようなC1〜C6アルキ ル又はモノ−若しくはポリヒドロキシアルキル基で任意に置換された、ピペリジ ノ、モルホリノ、ピロリジノ又はピペラジノ基を指すものと理解される。 基R4及びR7がハロゲン原子を表わすとき、これは好ましくはフッ素、臭素又 は塩素原子である。 本発明の範囲内に入る前記の式(I)の化合物の中では、特に下記の化合物が 挙げられる/。 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル 酸、 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンプロピオ ル酸、 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンアクリル 酸、 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル 酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8ラトラメチル−2−ナ フチル)−2−チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ メチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)フェニルアクリル酸、 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)フェニルプロピオル酸、 2−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テト ラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ トラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フェニルアクリル酸 、 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸、 4−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニル]アクロレイン、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニル]プロプ−2−エン−1−オール、 シス−3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸、 シス−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−3−ピリジンアクリル酸、 3−(3−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ メチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 6−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−ピリジンアクリル酸。 本発明により、更に特に好ましい式(I)の化合物は、下記の条件の少なくと も一つ、好ましくは全てが満足されるものである。 R1は、基−COR6を表わす、 Arは、式(a)又は(d)の基を表わす、 Xは、基 を表わす、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、任意にメチル基で置換 された及び/又は任意に酸素原子若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員 環を形成する。 本発明の主題はまた、特に図1に示される反応図式に従う、式(I)の化合物 の製造方法である。 それで、式(Ia)の誘導体は、ホスホン酸エステル(7)のリチウム又はナ トリウム誘導体でのホルナー型反応により、アルデヒド又はケトン誘導体(5) から得ることができる(図1)。カルボニル化合物(5)は、次のいずれかのよ うにして得ることができる。 ・ボロン酸(3)とハロ誘導体(4)との間のカップリング反応による。この 反応は、N.Miyaura他、Synthetic Communications(1981年)、11巻(7)、513-519 頁により記載されている条件により、パラジウム触媒、例えば、テトラキス(ト リフェニルホスフィン)パラジウムの存在下で行われる。ボロン酸誘導体(3) は、例えば、ハロ誘導体(1)からリチウム試薬(2)へ転化し、続いてホウ酸 トリメチルとの反応及び加水分解を行って得ることができる。 ・又は、触媒、例えば、パラジウム又はニッケル誘導体(NiCl2dppe)の 存在下での亜鉛誘導体(8)とハロゲン化エステル誘導体(9)との間のカップ リング反応及び続くエステル官能基(10)のアルコール(11)への転化及び アルデヒド(5)への酸化による。 式(Ib)の化合物はまた、アセチレン誘導体(6)から、n−ブチルリチウ ムとの反応及び続くCO2の存在下でのカルボキシル化によって得ることができ る(図1)。アセチレン化合物(6)は、下記の何れかから得ることができる。 テトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒中で、n−ブチルリチウムのよ うな非求核性塩基によってアセチレン誘導体に転化される2′,2′−ジブロモ スチレン誘導体を与えるための、四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンとの反 応により、アルデヒド誘導体(5)(但し、R8は水素原子である)から、又は 、 リチウムジイソプロピルアミドのような塩基で、次いでリン酸アルキルクロリ ドで、そして再びリチウムジイソプロピルアミドでの処理を含んでなる、反応系 列によって、ケトン誘導体(5)(但し、R8は低級アルキルである)から。 R1が基−COOHを表わすとき、化合物は、R1を、アルキル、アリル、ベン ジル又はtert−ブチル型の保護基によって保護することによって製造される。 遊離形への移行は、 アルキル保護基の場合には、メタノールのようなアルコール性溶媒又はTHF 中の水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムを使用して、 アリル保護基の場合は、モルホリンのような第二級アミンの存在下で、ある種 の遷移金属錯体のような触媒を使用して、 ベンジル保護基の場合には、木炭上パラジウムのような触媒を使用する、水素 の存在下での脱ベンジル化により、 tert−ブチル型の保護基の場合には、ヨウ化トリメチルシリルを使用して行う ことができる。 本発明の主題はまた、医薬製品としての、前記定義したような式(I)の化合 物である。 これらの化合物の幾つかは、本願出願人によって1995年6月19日出願のフラン ス特許出願第95/07301号に記載されているような、RXRアゴニストである分子 を同定することに基づく試験で活性である。この試験は次の工程を含んでなる: 即ち、(i)RARアゴニスト分子のような、RXRとヘテロ二量化することが でき、RXRレセプターについて特異性であるリガンド以外の、ステロイダル/ チロイダル・レセプタースーパーファミリー(steroidal/thyroidal receptor su per family)の少なくとも1種のレセプターの活性リガンドである化合物の十分 量を、哺乳動物の皮膚の一部に局所的に適用する工程、(ii)工程(i)の前 、間又は後で、RXRアゴニスト活性を示すことができる分子を、全身的に又は 哺乳動物の皮膚のこの同じ部分に局所的に投薬する工程及び(iii)このよう にして処理した哺乳動物の皮膚のこの部分上の応答を評価する工程。そうして、 哺乳動物の耳の厚さに於ける増加に対応する、RARアゴニスト分子の、哺乳動 物の耳への局所適用に対する応答は、RXRアゴニスト分子の全身又は局所投薬 によって増加させることができる。本発明による化合物の幾つかはまた、マウス 胚性奇形ガン腫細胞(F9)の分化の試験(Cancer Research 43巻、5268頁、19 83年)で及び/又はマウスでTPAによる誘発後のオルニチンデカルボキシラー ゼの抑制の試験(Cancer Research 38巻、793-801頁、1978年)で活性である。 これらの試験は、それぞれ細胞分化及び細胞増殖の分野に於けるこれらの化合物 の活性を示している。 本発明による化合物は、下記の治療の分野で特に適している。 1)分化及び増殖との関係を有する角質生成障害に付随する皮膚科学病訴の治療 用、特に、尋常性ざ瘡、コメド、多形核白血球、しゅさ、小節嚢胞性ざ瘡、集簇 性ざ瘡、老人性ざ瘡及び日光性、薬物関連又は職業関連ざ瘡のような二次ざ瘡の 治療用。 2)その他の種類の角質生成障害、特に、魚鱗癬、魚鱗癬状状態、ダリエ病、掌 蹠角皮症、ロイコ形成(leucoplasias)及びロイコ形成状状態及び皮膚又は粘液( 頬)苔癬の治療用。 3)炎症性及び/又は免疫アレルギー性成分による角質生成障害に付随するその 他の皮膚科学病訴、特に、それが皮膚、粘液若しくは爪乾癬であるか及び乾癬性 リウマチであるかに拘わらず全ての形の乾癬又はその代わりに湿疹若しくは呼吸 性アトピーのような皮膚アトピー又はその代わりに歯肉肥大の治療用;この化合 物はまた角質生成障害を示さない幾つかの炎症性病訴用に使用することができる 。 4)良性又は悪性に拘わらず、そしてそれらがウイルス起源又はその他のもので あるかに拘わらず、尋常性ゆうぜい、扁平いぼ及びいぼ状表皮異形成のような全 ての皮膚又は表皮高増殖の治療用。これは、特に基底細胞及び棘細胞上皮腫の場 合に於いて、口腔又は葉状乳頭腫症及び紫外線照射によって誘発される高増殖用 に可能である。 5)水泡症及び膠原病のようなその他の皮膚科学障害の治療用。 6)ある種の眼科学障害、特に角膜症の治療用。 7)光誘発されたもの又は経年老化であるかに拘わらず、皮膚の老化の修復又は 撲滅用又は光線性角化症及び色素沈着の整復用又は経年若しくは光線性老化に付 随する全ての病理学用。 8)局所若しくは全身コルチコステロイドにより誘発される表皮及び/若しくは 皮膚萎縮の徴候又は皮膚萎縮のその他全ての形態の予防又は治癒用。 9)瘢痕形成障害の予防若しくは治療用又は線状皮下出血(vibices)の予防若し くは修復用。 10)ざ瘡の高脂漏症又は単純脂漏症のような皮質の機能の障害撲滅用。 11)ガン性又は前ガン性状態の治療又は予防に於いて。 12)関節炎のような炎症性病訴の治療に於いて。 13)ウイルス起源の全ての全般的又は皮膚病訴の治療に於いて。 14)脱毛症の予防又は治療に於いて。 15)免疫学的成分を有する皮膚科学又は全般的病訴の治療に於いて。 16)動脈硬化症又は高血圧症のような心臓血管系並びにインスリン非依存性糖 尿病の病訴の治療に於いて。 17)紫外線への暴露によって起こされる皮膚障害の治療に於いて。 上記の治療分野に於いて、本発明による化合物は、レチノイド型活性を有する 他の化合物、ビタミンD若しくはその誘導体、コルチコステロイド、抗遊離基剤 、α−ヒドロキシ若しくはα−ケト酸若しくはその誘導体又はその代わりにイオ ンチャンネルブロッカーと組み合わせて有利に使用することができる。語句、ビ タミンD又はその誘導体は、例えば、ビタミンD2又はD3誘導体、特に1,25 −ジヒドロキシビタミンD3を指すことが理解される。語句、抗遊離基剤は、例 えば、α−トコフェロール、スーパーオキシドジスムターゼ、ユビキノール又は ある種の金属キレート化剤を指すものと理解される。語句、α−ヒドロキシ若し くはα−ケト酸又はその誘導体は、例えば、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコ ール酸、マンデル酸、酒石酸、グリセリン酸若しくはアスコルビン酸又はこれら の塩、アミド若しくはエステルを指すものと理解される。最後に、語句、イオン チャンネルブロッカーは、例えば、ミノキシジル(2,4−ジアミノ−6−ピペ リジノピリミジン 3−オキシド)及びその誘導体を指すものと理解される。 本発明の主題はまた、少なくとも1種の前記定義したような式(I)の化合物 、その光学異性体若しくは幾何異性体の1種又はその塩の1種を含有する医薬品 組成物である。 それで、本発明の主題は、特に前記の病訴を治療することを意図する新規な医 薬品組成物であり、これは、それが、この組成物について選択された投薬の様式 と適合する薬物的に許容できる坦体中で、少なくとも1種の式(I)の化合物、 その光学異性体若しくは幾何異性体の1種又はその塩の1種を含んでなることを 特徴とする。 本発明による化合物は、経腸的に、非経口的に、局所的に又は目に投薬するこ とができる。 経腸経路による場合は、この医薬品生成物は、錠剤、ゼラチンカプセル剤、糖 衣錠、シロップ剤、懸濁剤、水剤、散剤、顆粒剤、乳剤、ミクロ球若しくはナノ 球又は調節された放出が可能なポリマー若しくは脂質小嚢の形態であってよい。 非経口経路による場合は、この組成物は、輸液又は注射用の水剤又は懸濁剤の形 態であってよい。 本発明による化合物は一般的に、1〜3回服用で、約0.01mg/体重kg 〜100mg/体重kgの1日当たりの用量で投薬される。 局所経路による場合は、本発明による化合物に基づくこの薬物組成物は、更に 特に、皮膚及び粘液膜を治療するために意図され、この場合には、軟膏剤、クリ ーム剤、乳液、膏薬、散剤、含浸パッド、水剤、ゲル剤、スプレー剤、ローショ ン剤又は懸濁剤の形態であってよい。これらはまた、ミクロ球若しくはナノ球又 は調節された放出が可能なポリマー若しくは脂質小嚢又はポリマーパッチ及びヒ ドロゲルの形態であってもよい。これらの局所経路組成物は、更に、臨床適応に 応じて、無水形態又は水性形態の何れであってもよい。 目経路による場合は、これらは主として点眼剤である。 局所又は目使用のための組成物は、少なくとも1種の前記定義した式(I)の 化合物又はその光学異性体若しくは幾何異性体の1種又はその代わりにその塩の 1種を、好ましくは組成物の全重量に対して0.001重量%〜5重量%の濃度 で含有している。 本発明による式(I)の化合物はまた、化粧品分野に於いて、特に身体及び頭 髪衛生に於いて、とりわけ、ざ瘡になる傾向を有する皮膚型を治療するための、 頭髪の再生を促進するための、頭髪抜けを撲滅するための、皮膚又は頭髪の脂ぎ った外観を制御するための、日光の有害な影響に対する保護に於いて又は生理学 的に乾燥皮膚型の治療に於いて並びに光誘発又は経年老化を予防し及び/又は撲 滅するための適用を見出している。 化粧品分野に於いて、本発明による化合物はまた、レチノイド型活性を有する 他の化合物、ビタミンD若しくはその誘導体、コルチコステロイド、抗遊離基剤 、α−ヒドロキシ若しくはα−ケト酸若しくはその誘導体又はその代わりにイオ ンチャンネルブロッカー(これらの異なった生成物の全ては、前記定義した通り である)と組み合わせて有利に使用することができる。 本発明はまた、それが、局所適用のために適している化粧品的に許容できる坦 体中で、少なくとも1種の前記定義したような式(I)の化合物又はその光学異 性体若しくは幾何異性体の1種又はその塩の1種を含んでなることを特徴とする 化粧品組成物に向けられており、特にこの化粧品組成物は、クリーム、乳液、ロ ーション、ゲル、ミクロ球若しくはナノ球又はポリマー若しくは脂質小嚢、石鹸 又はシャンプーの形態であることが可能である。 本発明による化粧品組成物中の式(I)の化合物の濃度は、有利な場合として は、全体としての組成物に対して0.001重量%〜3重量%である。 本発明による医薬品及び化粧品組成物はまた、不活性の添加物又は薬物的に若 しくは化粧品的に活性の添加物も又はこれらの添加物の組合せ、特に、湿潤剤; ヒドロキノン、アゼライン酸、カフェー酸又はコウジ酸のような脱色素剤;軟化 薬;グリセリン、PEG400、チアモルホリノン及びその誘導体又は尿素のよ うな湿潤剤;S−カルボキシメチルシステイン、S−ベンジルシステアミン、そ の塩及び誘導体又は過酸化ベンゾイルのような抗脂漏症剤又は抗ざ瘡剤;エリス ロマイシン及びそのエステル、ネオマイシン、クリンダマイシン及びそのエステ ル及びテトラサイクリンのような抗生物質;ケトコナゾール又は4,5−ポリメ チレン−3−イソチアゾリドンのような抗真菌剤;ミノキシジル(2,4−ジア ミノ−6−ピペリジノピリミジン 3−オキシド)及びその誘導体、ジアゾキシ ド(7−クロロ−3−メチル−1,2,4−ベンゾチアジアジン 1,1−ジオ キシド)及びフェニトイン(5,4−ジフェニルイミダゾリジン−2,4−ジオ ン)のような頭髪の再生を促進するための薬剤;非ステロイド系抗炎症剤;カロ チノイド、特にβ−カロチン;アントラリン及びその誘導体のような乾癬治療剤 並びに最後に、エイコサ−5,8,11,14−テトライン酸(eicosa-5,8,11,1 4-tetraynoic acid)及びエイコサ−5,8,11−トリイン酸(eicosa-5,8,11-t riynoic acid)、そのエステル及びアミドを含有していてよい。 本発明による組成物はまた、風味向上剤、パラ−ヒドロキシ安息香酸エステル のような保存剤、安定剤、水分調節剤、pH調節剤、浸透圧変性剤、乳化剤、U V−A及びUV−B遮断剤及びα−トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソー ル又はブチルヒドロキシトルエンのような酸化防止剤を含有していてもよい。 本発明による式(I)の活性化合物の製造及びこのような化合物に基づく種々 の固形製剤の幾つかの実施例を、例示の方法により示すが、これに限定されない 。前記の記載及び下記の実施例に於いて、パーセントは他に記載しない限り重量 基 準で示す。 実施例1 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェン アクリル酸 (a)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカル ボン酸メチル 3−tert−ブチル−4−メトキシブロモベンゼン2g(8.2ミリモル)の溶 液を、THF10mL(ミリリットル)中のマグネシウム300mg(12ミリ モル)の懸濁液に滴下により添加する。添加が完結すると、混合物を1時間還流 させる。室温で、無水の塩化亜鉛1.35g(9.9ミリモル)を添加し、混合 物を1時間撹拌する。次いで、5−ブロモ−2−チオフェンカルボン酸メチル1 .2g(5.5ミリモル)及びNiCl2/DPPE錯体60mg(0.12ミ リモル)を続いて添加し、混合物を室温で12時間撹拌する。反応媒体を氷−水 中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈殿が生じた後に有機相を分離し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、蒸発させる。得られた残渣を、ヘキサン及びジクロロメタ ン(50/50体積%)の混合物で溶離する、シリカのカラムでクロマトグラフ ィー処理する。溶媒を蒸発させた後、94〜5℃の融点を有する、予期されたメ チルエステル1.56g(93%)を捕集する。 (b)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンメタ ノール 上記のメチルエステル1.5g(5ミリモル)及び無水THF50mLを、窒 素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。水素化アルミニウムリチウム280 mg(7.4ミリモル)を添加し、そして混合物を4時間還流させる。これを酒 石酸ナトリウムカリウム溶液で加水分解し、塩を濾別し、そして濾液を蒸発させ る。得られた残渣を、ジクロロメタン及びヘキサン(70/30体積%)の混合 物で溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。溶媒を 蒸発させた後、予期されたアルコール1.26g(92%)を、無色の油の形で 回収する。 (c)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカル ボキシアルデヒド 二クロム酸ピリジニウム7.15g(19ミリモル)及びジクロロメタン35 0mLを、丸底フラスコに入れる。ジクロロメタン50mL中の5−(3−tert −ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンメタノール3.9g(14 ミリモル)の溶液を、0℃で滴下により添加し、混合物を室温で2時間撹拌する 。反応媒体を、シリカを通して濾過し、蒸発させた後、予期したアルデヒド3. 26g(84%)を、褐色の油の形で回収する。 (d)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアク リル酸エチル 水素化ナトリウム(油中80%)200mg(6.6ミリモル)及びジメトキ シエタン50mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れ、ジメトキシエ タン10mL中のホスホ酢酸トリエチル1.3mL(6.6ミリモル)の溶液を 滴下により添加する。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで0℃で、ジメトキシ エタン20mL中の5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チ オフェンカルボキシアルデヒド1.5g(5.5ミリモル)の溶液を、滴下によ り添加する。反応媒体を室温で4時間撹拌し、次いで水の中に注ぎ、エチルエー テルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し 、そして蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタン及びヘキサン(30/7 0体積%)の混合物で溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーにより 精製する。予期されたエチルエステル1.88g(100%)を、褐色の油の形 で捕集する。 (e)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアク リル酸 上記のエチルエステル1.88g(5.4ミリモル)、メタノール20mL及 び水酸化ナトリウム1.88g(47ミリモル)を、丸底フラスコ中に入れ、混 合物を4時間還流させる。反応媒体を、乾固するまで蒸発させ、残渣を水中に溶 解させ、pH1まで酸性にし、そして固体を濾別して、乾燥する。得られた固体 をエタノールから再結晶させ、濾別し、乾燥する。218〜9℃の融点を有する 、 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル酸 1.09g(63%)を捕集する。 実施例2 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェン プロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル )−2−チオフェンエチレン 実施例1(c)で製造した5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル) −2−チオフェンカルボキシアルデヒド1.79g(6.5ミリモル)及びジク ロロメタン50mLを、丸底フラスコ中に入れる。四臭化炭素4.32g(13 ミリモル)、トリフェニルホスフィン3.41g(13ミリモル)及び亜鉛粉末 850mg(13ミリモル)を、続いて添加し、混合物を室温で2時間撹拌する 。反応媒体を蒸発させ、得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離する、シリカの カラムでのクロマトグラフィーにより精製する。予期された生成物2.5g(8 9%)を捕集する。 (b)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアセ チレン 2′,2′−ジブロモ−5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)− 2−チオフェンエチレン2.48g(5.7ミリモル)及びTHF40mLを、 窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチルリチウム溶液(ヘキサ ン中2.5M)5.1mL(12.7ミリモル)を、−78℃で滴下により添加 し、混合物を1時間かけて室温にまで戻す。反応媒体を水の中に注ぎ、エチルエ ーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥 し、そして蒸発させる。得られた残渣を、ヘプタンで溶離する、シリカのカラム でのクロマトグラフィーにより精製する。予期されたアセチレン誘導体1.1g (71%)を、黄色の油の形で捕集する。 (c)5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンプロ ピオル酸 上記のアセチレン誘導体1.1g(4ミリモル)及びTHF20mLを、窒素 を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2. 5M)1.95mL(4.9ミリモル)を、−78℃で滴下により添加し、混合 物を30分間撹拌する。CO2の流れを−78℃で15分間流し、混合物を室温 にまで戻す。反応媒体を塩化アンモニウム水溶液の中に注ぎ、エチルエーテルで 抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そし て蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離する、シリカのカラムで のクロマトグラフィーにより精製する。溶媒を蒸発させた後、124〜6℃の融 点を有する5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェン プロピオル酸300mg(23%)を捕集する。 実施例3 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェン アクリル酸 (a)3−tert−ブチル−4−メトキシフェニルボロン酸 3−tert−ブチル−4−メトキシブロモベンゼン4g(16.5ミリモル)及 びTHF50mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチル リチウム(ヘキサン中2.5M)7.9mL(19.8ミリモル)を、−78℃ で滴下により添加し、混合物をこの温度で15分間撹拌し、ホウ酸トリメチル5 .6mL(49.5ミリモル)を添加し、混合物を2時間撹拌する。塩酸(1N )20mLを−50℃で添加し、混合物を室温にまで戻す。反応媒体をエチルエ ーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥 し、そして蒸発させる。予期されたボロン酸3.79g(100%)を捕集し、 これをその現在の状態で、残りの合成のために使用する。 (b)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンカル ボン酸エチル テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)260mg(0.5 ミリモル)、トルエン50mL及び2−ブロモ−4−チオフェンカルボン酸エチ ル2.59g(10.9ミリモル)を、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入 れ、混合物を室温で20分間撹拌する。次いで、3−tert−ブチル−4−メトキ シフェニルボロン酸3.7g(16.5ミリモル)及び炭酸ナトリウム水溶液( 2N)11mLを添加し、混合物を8時間還流させる。反応媒体を乾固するまで 蒸発させ、残渣を水及びエチルエーテル中に溶解し、沈降が起こった後に有機相 を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。残渣を、酢酸エチル 及びヘプタン(10/90体積%)の混合物で溶離する、シリカのカラムでのク ロマトグラフィーにより精製する。2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェ ニル)−4−チオフェンカルボン酸エチル3.53g(69%)を得る。 (c)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンメタ ノール 実施例1(b)と同様の方法で、2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェ ニル)−4−チオフェンカルボン酸エチル3.5g(11ミリモル)から出発し て、予期されたアルコール3.2g(100%)を、褐色の油の形で得る。 (d)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンカル ボキシアルデヒド 実施例1(c)と同様の方法で、上記のアルコール3.2g(11ミリモル) から出発して、2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフ ェンカルボキシアルデヒド2.3g(76%)を、褐色の油の形で得る。 (e)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンアク リル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェ ニル)−4−チオフェンカルボキシアルデヒド1.3g(4.7ミリモル)とホ スホノ酢酸トリエチル1.28g(5.7ミリモル)との反応により、119〜 20℃の融点を有する、予期されたエチルエステル1.1g(67%)を得る。 (f)2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンアク リル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.1g(3.2ミリ モル)から出発して、197〜8℃の融点を有する、2−(3−tert−ブチル− 4−メトキシフェニル)−4−チオフェンアクリル酸750mg(74%)を得 る。 実施例4 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェン アクリル酸 (a)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカル ボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3−tert−ブチル−4−メトキシフェニルボ ロン酸2.68g(12.3ミリモル)と4−ブロモ−2−チオフェンカルボキ シアルデヒド1.55g(2.12ミリモル)との反応により、4−(3−tert −ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2. 13g(95%)を、黄色の油の形で得る。 (b)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアク リル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェ ニル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド1.2g(4.3ミリモル)とホ スホノ酢酸トリエチル1.17g(5.2ミリモル)との反応により、予期され たエチルエステル1.55g(100%)を、油の形で得る。 (c)4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアク リル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.55g(4.5ミ リモル)から出発して、206〜7℃の融点を有する、4−(3−tert−ブチル −4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル酸1.14g(88%)を 得る。 実施例5 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ブロモナフタレン5g(17.8ミリモル)から 出発して、ボロン酸4.22g(100%)を得る。 (b)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸4.2g(17ミリモル)と5 −ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2.17g(11.3ミリモル )との反応により、130〜5℃の融点を有する、予期されたアルデヒド2.1 g(60%)を得る。 (c)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシア ルデヒド2g(6.4ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.73g(7.7 ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル2.02g(82%)を 得る。 (e)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル2g(5.2ミリモル )から出発して、175〜7℃の融点を有する、5−(3,5,5,8,8−ペ ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェン アクリル酸1.79g(96%)を得る。 実施例6 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸4.2g(17ミリモル)と4 −ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2.17g(11.3ミリモル )との反応により、144〜6℃の融点を有する、予期されたアルデヒド2.7 5g(78%)を得る。 (b)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシア ルデヒド2.7g(8.6ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル2.1mL(1 0.4ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル2.76g(84 %)を得る。 (c)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル2.7g(7.1ミリ モル)から出発して、215〜20℃の融点を有する、4−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオ フェンアクリル酸2.5g(98%)を得る。 実施例7 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ ル−2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 (a)5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ フチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ブロモナフタレン5g(18.7ミリモル)から出発 して、予期されたボロン酸4.3g(100%)を得る。 (b)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸4.3g(18.7ミリモル)と4 −ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒド2.36g(12.3ミリモル )との反応により、84〜5℃の融点を有する、予期されたアルデヒド誘導体2 .3g(63%)を得る。 (c)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5, 8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシアルデヒド 2.28g(8.3ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル2mL(9.9ミリモ ル)との反応により、82〜4℃の融点を有する、予期されたエチルエステル8 10mg(26%)を得る。 (d)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル810mg(2.2ミ リモル)から出発して、182〜5℃の融点を有する、4−(5,6,7,8− テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−チオフェ ンアクリル酸720mg(96%)を得る。 実施例8 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チオフェンカルボキシア ルデヒド3g(9.6ミリモル)から出発して、2′,2′−ジブロモ−5−( 3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ フチル)−2−チオフェンエチレン4.56g(100%)を得る。 (b)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンアセチレン 実施例2(b)と同様の方法で、2′,2′−ジブロモ−5−(3,5,5, 8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2− チオフェンエチレン4.5g(9.6ミリモル)から出発して、5−(3,5, 5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)− 2−チオフェンアセチレン1.42g(48%)を得る。 (c)5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸 実施例2(c)と同様の方法で、上記のアセチレン誘導体1.4g(4.5ミ リモル)から出発して、138〜40℃の融点を有する、5−(3,5,5,8 ,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−チ オフェンプロピオル酸800mg(51%)を得る。 実施例9 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 (a)3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフチルボロン酸 2−ブロモ−3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフタレン100g(0.356モル)及びTHF1リットルを、窒 素を流しながら2リットルの反応器中に入れ、溶液を−60℃に冷却する。n− ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)157mL(0.392モル)を、滴下 により添加し、混合物を1時間撹拌する。ホウ酸トリメチル121mL(1.0 7モル)を−70℃で滴下により添加し、混合物を1時間撹拌する。塩酸(1N )500mLを−35℃で添加し、混合物を室温にまで戻す。反応媒体を酢酸エ チルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、塩酸(1N)500mLで 2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。予期されたボロ ン酸83g(95%)を捕集する。 (b)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド DME700mL、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)2. 4g(2ミリモル)及び3−ブロモベンズアルデヒド8.44g(45.6ミリ モル)を、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れ、混合物を10分間撹拌す る。次いで、エタノール25mL中の3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸17g(69.1ミリモル) の溶液を添加し、続いて炭酸カリウム溶液(2M)46mL(91ミリモル)を 添加し、混合物を4時間還流させる。反応媒体を冷却し、濾過し、固体を重炭酸 塩溶液で、次いで酢酸エチルで洗浄する。得られた固体をエタノールから再結晶 させ、104〜5℃の融点を有する、予期されたアルデヒド7g(50%)を捕 集する。 (c)2′,2′−ジブロモ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、上記のアルデヒド2g(6.5ミリモル)か ら出発して、予期された生成物1.96g(65%)を、無色の油の形で得る。 (d)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)フェニルアセチレン 実施例2(b)と同様の方法で、2′,2′−ジブロモ−3−(3,5,5, 8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ ルエチレン1.96g(4.23ミリモル)から出発して、予期されたアセチレ ン誘導体1.29g(99%)を、薄黄色の油の形で得る。 (e)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 実施例2(c)と同様の方法で、上記のアセチレン誘導体1.17g(3.9 ミリモル)から出発して、180〜1℃の融点を有する、3−(3,5,5,8 ,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル プロピオル酸900mg(67%)を得る。 実施例10 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 (a)4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸5.9g(25.6ミリモル)と4 −ブロモ−2−ピロールカルボキシアルデヒド3.7g(21.3ミリモル)と の反応により、211〜2℃の融点を有する、予期された生成物1.3g(21 .6%)を得る。 (b)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ トラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド1.3g(4.6ミリモル)及 びTHF50mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。水素化ナト リウム(油中80%)300mg(10ミリモル)を少しずつ添加し、ガスの発 生が終わるまで、混合物を撹拌する。次いで、ヨードメタン640μL(10ミ リモル)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌する。反応媒体を水中に注ぎ、酢 酸エチルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、そして蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタン及びヘプタン(70 /30)の混合物で溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーにより精 製する。溶媒を蒸発させた後、予期された生成物600mg(44%)を捕集す る。 (c)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ トラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラ ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールカルボ キシアルデヒド480mg(1.3ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル400 μL(152ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル350mg を、油の形で得る。 (d)N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ トラメチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル350mg(0.94 ミリモル)から出発して、185〜6℃の融点を有する、N−メチル−4−(5 ,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル) −2−ピロールアクリル酸170mg(23%)を得る。 実施例11 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ ル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)フェニルカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチルボロン酸6.43g(27.7ミリモル)と 4−ブロモベンズアルデヒド2.7mL(23.1ミリモル)との反応により、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナ フチル)フェニルカルボキシアルデヒド2.05g(24%)を、薄黄色の油の 形で得る。 (b)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルカルボキシアルデヒド80 0mg(2.7ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル650mL(3.3ミリモ ル)との反応により、予期されたエチルエステル900mg(91%)を、無色 の油の形で得る。 (c)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.22g(2.7ミ リモル)から出発して、210〜1℃の融点を有する、3−(5,6,7,8− テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリ ル酸380mg(41%)を得る。 実施例12 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 (a)N−メチル−4−ブロモ−2−ピロールカルボキシアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、4−ブロモ−2−ピロールカルボキシアル デヒド4g(23ミリモル)とヨードメタン1.7mL(27.6ミリモル)と の反応により、123〜4℃の融点を有する、予期された生成物2.3g(50 %)を得る。 (b)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸3g(12.1ミリモル)とN −メチル−4−ブロモ−2−ピロールカルボキシアルデヒド1.9g(10.1 ミリモル)との反応により、予期された生成物1.85g(59%)を、薄黄色 の油の形で得る。 (c)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペ ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールカ ルボキシアルデヒド1.85g(6ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.4 mL(7.2ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル2.1g( 92%)を、橙色の油の形で得る。 (d)N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル2g(5.3ミリモル )から出発して、185〜6℃の融点を有する、N−メチル−4−(3,5,5 ,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2 −ピロールアクリル酸730mg(39.5%)を得る。 実施例13 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 (a)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒド 実施例3(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸2.47g(10ミリモル)と 4−ブロモ−2−ピロールカルボキシアルデヒド1.5g(8.4ミリモル)と の反応により、128〜9℃の融点を有する、予期されたアルデヒド950mg (38.5%)を得る。 (b)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールカルボキシアル デヒド500mg(1.7ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル400μL(2 ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル570mg(92%)を 得る。 (c)4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸エチ ル570mg(1.9ミリモル)から出発して、245〜6℃の融点を有する、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフチル)−2−ピロールアクリル酸240mg(37%)を得る。 実施例14 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸73.4g(0.30モル)と 4−ブロモフェニルアクリル酸44.7g(0.20モル)との反応により、そ してエタノールから再結晶した後に、207〜8℃の融点を有する、3−(3, 5,5,8,8-ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル )フェニルアクリル酸48g(61%)を得る。 実施例15 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチ ル−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 (a)2′,2′−ジブロモ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5, 8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルエチレン 実施例2(a)と同様の方法で、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)ベンズアルデヒド[実施例11(a )で製造]2.05g(7ミリモル)から出発して、予期された生成物1.07 g(35%)を、油の形で得る。 (b)3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル− 2−ナフチル)フェニルプロピオル酸 2′,2′−ジブロモ−3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルエチレン900mg(2ミリモル) 及びTHF40mLを、窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。n−ブチ ルリチウム溶液(ヘキサン中2.5M)2.2mL(5.2ミリモル)を−50 ℃で滴下により添加し、混合物を室温にまで戻す。CO2を0℃で20分間導入 し、混合物を室温で1時間撹拌する。反応媒体を、飽和塩化アンモニウム溶液中 に注ぎ、塩酸でpH1に調節し、混合物を酢酸エチルで抽出し、沈降が起こっ た後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。得られ た残渣を、ジクロロメタン及びメタノール(95/5)の混合物で溶離する、シ リカのカラムでのクロマトグラフィーにより精製する。溶媒を蒸発させた後、1 64〜5℃の融点を有する、3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルプロピオル酸80mg(12%) を捕集する。 実施例16 2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸15g(61ミリモル)と5− ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド8.16g(41ミリモル)との反応 により、138〜9℃の融点を有する、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8 ,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズア ルデヒド11.7g(89%)を得る。 (b)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7, 8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアル デヒド2g(6.2ミリモル)とヨードメタン425μL(6.8ミリモル)と の反応により、予期された生成物1.68g(88%)を得る。 (c)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7, 8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8− ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒ ド1.65g(5ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.68g(7.5ミリ モル)との反応により、予期されたエチルエステル1.7g(83%)を、油の 形で得る。 (d)2−メトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7, 8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.6g(3.9ミリ モル)から出発して、181〜2℃の融点を有する、2−メトキシ−5−(3, 5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル )フェニルアクリル酸1.4g(93%)を得る。 実施例17 2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアル デヒド[実施例16(a)に於いて製造した]2g(6.2ミリモル)と1−ヨ ードプロパン670μL(6.8ミリモル)との反応により、予期された生成物 2.2g(88%)を、無色の油の形で得る。 (b)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8 ,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズア ルデヒド2.18g(6ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル2.03g(9ミ リモル)との反応により、予期されたエチルエステル2.13g(82%)を、 黄色の油の形で得る。 (c)2−プロピルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル2.1g(4.8ミリ モル)から出発して、125〜6℃の融点を有する、2−プロピルオキシ−5− (3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ フチル)フェニルアクリル酸1.68g(86%)を得る。 実施例18 2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアル デヒド[実施例16(a)に於いて製造した]2g(9.3ミリモル)と1−ブ ロモヘプタン1.1mL(6.8ミリモル)との反応により、予期された生成物 1.88g(72%)を、黄色の油の形で得る。 (b)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8 ,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズア ルデヒド1.78g(4.2ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル1.44g( 6.3ミリモル)との反応により、予期されたエチルエステル1.89g(90 %)を、黄色の油の形で得る。 (c)2−ヘプチルオキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.89g(3.9ミ リモル)から出発して、137〜8℃の融点を有する、2−ヘプチルオキシ−5 −(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2− ナフチル)フェニルアクリル酸1.2g(67%)を得る。 実施例19 2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド 実施例10(b)と同様の方法で、2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアル デヒド[実施例16(a)に於いて製造した]3g(9.3ミリモル)と塩化メ トキシメチル777μL(10.2ミリモル)との反応により、予期された生成 物3.5g(100%)を、油の形で得る。 (b)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5, 8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズ アルデヒド3.4g(9.3ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル4.16g( 18.6ミリモル)との反応により、100〜1℃の融点を有する、予期された エチルエステル3.5g(86%)を得る。 (c)2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5, 6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.5g(3.4ミリ モル)から出発して、191〜2℃の融点を有する、2−メトキシメトキシ−5 −(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2− ナフチル)フェニルアクリル酸1.2g(86%)を得る。 実施例20 2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸メチル 2−メトキシメトキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸1.9g(4.35 ミリモル)、メタノール20mL及びTHF30mLを、丸底フラスコ中に入れ る。濃硫酸2.8mLを添加し、混合物を室温で12時間撹拌する。反応媒体を 水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、水 で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。2−ヒドロキシ−5 −(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2− ナフチル)フェニルアクリル酸メチル1.63g(95%)を捕集する。 (b)2−ヒドロキシ−5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル1.63g(4.25 ミリモル)から出発して、204〜5℃の融点を有する、2−ヒドロキシ−5− (3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナ フチル)フェニルアクリル酸1.3g(85%)を得る。 実施例21 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−ブロモ−2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチルナフタレン 3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチルナフタレン7g(24.7ミリモル)及びDMF40mLを、 窒素を流しながら三ツ口フラスコ中に入れる。水素化ナトリウム(油中80%) 890mg(29.6ミリモル)を少しずつ添加し、ガスの発生が終わるまで、 混合物を撹拌する。次いで、ヨードメタン1.7mL(27ミリモル)を添加し 、混合物を室温で1時間撹拌する。反応媒体を水中に注ぎ、エチルエーテルで抽 出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして 蒸発させる。予期された生成物7.3g(99%)を油の形で捕集し、この油は ゆっくり結晶化する。融点77〜8℃。 (b)2−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ メチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−メトキシ−5,6,7,8 −テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン6.7g(22.5 ミリモル)から出発して、151〜2℃の融点を有する、予期されたボロン酸4 .54g(77%)を得る。 (c)3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8− テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−メトキシ−5,6,7,8−テトラメチ ルナフチルボロン酸2.62g(10ミリモル)と3−ブロモフェニルアクリル 酸1.51g(6.7ミリモル)との反応により、187〜8℃の融点を有する 、3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テト ラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸1.1g(45%)を得る。 実施例22 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−ブロモ−2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン7g(24.7 ミリモル)と1−ブロモプロパン2.45mL(27ミリモル)との反応により 、3−ブロモ−2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5, 8,8−テトラメチルナフタレン8.1g(100%)を、橙色の油の形で得る 。 (b)2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8− テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−プロピルオキシ−5,6, 7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン8g(24. 6ミリモル)の反応により、138〜9℃の融点を有する、予期されたボロン酸 5.7g(80%)を得る。 (c)3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−プロピルオキシ−5,6,7,8−テト ラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸5g(17.2ミリ モル)と3−ブロモフェニルアクリル酸2.6g(11.5ミリモル)との反応 により、172〜3℃の融点を有する、3−(3−プロピルオキシ−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニル アクリル酸1.66g(35%)を得る。 実施例23 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5 ,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン7g(24.7 ミリモル)と1−ブロモヘプタン4.24mL(27ミリモル)との反応により 、3−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5, 8,8−テトラメチルナフタレン10g(100%)を、褐色の油の形で得る。 (b)2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8− テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−5,6, 7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン10g(26 2ミリモル)から出発して、102〜3℃の融点を有する、予期されたボロン酸 6.1g(67%)を得る。 (c)3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テト ラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸5g(14.4ミリ モル)と3−ブロモフェニルアクリル酸2.52g(11.1ミリモル)との反 応により、112〜3℃の融点を有する、3−(3−ヘプチルオキシ−5,6, 7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニ ルアクリル酸2.7g(54%)を得る。 実施例24 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5, 5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−ブロモ−2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5 ,5,8,8−テトラメチルナフタレン 実施例21(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−ヒドロキシ−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン7g(24.7 ミリモル)と塩化メトキシメチル2.05mL(27ミリモル)との反応により 、3−ブロモ−2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5 ,8,8−テトラメチルナフタレン8.1g(100%)を、薄褐色の油の形で 得る。 (b)2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチルナフチルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、3−ブロモ−2−メトキシメトキシ−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフタレン8g(24 .4ミリモル)から出発して、133〜4℃の融点を有する、予期されたボロン 酸5.5g(77%)を得る。 (c)3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5, 8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例9(b)と同様の方法で、2−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テ トラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチルナフチルボロン酸5.3g(18. 1ミリモル)と3−ブロモフェニルアクリル酸3.16g(14ミリモル)との 反応により、156〜7℃の融点を有する、3−(3−メトキシメトキシ−5, 6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)フ ェニルアクリル酸4.39g(80%)を得る。 実施例25 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8 ,8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 (a)3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸メチル 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸2g(5ミリモル)、メ タノール10mL及びTHF10mLを、丸底フラスコ中に入れる。濃硫酸2. 8mLを添加し、混合物を室温で&e時間撹拌する。反応媒体を水中に注ぎ、エ チルエーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。182〜3℃の融点を有する、予期 されたメチルエステル1.80g(98%)を捕集する。 (b)3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のメチルエステル1.5g(4.1ミリ モル)から出発して、244〜5℃の融点を有する、3−(3−ヒドロキシ−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル) フェニルアクリル酸1.3g(90%)を得る。 実施例26 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フェニルア クリル酸 (a)1−メチル−3−(3−メチルブト−2−エニル)スルファニルベンゼン 3−メチルチオフェノール5g(40ミリモル)、炭酸カリウム5.6g(4 0ミリモル)及びDMF50mLを、三ツ口フラスコに入れる。臭化3−メチル −2−ブテン7.2g(48ミリモル)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌す る。反応媒体を水中に注ぎ、エチルエーテルで抽出し、沈降が起こった後に有機 相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。予期された生成物 7.8g(100%)を、黄色の油の形で捕集する。 (b)4,4,7−トリメチルチオクロマン 1−メチル−3−(3−メチルブト−2−エニル)スルファニルベンゼン7g (36.4ミリモル)及びトルエン50mLを、丸底フラスコに入れ、パラート ルエンスルホン酸10.4g(54.6ミリモル)を添加する。混合物を4時間 還流させる。反応媒体を乾固するまで蒸発させ、残渣を水及びエチルエーテル中 に溶解し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そ して蒸発させる。このチオクロマン6.8g(97%)を褐色の油の形で捕集す る。 (c)6−ブロモ−4,4,7−トリメチルチオクロマン 4,4,7−トリメチルチオクロマン6.2g(32.2ミリモル)、ジクロ ロメタン40mL及び鉄粉末90mgを、三ツ口フラスコ中に入れる。臭素1. 65mL(32.2ミリモル)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌する。反応 媒体を重炭酸ナトリウム溶液中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、沈降が起こっ た後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させる。得られ た残渣を、ヘプタンで溶離する、シリカのカラムでのクロマトグラフィーにより 精製する。ブロモ誘導体5.9g(67%)を、薄黄色の油の形で捕集する。 (d)4,4,7−トリメチルチオクロマニルボロン酸 実施例3(a)と同様の方法で、6−ブロモ−4,4,7−トリメチルチオク ロマン5.8g(21.4ミリモル)から出発して、252〜3℃の融点を有す る、予期されたボロン酸3.88g(76%)を得る。 (e)3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フェニルアクリ ル酸 実施例9(b)と同様の方法で、4,4,7−トリメチルチオクロマニルボロ ン酸1.5g(6.3ミリモル)と3−ブロモフェニルアクリル酸1.2g(5 .3ミリモル)との反応により、102〜3℃の融点を有する、3−(4,4, 7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フェニルアクリル酸1.1g(99% )を得る。 実施例27 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド (a)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)フェニルアクリロイル=クロリド 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸3.5g(10ミリモル)及びジクロロメタ ン50mLを、丸底フラスコに入れ、ジシクロヘキシルアミン2mL(10ミリ モル)を添加する。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで塩化チオニル729 μL(10ミリモル)を、15分間撹拌しながら添加する。反応媒体を乾固する まで蒸発させ、残渣をエチルエーテル中に溶解し、ジシクロヘキシルアミン塩を 濾別し、濾液を蒸発させる。粗製の酸クロリド3.7g(100%)を捕集し、 これをその現在の状態で残りの合成のために使用する。 (b)N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド THF20mLを丸底フラスコ中に入れ、エチルアミン溶液(70%)2.8 mL(35ミリモル)を添加する。THF40mL中の3−(3,5,5,8, 8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルア クリロイル=クロリド1.2g(3.2ミリモル)の溶液を滴下により添加し、 混合物を室温で1時間撹拌する。反応媒体を塩酸で酸性にし、エチルエーテルで 抽出し、沈降が起こった後に有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そし て蒸発させる。得られた残渣を、ジクロロメタンで溶離するシリカのカラムでの クロマトグラフィーにより精製する。溶媒を蒸発させた後、158〜9℃の融点 を有する、N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド817mg(68 %)を捕集する。 実施例28 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−ペン タメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル アクリルアミド 実施例27(a)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリロイル=クロ リド1.2g(3.2ミリモル)と4−ヒドロキシアニリン349mg(3.2 ミリモル)との反応により、240〜1℃の融点を有する、N−(4−ヒドロキ シフェニル)−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド810mg(57%)を得 る。 実施例29 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド 実施例27(a)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリロイル=クロ リド1.3g(3.4ミリモル)とモルホリン620μL(7.12ミリモル) との反応により、158〜9℃の融点を有する、3−(3,5,5,8,8−ペ ンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル 酸モルホリド1.25g(88%)を得る。 実施例30 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)ベンズアルデヒド5g(16. 3ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル4.79g(21.2ミリモル)との反 応により、70〜2℃の融点を有する、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチ ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル 5g(81%)を得る。 実施例31 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸 (a)3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒド ロ−2−ナフチル)アセトフェノン 実施例9(b)と同様の方法で、3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルボロン酸5g(20.3ミリモル)と3 −ブロモアセトフェノン2.7g(13.5ミリモル)との反応により、89〜 90℃の融点を有する、予期された生成物4.3g(90%)を得る。 (b)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト ラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸エチル 実施例1(d)と同様の方法で、3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)アセトフェノン3.7g(11 .5ミリモル)とホスホノ酢酸トリエチル3.9g(17.3ミリモル)との反 応により、予期されたエチルエステル2.67g(60%)を、黄色の油の形で 得る。 (c)3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テト ラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸 実施例1(e)と同様の方法で、上記のエチルエステル2.5g(6.4ミリ モル)から出発して、166〜7℃の融点を有する、3−[3−(3,5,5, 8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニ ル]ブト−2−エン酸1.63g(70%)を得る。 実施例32 本発明による化合物に基づく種々の固形製剤をこの実施例で示す。 A−経口経路 (a)0.2g錠剤 実施例1の化合物 0.001g デンプン 0.114g リン酸二カルシウム 0.020g シリカ 0.020g ラクトース 0.030g タルク 0.010g ステアリン酸マグネシウム 0.005g (b)5mLアンプル中の飲用懸濁剤 実施例3の化合物 0.001g グリセリン 0.500g 70%ソルビトール 0.500g サッカリン酸ナトリウム 0.010g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.040g 矯味・矯臭 十分量 精製水 5mLにする十分量 (c)0.8g錠剤 実施例5の化合物 0.500g 予備ゼラチン化デンプン 0.100g 微結晶性セルロース 0.115g ラクトース 0.075g ステアリン酸マグネシウム 0.010g (d)10mLアンプル中の飲用懸濁剤 実施例2の化合物 0.050g グリセリン 1.000g 70%ソルビトール 1.000g サッカリン酸ナトリウム 0.010g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.080g 矯味・矯臭 十分量 精製水 10mLにする十分量 B−局所経路 (a)軟膏 実施例21の化合物 0.020g ミリスチン酸イソプロピル 81.700g 液体ペトロラタム 9.100g シリカ(デグッサ(Degussa)により販売 されている「エーロジル(Aerosil)200」 9.180g (b)軟膏 実施例9の化合物 0.300g ホワイトペトロラタム薬局方 100gにする十分量 (c)非イオン性油中水滴型クリーム 実施例7の化合物 0.100g ラノリンアルコール、ワックス及びオイルを 乳化する混合物(BDFにより販売されている 「無水オイセリン(Anhydrous Eucerin)」) 39.900g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g パラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g 殺菌脱塩水 100gにする十分量 (d)ローション 実施例30の化合物 0.100g ポリエチレングリコール(PEG400) 69.900g 95%エタノール 30.000g (e)疎水性軟膏 実施例25の化合物 0.300g ミリスチン酸イソプロピル 36.400g シリコーンオイル(ローン・ブーラン(Rhoene -Poulenc)により販売されている「ロドルシル (Rhodorsil)47 V 300」) 36.400g ミツロウ 13.600g シリコーン(ゴールドシュミット(Goldschmidt) により販売されている「エイビル(Abil) 300,000cst」) 100gにする十分量 (f)非イオン性水中油滴型クリーム 実施例14の化合物 0.500g セチルアルコール 4.000g グリセリンモノステアラート 2.500g PEG50ステアラート 2.500g カライトバター(Karite butter) 9.200g プロピレングリコール 2.000g パラ−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.075g パラ−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.075g 殺菌脱塩水 100gにする十分量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/19 ADP A61K 31/19 ADP ADU ADU 31/38 ADA 31/38 ADA 31/40 31/40 31/44 ABA 31/44 ABA C07C 59/48 C07C 59/48 59/52 59/52 69/54 69/54 Z 233/11 233/11 C07D 207/333 C07D 207/333 213/55 213/55 307/54 307/54 333/16 333/16 333/24 333/24 // C07M 7:00 9:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, GH,HU,IL,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記の一般式(I)に相当することを特徴とする、二環式芳香族化合物並 びにその塩及びその光学異性体及び幾何異性体: [式中、 ・R1は、(i)−CH3基、 (ii)基−CH2OR5、 (iii)基−COR6、 (但し、R5及びR6は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・Arは、下記の式(a)〜(e)の基から選択される基を表わし、 (但し、R5及びR7は下記に示す意味を有する) ・Xは、 (但し、R8及びR9は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R2及びR3は、同一又は異なっていてよく、 (i)水素原子、 (ii)少なくとも3個の炭素原子を有するアルキル基、その中でフェニル基 に結合している炭素は、少なくとも2個の炭素原子で置換されている、 (iii)基−OR5、 (iv)基−SR5 (但し、R5は下記に示す意味を有する) を表わし、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、任意にメチル基で置換 された及び/又は任意に酸素原子若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員 環を形成してよいことが理解され、 R2及びR3は、同時に前記の意味(i)、(iii)及び(iv)を有するこ とができないことが理解され、 ・R4及びR7は、同一又は異なっていてよく、水素原子、ハロゲン原子、1〜2 0個の炭素原子を有する直鎖若しくは分枝鎖アルキル基又は基−OR5を表わし 、 ・R5は、水素原子、低級アルキル基又は基−COR10(但し、R10は下記に示 す意味を有する)を表わし、 ・R6は、(a)水素原子、 (b)低級アルキル基、 (c)下記式の基 (但し、R′及びR″は、下記に示す意味を有する)、 (d)基−OR11、 (但し、R11は下記に示す意味を有する) を表わし、 ・R8及びR9は、同一又は異なっていてよく、水素原子又は低級アルキル基を 表わし、 ・R10は、低級アルキル基を表わし、 ・R11は、水素原子、1〜20個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基 、アルケニル基、モノ−若しくはポリヒドロキシアルキル基、任意に置換された アリール若しくはアラルキル基、糖残基又はアミノ酸若しくはペプチド残基を表 わし、 ・R′及びR″は、同一又は異なっていてよく、水素原子、低級アルキル基、モ ノ−若しくはポリヒドロキシアルキル基、任意に置換されたアリール基又はアミ ノ酸若しくは糖残基を表わし、又は一緒になって、複素環を形成する]。 2. アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の塩又はその代わりに亜鉛の塩又 は有機アミンの塩であることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の化合物。 3. 単独で又は混合物として、下記の化合物からなる群から得られることを特 徴とする請求の範囲第1項記載の化合物: 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル 酸、 5−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンプロピオ ル酸、 2−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−チオフェンアクリル 酸、 4−(3−tert−ブチル−4−メトキシフェニル)−2−チオフェンアクリル 酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)−2−チオフェンアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−チオフェンプロピオル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルプロピオル酸、 N−メチル−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ メチル−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)フェニルアクリル酸、 N−メチル−4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 4−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−ピロールアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2− ナフチル)フェニルプロピオル酸、 2−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 2−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テト ラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−プロピルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−ヘプチルオキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8 −テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−メトキシメトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8, 8−テトラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ トラメチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(4,4,7−トリメチルチオクロマン−6−イル)フェニルアクリル酸 、 N−エチル−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド、 N−(4−ヒドロキシフェニル)−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリルアミド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸モルホリド、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニルアクリル酸エチル、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸、 4−メトキシメトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6, 7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−ヒドロキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−メトキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−プロピルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 4−ヘプチルオキシ−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)フェニル]アクロレイン、 3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニル]プロプ−2−エン−1−オール、 シス−3−[3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフチル)フェニル]ブト−2−エン酸、 シス−3−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒ ドロ−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 5−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−3−ピリジンアクリル酸、 3−(3−ブチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラ メチル−2−ナフチル)フェニルアクリル酸、 6−(3,5,5,8,8−ペンタメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフチル)−2−ピリジンアクリル酸。 4. 下記の特徴の少なくとも一つ、好ましくは全てを有することを特徴とする 、請求の範囲第1項記載の化合物: R1は、基−COR6を表わす、 Arは、式(a)又は(d)の基を表わす、 Xは、基 を表わす、 R2及びR3は、一緒になって、隣接する芳香環と共に、任意にメチル基で置換 された及び/又は任意に酸素原子若しくは硫黄原子で中断された5−又は6−員 環を形成する。 5. 医薬品製品として使用するための、請求の範囲第1項乃至第4項の何れか 1項記載の化合物。 6. 分化及び増殖との関係を有する角質生成障害に付随する皮膚科学病訴の治 療用、特に、尋常性ざ瘡、コメド、多形核白血球、しゅさ、小節嚢胞性ざ瘡、集 簇性ざ瘡、老人性ざ瘡及び日光性、薬物関連又は職業関連ざ瘡のような二次ざ瘡 の治療用;その他の種類の角質生成障害、特に、魚鱗癬、魚鱗癬状状態、ダリエ 病、掌蹠角皮症、ロイコ形成及びロイコ形成状状態及び皮膚又は粘液(頬)苔癬 の治療用;炎症性及び/又は免疫アレルギー性成分による角質生成障害に付随す るその他の皮膚科学病訴、特に、それが皮膚、粘液若しくは爪乾癬であるか及び 乾癬性リウマチであるかに拘わらず全ての形の乾癬又はその代わりに湿疹若しく は呼吸性アトピーのような皮膚アトピー又はその代わりに歯肉肥大の治療用;こ の化合物はまた角質生成障害を示さない幾つかの炎症性病訴用に使用することが できる;良性又は悪性に拘わらず、そしてそれらがウイルス起源又はその他のも のであろかに拘わらず、尋常性ゆうぜい、扁平いぼ及びいぼ状表皮異形成のよう な全ての皮膚又は表皮高増殖の治療用で、これは、特に基底細胞及び棘細胞上皮 腫の場合に於いて、口腔又は葉状乳頭腫症及び紫外線照射によって誘発される高 増殖用に可能である;水泡症及び膠原病のようなその他の皮膚科学障害の治療用 ;ある種の眼科学障害、特に角膜症の治療用;光誘発されたもの又は経年老化で あるかに拘わらず、皮膚の老化の修復又は撲滅用又は光線性角化症及び色素沈着 の整復用又は経年若しくは光線性老化に付随する全ての病理学用;局所若しくは 全身コルチコステロイドにより誘発される表皮及び/若しくは皮膚萎縮の徴候又 は皮膚萎縮のその他全ての形態の予防又は治癒用;瘢痕形成障害の予防若しくは 治療用又は線状皮下出血の予防若しくは修復用;ざ瘡の高脂漏症又は単純脂漏症 のような皮質の機能の障害撲滅用;ガン性又は前ガン性状態、更に特に前骨髄細 胞性白血病の治療又は予防に於いて;関節炎のような炎症性病訴の治療に於いて ;ウイルス起源の全ての全般的又は皮膚病訴の治療に於いて;脱毛症の予防又は 治療に於いて;免疫学的成分を有する皮膚科学病訴の治療に於いて;動脈硬化症 又は高血圧症のような心臓血管系並びにインスリン非依存性糖尿病の病訴の治療 に於いて;紫外線への暴露によって起こされる皮膚障害の治療に於いて、意図 される医薬品製品として使用するための、請求の範囲第5項記載の化合物。 7. 薬物的に許容できる坦体中で、請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項 記載の化合物の少なくとも1種を含有してなることを特徴とする薬物組成物。 8. 請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項記載の化合物(群)の濃度が、 全体としての組成物に対して0.001重量%〜5重量%の範囲内であることを 特徴とする請求の範囲第7項記載の組成物。 9. 化粧品的に許容できる坦体中で、請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1 項記載の化合物の少なくとも1種を含有してなることを特徴とする化粧品組成物 。 10. 請求の範囲第1項乃至第4項の何れか1項記載の化合物(群)の濃度が 、全体としての組成物に対して0.001重量%〜3重量%の範囲内であること を特徴とする請求の範囲第9項記載の組成物。 11. 身体又は頭髪衛生のための、請求の範囲第9項又は第10項記載の何れ かに記載の化粧品組成物の使用。
JP9532318A 1996-03-14 1997-03-05 二環式芳香族化合物 Expired - Fee Related JP2991502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/03235 1996-03-14
FR9603235A FR2746101B1 (fr) 1996-03-14 1996-03-14 Composes bicycliques-aromatiques
PCT/FR1997/000391 WO1997033881A1 (fr) 1996-03-14 1997-03-05 Composés bicycliques-aromatiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509987A true JPH10509987A (ja) 1998-09-29
JP2991502B2 JP2991502B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=9490195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9532318A Expired - Fee Related JP2991502B2 (ja) 1996-03-14 1997-03-05 二環式芳香族化合物

Country Status (21)

Country Link
US (5) US6147255A (ja)
EP (1) EP0832081B1 (ja)
JP (1) JP2991502B2 (ja)
KR (2) KR100255418B1 (ja)
CN (2) CN1109031C (ja)
AT (1) ATE231852T1 (ja)
BR (1) BR9702200A (ja)
CA (1) CA2218766C (ja)
DE (1) DE69718734T2 (ja)
DK (1) DK0832081T3 (ja)
EA (1) EA001216B1 (ja)
ES (1) ES2192668T3 (ja)
FR (1) FR2746101B1 (ja)
HU (1) HUP9901452A3 (ja)
IL (1) IL122196A0 (ja)
MX (1) MX9708800A (ja)
NO (1) NO975192L (ja)
NZ (1) NZ329199A (ja)
PL (1) PL187407B1 (ja)
PT (1) PT832081E (ja)
WO (1) WO1997033881A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501059A (ja) * 1999-11-24 2004-01-15 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ ビタミンd類似体
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物
JP2013014534A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Daicel Corp ベンゾイルギ酸化合物、及びその製造方法
JP2014527083A (ja) * 2011-09-15 2014-10-09 アリゾナ ボード オブ リージェンツ, ア ボディー コーポレイト オブ ザ ステート オブ アリゾナ, アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティー 治療用化合物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115728B1 (en) 1995-01-30 2006-10-03 Ligand Pharmaceutical Incorporated Human peroxisome proliferator activated receptor γ
DK0859608T3 (da) * 1995-09-18 2004-06-14 Ligand Pharm Inc Behandling af NIDDM med RXR-agonister
FR2746101B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-30 Composes bicycliques-aromatiques
FR2776657B1 (fr) * 1998-03-31 2000-05-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques et leur utilisation en medecine humaine ou veterinaire ainsi qu'en cosmetologie
IL138772A0 (en) * 1998-05-06 2001-10-31 Galderma Res & Dev Assay for identification of compounds that promote melanin production and retinoid-like compounds identified by said assay
US20030113281A1 (en) * 1998-05-06 2003-06-19 Galderma Research & Development, S.N.C. Assay for identification of compounds that promote melanin production and retinoid-like compounds identified by said assay
EP2130908A3 (en) * 2006-08-29 2010-01-06 Reinnervate Limited Retinoid compounds and their use
FR2910320B1 (fr) 2006-12-21 2009-02-13 Galderma Res & Dev S N C Snc Emulsion comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2910321B1 (fr) 2006-12-21 2009-07-10 Galderma Res & Dev S N C Snc Gel creme comprenant au moins un retinoide et du peroxyde de benzole
FR2931661B1 (fr) 2008-05-30 2010-07-30 Galderma Res & Dev Nouvelles compositions depigmentantes sous forme d'une composition anhydre sans vaseline et sans elastomere comprenant un derive phenolique solubilise et un retinoide.
SI23949A (sl) 2011-12-19 2013-06-28 Silverstone Pharma Nove kristalne soli zofenoprila, postopek za njihovo dobivanje in njihova uporaba v terapiji
AU2014244474B2 (en) * 2013-03-14 2018-04-26 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclo [2.2.1] acid GPR120 modulators
US10328040B2 (en) 2014-01-17 2019-06-25 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic methods
US9908856B2 (en) 2014-02-26 2018-03-06 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10238626B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Therapeutic compounds
US10231947B2 (en) 2017-01-23 2019-03-19 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Isochroman compounds and methods of use thereof
US10238655B2 (en) 2017-01-23 2019-03-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Dihydroindene and tetrahydronaphthalene compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995229A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 Tsumura Juntendo Inc 新規ハイドロオキシビフエニル化合物
FR2601670B1 (fr) * 1986-07-17 1988-10-07 Cird Nouveaux derives bicycliques aromatiques, leur procede de preparation et leur utilisation en medecine humaine et veterinaire et en cosmetique
US4792567A (en) * 1987-06-09 1988-12-20 Fmc Corporation Acaricidal aryl arylthien-2-yl ethenes
US5814651A (en) * 1992-12-02 1998-09-29 Pfizer Inc. Catechol diethers as selective PDEIV inhibitors
FR2719043B1 (fr) * 1994-04-26 1996-05-31 Cird Galderma Nouveaux composés bicycliques-aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations.
CA2196197C (en) * 1994-08-10 2007-04-17 Michael Klaus Retinoic acid x-receptor ligands
FR2729664A1 (fr) * 1995-01-20 1996-07-26 Cird Galderma Composes bicycliques-aromatiques a forte activite biologique compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
FR2746101B1 (fr) * 1996-03-14 1998-04-30 Composes bicycliques-aromatiques
BR9813691A (pt) * 1997-12-19 2000-10-10 Takeda Chemical Industries Ltd Composição farmacêutica para antagonizar o ccr5, uso do composto ou um sal deste em combinação com um inibidor de protease e/ou um inibidor da transcriptase reversa, e, processo para antagonizar o ccr5.
ID21538A (id) * 1997-12-19 1999-06-24 Takeda Chemical Industries Ltd Turunan anilida, produksi dan pemakaiannya
US5994379A (en) * 1998-02-13 1999-11-30 Merck Frosst Canada, Inc. Bisaryl COX-2 inhibiting compounds, compositions and methods of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501059A (ja) * 1999-11-24 2004-01-15 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ ビタミンd類似体
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物
JP2013014534A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Daicel Corp ベンゾイルギ酸化合物、及びその製造方法
JP2014527083A (ja) * 2011-09-15 2014-10-09 アリゾナ ボード オブ リージェンツ, ア ボディー コーポレイト オブ ザ ステート オブ アリゾナ, アクティング フォー アンド オン ビハーフ オブ アリゾナ ステート ユニバーシティー 治療用化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ329199A (en) 1999-06-29
FR2746101B1 (fr) 1998-04-30
KR19990014804A (ko) 1999-02-25
BR9702200A (pt) 1999-07-20
HUP9901452A3 (en) 2001-02-28
JP2991502B2 (ja) 1999-12-20
CN100345827C (zh) 2007-10-31
CN1443756A (zh) 2003-09-24
DK0832081T3 (da) 2003-05-26
CN1190394A (zh) 1998-08-12
CA2218766A1 (fr) 1997-09-18
MX9708800A (es) 1998-02-28
EA199700380A1 (ru) 1998-08-27
KR100263581B1 (ko) 2000-08-01
US6825360B1 (en) 2004-11-30
WO1997033881A1 (fr) 1997-09-18
EA001216B1 (ru) 2000-12-25
EP0832081B1 (fr) 2003-01-29
NO975192L (no) 1998-01-14
FR2746101A1 (fr) 1997-09-19
KR100255418B1 (ko) 2000-05-01
ATE231852T1 (de) 2003-02-15
DE69718734D1 (de) 2003-03-06
US20030135053A1 (en) 2003-07-17
EP0832081A1 (fr) 1998-04-01
PT832081E (pt) 2003-06-30
DE69718734T2 (de) 2003-08-21
HUP9901452A2 (hu) 1999-08-30
PL323364A1 (en) 1998-03-30
CN1109031C (zh) 2003-05-21
PL187407B1 (pl) 2004-07-30
IL122196A0 (en) 1998-04-05
AU704753B2 (en) 1999-05-06
ES2192668T3 (es) 2003-10-16
CA2218766C (fr) 2003-07-15
US6147255A (en) 2000-11-14
AU2030597A (en) 1997-10-01
NO975192D0 (no) 1997-11-12
US6515021B1 (en) 2003-02-04
US20030060491A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10509987A (ja) 二環式芳香族化合物
JP2781146B2 (ja) 新規な二芳香族プロピニル化合物、それを含む製薬用及び化粧品用組成物、及びその用途
JP2733053B2 (ja) アダマンチル基を有するバイアロマティック化合物および該化合物を含有する薬用および化粧用組成物並びにその使用
JP2962699B2 (ja) アダマンチル基を含むスチルベン化合物、それを含む組成物、およびそれらの使用方法
RU2157361C2 (ru) Агент в косметической или фармацевтической композиции, предназначенной для лечения расстройств или заболеваний, связанных со сверхрегуляцией рецепторов ррк и/или с гипервитаминозом а, соединения, обладающие этой активностью
AU674269B2 (en) Novel polyenic compounds, pharmaceutical and cosmetic compositions containing them and uses
US5041639A (en) Polysubstituted derivatives of naphtalene, their process of preparation and their application in the cosmetic and pharmaceutical fields
IE862676L (en) Bicyclic naphthalene derivatives
JP2733054B2 (ja) バイアロマティック化合物および該化合物を含有する薬用および化粧用組成物並びにその使用
RU2141471C1 (ru) Бициклические ароматические соединения и содержащие их фармацевтические и косметические композиции
JPH06509558A (ja) 新規な芳香族多環式化合物及びヒト又は動物用医薬及び化粧料におけるそれらの使用
JP2579339B2 (ja) 多環複素環誘導体、その製法および人・動物医薬
JP3181297B2 (ja) プロピニル又はジエニル二芳香族化合物
JP2677542B2 (ja) 生化学的に高活性な二環式芳香族化合物とそれを含有する医薬用および化粧品用の組成物
JP2000514781A (ja) 複素環ビアリール化合物、それを含有する医薬組成物および化粧品組成物ならびにその使用
JP3665079B2 (ja) ビ芳香族化合物およびそれらを含む医薬および化粧品組成物
JPH11507960A (ja) 二環式芳香族化合物、これらを含有する組成物及びその使用
JPH08291122A (ja) アミド由来のビアロマティック化合物、これを含有する製薬及び化粧品組成物及びその使用
JP3177607B2 (ja) 新規な二芳香族ジベンゾフラン誘導体およびそれらのヒトまたは動物用医薬品および化粧品への用途
JP2664660B2 (ja) 新規な芳香族ジベンゾフラン誘導体類およびそれらを含有する製薬用および化粧品用組成物
JP3631499B2 (ja) ヘテロエチニレン基を介した結合した二芳香族化合物、及びそれを含む医薬及び化粧用組成物
JP3631499B6 (ja) ヘテロエチニレン基を介して結合した二芳香族化合物、及びそれを含む医薬及び化粧用組成物
KR100300380B1 (ko) 이 방향족 프로피닐 화합물
MXPA97010466A (en) Esthylene compounds containing an adamantile group, compositions that contain them and their u

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees