JP3231325B2 - 光学活性ノルボルネオールの製造方法 - Google Patents

光学活性ノルボルネオールの製造方法

Info

Publication number
JP3231325B2
JP3231325B2 JP51000893A JP51000893A JP3231325B2 JP 3231325 B2 JP3231325 B2 JP 3231325B2 JP 51000893 A JP51000893 A JP 51000893A JP 51000893 A JP51000893 A JP 51000893A JP 3231325 B2 JP3231325 B2 JP 3231325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exo
norborneol
norbornane
type ester
shs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51000893A
Other languages
English (en)
Inventor
文次 蔭山
雅典 中江
高康 園山
亨三 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3231325B2 publication Critical patent/JP3231325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/004Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/823Acetobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/83Arthrobacter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/874Pseudomonas
    • Y10S435/875Pseudomonas aeruginosa
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/94Saccharomyces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は微生物によりエクソ−ノルボルナン型エステ
ルを処理することにより、光学活性ノルボルネオールを
製造する方法に関する。
背景技術 ノルボルネオールの製造方法のうち化学合成による方
法としては、ノルボルネンを出発原料として有機酸と作
用させノルボルナンのエステル体とした後、このエステ
ル体を化学的に脱アセチル化してノルボルネオールを得
る方法が知られている。このような化学合成による方法
では、4種の立体異性体((+,−)−(endo,exo)−
ノルボルネオール)が生じるので、光学活性なノルボル
ネオールを化学合成的に得るには、煩雑な反応工程を必
要とする。
ノルボルネオールを生物学的に製造する方法として
は、ノルボルナンのエステル体を微生物と接触あるいは
酵素と反応させ、該エステルを加水分解する方法が知ら
れている。最近、オーバーハウセルら(Th.Oberhauser
et al.,Tetrahedron,43,3931−3941,1987)はカンジダ
シリンドラセアエ(Candida cylindraceae)由来のリ
パーゼを用いて(±)−ノルボルニルアセテートから
(−)−ノルボルネオールを製造する方法を報告してい
る。さらに、オリタニら(T.Oritani et al.,Agr.Biol.
Chem.,38(10),1961−1964,1974)は、トリコデルマ・
エスピー(Trichoderma sp)、トリコデルマ コニンギ
(Trichoderma koningi)、バチルス ズブチリス ニ
ガー株(Bacillus subtilis var.Niger)およびアブシ
ディア ヒアロスポラ(Absidia hyalospora)の培養液
を用いて、(±)ボルニルアセテートおよび、(±)イ
ソボルニルアセテートから(−)ボルネオールおよび、
(−)イソボルネオールを製造する方法を報告してい
る。しかしいずれも選択性が低く、光学純度の低いもの
しか得られていない。特開平2−273196には一般に、ラ
セミ化合物の光学分割を目的として行う生物的触媒反応
で、鏡像異性体の一方の反応を選択的に阻害する阻害剤
を添加する光学分割方法が開示されており、このような
方法を光学活性ノルボルネオールの調製に使用すること
も可能である。しかし、光学活性ノルボルネオールの選
択に有効な阻害剤をスクリーニングにより得る必要があ
るうえに、反応後の分取作業において阻害剤を除去しな
ければならず操作が繁雑になる欠点を有する。上記の様
な背景から、光学活性ノルボルネオールを得るために、
エステル加水分解の際、立体選択性の高い微生物あるい
は酵素と接触させる生物学的な方法の改善が要望されて
いる。
発明の開示 本発明は微生物を利用してエクソ−ノルボルナン型エ
ステルを処理することにより高純度の光学活性ノルボル
ネオールを得る方法を提供する。
本発明の光学活性ノルボルネオールの製造方法は、式
(I): (式中、Rはアシル基を、AおよびBはそれぞれ水素を
表わすかまたは一緒になって結合手を表わす)で示され
る(±)−エクソ−ノルボルナン型エステルにシュード
モナス属、アセトバクター属、アースロバクター属、ロ
ドトルラ属およびサッカロミセス属に属する微生物から
選択される微生物またはその菌体処理物を接触させる工
程を包含する。
本発明によれば、上記(I)式の(±)−エクソ−ノ
ルボナン型エステル類を上記の微生物またはその菌体処
理物と接触させることによって、(2S)−エクソ−ノル
ボルナン型エステルが選択的に加水分解される。これに
より対応する光学活性なアルコールと未変化の(2R)−
エクソ−ノルボルナン型エステルが分離される。
上記方法により、反応液から(2S)−エクソ−ノルボ
ルナン型アルコール、または(2R)−エクソ−ノルボル
ナン型エステルが分取される。
本発明に使用する(±)−エクソ−ノルボルナン型エ
ステルは式(I)で表される。
(式中、Rはアシル基を、AおよびBはそれぞれ水素を
表わすかまたは一緒になって結合手を表わす) 式(I)において、アシル基は、炭素数が2から10個の
脂肪族アシル基であり、好ましくは、炭素数2から7個
の脂肪族アシル基、例えば、アセチル、プロピオニル、
ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイ
ル、特に好ましくは、ホルミル、アセチル、プロピオニ
ルまたはイソブチリルである。このアシル基はあるいは
炭素数4から10個のシクロアルキルカルボニル基であっ
てもよく、好ましくは、炭素数4ないし7個のシクロア
ルキルカルボニル基、例えば、シクロプロパンカルボニ
ル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニ
ル、シクロヘキサンカルボニルである。あるいはアリー
ルカルボニル基であり、好ましくは炭素数7ないし11個
のアリールカルボニル基例えば、ベンゾイル、p−トル
オイル、ナフトイルをあげることができる。
この様な化合物は市販のものが使用され得、あるいは
化学合成によっても簡単に製造され得る。例えば、ノル
ボルネンを、酸触媒の存在下で適当な有機酸(例えば、
蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸等)と反応させるか、
または適当な有機酸のビニルエステルとシクロペンタジ
エンをディールス・アルダー(Diels−Alder)反応に付
すことにより、所望の(±)−エクソ−ノルボルナン型
エステル(I)を高収率で得ることができる。
本発明においては、シュードモナス属、アセトバクタ
ー属、アースロバクター属、ロドトルラ属またはサッカ
ロミセス属に属する微生物が使用され得、好適には、シ
ュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginos
a)、アセトバクター・パストリアヌス(Acetobacter p
asteurianus)、アースロバクター・エスピー(Arthrob
acter sp.)、ロドトルラ・パリダ(Rhodotorula palli
da)、ロドトルラ・ルプラ(Rhodotorula rubra)また
はサッカロミセス・エスピー(Saccharomyces sp.)が
使用され得る。特に好適には、アセトバクター・パスト
リアヌス(Acetobacter pasteurianus)およびアースロ
バクター・エスピー(Arthrobacter sp.)が使用され
る。
具体的には、Pseudomonas aeruginosa IFO 12582、Ac
etobacter pasteurianus ATCC 9432、Acetobacter past
eurianus ATCC 12873、Arthrobacter sp.SHS−0145微工
研条寄第4060号(FERM BP−4060)、Rhodotorula palli
da IFO 0715、Rhodotorula rubra IFO 1101,Rhodotorul
a rubra ATCC 2510およびSaccharomyces sp.SHS−20030
(FERM BP−4061)などの菌株が使用される。上記、Art
hrobacter sp.SHS−0145およびSaccharomyces sp.SHS−
20030はそれぞれ、特許手続上の微生物の寄託の国際的
承認に関するブタペスト条件に従い、日本国通商産業省
工業技術院微生物工業技術研究所に1992年11月2日付で
寄託番号第微工研条寄第4060号(FERM BP−4060)およ
び同第4061号(FERM BP−4061)として寄託されてい
る。
前述した微生物は、グルコース、蔗糖、廃糖蜜、ポリ
ペプトン、肉エキス、酵母エキス、豚肉粉、大豆粉、燐
酸、マグネシウム、鉄など通常微生物の生育に用いられ
る栄養源を含む培地に生育させる。
本発明方法においては、(±)−エクソ−ノルボルナ
ンエステルに上記微生物菌体もしくは菌体処理物を接触
させる。具体的には、例えば、上記微生物の培養液に直
接(±)−エクソ−ノルボルナン型エステル(I)を0.
5−10%の濃度になるように加えさらに培養を行なうこ
とにより、該エステルが加水分解され、ノルボルナン型
アルコール2S−(II)とノルボルナン型エステル2R−
(I)とを得ることができる。この加水分解には、上記
の培養液の代わりに菌体懸濁液、菌体抽出液も用いるこ
とができる。菌体懸濁液は、培養液より遠心分離・ろ過
などの方法で菌体を集め、反応に適したpHとなる緩衝液
や有機溶媒を含む緩衝液に懸濁することにより得られ
る。菌体抽出液は、集菌した菌体を細胞溶解酵素を用い
るか、超音波・フレンチプレスその他一般に使用される
菌体破砕機を用いて破砕後、遠心分離等の方法で菌体破
砕残渣を除去して調製することができる。
本明細書において、(±)−エクソ−ノルボルナン型
エステルに微生物を接触させるとは、培養液に直接
(±)−エクソ−ノルボルナン型エステルを添加するこ
とをいい、菌体処理物を接触させるとは、培養液の代わ
りに菌体懸濁液または菌体抽出液を用いることをいう。
反応を効率よく行なわせるために、添加する(±)−
エステル(I)を、10−75%になるようにn−ヘキサン
などの疎水性溶媒やジメチルスルホキシド、メタノー
ル、エタノールなど親水性の溶媒に溶解して用いること
もできる。
本発明による上記加水分解の反応工程を下記反応工程
図aに示す: 上記工程図中、R、AおよびBはそれぞれ前記と同意
義。
上記工程図に示すように、エクソ−ノルボルナン型エ
ステルのうち2S−(I)のみが選択的に加水分解され、
エクソ−ノルボルナン型アルコール2S−(II)に変換さ
れる。ノルボルナン型エステル2R−(I)はほとんど未
反応のまま反応液中に残存する。このように、ノルボル
ナン型アルコール2S−(II)とノルボルナン型エステル
2R−(I)の混合物を含む反応液が得られる。
得られたアルコール2S−(II)と未反応のまま残った
エクソ−ノルボルナン型エステル2R−(I)は公知の方
法に従って分離し得る。例えば、クロマトグラフィーに
よって分離することも可能である。またアルコール2S−
(II)を適当な方法(無水フタル酸等の有機酸と反応さ
せて、ハーフエステルとするなど)により水溶性にした
後、抽出操作により分離すれば簡単に目的の光学活性な
ノルボルナン型化合物を得ることができる。
以下、(±)−エクソ−ノルボニルアセテートを使用
した場合を例にとり、本発明を説明する。
上記反応工程図bに示すように、本発明の処理によっ
て得られた反応液に適当な溶媒を0.1〜2倍量加えてノ
ルボルネオール(−)−2とノルボルニルアセテート
(−)−1を抽出する。溶媒としてはクロロホルム、ジ
クロロメタン、酢酸エチル、n−ヘキサンなどの溶媒を
単独または混合して使用すれば良い。抽出されたノルボ
ルネオール(−)−2とノルボルニルアセテート(−)
−1は、適当に濃縮した後、生成したノルボルネオール
(−)−2に対して1〜2倍量の無水マレイン酸やフタ
ル酸などの無水有機酸を加え、ノルボルネオール(−)
−2と有機酸(マレイン酸、フタル酸等)との水溶性付
加物を形成させ、さらにこの反応液に炭酸水素ナトリウ
ムのような塩基性化合物の水溶液を加え、中和するとノ
ルボルネオール(−)−2の有機酸付加物は水溶液層
に、ノルボルニルアセテート(−)−1は有機溶媒層に
各々移行する。水層を分離し、アルカリ処理を行なった
後、ジクロロメタンなどの適当な有機溶媒で抽出・濃縮
すると、光学純度の高いノルボルネオール(−)−2が
得られる。水層と分液して得られた有機溶媒層のノルボ
ルニルアセテート(−)−1は溶媒層を濃縮することに
よって回収できる。回収の後、市販のリパーゼやエステ
ラーゼと接触させるか化学的に脱アセチル化することに
よって簡単に光学純度の高いノルボルネオール(+)−
2が得られる。
この様にして得た(−)−エクソ−ノルボルネオール
または(+)−エクソ−ノルボルネオールは所望により
文献記載の方法(Irwin A.,Jones J.B.:J.Am.Chem.Soc.
98,8476−8481(1976))等公知の方法に従って精製す
れば、容易に更に高純度の光学活性体が得られる。例え
ば、これらの化合物を前記の方法で水溶性化合物に変換
した後、それぞれに(−)−または(+)−フェネチル
アミンを加え、それぞれのフェネチルアミン塩を形成さ
せることにより98%ee含量以上の高純度の光学活性体を
得ることができる。また、通常用いられるカラムクロマ
トグラフィー処理を行なって精製することもできる。
以下の諸実施例および参考例により本発明をさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらにより何ら制限される
ものではない。
実施例1 Acetobacter pasteurianus ATCC 9432を、5L容の小型
ジャーファーメンターに予め準備した3LのGPBY培地(D
−グルコース4%,ポリペプトン2%,肉エキス2%,
酵母エキス2%,第1燐酸カリ0.2%,硫化マグネシウ
ム0.2%,炭酸カルシウム2%,pH7.0)に植菌し、28℃
で24時間培養した。培養液を1,000G,10分間の遠心分離
を行ない固形物を除いた後、20,000G,15分間高速遠心分
離を行ない菌体を集め、さらに菌体を生理食塩水で2回
洗浄した。この操作で19.8gの湿菌体を得た。この湿菌
体を600mlの燐酸バッファー(0.1M,pH6.5)に加えて懸
濁させ、この懸濁液に12.0gの(±)−エクソ−ノルボ
ルニルアセテート((±)−1)を添加し、撹拌しなが
ら30℃で1時間反応した。反応中、0.1N水酸化ナトリウ
ムを少量づつ加えて、反応液のpHを6.5±0.2に保った。
反応終了後、反応液1mlをとりクロロホルム1mlを加え、
反応生成物ノルボルネオール(−)−2およびノルボル
ニルアセテート(−)−1を抽出し、ガスクロマトグラ
フィー(J & W社製光学分割用カラムCDX−B型(φ0.2
5mmX30m)、カラム温度50℃−210℃)で分析したところ
エクソ−ノルボルニルアセテート、(−)−(1S,2S,4
R)−エクソ−ノルボルネオール(−)−2、(+)−
(1R,2R,4S)−エクソ−ノルボルネオール(+)−2が
それぞれ8.5mg/ml、5.2mg/ml、0.3mg/ml検出された。こ
の反応液にトルエンを添加して、2回抽出(300ml、100
ml)操作を行なった。2回の抽出で得たトルエン層を合
わせると380mlのトルエン溶液が得られた。このトルエ
ン溶液を約50mlまで濃縮し、この濃縮した液に無水マレ
イン酸4.2gを加えて115℃で4時間反応を行なわせた
後、飽和炭酸水素ナトリウム液を300ml添加し、5分間
撹拌後、10分間静置した。反応後、水層とトルエン層を
分液し、水層約300mlとトルエン層約50mlを得た。
得られた水層200mlに、濃塩酸を加えて酸性とした
後、ジクロロメタン100mlで抽出し、濃縮してマレイン
酸化合物5.9gを得た。得られたマレイン酸化合物をメタ
ノール50mlに溶解し、これに水酸化カリウム4.0gを50ml
の水に溶解した水酸化カリウムを滴下し、室温で30分反
応させた。反応終了後、ジクロロメタンを加えて抽出・
濃縮して、無色結晶の(−)−(1S,2S,4R)−エクソ−
ノルボルネオール(−)−2を得た。収量2.8g(収率64
%)、[α]25D:3.01゜(C=1.46,CHCl3)、光学純度
90%ee。
実施例2 実施例1と同様にして得られた菌体懸濁液と(±)−
エクソ−ノルボルニルアセテート((±)−1)との反
応液400mlから実施例1と同様にノルボルニルアセテー
トおよび、ノルボルネオールをトルエン300mlで抽出
し、この抽出液を約50mlまで濃縮した。この濃縮した液
に4.2gの無水フタル酸を加え、115℃で4時間反応させ
た後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液200mlを添加し、室
温で約5分間撹拌後、10分間静置し、トルエン層と水層
を分液しトルエン層50mlと水層200mlを得た。得られた
水層200mlに濃塩酸を加えて酸性とした後、ジクロロメ
タン100mlを加えて抽出し、ジクロロメタンを留去して
フタル酸モノエステル体7.3gを得た。得られたフタル酸
モノエステル体を75mlの酢酸エチルで溶解した後、
(−)−フェネチルアミン3.4gを滴下しフタル酸モノエ
ステル体のフェネチルアミン塩9.0gを得た。このアミン
塩にエタノール45mlを用いて2回再結晶を行ない、さら
に得られた結晶にトルエンおよび水を加え、さらに8.3m
lの7.3%塩酸溶液を滴下した後、トルエン層を分液し
た。このトルエン層を濃縮後、メタノール20mlに溶解
し、17.4%の水酸化ナトリウム液を滴下し、50℃で2時
間反応を行なった。この反応液よりジクロロメタン抽出
を行ない濃縮して、1.3gの(−)−(1S,2S,4R)−エク
ソ−ノルボルネオール(−)−2を無色結晶として得
た。収率50%、[α]25D:−3.20゜(C=1.30,CHC
l3)、光学純度98%ee。
実施例3 実施例1で得られたトルエン層50mlを減圧濃縮し4.9g
のオイル様のノルボルニルアセテート(−)−1を得
た。このノルボルニルアセテートを50mlのメタノールに
溶解し、8%の水酸化ナトリウム50mlを滴下し50℃で2
時間反応を行なった後、ジクロロメタンで抽出した。得
られた抽出液を減圧濃縮し晶析させたところ、3.1gの
(+)−(1R,2R,4S)−エクソ−ノルボルネオール
(+)−2を無色結晶として得た。収率71%、光学純度
95%ee以上。
実施例4 実施例1に記載したGPBY培地1Lを2L容のミニジャーフ
ァーメンターに入れAcetobacter pasteurianus ATCC 94
32を接種して30℃で24時間培養した。培養後、10.0gの
(±)−エクソ−ノルボルニルアセテートを添加し4時
間培養を続行した。この培養液に400mlのクロロホルム
を加えて抽出し、抽出液をガスクロマトグラフィーに付
し、含有される化合物の含量を測定した結果、エクソ−
ノルボルニルアセテート10.3mg/ml、(−)−(1S,2S,4
R)−エクソ−ノルボルネオール(−)−2 6.2mg/m
l、および(+)−(1R,2R,4S)−エクソ−ノルボルネ
オール(+)−2 0.5mg/mlであった。
実施例5 実施例1と同様にして得られたAcetobacter pasteuri
anus ATCC 9432の湿菌体10gに20mlの0.1Mトリス塩酸バ
ッファー(pH7.2)を添加して菌体懸濁液を調製しフレ
ンチプレスにて菌体を破砕した。得られた菌体破砕液約
30mlに0.3mgのデオキシリボヌクレアーゼを加えて氷中
で20分間処理した後、30,000G,15分の遠心分離を行な
い、菌体およびその破砕物を除去し、約22mlの細胞抽出
液を得た。この細胞抽出液10mlに100mgの(±)−エク
ソ−ノルボルニルアセテートを添加し、30℃のインキュ
ベーター中で緩やかに撹拌しながら1時間反応を行なっ
た。反応終了後、10mlのクロロホルムを加えて抽出し、
抽出液をガスクロマトグラフィーに付して、含有される
化合物の含量を測定した。その結果、この抽出液中のエ
クソ−ノルボルニルアセテート,(−)−(1S,2S,4R)
−エクソ−ノルボルネオール(−)−2,および(+)−
(1R,2R,4S)−エクソ−ノルボルネオール(+)−2の
濃度は各々4.6mg/ml,3.0mg/ml,および0.3mg/mlであっ
た。
実施例6 実施例1に記載したGPBY培地50mlを500ml容のフラス
コに入れて滅菌し、表1に示す微生物を接種し、30℃、
24時間培養した。この培養液に(±)−エクソ−ノルボ
ルニルアセテート500mgを添加し、さらにゴム栓でシー
ルした後、16時間培養を行なった。この培養液のノルボ
ルニルアセテート、ノルボルネオールを実施例1と同様
にガスクロマトグラフィーで分析した結果を表1に示
す。
実施例7 実施例1に記載したGPBY培地1Lを2L容のミニジャーフ
ァーメンターに入れ、Pseudomonas aeruginosa IFO 125
82およびSaccharomyces sp.SHS−20030(FERM BP−406
1)をそれぞれ接触して30℃で24時間培養した。各々の
培養液を実施例1に記載したように遠心分離操作により
集菌・洗菌し、各々の菌体光学濁度(Optical Density:
660nm)が10になるようにpH7.0の0.05Mの燐酸緩衝液に
懸濁した。(±)−エクソ−ノルボルニルアセテートは
予め50W/W%濃度になるようにジメチルスルホキシドで
溶解しておいた。
各菌体の懸濁液100mlを500ml容のフラスコに入れ50%
(±)−エクソ−ノルボルニルアセテート溶液を2.0ml
添加し、ゴム栓でシールした後、30℃で反応を行なっ
た。反応の進行は、pH7.0に保つに必要な0.1N水酸化ナ
トリウムの添加量でモニターし、終点近くでは少量の反
応液(0.5ml)をとり、実施例1に述べたと同様にガス
クロマトフラフィーで反応物を確認した。添加したノル
ボルニルアセテートが約70%まで分解した時点で反応を
停止し、100mlのトルエンを加えてノルボルニルアセテ
ートおよびノルボルネオールを抽出した。この抽出液を
約25mlまで濃縮し、0.4gの無水マレイン酸を添加して11
5℃、4時間反応を行なった。飽和炭酸水素ナトリウム
を25ml添加して室温で5分間撹拌後、約10分静置し、水
層とトルエン層に分液した。トルエン層を濃縮するとオ
イル様の(−)−エクソ−ノルボルニルアセテート
(−)−1が得られた。このノルボルニルアセテートを
10mlのメタノールに溶解し、8%の水酸化ナトリウムを
滴下し、アルカリ下で50℃、2時間反応を行なった。こ
の反応液よりジクロロメタン10mlを加えて抽出し、抽出
液を濃縮して(+)−(1R,2R,4S)−エクソ−ノルボル
ネオール(+)−2を析出させた。この結晶をガスクロ
マトグラフィーで分析したところ、表2に示すような結
果を得た。
実施例8 Difco製Antibiotic medium 3培地50mlを500mlフラス
コに入れアースロバクター・エスピー(Arthrobacter.s
p)SHS−0145(FERM BP−4060)を接種して30℃で20時
間培養した。培養後、100mgの(±)−エクソ−ノルボ
ルニルアセテートを添加しさらに8時間培養を続行し
た。この培養液に20mlのクロロホルムを加え、ノルボル
ニルアセテート、ノルボルネオールを抽出し、抽出液中
に含まれる(−)−(1S,2S,4R)−エクソ−ノルボルネ
オール(−)−2、(+)−(1R,2R,4S)−エクソ−ノ
ルボルネオール(+)−2を実施例1と同様にガスクロ
マトグラフィーで含量を各々測定した。その結果、抽出
液中には、1.02mg/mlの(−)−(1S,2S,4R)−エクソ
−ノルボルネオール(−)−2,0.11mg/mlの(+)−(1
R,2R,4S)−エクソ−ノルボルネオール(+)−2が含
まれていた。
以下に本実施例で用いたアースロバクター・エスピー
(Arthrobacter sp.)SHS−0145(FERM BP−4060)の菌
学的性状を示す。
1.形態学的特徴 本菌はグラムポジィティブの桿菌で、菌形・大きさは
変化に富む。若い培養時相(肉汁寒天培地、30℃、8−
12時間培養)では1.0−1.1×3.0−4.0μmの大きさの桿
菌状となるが、培養が進むと菌は短小化し(肉汁寒天培
地、30℃、24−48時間培養)、やがて培養が停止期には
いると球菌状(直径1.0−1.1μm、肉汁寒天培地、30℃
72−96時間培養)となる。胞子の形成は認められない。
運動性を有する。
2.培養上の性状 肉汁寒天平板上の生育(30℃、7日培養):24時間以
内に1.4−1.6mm平滑な表面で、隆起の少ない、光沢のあ
る、淡黄色から淡黄白色の円形のコロニーを形成する。
肉汁斜面培養上の生育(30℃、7日培養):接種画線
に沿って絲線状に、良好に、牛酪質に生育する。
肉汁高層寒天培養での生育(30℃、7日培養):表面
に良好に生育し、突刺線の上部のみに生育が認められ
る。
肉汁液静置培養(30℃、7日培養):培養液表層に厚
膜状に生育し、液全体に中庸に濁り、沈澱物の量は微量
である。特に臭気は認められない。
3.生育 生育温度:生育可能温度10−37℃。最適生育温度は24
−32℃(ペプトン水)。
耐熱性:スキムミルク中63℃、30分で生存できない。
生育pH:生育可能pH5.2−10。最適生育pHは6.0−9.0
(ペプトン水)。
酸素に対する挙動:好気的。嫌気下での生育(ガスパ
ック、肉汁寒天平板)は認められない。
4.細胞壁組成:meso−DAP(meso−ジアミノピメリン酸)
は検出されない。
5.DNAのG+C含量:57% 6.主な生理学的諸性質 OFテスト:オキシデイティブ(D−グルコース) 酸の生成:D−グルコース、ガラクトース、D−マンノ
ース、シュークロース、トレハロース、フラクトース
(弱)、マンニット(弱)から酸を生成するが、L−ア
ラビノース、D−キシロースから殆ど酸の生成は認めら
れない。ラクトース、リボース、ソルボース、ラムノー
ス、イノシトール、セロビオース、マルトースからの酸
の生成も認められない。
リトマスミルク:陰性 ゼラチン液化:陰性 VP反応:陰性 MR反応:陰性 硫化水素の生成:陰性 クエン酸の利用性:陽性(クリステンセン培地、シモ
ンズ培地) 無機N源の利用性:アンモニウム塩、硝酸塩とも利用
する。
ウレアーゼ:陽性 カタラーゼ:陽性 オキシダーゼ:陽性 DNエース:陰性 メチレンブルーの還元:陽性 7.分離源:日本の土壌 以下に実施例6および7で用いたサッカロミセス・エ
スピー(Saccharomyces sp.)SHS−20030(FERM BP−40
61)の菌学的性状を示す。
1.形態的特徴 菌の形状:本菌は球形ないし楕円形の3.5−4.5×5−
6μmの酵母菌で、増殖は主に出芽により増殖する。出
芽は細胞表面から多極に認められる(麦芽エキス寒天培
地、28℃、3日間培養)。菌糸は認められない。
子嚢胞子:細胞内に1〜4個の球形からやや楕円形の
胞子を形成(Gorodokowa寒天培地、28℃、10日間培
養)。
2.糖の発酵性と同化性 グルコース、ガラクトース、シュークロース、マルト
ース、ラフィノースを同化し、発酵性が認められるが、
ラクトース、セロピオース、スターチは同化も発酵も認
められない。
3.その他の生理試験 パラフィンの同化:陰性 硝酸カリウムの同化:陰性 アルブチンの分解:陰性 ビタミン要求性:なし 産業上の利用可能性 本発明で得た光学活性なノルボルナン型アルコールの
利用方法を以下の参考例に示す。
参考例1 実施例1で得た(−)−(1S,2S,4R)−エクソ−ノル
ボルネオール2.8g(0.025モル)を塩化メチレン56mlに
溶解し、ピリジニウムクロロクロメイト(PPC)8.1g
(1.5モル比)モレキュラシーブ4A 1gを加え25〜30℃で
1時間反応した。反応液をトルエン56mlで希釈後、シリ
カゲル28gのカラム中を通し不溶物を除去する。流出液
を濃縮乾固すると粗製の(+)−ノルカンファーが白色
の結晶性粉末として得られる。得られた(+)−ノルカ
ンファーをテトラヒドロフラン45mlに溶解し、LDA(1.1
モル比)のテトラヒドロフラン30ml溶液中に−10〜−15
℃で滴下する。同温度で20分間反応後、アリルブロマイ
ド3.3g(1.1モル比)を0℃以下で滴下し、室温で3時
間反応する。反応液を氷水70ml中に流入し、希塩酸水で
酸性にした後、トルエン50mlで2回抽出を行なう。トル
エン層を水洗後、溶媒を減圧下留去すると粗製の(+)
−エクソ−3−(2−プロペニル)−ビシクロ[2,2,
1]ヘプタン−2−オンが油状残渣として得られる。こ
れを減圧蒸溜にて、沸点範囲92〜103℃/10〜12mmHgの溜
分を集めることにより、精製した。収量3.07g(収率82
%)、化学純度(GC)98.6%、エンド異性体0.4% 光
学純度(HPLC)90%ee、比旋光度[α]25D+84.6゜
(C=1.0,CHCl3)。
参考例2 実施例2で得た(−)−(1S,2S,4R)−エクソ−ノル
ボルネオールを用いて参考例1と全く同様に反応後処理
を行なった。粗生成物を減圧蒸溜にて精製し、沸点範囲
74〜86℃/3〜4mmHgの溜分を集めて目的の(+)−エク
ソ−3−(2−プロペニル)−ピシクロ[2,2,1]ヘプ
タン−2−オンを得た。収量1.3 8g(収率78%)、化学
純度(GC)98.8%、エンド異性体0.9%、光学純度(HPL
C)98%ee、比旋光度[α]25D+89゜(C=1.286,CHCl
3)、IR(Film)3060,1740,1640,1460,1440,1310,1090c
m-11H NMR(CDCl3)δ1.30−2.00(m,8H),2.5−2.6
(m,3H)δ4.90−5.20(m,2H),5.7−5.9(m,1H) 上記参考例により得られた化合物は例えば、文献記載
の方法(J.Med.Chem.31(9),1847−1854(1988))に
より、医薬として有用なTXA2レセプターアンタゴニスト
に導くことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:02) C12R 1:02) (C12P 41/00 (C12P 41/00 C12R 1:645) C12R 1:645) (C12P 41/00 (C12P 41/00 C12R 1:06) C12R 1:06) (C12P 41/00 (C12P 41/00 C12R 1:85) C12R 1:85) (C12P 41/00 (C12P 41/00 C12R 1:385) C12R 1:385) (56)参考文献 Tetrahedron,Vol. 43,No.17,p.3931−3944(1987) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 41/00 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I): (式中、Rはアシル基を、AおよびBはそれぞれ独立し
    て水素を表すかまたは一緒になって結合手を表す)で示
    される(±)−エクソ−ノルボルナン型エステルにシュ
    ードモナス・エルジノーサ、アセトバクター・パストリ
    アヌス、アースロバクター・エスピーSHS−0145、ロド
    トルラ・バリダ、ロドトルラ・ルブラ、およびサッカロ
    ミセス・エスピーSHS−20030に属する微生物から選択さ
    れる微生物またはその菌体処理物を接触させる工程、お
    よび (2S)−エクソ−ノルボルナン型エステルまたは(2R)
    −エクソ−ノルボルナン型エステルを分取する工程を包
    含する、(2S)−エクソ−ノルボルネオールまたは(2
    R)−エクソ−ノルボルナン型エステルの製造方法。
  2. 【請求項2】前記Rがアセチル基である、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】前記微生物が、アセトバクター・パストリ
    アヌスである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記微生物が、アースロバクター・エスピ
    ーSHS−0145(微工研寄第4060号)である、請求項1ま
    たは2に記載の方法。
  5. 【請求項5】アースロバクター・エスピーSHS−0145
    (微工研寄第4060号)。
  6. 【請求項6】式(I): (式中、Rはアシル基を、AおよびBはそれぞれ独立し
    て水素を表すかまたは一緒になって結合手を表す)で示
    される(±)−エクソ−ノルボルナン型エステルにシュ
    ードモナス・エルジノーサ、アセトバクター・パストリ
    アヌス、アースロバクター・エスピーSHS−0145、ロド
    トルラ・バリダ、ロドトルラ・ルブラ、およびサッカロ
    ミセス・エスピーSHS−20030に属する微生物から選択さ
    れる微生物またはその菌体処理物を接触させる工程、 (2R)−エクソ−ノルボルナン型エステルを分取する工
    程、および 得られた(2R)−エクソ−ノルボルナン型エステルを化
    学的に脱アシル化する工程を包含する、(2R)−エクソ
    −ノルボルネオールの製造方法。
JP51000893A 1991-12-06 1992-12-04 光学活性ノルボルネオールの製造方法 Expired - Fee Related JP3231325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-349705 1991-12-06
JP34970591 1991-12-06
PCT/JP1992/001588 WO1993011256A1 (fr) 1991-12-06 1992-12-04 Procede de production d'un norborneol presentant une activite optique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3231325B2 true JP3231325B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18405549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51000893A Expired - Fee Related JP3231325B2 (ja) 1991-12-06 1992-12-04 光学活性ノルボルネオールの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5459067A (ja)
EP (1) EP0570593B1 (ja)
JP (1) JP3231325B2 (ja)
KR (1) KR100260542B1 (ja)
AT (1) ATE170926T1 (ja)
AU (1) AU655698B2 (ja)
CA (1) CA2101945C (ja)
DE (1) DE69226942T2 (ja)
DK (1) DK0570593T3 (ja)
ES (1) ES2120454T3 (ja)
NZ (1) NZ246087A (ja)
WO (1) WO1993011256A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431204B2 (ja) * 1993-04-22 2003-07-28 塩野義製薬株式会社 ノルボルナン型エステル・ヒドロラーゼ
JP3610600B2 (ja) * 1994-08-22 2005-01-12 チッソ株式会社 光学活性エンド−2−ノルボルネオール類の製造方法
JP3506575B2 (ja) * 1996-12-27 2004-03-15 富士通株式会社 第3級アルコールエステルの調製方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844224B2 (ja) * 1989-10-09 1999-01-06 チッソ株式会社 光学活性モノエステル化合物およびその製造法
WO1991007501A1 (en) * 1989-11-13 1991-05-30 Pfizer Inc. Enzymatic resolution of endo-bicyclo[2.2.1]heptan-2-ol and derived pharmaceutical agents

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Tetrahedron,Vol.43,No.17,p.3931−3944(1987)

Also Published As

Publication number Publication date
US5459067A (en) 1995-10-17
CA2101945C (en) 1999-01-05
ES2120454T3 (es) 1998-11-01
DE69226942T2 (de) 1999-05-20
ATE170926T1 (de) 1998-09-15
CA2101945A1 (en) 1993-06-07
DE69226942D1 (de) 1998-10-15
EP0570593A4 (en) 1995-06-14
EP0570593B1 (en) 1998-09-09
DK0570593T3 (da) 1999-02-15
AU3094792A (en) 1993-06-28
AU655698B2 (en) 1995-01-05
NZ246087A (en) 1995-04-27
KR100260542B1 (ko) 2000-07-01
EP0570593A1 (en) 1993-11-24
WO1993011256A1 (fr) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0099692A1 (en) New furanone derivatives, process for the preparation thereof and use thereof
JP3231325B2 (ja) 光学活性ノルボルネオールの製造方法
EP0502525B1 (de) Biotechnologisches Verfahren zur Herstellung von S-(+)-2,2-Dimethylcyclopropancarboxamid und R-(-)-2,2-Dimethylcyclopropancarbonsäure
JPH0153039B2 (ja)
FR2518546A1 (fr) Dihydro- et tetrahydromonacolines l, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH0473998B2 (ja)
DE69839248T2 (de) VERFAHREN FÜR DIE HERSTELLUNG VON INHIBITOREN DER HMG-CoA-REDUKTASE.
JP3123428B2 (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割方法
JPH04234991A (ja) 新規微生物
EP1096019B1 (en) Process for preparing an optically active 1,2,4-butanetriol and an optically active 3-hydroxy-gamma-butyrolactone by microorganism
JP3452378B2 (ja) ハロゲン化化合物の製法
JPH0559718B2 (ja)
FR2566425A1 (fr) Procede pour la production de 2-(phenyl substitue) acide propionique par micro-organisme
DE3638758A1 (de) Racematspaltung von 3-acyloxy-bicyclo(3.3.0)octan-7-on-2- carbonsaeureestern durch stereospezifische enzymatische oder mikrobiologische acylat-hydrolyse
JPH05170769A (ja) 新規q−11270化合物又はその製造法
JPH08198888A (ja) ジヒドロフェナジン誘導体
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JPH01222798A (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JP3088205B2 (ja) 光学活性1,3−ブタンジオールの製法
JP4179760B2 (ja) 不飽和脂肪酸又はその誘導体の製造法
JPH1080298A (ja) 2−ハロ−2−フルオロシクロプロパンカルボン酸の光学活性体の製造方法
JPS6012993A (ja) 光学活性カルボン酸の製造法
JPH0636756B2 (ja) 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法
JPH0592967A (ja) 10員環ラクトン構造を有する新規な天然物質
JPH0549485A (ja) (s)−(+)−3−ハロ−1,2−プロパンジオールおよび/または(s)−(−)−2,3−ジハロ−1ープロパノールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees