JP3231300B2 - 地下たび - Google Patents
地下たびInfo
- Publication number
- JP3231300B2 JP3231300B2 JP27492799A JP27492799A JP3231300B2 JP 3231300 B2 JP3231300 B2 JP 3231300B2 JP 27492799 A JP27492799 A JP 27492799A JP 27492799 A JP27492799 A JP 27492799A JP 3231300 B2 JP3231300 B2 JP 3231300B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- base
- finger
- area
- basement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
作業等に使用する地下たびに関するものである。
込むことができると共に、軽快な作業性と優れた接地感
覚が得られることから、上記の分野において広く普及し
ている。ところで、一般に地下たびの足から脚部にかけ
たアッパー部分は、木綿等の綾織物からなる比較的厚手
の表布と、これより薄手の裏布を縫合して構成し、この
アッパーをゴム等からなる接地底に縫付け、貼付け或い
は両者を併用して取付けて構成されている。
パーの布地特に表布が縦横の引張りに対しての寸法安定
性に配慮がなされているが、表布と裏布とは胛縫いと互
いの周縁で縫合されているだけであるため、適度の柔軟
性があり、通気性も備えているものの、強い力で踏込ん
だ場合等生地に強い引張り力が加わると、どうしても伸
びたりある部分では縮んだりしてしまうことがある。
足が内部で若干の移動が生じ、特に強く踏込んだときに
は、足指が爪先側に移動し爪先が先端の生地に当たる、
いわゆる足当たりを起こすことがある。この現象は、爪
先の保形のために先端に芯を入れたり、保護のために金
属等の先芯を装着した場合にも問題を起こし易く、この
解決が望まれている。
胛縫いしているが、表布と裏布を接着しているわけでは
ないので、使用中や洗濯を施した後には、上記の現象が
避けられないのが現状である。このような現象に関し、
足との密着性を高めるために、今までも内部に鼻緒を取
りつける方法(実開昭52−57828号公報及び実開
昭60−195501号公報参照)が提案されている
が、これでは鼻緒という別体の部材をわざわざ取付ける
必要あるため、指股を有している地下たびの機能と重複
する面があり、しかも履用や外観に違和感を与え、しか
も製造工程が煩雑になりコスト高を招く難点を有してい
る。又アッパーの接地底に接する部分、即ち接際部に刺
縫いを施すことも従来から採用されているが、これは専
らアッパーのこの部分の生地を補強する目的に使用され
るものであって、上記の伸縮に対して十分な機能を発揮
するとはいえない面があった。
鑑み、地下たび本来の機能を生かしながら、特定の領域
に寸法安定機能を付与し、かつ履用に際しての違和感や
外観に影響を及ぼすことがなく、しかも特別な工程や装
置によらないで製造することができる性能の優れた地下
たびを提供しようとするものである。
ところは、アッパーの底部に接地底を取付けてなる地下
たびにおいて、アッパーの指股から両側の指付根部付近
にかけての一定の幅をもった領域に、アッパーを構成す
る生地の寸法安定性を高める手段として、アッパーを構
成する表布と裏布との間に寸法安定のよい素材を介在さ
せこれを縫合により一体化させたこと、アッパーを構成
する表布と裏布との相互を接着又は点接着させたこと、
及びアッパーを構成する生地を集中的に中底に吊り込ん
で形成したことを解決手段とするものである。
に基づいて説明するが、図1ないし図4は本発明の第1
の実施例を示している。これらの図において、1は綿布
その他の生地で足から脚にかけて包み込むように縫製さ
れたアッパーであり、2はゴム又は合成樹脂で形成され
た接地底で、このアッパー1を中底(図示略)に吊り込
んだ上で接地底2を縫付け、貼付け或いは両者を併用し
て取付けることにより、地下たびを形成している。な
お、図中5はコハゼ、6はコハゼ掛糸である。
体の柔軟性、軽快性、通気性並びに外観を損ねることな
く、履用中に足を強く踏込んだときでも内部で足が移動
しないような機能を施したものである。即ち本発明の第
1の実施例においては、アッパー1の指股Aから両側の
指付根部付近Bにかけての一定の幅をもった領域(便宜
上図1及び図2の斜線部分で示す)に、アッパー1を構
成する生地の寸法安定性を高める手段として、表布1A
と裏布1Bとの間に寸法安定性のよい素材3を介在さ
せ、これを縫合により一体化させたものである。
れは上記の領域におけるアッパー1を構成する生地の胛
縫いした状態を示しており、表布1Aと裏布1Bとの間
に、加熱処理や処理剤塗布により組織を安定化させた織
物地、編物地、ネット或いは不織布、或いは孔あき又は
無孔の合成樹脂フィルム等寸法安定性のよい素材3をそ
の領域の形状に合わせて介在させ、これを胛縫いCによ
り一体化させたものである。この例における胛縫いCの
部分を詳細に示すのが図4であり、胛縫いCを境に例え
ば左側を内胛布、右側を外胛布として、何れの側の生地
も表布1Aが外側、裏布1Bが内側になるように胛縫い
Cした後反転させてアッパー1を成形している。
い素材3を介在させた表布1Aと裏布1Bとを他の箇所
で縫合したり、胛縫いCと他の箇所の縫合とを併用して
一体化するこも可能であり、又これらの縫合にさらに刺
縫いを併用することもできる。本発明において、指股A
から両側の指付根部付近Bにかけての一定の幅をもった
領域は、概ね図1及び図2に示す通り指股Aから両側の
指付根部Bにかけて、例えば数cmないしそれより若干
広い幅で帯状に延びる領域とすることが足の動きを抑え
る上で好ましいが、指付根部付近Bから更に踏まず部側
(踵側)に延長させて、上方から見ると翼状を呈するよ
うな領域にすることもできる。
ッパー1生地の指股Aから両側の指付根部付近Bにかけ
ての一定の幅をもった領域が、集中的に寸法安定性が高
くなっているため、履用中に足を強く踏込んだりした場
合でも、指股Aから指付根部付近Bの生地が伸縮しない
ため、この領域で足を適度に包み込んだ状態となり、移
動を抑えることができる。このときの包み込みは、一定
の幅をもった領域でなされるため、鼻緒を用いた場合と
は機能が異なり、又鼻緒のように局部的に力が加わった
りすることはない。
明では地下たびの外側は勿論、内側においても特に別体
の部材が露出したりすることないため、履用時に違和感
を与えたり、外観を損ねたりすることがない特徴を有し
ている。又構成上本発明のように寸法安定性のよい素材
3を介在させることは、一般の地下たびの製造工程に組
み込んで縫合することができるため、特別の装置を用い
たり、特別の工程を経る必要がなく、容易に製作がで
き、特別にコスト高を招くようなこともない。
で、上記寸法安定性を高める手段としての素材3の代わ
りに、表布1Aと裏布1Bとを接着させて同様の効果を
達成させようとするものである。即ち、上記第1の実施
例と同様に、指股Aから両側の指付根部付近Bにかけて
の領域における表布1Aと裏布1Bとを接着剤4を介在
させて接着し、この領域の寸法安定性を高めたものであ
る。この場合の接着は、該領域全体に又は部分的に接着
剤4を介在させて行なってもよいし、或いは点状に接着
剤4を介在させる、いわゆる点接着であってもよい。な
お部分的な接着や点接着は、この領域の通気性を確保す
るに有効であるが、その分接着する面積が小さくなるの
で、目的とする寸法安定性を勘案して採用することが望
ましい。
の実施例同様、指股Aから両側の指付根部付近Bにかけ
て一定の幅をもった帯状の領域を、表布1Aと裏布1B
とを接着固定して伸縮を抑え、この部分を集中的に寸法
安定性を高めることができるので、履用中に強く踏込ん
だ際にもみだりに足が前方に移動することがなくなり、
爪先の足当たりを起こすようなことはなくなる。
布1Bを選択的に接着することで達成されるため、履心
地に違和感もなく、軽快に履用することができ、しかも
外観を損ねたり、製造コストの上昇を招くようなことも
ない。なおこの例においては、上記の領域を接着又は点
接着するものであるが、限られた領域を接着するだけで
あるから、通気性を確保することが可能であり、一般の
布靴のように表布と裏布とを全面的に張合わせる場合の
ような蒸れが生ずるようなことはない。
から両側の足付根部付近Bにかけての領域の一部又は全
部に、上記第1の実施例における寸法安定性のよい素材
3の介在させ、これを表布1A、裏布1B及び両者1
A、1Bと接着させたり、後述する領域部分を集中的に
吊り込む手法を併用することもできる。
で、指股Aから両側の指付根部付近Bにかけての一定の
幅をもった領域のアッパー1生地を、集中的に吊り込ん
で、この領域の寸法安定性を高めようとするものであ
る。即ち該領域における表布1Aと裏布1Bとからなる
アッパー1の生地を、中底1Cに対して吊り込んだ上
で、中底1Cに接地底2を取付けているが、この例では
接際部を漫然と吊り込むのではなく、上記領域を意識
し、吊り込みの密度や量を多くしたりして集中的に吊り
込むものである。
合も、上記の実施例の場合と同様に、指股Aから両側の
指付根部付近Bにかけて一定の幅をもった領域における
寸法安定性を高めることができるので、履用中に足が移
動して足当たりを起こすようなことはなく、しかも地下
たびとしての柔軟性、軽快性、通気性及び外観を損ねる
ことがなく、履用中の違和感を与えることもない優れた
地下たびを提供することができる。
おける寸法安定性のよい素材3の介在、第2の実施例に
おける接着の方法と併用するこことも可能であり、これ
によりこれら手段の組み合わせによる相乗効果も期待す
ることができる。
ものであるから、指股から両側の足付根部付近にかけて
の一定の幅をもった領域の寸法安定性を集中的に高める
ことによって、履用中の足の移動を防止することができ
ることとなり、足当たりや、特に爪先に保形用の芯や防
護用の先芯を設けた場合においても支障を及ぼすような
ことがなく、しかもその構成上、柔軟性、軽快性、通気
性及び外観を損ねることがない優れた地下たびを、特別
な工程、装置を要さずに製作することができる利点があ
る。
側から見た斜視図である。
である。
領域におけるアッパーの胛縫い部分を示す部分的な断面
図である。
図である。
根部付近の部分的な断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 アッパーの底部に接地底を取付けてなる
地下たびにおいて、アッパーの指股から両側の指付根部
付近にかけての一定の幅をもった領域に、アッパーを構
成する表布と裏布との間に寸法安定のよい素材を介在さ
せこれを縫合により一体化させたことを特徴とする地下
たび。 - 【請求項2】 アッパーの底部に接地底を取付けてなる
地下たびにおいて、アッパーの指股から両側の指付根部
付近にかけての一定の幅をもった領域に、アッパーを構
成する表布と裏布との相互を接着又は点接着させたこと
を特徴とする地下たび。 - 【請求項3】 アッパーの底部に接地底を取付けてなる
地下たびにおいて、アッパーの指股から両側の指付根部
付近にかけての一定の幅をもった領域に、アッパーを構
成する生地を集中的に中底に吊り込んで形成したことを
特徴とする地下たび。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27492799A JP3231300B2 (ja) | 1999-08-24 | 1999-08-24 | 地下たび |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27492799A JP3231300B2 (ja) | 1999-08-24 | 1999-08-24 | 地下たび |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001061502A JP2001061502A (ja) | 2001-03-13 |
JP3231300B2 true JP3231300B2 (ja) | 2001-11-19 |
Family
ID=17548493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27492799A Expired - Lifetime JP3231300B2 (ja) | 1999-08-24 | 1999-08-24 | 地下たび |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3231300B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4736011B2 (ja) * | 2001-05-28 | 2011-07-27 | 株式会社力王 | 地下たび |
-
1999
- 1999-08-24 JP JP27492799A patent/JP3231300B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001061502A (ja) | 2001-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102215707B (zh) | 运动胸罩 | |
US5737776A (en) | Non-slip pantyhose | |
JPH0759201B2 (ja) | スケルトン状外部甲被を有する靴 | |
US9242165B2 (en) | Cycling suit with a seat pad and a method for making the same | |
JP3096903U (ja) | 長ズボン | |
JP3231300B2 (ja) | 地下たび | |
KR101571692B1 (ko) | 다기능 덧신 | |
JP5221995B2 (ja) | 靴下 | |
KR102429797B1 (ko) | 기능성 무재봉 덧신 및 이를 제조하는 제조방법 | |
EP1522228A1 (en) | Sock-shaped footwear lining, and footwear incorporating said lining | |
JP2000034604A (ja) | ブラジャー | |
JP2581461B2 (ja) | 靴 | |
JP3101799U (ja) | ガードル | |
CN210471037U (zh) | 袜子 | |
JP4186138B2 (ja) | 履物 | |
JP6959607B2 (ja) | フットカバー | |
JP7159521B2 (ja) | 靴下 | |
JP6918316B2 (ja) | フットカバー | |
JPH056810Y2 (ja) | ||
KR101750765B1 (ko) | 봉제를 최소화한 덧버선 및 이의 제조 방법 | |
JPS5920081Y2 (ja) | 長靴 | |
JPH1060708A (ja) | フレキシブルなバストカップ | |
JPH1112804A (ja) | クッション機能付き靴下 | |
JP3101118U (ja) | 外反母趾用靴下 | |
JP3183553U (ja) | 靴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3231300 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |