JP3230971B2 - 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード - Google Patents

超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード

Info

Publication number
JP3230971B2
JP3230971B2 JP33101295A JP33101295A JP3230971B2 JP 3230971 B2 JP3230971 B2 JP 3230971B2 JP 33101295 A JP33101295 A JP 33101295A JP 33101295 A JP33101295 A JP 33101295A JP 3230971 B2 JP3230971 B2 JP 3230971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow board
synthetic resin
thickness
welded
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33101295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09141744A (ja
Inventor
齋藤  健
健次郎 萩原
Original Assignee
岸本産業株式会社
株式会社ユニテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33101295A priority Critical patent/JP3230971B2/ja
Application filed by 岸本産業株式会社, 株式会社ユニテク filed Critical 岸本産業株式会社
Priority to KR1019970704759A priority patent/KR100467394B1/ko
Priority to CN96191432A priority patent/CN1102494C/zh
Priority to EP96937564A priority patent/EP0805016B1/en
Priority to PCT/JP1996/003318 priority patent/WO1997018079A1/ja
Priority to US08/849,673 priority patent/US5965238A/en
Priority to DE69625894T priority patent/DE69625894T2/de
Priority to TW085113867A priority patent/TW457186B/zh
Publication of JPH09141744A publication Critical patent/JPH09141744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230971B2 publication Critical patent/JP3230971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/725General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs
    • B29C66/7252General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled
    • B29C66/72523General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being hollow-walled or honeycombs hollow-walled multi-channelled or multi-tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2024/00Articles with hollow walls
    • B29L2024/006Articles with hollow walls multi-channelled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、函などの包装材
や仕切り、壁などの建築資材として使用される各種形態
の熱可塑性樹脂製中空ボードに関し、特に、面接合部を
超音波による照射手段により面接合部分を圧縮し、か
つ、融着し接合物質を同化させる合成樹脂製の中空ボー
ドに関するものである。
【0002】
【技術的背景】この発明は、熱可塑性合成樹脂のシート
の2葉が平行しその対面間を多数のリブを介して一体成
形した中空ダンプラボードは、通函の素材、包装材およ
び該包装材の仕切り板、また、壁などの建築資材のほ
か、さまざまな分野で多用されている。
【0003】
【従来の技術】合成樹脂製の中空ボードの加工手段の1
種として超音波融着方式を用いた技術は、本願特許出願
人と同一出願人が平成7年11月14日にした特許願が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】元来、合成樹脂製中空
ボード(以下中空ボードと称する。)は、周知の段ボー
ルの代替素材として開発されたもので、従来からの紙質
の段ボールに比し中空ボードは、その耐久性がすこぶる
優れているものであるから、開発当初は紙質段ボールの
代替素材として研究され、従前の紙質段ボール製品をそ
のまま踏襲する方向に経過してきたが、該紙質段ボール
製品よりも耐久性が高いことから紙質段ボールの用途範
囲を逸脱し、その製品も多用化の一途に進展しつつあ
る。
【0005】しかしながら、中空ボードは、前記した紙
質段ボールと比較してその加工性において難度の点が挙
げられる。それは、接着技術にある。
【0006】前記紙質段ボールにおける接合手段は、接
着剤による接合をはじめとして、粘着テープ、ホチキス
止め、リベット止め等が用いられている。
【0007】合成樹脂製中空ボードにおいても上記した
接合手段で事たりる場合もあるが、特に接着剤による接
合の場合、中空ボードは紙質段ボール製よりも耐荷重が
大であることから、重量大なる内容物と想定した容器に
する場合、その接着性の信頼度が低い点を筆頭にあげる
ことができるし、また、粘着テープ使用の場合も同様で
ある。
【0008】また、ホチキス、リベット等を接合手段と
した場合は気密性、水密性を所望する場合にあっては全
く不可である。
【0009】これらに反して、合成樹脂製中空ボードに
対しては、紙質段ボールには全く使用できなかった熱溶
着、高周波融着等が、その素材が合成樹脂であるが故に
基本的な技術的思想としては可能であるが、実質面で、
その仕上がりの出来栄え、施工個所の焼き切れ等の不都
合な場合が多く、これらを克服させるには高度な技術を
必要とするとともに、生産性の低さ等を多いに改善しな
ければならない欠点がある。
【0010】したがって、本発明の第1の目的は、2つ
の端部を重ね合わせて材質的に同化するように接合した
中空ボードを提供することにある。
【0011】本発明の第2の目的は、ボード面に超音波
を利用した加熱融着手段(以下超音波融着と称する)に
よる面接合の融着部を有する中空ボードを提供すること
にある。
【0012】本発明の第3の目的は、面接合の融着部を
被融着個所の厚さと同等もしくは同等以下の厚さにする
中空ボードを提供することにある。
【0013】本発明の第4の目的は、2枚の中空ボード
を各々の端部を重ね合わせて面接合し、該接合個所を融
着して1枚の中空ボードを提供することにある。
【0014】本発明の第5の目的は、1枚の中空ボード
を曲成して、その両端を重ね合わせて面接合し、該面接
合個所を融着して丸形もしくは角形の筒状の中空ボード
を提供することにある。
【0015】本発明の第6の目的は、立方体容器を製品
目的とする場合に、必要面の端部同志を面接合とし、該
面接合個所を融着してなる立方体容器を提供することに
ある。
【0016】1枚の中空ボード端部を必要所望層数が層
成できるように折り込み、これを圧縮し、かつ、融着し
て端辺に強靱剛性の縁部を形成する中空ボードを提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成させるための手段として、第1の発明は、平行す
る2葉のシートを多数のリブを介して一体成形した熱可
塑性合成樹脂製中空ボードの端部を面接合し、該面接合
部をその両外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融
着し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等もし
くは同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせてなるも
のである。
【0018】第2の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボードの2枚のそれぞれ一方端を面接合し、該面接合部
をその両外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融着
し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等もしく
は同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせてなるもの
である。
【0019】第3の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボード1枚の両端を面接合して丸形の筒状とし、該面接
合部をその両外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波
融着し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等も
しくは同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせてなる
ことを特徴とする超音波融着で面結合してなるものであ
る。
【0020】第4の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボード1枚の両端を面接合して角形の筒状とし、該面接
合部をその両外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波
融着し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等も
しくは同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせてなる
ものである。
【0021】第5の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボードを素材とし、立方体の容器を形成するに必要な展
開形状と、その周側辺の必要個所に重ね合わせ代を増補
するとともに、対向側辺に重ね合わせ面とを設ける展開
形状板を形成し、該展開形状板における各構成面部との
境界線を折り曲げて立方体を形成し、隣接させる構成面
の重ね合わせ代と重ね合わせ面とを接合して圧接し、か
つ、該圧接個所を超音波融着し、該融着個所を1枚の中
空ボードの厚さと同等もしくは同等以下となるように圧
縮して接ぎ合わせて立方体の容器を形成することができ
るようにしてなることを特徴とする超音波融着で面結合
してなる合成樹脂製中空ボード。
【0022】第6の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボード素材として、立方体の容器を形成するに必要な各
面部で、かつ、その側辺縁部に重ね合わせ代、重ね合わ
せ面等を有する単位面部材を形成し、該単位面部材を立
方体の容器形成に必要な面部となるように単位面部材の
側辺縁部を重ね合わせて圧接し、かつ、該圧接個所を超
音波融着し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同
等もしくは同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせて
立方体の容器を形成することができるようにしてなるも
のである。
【0023】第7の発明は、平行する2葉のシートを多
数のリブを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空
ボードの端部を適宜幅寸法をもって二重もしくは二重以
上の複数層となるように折り込み、該折り込み個所を折
り込み層数の素材合計厚さ寸法よりも小寸法となるよう
に圧縮し、かつ、超音波照射により融着結合して中空ボ
ードの側縁部に強靱剛性部を形成してなることを特徴と
する超音波融着で面結合してなるものである。
【0024】
【発明の実施の形態】この発明に係る合成樹脂製の中空
ボード1は、2枚のシート、これを便宜上表シート1
a、そして裏シート1bと命名して以下説明するが、こ
れら中空ボード1には実質的に表・裏としての区別はな
い。前記した表シート1aと裏シート1bとを平行さ
せ、これらを数多のリブ1cにより一体成形した一枚の
板状体である。
【0025】中空ボード1は前記した表・裏シート1
a,1bおよびリブ1cとの各形成部材の厚さ、リブ1
cの高さならびに間隙幅等の各々が異なる複数種が存在
する。
【0026】上記のように表・裏シート1a,1bそし
てリブ1cと各部ごとに説明したが、これら中空ボード
1は各リブ1cで形成された中空1dの長手方向に押し
出されて形成する押し出し成形体で、その素材はポリプ
ロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート等の熱可塑
性の合成樹脂である。
【0027】このようにした中空ボード1に超音波加工
を施す手段につき、その作用の大略について簡単に説明
すれば、中空ボード1における所望する位置の表裏方向
に超音波を照射するものである。したがって、照射され
た超音波は表・裏いずれか一方の表材を透過し、かつ、
リブ1cを伝播し、その発振作用で発熱し溶融するもの
であり、よって、超音波の伝播経路としてのリブ1cの
存在が重要な要素部所となる。
【0028】また、この中空ボード1自体は、その表・
裏方向に加圧すれば、物理的に素材厚まで圧縮すること
ができる。すなわち、中空1d部を加圧によって排除す
ることができるものである。
【0029】この発明では、中空ボード1,1の異方向
の端部2,2を所望する重ね合わせ代3を中空ボード
1,1の表裏方向に重ね合わせて、該表裏方向から加圧
して被融着部分における融着後の接合厚さが、加工前の
中空ボード1の単位厚さと同等もしくは同等以下の厚さ
となるように圧縮するもので、この加圧作用により、2
重の中空ボード1,1に超音波を設定時分照射すること
により、分子振動(エントロピー)による発熱作用でそ
の重ね合わせ面3a(中層部)部分より溶融し、双方の
接合部分の溶融部1eは一物質に同化して融合させてか
ら照射作業を終了する。
【0030】超音波の照射作業を完了させれば比較的短
時分で該溶融個所は常温に降下するとともに分子同化に
よって固結化し溶着部4が完成するものである。
【0031】なお、超音波照射時における溶融現象を生
じさせる時点で変化する容積を、照射工程前の圧縮時に
これを読み込んで、融着後の出来上がり厚さ寸法が所望
する厚さとなるように加圧圧縮させることが肝要であ
る。
【0032】本発明においては、超音波における融着作
用は面接合を主態とするもので、主にその手段は中空ボ
ード1の端部とするもので、2枚の中空ボード1,1の
左端と他板の右端というように接ぎ合わせ融着を行って
1枚の板状体5を形成することを基本形とするものであ
る。
【0033】また、1枚の中空ボード1をまるめて筒状
とし、その左右両端を重ね合わせて所望する接合面幅6
の寸法の重合部を加圧圧縮し、かつ、超音波を照射し、
溶融現象を生ぜしめ融着するものである。
【0034】このように1枚の中空ボード1の両端を接
合すれば筒状体7を形成し、該筒状においてはその形状
を丸形7aもしくは角形7bとするものである。
【0035】本発明の筒形成形にした形状物の用途の主
目的は、函体胴部を構成することにある。
【0036】さらに詳しくは、函体素材8全体を合成樹
脂製の中空ボード1を素材として形成する場合に、立方
体容器戸して必要な側壁面材8aと底部材8bとを要
し、これらには前記した筒状体7(図8参照)の角形7
bに底部材8bを付加する場合、立方体の容器として必
要な展開形状(図10参照)に素材形成する場合、立方
体の容器として各構成面部の単位面部材を素材とする場
合とがあり、これらは側縁を接合することにより立方体
が形成される。
【0037】これらの接合手段は、接合しようとする2
つの側辺の一方に重ね合わせ代3を張出し他方の側辺に
は、その一部を重ね合わせ面3aとし、これらを重ね合
わせて、この2枚を中空ボード1の1枚の厚さと同等ま
たは同等以下の厚さ寸法となるように圧縮し、かつ、超
音波を照射して融着接合するものである。
【0038】これら前記のように2層となるように重ね
合わせた個所を圧縮して1枚の中空ボード1の厚さ寸法
と同等もしくは同等以下にすることができるので、中空
ボード1の単体の厚さ寸法を溝幅とする断面略コ字形の
枠体9を溶着部4の長手方向と直交する端縁辺に嵌合合
体することができるものである。
【0039】また、平行する2葉のシートを多数のリブ
1cを介して一体成形した熱可塑性合成樹脂製の中空ボ
ード1の端部を適宜幅寸法をもって二重もしくは二重以
上の複数層となるように折り込み、該折り込み個所10
を折り込み層数の素材合計厚さ寸法よりも小寸法となる
ように圧縮し、かつ、超音波照射により融着結合して中
空ボード1の側縁部に強靱剛性部11を形成してなるも
のである。
【0040】以上のように超音波照射による溶融手段は
合成樹脂製の中空ボード1におけるリブ1cの長手方向
と合致させる方向性をもって説明したが、その融着方向
は中空ボード1の方向性に関係するものではなく、任意
の方向性で実施し得るものである。
【0041】
【発明の効果】この発明は以上のように、平行する表裏
シートを多数のリブを介して一体成形した合成樹脂製の
中空ボードの2つの端部同志を重ね合わせ、該重ね合わ
せ個所を圧接作用で圧縮し、かつ、超音波融着手段によ
り接合することによつて、該接合個所が2枚の中空ボー
ドでありながら1枚の中空ボードと同等もしくは同等以
下の厚さに圧縮融着できるので、均一厚さ寸法に厳しい
板体あるいは筒状体を提供することができるとともに、
中空ボード固有の端部開溝部または開口部を潰して中空
部に対する物質の流通作用を遮断し、さらに、端辺に突
出辺の痕跡を排除して、平滑な接ぎ面を構成できる効果
あるものである。
【0042】また、中空ボード端部を所望する層数とな
るように折り込み、該折り込み個所を折り込み層数の合
計厚さ寸法よりも小なる任意厚さ寸法になるように圧縮
し、かつ、超音波を照射し該圧縮形態を維持しつつて溶
融して同化し、中空ボード端部縁辺に強靱剛性部を形成
できる効果あるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接ぎ合わせ部を示す合成樹脂製中空ボード拡
大断面図、
【図2】 合成樹脂製中空ボード単板の拡大断面図、
【図3】 接ぎ合わせ手段を示す合成樹脂製中空ボード
拡大断面図、
【図4】 接ぎ合わせ溶融手段を示す合成樹脂製中空ボ
ード拡大断面図、
【図5】 超音波加工状態を示す合成樹脂製中空ボード
拡大断面図、
【図6】 複数枚を接ぎ合わせて一枚となったものを示
す合成樹脂製中空ボード拡大断面図、
【図7】 1枚の両端部を接ぎ合わせて丸形の筒状合成
樹脂製中空ボードの断面図、
【図8】 1枚の両端部を接ぎ合わせて角形の筒状合成
樹脂製中空ボードの断面図、
【図9】 接ぎ合わせて1枚となった中空ボードの縁端
部に枠体材を嵌合した部分的斜視図、
【図10】 中空ボードで形成する函体の展開形状板の
平面図、
【図11】 中空ボードで形成する函体を構成要素の各
単位面部材の平面図、
【図12】 縁端部を折り込んだ中空ボード端部の拡大
断面図、
【図13】 縁端部を折り込み部の溶融個所を示す中空
ボード端部拡大断面図。
【符号の説明】
1 中空ボード、1a 表シート、1b 裏シート、
1c リブ、1d 中空、1e 溶融部、2 端部、
3 重ね合わせ代、3a 重ね合わせ面、4 溶着
部、5 板状体、6 接合面幅、7 筒状体、7
a 丸形、7b 角形、8 函体素材、8a 側壁面
材、8b 底部材、8c 展開形状板、8d 単位面部
材、8e 境界線、9 枠材、10 折り込み個
所、11 強靱剛性部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−9563(JP,A) 特開 昭57−120412(JP,A) 特開 昭56−53029(JP,A) 実開 昭54−11960(JP,U) 国際公開94/2364(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 65/00 - 65/78 B32B 3/12 B65D 5/00 - 5/76

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボードの端部
    を面接合し、該面接合部をその両外面を圧接し、かつ、
    該圧接個所を超音波融着し、該融着個所を1枚の中空ボ
    ードの厚さと同等もしくは同等以下となるように圧縮し
    て接ぎ合わせてなることを特徴とする超音波融着で面結
    合してなる合成樹脂製中空ボード。
  2. 【請求項2】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボードの2枚
    のそれぞれ一方端を面接合し、該面接合部をその両外面
    を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融着し、該融着個
    所を1枚の中空ボードの厚さと同等もしくは同等以下と
    なるように圧縮して接ぎ合わせてなることを特徴とする
    超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード。
  3. 【請求項3】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボード1枚の
    両端を面接合して丸形の筒状とし、該面接合部をその両
    外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融着し、該融
    着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等もしくは同等以
    下となるように圧縮して接ぎ合わせてなることを特徴と
    する超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボー
    ド。
  4. 【請求項4】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボード1枚の
    両端を面接合して角形の筒状とし、該面接合部をその両
    外面を圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融着し、該融
    着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等もしくは同等以
    下となるように圧縮して接ぎ合わせてなることを特徴と
    する超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボー
    ド。
  5. 【請求項5】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボードを素材
    とし、立方体の容器を形成するに必要な展開形状と、そ
    の周側辺の必要個所に重ね合わせ代を増補するととも
    に、対向側辺に重ね合わせ面とを設ける展開形状板を形
    成し、該展開形状板における各構成面部との境界線を折
    り曲げて立方体を形成し、隣接させる構成面の重ね合わ
    せ代と重ね合わせ面とを接合して圧接し、かつ、該圧接
    個所を超音波融着し、該融着個所を1枚の中空ボードの
    厚さと同等もしくは同等以下となるように圧縮して接ぎ
    合わせて立方体の容器を形成することができるようにし
    てなることを特徴とする超音波融着で面結合してなる合
    成樹脂製中空ボード。
  6. 【請求項6】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボード素材と
    して、立方体の容器を形成するに必要な各面部で、か
    つ、その側辺縁部に重ね合わせ代、重ね合わせ面等を有
    する単位面部材を形成し、該単位面部材を立方体の容器
    形成に必要な面部となるように単位面部材の側辺縁部を
    重ね合わせて圧接し、かつ、該圧接個所を超音波融着
    し、該融着個所を1枚の中空ボードの厚さと同等もしく
    は同等以下となるように圧縮して接ぎ合わせて立方体の
    容器を形成することができるようにしてなることを特徴
    とする超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボー
    ド。
  7. 【請求項7】 平行する2葉のシートを多数のリブを介
    して一体成形した熱可塑性合成樹脂製中空ボードの端部
    を適宜幅寸法をもって二重もしくは二重以上の複数層と
    なるように折り込み、該折り込み個所を折り込み層数の
    素材合計厚さ寸法よりも小寸法となるように圧縮し、か
    つ、超音波照射により融着結合して中空ボードの側縁部
    に強靱剛性部を形成してなることを特徴とする超音波融
    着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード。
JP33101295A 1995-11-14 1995-11-27 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード Expired - Fee Related JP3230971B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33101295A JP3230971B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード
CN96191432A CN1102494C (zh) 1995-11-14 1996-11-12 合成树脂制中空板的融接方法
EP96937564A EP0805016B1 (en) 1995-11-14 1996-11-12 Method of fusing a hollow board of synthetic resin
PCT/JP1996/003318 WO1997018079A1 (fr) 1995-11-14 1996-11-12 Procede de fusion d'un panneau creux de resine synthetique et panneau creux obtenu par ce procede
KR1019970704759A KR100467394B1 (ko) 1995-11-14 1996-11-12 합성수지제중공보드의융착방법및그방법에의해얻어지는중공보드
US08/849,673 US5965238A (en) 1995-11-14 1996-11-12 Synthetic resin panel welding method and hollow panel structures fabricated by the method
DE69625894T DE69625894T2 (de) 1995-11-14 1996-11-12 Verfahren zum verbinden von hohlplatten aus kunststoffharz
TW085113867A TW457186B (en) 1995-11-14 1996-11-13 Method of fuse-bonding for hollow synthetic resin panel and hollow panels produced by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33101295A JP3230971B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09141744A JPH09141744A (ja) 1997-06-03
JP3230971B2 true JP3230971B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18238844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33101295A Expired - Fee Related JP3230971B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-27 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378779B2 (ja) * 1997-09-01 2003-02-17 シンワ株式会社 カセットテーププレーヤ
JP5421073B2 (ja) * 2009-11-10 2014-02-19 川上産業株式会社 合成樹脂シートのシール加工方法、袋の製造方法、シール加工装置、及び袋製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09141744A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997018079A1 (fr) Procede de fusion d'un panneau creux de resine synthetique et panneau creux obtenu par ce procede
US10016836B2 (en) Sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
US10017287B2 (en) Package formed with a stepped sonotrode/anvil combination having energy director grids for narrow ultrasonic welds of improved durability
US8376016B2 (en) Sonotrode and anvil energy director grids for narrow/complex ultrasonic welds of improved durability
JP6636617B2 (ja) 階層型セル構造体を有するハニカムコア
JPS63224927A (ja) 熱可塑性樹脂部材の積層方法
WO2005120965A1 (ja) ケースブランク及びその製造方法、並びにケースブランクを用いた折畳式プラスチック製段ボール通函及びその製造方法
JP3230971B2 (ja) 超音波融着で面結合してなる合成樹脂製中空ボード
CA3090953C (en) Hierarchical honeycomb core with sandwich cell walls
JPS5971817A (ja) 熱可塑性樹脂製段ボ−ルの接合方法
JPH1178331A (ja) ファイリング用具
JP4669872B2 (ja) 樹脂板の接合方法
KR100467394B1 (ko) 합성수지제중공보드의융착방법및그방법에의해얻어지는중공보드
JP4693820B2 (ja) 樹脂板の接合方法
JP3555053B2 (ja) 複合ボードおよびその製造方法
WO2022018948A1 (ja) 製袋方法、および、溶着方法
JP2913255B2 (ja) ハニカムコア、ハニカムパネルおよびそれらの製造法
JPH09187875A (ja) 剛性シートの折構造体
JPH07304053A (ja) 発泡合成樹脂製品におけるヒンジ構造
JP2002113782A (ja) 複数の素材を超音波融着で結合してなる合成樹脂製中空ボード
JP2904722B2 (ja) 綴体の製造方法
JPH09174688A (ja) 複数の素材を超音波融着で結合してなる合成樹脂製中空ボード
JPS60917B2 (ja) 発泡合成樹脂積層版の成形方法
JPH0444835A (ja) サンドイッチパネル用のコア
JP2002019745A (ja) ポリプロピレン製段ボール板のマジックテープ接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees