JP3230068B2 - 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法 - Google Patents

低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法

Info

Publication number
JP3230068B2
JP3230068B2 JP16256993A JP16256993A JP3230068B2 JP 3230068 B2 JP3230068 B2 JP 3230068B2 JP 16256993 A JP16256993 A JP 16256993A JP 16256993 A JP16256993 A JP 16256993A JP 3230068 B2 JP3230068 B2 JP 3230068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
mass
cao
slag
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16256993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741823A (ja
Inventor
明人 清瀬
裕規 後藤
健司 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16256993A priority Critical patent/JP3230068B2/ja
Publication of JPH0741823A publication Critical patent/JPH0741823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230068B2 publication Critical patent/JP3230068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、H2 Sを含んだ石油、
天然ガスに用いるラインパイプ用として有用な、耐水素
誘起割れ性、耐硫化物応力腐食割れ性に優れ、かつ、低
温靱性に優れた鋼板を製造するための、低[Al]濃度
条件下で、溶鋼中の硫黄濃度を極低濃度、例えば、0.
0005mass%以下まで除去するための溶鋼の脱硫
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の脱硫は、通常、CaOを主成分と
するフラックスを溶鋼に添加することにより実施され
る。この時、脱硫反応は、(1)式で示される。 (CaO)+[S]=(CaS)+[O] (1) (1)式より、脱硫反応を促進させるためには、Ca
Oの活量が高いスラグを使用すること、酸素の活量a
o を低減することが重要である。ao を下げるため、脱
硫処理の前に溶鋼にAlを添加して脱酸することが、通
常行われている。
【0003】 2[Al]+3[O]=(Al2 3 ) (2) 極低硫鋼溶製のためのスラグ組成に関しては、脱硫処理
中のスラグ組成をCaOが60〜70mass%、Al
2 3 が25〜35mass%、SiO2 が10mas
s%以下に維持する方法が特開昭63−169320号
公報に開示されている。
【0004】一方、低アルミニウム低硫鋼を溶製するた
め、脱硫処理前に、溶鋼にAlを添加してao を低下さ
せ、脱硫剤を添加して脱硫処理を実施した後、酸素を溶
鋼中に吹込んで[Al]を酸化除去する方法が特開平4
−183812号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】脱硫処理中のスラグ組
成をCaOが60〜70mass%、Al2 3 が25
〜35mass%、SiO2 が10mass%以下に維
持する方法では、スラグ中のAl2 3 濃度が高いた
め、(2)式の逆反応が起こり、溶鋼中の[Al]濃度
が高くなるため、低温靱性に優れた低アルミニウム極低
硫鋼を溶製することは困難である。
【0006】脱硫処理前にAlを添加し、脱硫処理後に
[Al]を酸化除去する方法の場合、脱硫処理後に酸素
を吹込むことにより、(1)式の逆反応が起こり、スラ
グ中の硫黄が溶鋼中に復硫するため、[S]濃度を極低
濃度まで下げることができず、かつ、酸素吹込み時に生
成する多量のAl2 3 系の非金属介在物のため材質特
性が劣化する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決し、低アルミニウム極低硫鋼を溶製する方法を提供す
るもので、その要旨は以下の通りである。[C]濃度が
0.01〜0.1mass%、[Al]濃度が0.00
5mass%以下の溶鋼の脱硫処理を実施するに当り、
スラグ中のAl2 3 濃度を(%Al2 3 )、CaO
濃度を(%CaO)、SiO2 濃度を(%SiO2 )と
した時、スラグの組成をmass%で、 (%Al2 3 )≦38・(%CaO)/(%SiO2 )−68 (3) (%Al2 3 )≦−10・(%CaO)/(%SiO2 )+52 (4) (%Al2 3 )≧2・(%CaO)/(%SiO2 )+4 (5) 70≦(%Al2 3 )+(%CaO)+(%SiO2 )≦100 (6) を満たす範囲にすることを特徴とする低アルミニウム極
低硫鋼の溶製方法。
【0008】
【作用】低アルミニウム極低硫鋼を溶製するためのスラ
グ組成を検討する上で、考慮しなければならない点は、 到達[S]濃度、 到達[Al]濃度、特に、スラグ中のAl2 3
還元による溶鋼中のAl濃度の上昇の抑制、 スラグの流動性を確保し、脱硫効率を上げるための
スラグの固相率の低位保持である。
【0009】これらを考慮した適正スラグ組成範囲につ
いて、図1を用いて説明する。図1中の直線は、
[S]濃度が0.0005mass%となる(%Al2
3 )と(%CaO)/(%SiO2 )との関係を示し
たもので、(3)式で表わされる。(%CaO)/(%
SiO2 )を大きくするとCaOの活量が上昇し、
(1)式より、脱硫に有利になる。[S]濃度を0.0
005mass%以下にするためには、スラグ組成を直
線よりも右の領域とすることが必要である。
【0010】 (%Al2 3 )=38・(%CaO)/(%SiO2 )−66 (3) 図1中の直線は、[Al]濃度が0.0050mas
s%となる(%Al23 )と(%CaO)/(%Si
2 )との関係を示したもので、(4)式で表わされ
る。(%CaO)/(%SiO2 )が高くて、(Al2
3 )濃度が高い場合、スラグ中のAl2 3 が還元さ
れて、[Al]濃度が上昇する。[Al]濃度を0.0
050mass%以下にするためには、スラグ組成を直
線よりも下の領域とすることが必要である。
【0011】 (%Al2 3 )=−10・(%CaO)/(%SiO2 )+52 (4) スラグの固相率が高い場合、スラグの脱硫能が低下し、
同じ到達[S]濃度を得るためのスラグ原単位が増加す
ることが懸念される。図1中の直線は、スラグの固相
率が0.2となる(%Al2 3 )と(%CaO)/
(%SiO2 )との関係を示したもので、(5)式で表
わされる。スラグの固相率を0.2%以下にするために
は、スラグ組成を直線よりも上の領域とすることが必
要である。
【0012】 (%Al2 3 )=2・(%CaO)/(%SiO2 )+4 (5) 図1において、3本の直線、、で囲まれた領域
が、[Al]濃度が0.005mass%以下で、
[S]濃度を0.0005mass%以下まで脱硫する
ための適正スラグ組成範囲である。さらに、スラグ中に
は、(CaO)、(SiO2 )、(Al2 3 )だけで
なく、取鍋耐火物の主成分であるMgOなどが含まれる
が、脱硫能を決定するのは、(CaO)、(Si
2 )、(Al2 3 )であり、これらの成分の濃度の
和も重要である。(CaO)、(SiO2 )、(Al2
3 )濃度の合計が70%未満では、脱硫能が低下する
ため、スラグ原単位を上げなければならず、不経済であ
る。したがって、優れた脱硫能を確保し、[S]濃度が
0.0005mass%以下の極低硫鋼を安価に製造す
るため、スラグ中の(CaO)、(SiO2)、(Al
2 3 )濃度の合計は70mass%以上100mas
s%以下とする。
【0013】以上より、[Al]濃度が0.005ma
ss%以下で、[S]濃度を0.0005mass%以
下にするため、スラグ組成は、(3)式〜(6)式を満
足する範囲にすることが必要である。本発明の方法にお
いて、脱硫剤の添加方法は、インジェクション、上方添
加およびそれらの組合せのいずれでもよく、その効果は
同等である。
【0014】
【実施例】
実施例1 [C]:0.01〜0.07mass%、[Si]:
0.05〜0.5mass%、[Mn]:0.8〜1.
5mass%、[P]:0.015mass%以下、
[Al]:0.005mass%以下の溶鋼の脱硫処理
を実施するに当り、スラグ中の(CaO)、(Si
2 )、(Al2 3 )濃度を種々変更したときの脱硫
挙動を調査した。到達[S]濃度に及ぼす(Al
2 3 )濃度と(%CaO/%SiO2 )の影響を図2
に示す。図中黒塗りの記号は、本発明の範囲の組成のス
ラグを用いた場合の結果であり、白抜きの記号は、比較
例として、本発明の組成範囲外のスラグを用いた場合の
結果である。いずれも、(%CaO)+(%SiO2
+(%Al2 3 )は85〜95mass%の範囲であ
る。また、脱硫処理前の[S]濃度は0.002mas
s%であり、スラグの原単位は、12kg/tonであ
る。比較例では、到達[S]濃度が0.0005mas
s%超であるのに対して、本発明の方法では、到達
[S]濃度が0.0005mass%以下である。
【0015】実施例2 [C]:0.01〜0.07mass%、[Si]:
0.05〜0.5mass%、[Mn]:0.8〜1.
5mass%、[P]:0.015mass%以下、
[Al]:0.005mass%以下の溶鋼の脱硫処理
を実施するに当り、スラグ中の(CaO)、(Si
2 )、(Al2 3 )濃度を種々変更したときの到達
[Al]濃度を調査した。到達[Al]濃度に及ぼす
(Al2 3 )濃度と(%CaO)/(%SiO2 )の
影響を図3に示す。図中黒塗りの記号は、本発明の範囲
の組成のスラグを用いた場合の結果であり、白抜きの記
号は、比較例として、本発明の組成範囲外のスラグを用
いた場合の結果である。いずれも、(%CaO)+(%
SiO2 )+(%Al2 3 )は85〜95mass%
の範囲である。また、スラグの原単位は12kg/to
nである。比較例では、到達[Al]濃度が0.005
mass%超であるのに対して、本発明の方法では、到
達[Al]濃度が0.005mass%以下である。
【0016】実施例3 [C]:0.01〜0.07mass%、[Si]:
0.05〜0.5mass%、[Mn]:0.8〜1.
5mass%、[P]:0.015mass%以下、
[Al]:0.005mass%以下の溶鋼の脱硫処理
を実施するに当り、スラグ中の(CaO)、(Si
2 )、(Al2 3 )濃度を種々変更したときの脱硫
挙動を調査した。スラグの固相率と到達[S]濃度を
0.0005mass%にするためのスラグ原単位に及
ぼす(%Al2 3 )と(%CaO)/(%SiO2
の影響を図4に示す。図中黒塗りの記号は、本発明の範
囲の組成のスラグを用いた場合の結果であり、白抜きの
記号は、比較例として、本発明の組成範囲外のスラグを
用いた場合の結果である。いずれも、(%CaO)+
(%SiO2 )+(%Al2 3 )は85〜95mas
s%の範囲である。また、脱硫処理前の[S]濃度は
0.002mass%である。比較例では、スラグの固
相率が大きくなり、そのため、到達[S]濃度を0.0
005mass%にするためのスラグ原単位が15kg
/ton超と多くなっているのに対して、本発明の方法
では、スラグの固相率は0.2以下であり、スラグ原単
位も15kg/ton以下である。
【0017】実施例4 [C]:0.01〜0.07mass%、[Si]:
0.05〜0.5mass%、[Mn]:0.8〜1.
5mass%、[P]:0.015mass%以下、
[Al]:0.005mass%以下の溶鋼の脱硫処理
を実施するに当り、スラグ中の(%CaO)+(%Si
2 )+(%Al2 3 )を変更した時の到達[S]濃
度を調査した。到達[S]濃度に及ぼす(%CaO)+
(%SiO2)+(%Al2 3 )の影響を図5に示
す。図中黒塗りの記号は、本発明の範囲の組成のスラグ
を用いた場合の結果であり、白抜きの記号は、比較例と
して、本発明の組成範囲外のスラグを用いた場合の結果
である。いずれも、(%CaO)/(%SiO2 )は
2.4〜2.6、(Al2 3 )濃度は13〜16ma
ss%である。また、脱硫処理前の[S]濃度は0.0
02mass%であり、スラグ原単位は12kg/to
nである。比較例では、到達[S]濃度が0.0005
mass%超であるのに対して、本発明の方法では、到
達[S]濃度が0.0005mass%以下となってい
る。
【0018】
【発明の効果】本発明の方法を用いることにより、スラ
グ原単位を上げることなく、0.005mass%以下
の[Al]濃度で、[S]濃度を0.0005mass
%以下まで脱硫することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスラグ組成範囲を示す図である。
【図2】到達[S]濃度に及ぼす(Al2 3 )濃度と
(%CaO)/(%SiO2 )の影響を示す図である。
【図3】到達[Al]濃度に及ぼす(Al2 3 )濃度
と(%CaO)/(%SiO2)の影響を示す図であ
る。
【図4】スラグの固相率と到達[S]=0.0005m
ass%を達成するためのスラグ原単位に及ぼす(Al
2 3 )濃度と(%CaO)/(%SiO2 )の影響を
示す図である。
【図5】到達[S]濃度に及ぼす(%CaO)+(%S
iO2 )+(%Al2 3 )の影響を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−169320(JP,A) 特開 平3−126808(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21C 7/064 C21C 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 [C]濃度が0.01〜0.1mass
    %、[Al]濃度が0.005mass%以下の溶鋼の
    脱硫処理を実施するに当り、スラグ中のAl 2 3 濃度
    を(%Al2 3 )、CaO濃度を(%CaO)、Si
    2 濃度を(%SiO2 )とした時、スラグの組成をm
    ass%で、 (%Al2 3 )≦38・(%CaO)/(%Si
    2 )−68 (%Al2 3 )≦−10・(%CaO)/(%SiO
    2 )+52 (%Al2 3 )≧2・(%CaO)/(%SiO2
    +4 70≦(%Al2 3 )+(%CaO)+(%Si
    2 )≦100 を満たす範囲にすることを特徴とする低アルミニウム極
    低硫鋼の溶製方法。
JP16256993A 1993-06-30 1993-06-30 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法 Expired - Lifetime JP3230068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16256993A JP3230068B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16256993A JP3230068B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741823A JPH0741823A (ja) 1995-02-10
JP3230068B2 true JP3230068B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=15757083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16256993A Expired - Lifetime JP3230068B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230068B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402018B1 (ko) * 1999-12-01 2003-10-17 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인레스 강의 제조방법
CN108950137B (zh) * 2018-08-07 2020-06-09 马鞍山钢铁股份有限公司 一种高品质钢出钢过程快速成渣的方法
CN111893242B (zh) * 2020-08-12 2022-02-01 宝武集团鄂城钢铁有限公司 一种低铝钢深脱硫的冶炼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741823A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2575827B2 (ja) 清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法
JP5338056B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP3428628B2 (ja) ステンレス鋼の脱硫精錬方法
JP3230068B2 (ja) 低アルミニウム極低硫鋼の溶製方法
JPH10212514A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた高清浄極低硫鋼の製造方法
JP2976852B2 (ja) キリング時間を短縮した低硫鋼の製造法
JP3460595B2 (ja) 極低硫鋼の溶製方法
JPH01301814A (ja) 高清浄度鋼の精練方法
JP2988305B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JP3658037B2 (ja) 低Al極低硫鋼の溶製方法
JP3950261B2 (ja) 溶鋼の二次精錬方法
JP3290050B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPH10245620A (ja) Ti,S含有ステンレス鋼の精錬方法
JP2855334B2 (ja) 溶鋼スラグの改質方法
JP2855333B2 (ja) 溶鋼スラグの改質方法
JPH06128620A (ja) Ca添加方法
JP3099152B2 (ja) 含クロム溶鋼の原料配合方法および溶製方法
JP2976849B2 (ja) 耐hic鋼の製造方法
JP2856106B2 (ja) 溶銑の脱硫方法
JPS6239205B2 (ja)
JPS6319564B2 (ja)
JPH0477045B2 (ja)
JPH08246029A (ja) 低酸素鋼溶製方法
CN118256683A (zh) 极低硫含量钢水的冶炼方法及其应用
JPH11193417A (ja) 合金鋼の高清浄度化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term